全30件 (30件中 1-30件目)
1
▲営業レターでお客様の流れを作る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。明日からはいろいろな予定があります。今日は家で仕事を片付けたいと思います。■私の知人の加藤さんが『お客さまの9割をリピーターにする33のしくみ』という本を出しました。加藤さんは旅行会社で7年連続NO1の実績の持ち主です。キャンペーンもやっています12月1日~7日まで行います。 詳しくははこちらへ■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~営業レターでお客様の流れを作る~先日、雑誌を読んでいた時の事。店づくりのプロのインタビューが載っていた。インタビュアー「繁盛するお店の秘訣を教えて下さい」プロ「お客様をため込まない事ですね」インタビュアー「と言いますと?」プロ「お客様はため込むのではなく、入ってくる流れを作るんですよ」売る側にとって囲い込みする事は大切なことかもしれない。しかし、お客様サイドは囲い込まれたいとは思っていない。お客様をため込み捕まえるのではなく、入ってくる流れだけを作ればいいという。先日の勉強会でもこんな話を聞いた。「お金はため込みのではなく、入ってくる流れを作ることが大切」お客様もお金も共通しているなと感じた。この話に共通していることは、価値あるところに流れが来ると言うこと。これは営業も同じ事が言える。今現在では売れている人と売れていない人の差が激しい。ゼロの人がたくさんいるかと思えば年間30棟もの契約を取る人もいる。お客様は価値ある営業マンから購入したいと思うもの。どうしてもいい営業マンに人が流れてしまうのだ。お客様に対して価値ある情報を提供する、営業レターは流れを作るのに効果的なツールの1つになるのだ。お客様を追いまわし捕まえるのではなく、価値ある情報を提供してお客様からの流れを作る。それが売れる営業になる秘訣だと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 30, 2010
コメント(2)
▲いい話よりリアルな話をする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。どうしても飲み会の翌日は体重が増えます。今日はカロリーを控えたいと思います。さてこれから準備して大学へ行ってきます。今日も楽しみです。■私の本も2冊ほどお世話になった編集の方が『エジソン脳をつくる「脳活」読書術』という本を手掛けました。今日までアマゾンキャンペーンもやっているようです。詳しくははこちらへ■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~いい話よりリアルな話をする~以前、あるセミナーに参加した時の事。素晴らしい内容のセミナーだった。90分間だったのだが、あっという間に感じるほどだった。しかしどことなく軽い感じがした。セミナー後の打ち上げに向かう時の事。参加者同士がこんな会話を交わしていた。参加者Aさん「○○さんの話は素晴らしいのだけど、実績が無いからね」参加者Bさん「やはりリアルの話じゃないから今一つ迫力がありませんよ」素晴らしい話だとしても自分でやってない事は軽く感じるものだと思った。営業マン時代の事。私はお客様にいろいろな説明をした。「この位置に洗濯機があると便利です」「キッチンはこの高さに設定すると使いやすいんです」「ここに棚があるとアイロンがけに丁度いいです」などなど。お客様に役立つ知識を説明していた。しかし、実際はやった事が無い事ばかり。私の説明はお客様には軽く感じただろう。私は自分の家を建ててから、本当の意味で便利だと不便という事が分かった。それからは説明にもリアルさが増したのだ。《私はまだ家を建ててないし・・・》と言う人もいるだろう。そういった人も実家もしくはアパートに住んでいる。その生活での話をした方がいい。お客様はマニュアルトークより、よっぽど共感してくれる。《最近、お客様が全然話を聞いてくれない》と言う人は今の説明を自分体験談に置き換えて説明してみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 29, 2010
コメント(0)
▲実行して学んだ事だけが身に着く↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は予想通り飲み過ぎてしまいました。だた今日はソフトボールの練習の約束をしてしまったので体にムチを打って行ってきます。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~実行して学んだ事だけが身に着く~昨日、勉強した事もすぐに忘れてしまうと言うお話をした。メモを取り、肌身離さず持ち歩く事が身に着くポイントになる。エビングハウスの忘却曲線と言う話がある。人は覚えた事を24時間後には74%忘却してしまうと言う話。何もしなければ8割近く消えてなくなってしまうのだ。しかし、実行した事は忘れない。逆に80%近く記憶に残ると言う。営業活動も同じ事が言える。何かの本で「初対面は出会いの10秒で決まる」と言うことを学んだとする。しかし、メモをしなければすぐに忘れてしまう。また何ヶ月後かに同じような文章を目にして《そうだ!忘れてた》と思い出すことになるのだ。この事をメモして持ち歩いたらどうだろう?接客ごとに見直せば、間違いなく実行するようになる。そしてすぐに身に着くのだ。どんな事でもそうなのだが、頭で覚えていてもあまり意味はない。実行して学んだ事だけが自分のものになるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 28, 2010
コメント(0)
▲時間とお金を無駄しない方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールチームの忘年会があります。翌日、幼稚園のチームの試合があるのでほどほどにしたいと思います。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~時間とお金を無駄しない方法~先日、ある本を購入した時の事。しばらく読んでいるうちにこう思った。《なんか読んだ事があるような・・・》しばらく読み進めるとさらに見覚えのある文章が登場した。《あれ?これ前にも同じ本を購入したのでは》自分の部屋でその本を探すと全く同じ本が部屋にあったのだ。同じ本を2冊買う事はあまりないが、似たような本を何冊も買ってしまう事はよくある。読みながら《これは知っている事だな》と思ったりする。そういった事はないだろうか?勉強のために本を読む、CDを聞く、セミナーに参加する。いずれも自分取っていい事だ。しかしいっさい身に着かず、同じような内容を何回も勉強するのは時間とお金の無駄になる。先日、このような人にあった。その人は事あるごとに携帯を見たり、財布からカードを出して何か見ていた。私「何を見ているのですか?」その人「これですか?これは勉強して大事な事をまとめているものです」といって細かい字で印刷されたカードを見せてくれた。他にも携帯のメモ画面に大事な事が箇条書きに書かれていた。これなら忘れないだろうなと感心した。何かを学んだらメモを取る。そして肌身離さず持ち歩くのが身に着くポイントなんだと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 27, 2010
コメント(2)
▲ピントを合わせれば見えるものが違ってくる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝からスポーツをしてきます。その前に大事な仕事を片付けたいと思います。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~ピントを合わせれば見えるものが違ってくる~昨日、お客様には心で思っている事を見透かされてしまうと言うお話をした。実際口に出さなくても気持ちは伝わってしまう。心で思っている事は想像以上に影響があるもの。しかし、自分の事となると思っているだけでは現実化しない。ダメ営業マン時代の事。会社に張ってある、成績のグラフを見てこう思っていた。《あぁ、トップとは言わないが、上位になりたいものだ》漠然とそう考えていた。しかし、漠然とした目標がなかなか現実化しないのだ。以前、こんな話を聞いたことがある。「漠然とお金持ちになりたいと考えてもお金持ちにはなれない。もっと価値があるものに焦点を合わせる必要がある」価値あるものピントを合わせることでお金が入ってくるようになるという。これは営業成績でもいえること。過去の私のように漠然と《上位になりたいなぁ》と考えていても叶わない。具体的な事にピントを合わせる必要があるのだ。たとえば・お客様から信用を得るためにはどうすればいいのか?・お客様は何をしてもらいたいのか?・必要としている情報とはどんなものだろうか?・お客様の悩みを解決するにどうしたらいいのだろうか?などなど。正しい事にピントが合えば、見えてくるものが違ってくる。テレビ、雑誌、ネット、人との会話・・・どんな物からも価値ある情報を得られるようになるのだ。正しい考え方でピントを合わせればどんどんいいものを発見できるようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 26, 2010
コメント(0)
▲心で思っている事は見透かされる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。群馬県は朝だいぶ寒くなってきました。この前大量に買い込んだユニクロの防寒着が活躍する時期です。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~心で思っている事は見透かされる~あるお客様と商談していた時の事。たいした競合もなく商談も順調に進んでいた。《これは契約になるぞ》と期待していた。さらに立地条件もいい。このお客様を契約すれば会社からも評価され、報奨金も期待できる。そんな事を考えているうちに、お客様が現金に見えてきたような気がした。後日の事。突然、競合が入り逆転負け。釣り逃した魚は大きいと言うが、しばらく立ち直れないほど落ち込んだ。一方、こんな事もあった。条件はあまり良くないが、その家族に対して《この人にだけはいい思いをしてもらいたい》と心底思った事があった。詳しい事はお話しできないが、家族の事情に深く介入し知りすぎてしまった。《成績や報奨金などどうでもいい》とにかく幸せになってほしいなと強く思ったのだった。このお客様は競合もなく契約になった。不思議なもので口に出さなくても思いは伝わる。私自身、両方のお客様にはキチンと対応した。しかし、前者のお客様には下心を見透かされたのか?いい結果にはならなかった。後者のお客様に対しても「お客様に幸せになってほしいです」などと言ったわけではない。しかし思いは伝わった気がした。心で思っている事はお客様に見透かされるものだと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 25, 2010
コメント(1)
![]()
▲余計な質問で競合を増やす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大事な取材の日です。しっかりとお話してきたいと思います。■知人の編集者の方が面白い本をつくりました。50万部のベストセラーシリーズ第3段「人生は1冊のノートにまとめなさい」という本です。記録の仕方から文房具の使い方まで参考になります。人生は1冊のノートに...価格:1,433円(税込、送料別)~余計な質問で競合を増やす~以前、業務提携のお話をさせていただいた時の事。打ち合わせをしている時に担当者の人が突然こんな質問をした。担当者「他にも提携をお考えなのでしょうか?」私「いえ、考えていませんが」担当者「そうですか、わかりました」その質問にどういう意図があったかは分からなかったが、その時に私はこう思った。《そうか、他も考えてもいいよな》それからしばらくして、本当に他の会社とも検討するようになった。話がとぎれたときの質問法でもお話したが、余計な一言が商談の行方を大きく左右する。担当者は何気なく聞いたのかもしれない。しかし、それがきっかけで他の会社とも話をするようになった事は事実だ。接客をしていてこんな質問をしていないだろうか?「他にも検討されますか?」「うち以外にも見積を出す予定ですか?」「いろいろご検討されているのでしょうか?」などなど。何気ない質問でライバルを増やしてしまう事になる。そういった質問ではなく、もっと有利になる質問をした方がいい。先ほどの担当者にこう質問されたらどうだろう?「どうして当社と教務提携をしようと考えたのでしょうか?」こう聞かれれば、その会社のいいところを探す。「そうですね、担当の○○さんが親切でしたし、それに・・・」このようにいい展開になっただろう。接客でも同じ事。「どうして私と検討して頂いているのでしょうか?」と聞いた方が何倍もいい結果につながるのだ。《最近、接客や商談がいい方向へ行かない》と言う人は余計な質問を止め、いい質問をするようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 24, 2010
コメント(4)
▲うっかり悪口を言って後悔↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。仕事が遅れ気味だが、今日は娘が休み。起きる前に何とか片づけたいです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~うっかり悪口を言って後悔~同じ営業所の後輩が少し前から元気がなかった。《仕事がプライベートで絶対に何かあったな》と思っていた。気になった私は後輩に声をかけた。私「最近何かあったのか?」後輩「実は彼女と別れましてね」私「そうか」後輩「もともと相性も悪かったですから」私「確かにそうだな」以前、後輩が飲み会に彼女を連れてきた事もありよく知っていた。私自身もあまり好きではないタイプだった。後輩「あんなのと別れてスッキリしましたよ」私「最近、元気なかったからな」後輩「もう大丈夫です。足かせがとれた感じですね」私「別れてよかったよ。俺もあの手のタイプは苦手でね。ああいう子はさぁ・・・」私は彼女の欠点や嫌いな点をかなり話した。後日の事。後輩は言いにくそうにこう言った。後輩「実は彼女とよりを戻すことになりましてね」私「そっ、そうか」後輩「菊原さんにはいろいろとご迷惑をおかけしました」私「いやいや・・・」まさかよりを戻すとは思わなかった。彼女の悪口を言った事後悔したものだった。誰しもついうっかり悪口を言ってしまう事がある。《この人の事なら悪く行ってもいいだろう》そう安心して言ってしまうと後に後悔することになる事もある。悪口を言ってもいい事はないと痛感した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 23, 2010
コメント(0)
▲神様に願っても許してもらえなかった↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日の勉強会の後の飲み会では2時間と言う時間にも関わらず、結構飲んでしまいました。ちょっと油断しましたね。今日から5日間はノーアルコールの生活をしたいと思います。さて今日は大学での授業です。しっかり頑張ってきます。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~神様に願っても許してもらえなかった~昨日の続き。お客様からの要望とはいえ、後輩がフォローしていたお客様を横取りした。初めのうちはこう思っていた。《後輩との関係も悪化せずにお客様を奪えたぞ、良かった》後輩もすんなり納得してくれ胸をなでおろしていた。そしてお客様との商談がスタートした。2回、3回と打ち合わせをしたが、話は進むようで進まない。のらりくらりだ。しかし、他のお客様もいないため私はこのお客様を中心に営業活動をした。そのうちにお客様はこんな事を言ってくるようになった。お客様「いつも展示場じゃつまらないから外で打ち合わせしようよ」こうしてランチをおごらされるようになったのだ。1、2回は経費で落としたが、その後は自腹。さすがに《このお客様はちょっと》と思うようになった。後輩にも聞いたのだが、後輩は1回だけ食事をして経費で落としたという。被害はなかったようだった。さらにはこんな電話もかかってくる。お客様「申し訳ないんだけど、ちょっと送ってくれる」私「どこまでですか?」お客様「そんな遠くじゃないよ。帰りにお宅によるからよろしく」このように足に使われるようにもなった。さすがにこうなると断りたい。私はここではじめてこう思った。《後輩のお客様を奪った罰が当たったんだ》私はお客様にこう言った。私「これ以上お話をしてもお互い時間を無駄にしてしまいますから」お客様「何言っているんだ!客が検討するって言っているんだぞ」切るに切れなくなったのだ。《神様、もう悪い事はしませんから許して下さい》と願ったのだが、神様は許してはくれない。その後もいいように使われ、商談も全く進まなかったのだ。結局、このお客様に相当な時間と労力を奪われた。そのおかげで毎月ゼロ行進。ダメ営業マンのグループの中でも最下位に転落した。よく、人を踏み台にして結果を出すと言うが、私が逆に踏み台になったのだ。人のお客様を奪うと痛い目に会うと痛感した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 22, 2010
コメント(0)
▲後輩のお客様との接客↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。少し前からツイッターが表示されなくなりました。何か原因を知っている人は教えて下さい。さて今日は群馬県のセミナーに参加してきます。非常に楽しみです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~後輩のお客様との接客~入社して4~5年経ったときのこと。私は役職がない営業マンの中では一番年上の方になっていた。いわゆるダメ営業マンのリーダー的存在になっていたのだ。どんなにダメな私でも多少のプライドはある。だから年下のダメ営業マンよりは契約を取りたいと思っていた。そんな時のこと。後輩のお客様が来店した。お客様「○○君いる?」私「今外出しています」お客様「そう、じゃあまた来るよ」私「私でよければ相談に乗りますが」お客様「そう?じゃちょっと寄らせてもらうか」ご主人一人での来店だった。お茶を出してもらい、1時間近く話し込んだ。お客様「○○君は成績いいの?」私「頑張ってはいますが、なかなか」お客様「やっぱりねぇ」私「何か問題でもありますか?」お客様「約束は守らないし、電話にも出ないしヤル気あるのかねぇ」お客様は遠まわしに営業をチェンジしてくれ、と言っているようだった。私は迷った。普通だったら「では私が担当になりましょうか?」と言っただろう。しかし仲のいい後輩のお客様だ。さすがに取るわけにはいかない。さらに1時間が経過。お客様は私の事を気に入ったらしく、ストレートにこう言っていた。お客様「今度から菊原さんを訪ねてくるよ」私「ありがとうございます、ただ担当は○○ですから」お客様「そんなの客の方が決める事だろう?」私「そうですが・・・」ここまで言われると決意が揺らぐ。私はここで悪い事を考えた。《契約も取れていないし、見込客もいない。後輩には悪いがこのお客様はいただこう》お客様と次回アポを取り、それを後輩に報告した。私「実は○○さんが来店して」後輩「何か言っていました?」私「言いにくいんだけど、担当を変えてほしいと言われてね」後輩「そうですかぁ」私「次の約束もしたんだよ」後輩「わかりました、残念ですけど菊原さんに任せます」私「悪いな」こうして後輩のお客様を横取りしたのだ。ここから地獄が始まるとは知らずに・・・明日へ続く。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 21, 2010
コメント(0)
▲出会った瞬間に購入を決めていた↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はだいぶ飲みすぎてしまいました。今日は体調を整えて過ごしたいと思います。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~出会った瞬間に購入を決めていた~ある営業マンの人と初めてお会いした時のこと。約束は11時からだった。普段も時間より早めに向かうのだが、その時は特別早く30分前に着いてしまった。《ちょっと早すぎたなぁ》と思いながら待ち合わせ場所に行くと営業マンは既にその場所にいた。私「こんにちは、早いですね」営業マン「はい、私も今来たところです」挨拶をしてその後喫茶店に入った。その後、商品の説明を聞いた。《思っていたより高いな》とは思いながらも既に購入を決めている自分に気付いた。決めた理由はなんだったのだろうか?・説明が上手だったから・購入すればメリットがあるから・営業マンの人柄がいいからなどなど。こうった事も多少ある。しかし一番の理由は時間より早く来ていたから。私は出会った瞬間にほぼ商品の購入を決めていたのだ。私は時間より早く来る人が好き。だからという事もあり、その営業マンの言う事はすべてひいき目に聞いた。そして購入を決めたのだ。これとは全く逆のケースもあった。商品もよく、値段も適正。説明も上手で営業マンの人柄もいい。しかし、その営業マン約束の時間より5分遅れてきた。たった5分かもしれないが、なんとなくそれがネックになったのだ。お客様と初めて会う時は待ち合わせより少し早く向かう。それがいい結果につながる秘訣だと私は思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 20, 2010
コメント(0)
▲すべての失敗は次につながる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で仕事です。夜には飲み会もあります。非常に楽しみです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~すべての失敗は次につながる~昨日の続き。トップ営業マンも毎日断られている。それはダメ営業マンと変わりがない。しかし、後になって大きな違いに気付いた。一言でいえば、トップ営業マンは切り替えが早いということだ。以前、お客様をトップ営業マンがいる事務所で待っていたことがあった。そんな時にトップ営業マンがお客様を接客して事務所に戻ってきた。トップ営業「くそぉ、あの客1時間も接客したのにアンケートを書かないで帰りやがった」どうやら、1時間の苦労が水の泡になったようだった。しかし30秒くらいは文句を言った後「まあ、いいや。また再来するかもしれないし」と自分で自分を励ますようなことを言った。その後は何事もなかったように元気になったのだ。そして次のお客様が来店した時は「ヨッシャ!次こそいくぞ!」と飛び出していったのだ。私が同じ状況だったらグズグスと長く引きずっただろう。私自身、トップ営業になってからも接客などではよく断られた。当時はトーク設計図を持っていたこともあり、このように考えられた。《よし、今の失敗を繰り返さないようにしよう。この接客は次につながるぞ》どんな接客だとしても、次につながるイメージを持てるようになった。そうなってからはいちいち落ち込まなくなったのだ。すべての接客は次につながる。そう考えられるようになるためにもトーク設計図を利用しましよう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 19, 2010
コメント(0)
▲トップ営業マンも断られている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。明日からはいろいろと予定があります。今日はできる限り細かい仕事を済ませたいと思います。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~トップ営業マンも断られている~新人営業マンだった時のこと。先輩たちは苦労して契約を取ってきている。《契約を取るのは難しいのだろうな》と思っていた。私の営業所にはトップ営業マンはいなかった。他の営業所で爆発的に売る人を遠くで眺めながら《トップ営業マンはスイスイ契約を取ってきちゃうんだろうな》と思っていたのだった。ある時のこと。トップ営業マンのいる営業所にお客様を案内することになった。お客様をご案内した後に、せっかくなので事務所にもお邪魔させてもらった。私はトップ営業マンにこのように質問してみた。私「○○さんはお客様から断られる事なんてないのでしょうね?」トップ営業「そんなわけないだろう」私「じゃあ、断られることもあるのですか?」トップ営業「当たり前だ、毎日断られているよ」当時これは衝撃的な言葉だった。トップ営業マンは流れるようなトークをしてスイスイ契約を取ってしまう。それが幻想だった事に気付いたのだ。それと同時に少し安心した。トップ営業マンが毎日断られているのだから、自分が断られるのも当然だ。そのように思えるようになった。それからは少しだけ気持ちが楽になった。しかし、それだけでは売れるようにはならなかった。トップ営業マンとの違いはまた別のところにあったのだった。明日へ続く。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 18, 2010
コメント(0)
▲紹介された報告を忘れずに↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のディズニーランドは思ったより暖かくて良かったです。今日はゆっくり仕事をします。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~紹介された報告を忘れずに~以前、知り合いに「すごいいい飲み屋がある」と紹介してもらったことがあった。たまたまその近くへ来たので別の人とそのお店に入ったのだ。紹介してもらった通り、お酒の種類も多く非常にいいお店だった。後日のこと。紹介してもらった人からこんなことを言われた。知人「菊原さん、あの店に行ったんですって?」私「ええ、すごくいいお店でしたよ」知人「行ったのならひとこと言って下さいよ。水臭いなぁ」私「すみません」紹介されたお店に行ったときは、ひとこと言った方がよかったと少し後悔した。これは営業活動でも同じことが言える。契約客から新しいお客様を紹介してもらったとする。新しいお客様と話をどんどん進めるのはいいが、報告をしないと契約客はへそを曲げる。《なんだ俺には報告なしか》このように思われれば協力もしてくれなくなる。もちろん、二度と紹介などしないだろう。そうならないように、定期的に報告する。「この前、見学会に来ていただきましてね、たいぶ気に入っていただいたようです」などと些細なことでもいい。報告することで契約客は満足する。また困った時に良き相談相手にもなってくれるのだ。紹介してもらったらうまくいっても、うまくいかなくても紹介者には必ず報告する。そのことだけは忘れないでください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 17, 2010
コメント(3)
▲変わったのは外的要因ではなく自分自身↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は家族でディズニーランドへ行きます。体力がもつか心配ですが頑張ってきます。■いつもお世話になっている平野さんが新刊を出しました。「ビジネスメールの常識・非常識」という本です。メールの使い方から常識まで知らなかったことがたくさん紹介されています。メールに不安を持っている人におすすめです。~変わったのは外的要因ではなく自分自身~ダメ営業マン時代のこと。「うちの建物はルールが厳しいからなぁ,敗戦するのは仕方ないよ」よくそう嘆いたものだった。工場で作る分、確かに一般木造に比べれば自由度は低い。だからと言ってそれが売れない理由にはならない。私は他にも様々な言い訳を言っていた。「展示場が古いからお客様の反応が悪いんだ」「結構高いし」「上層部が現場を分かっていないから、的外れな企画ばかりする」などなど。売れないのは会社のせい、上司のせいと人のせいにしていたのだ。その後、私はトップ営業マンになった。上記のようなことは改善されただろうか?建物のルールは多少緩和されたが、劇的に変わったわけではない。また値段が安くなったわけでもなく、上司が突然改善されたわけでもない。結局、外的要因はほとんど関係なかったのだ。変わったのは自分の営業のやり方だけ。自分が変わったことで結果が変わったのだ。あなたの会社や商品にもいろいろと不満があるだろう。しかしそれを嘆いていてもしょうがない。そうではなく、今自分に何ができるかを考える。そう考えれば、仕事が楽しくなり結果も出るようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 16, 2010
コメント(0)
▲デメリット、悪口で売れることもある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学での授業の後、打ち合わせです。結構忙しい一日です。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ■知人の横須賀さんが新刊を出しました。「行列のできる行政書士事務所の作り方」という本です。キャンペーンもやっているようです。詳しくはこちらへ~デメリット、悪口で売れることもある~ある若い営業マンと話をしていた時のこと。営業マン「うちの上司、最低でしてね」私「どう最低なのですか?」営業マン「一言では言い尽くせませんが、人間としても許せません」私「それは大変ですね」営業マン「契約を取ると彼が評価されますから、売りたくないんです」売れなくて上司から怒られるより、売れて上司が評価される方が嫌だという。通信講座の会員さんでもこうった人も少なくない。通常このような精神状態はあまり良くないのだが、この営業マンの場合はメリットもあった。営業マン「ただ、売らないようにしたら前より結果が良くなりましてね」私「どういうことですか?」営業マン「売らないように自社の悪口を言うようになったのです」私「悪口ですか?」営業マン「はい、お客様に「ここが使えない」とか「これは高いから詐欺だ」とか言いましたよ」私「お客様に正直な営業マンと思われたのでしょうね」営業マン「はい、たぶんそれで結果が良くなったのです」デメリットを話すと売れる。これは知っている人も多いだろう。この営業マンの場合はデメリット以上の悪口。それが功を奏して結果につながった。はじめは《上司を喜ばせたくない》と始まったこと。しかし結果的に営業のコツをつかんだのだ。死ぬほど嫌いな上司が売れるきっかけになることもあるものだと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 15, 2010
コメント(0)
▲物語が印象をガラッと変える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は昼から夜まで長時間飲みました。昼から飲むのもいいですね。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~物語が印象をガラッと変える~つい先日のこと。新聞を見ていた。スポーツ欄ではなかったのだが、昔のプロ野球が取り上げられていた。何気なく読んだのだが、吸い込まれるように読んでしまった。内容は主に小学校から中学、そして高校の話。小学校の時の先生との感動的なエピソードも載っていた。ベタな話だったが、少し感動した。読み終わって意外なことに気付いた。この選手はもともと私の好かない人だった。しかし、物語を読んだ後はだいぶ好きになった。物語は印象を変えるほどのインパクトがあると感じた。アプローチレターの1つに自己紹介文というものがある。基本的には今の仕事をすることになるきっかけを語るもの。自己紹介文を送ってお客様から直接、反応があるわけではない。しかし、印象を変えることができる。仮に接客でお客様にこう思われたとする。《しつこそうで、切らないタイプだなぁ》しかし、自己紹介文を読んだ途端に印象があることもある。まったく手ごたえのないお客様に対しても自己紹介文を送ってほしい。些細なことで印象が変わることもあるという事を忘れないでください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 14, 2010
コメント(2)
▲目の前のお客様に興味を持って接する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は一週間ぶりに東京へ行きます。いろいろな人に会えるので非常に楽しみです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~目の前のお客様に興味を持って接する~ある会に参加した時の事。男女が交互に座るような席だった。私の目の前には2人の女性がいたのだが、対照的だった。Aさんはよくしゃべるタイプ。話題も豊富で、飲み会にもよく出ているようだ。一方Bさんは口数少ない。お酒もあまり飲まず静かなタイプだった。しばらく話していた時の事。どういう訳かAさんではなく、Bさんの事が印象に残る。《どうしてだろう》としばらく考えていたが、すぐに違いに気が付いた。Aさんは自分の事を話すタイプ。好奇心旺盛で色々な事に興味がある。しかし、目の前の人には興味はない。私や隣の男性も、一切質問されなかった。それに対してBさんは自分の事はあまり語らない。しかし目の前の人に対して良く質問する。「どちらからですか?」「どんなお仕事をしているのですか?」「お子さんはいらっしゃるのですか?」などといいタイミングで質問してくれた。非常にいい印象として残ったのだ。これは接客と似ている。自社の商品の事ばかり言う営業マンははじめはいいがだんだんと相手にされなくなる。《どうして話を聞いてくれないんだろう》と首をかしげることになるのだ。一方、目の前のお客様に興味を持つ営業マンは好印象を受ける。先日も娘の着ている服に対して色々と質問してくれた店員さんがいた。こちらに興味を持ってもらえると嬉しいもの。接客では自分の事をアピールし過ぎるのではなく、目の前のお客様に興味を持つ。それがいい印象を持ってもらえる秘訣だと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 13, 2010
コメント(0)
▲立場が成長を後押しする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は新聞社の人に取材をしていただけます。ありがたいことです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~立場が成長を後押しする~ある仲間の集まりでの事。リーダーを決めることになった。10人程度の集まりだが、リーダーとなると大変。当然、みんな譲り合ってしまう。一人、敵役がいたのだが頑なに拒否する。困ったことになったのだが、結局一人が選ばれた。選ばれたと言うよりは、強引にさせられたと言う感じだった。リーダーになった彼は頼りがいも無く、ちょっといい加減なタイプだった。しかし、日が経つにつれどんどん変わっていく。半年もしないうちに、見違えるように成長していた。そして1年の任期を終了した時にはまるで別人。もともとリーダー格だった人の何倍も魅力的な人間になったのだ。立場が人を育てると言うが、まさにその通りだと思った。人は30歳からでも40歳からでも成長するもの。《最近、マンネリ化してきたなぁ》と言う人は思い切って、何かのリーダーになってみてはどうだろうか?たとえ3人のリーダーでも効果はある。立場が成長の後押しをしてくれますよ。■11月4日に【営業力検定協会】がメディアに取り上げられました。詳しくはこちらへ営業力検定3級が取れる通信講座詳しくはこちらへ営業力強化とキャリアアップにご利用下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 12, 2010
コメント(0)
▲感じの悪いお客様こそ営業レターがヒットする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はここ何日かでは一番体調がいいです。ずっと気になっていた仕事に手をつけたいと思います。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~感じの悪いお客様こそ営業レターがヒットする~昨日、話を聞かないお客様には営業レターを送る許可だけを取るようにすると言うお話をした。こう言ったお客様は他の営業マンも苦手としている。3回も4回もフォローする事はまずない。だからこそ営業レターでキチンとフォローすればリピートしやすくなるのだ。以前、こんな事があった。そのお客様もほとんど話をしてくれない。私は《営業レターを送る許可だけ》取る事に集中した。私「こう言った資料を定期的にお届けしておりますが」とお役立ち情報のサンプルを見せた。私「決していきなり訪問したり、電話したりはしませんからいかかでしょうか?」お客様「送ってくれるだけならいいよ」私「ありがとうございます」こうしてアンケートを書いてもらい、営業レターを半年ほど送り続けた。そして半年後。そのお客様はリピートしてくれた。その時はまるで別人のようにいい人になっていたのだった。お客様は家を建てる時に誰かに相談しなくてはならない。自分で一からすべてする訳にはいかないのだ。営業を選ぶ時になって、一度きりの営業マンなのか?それとも定期的に役立つ情報を送ってくれる営業マンに声をかけるか?と考えれば後者に声をかける確率はかなり高くなる。接客をしていて《うぁ~、このお客様は苦手だ》と思う事があるだろう。そう言ったお客様は他の営業がフォローしていないもの。ということもあり、より高確率で営業レターがヒットする。そしてリピートした時には、ほとんどのお客様が《えっ、こんないい人だっただろうか?》と思うほどいい人になっている。話をしてくれない感じの悪いお客様こそ《チャンスだ》と思うようにしましょう。■11月4日に【営業力検定協会】がメディアに取り上げられました。詳しくはこちらへ営業力検定3級が取れる通信講座詳しくはこちらへ営業力強化とキャリアアップにご利用下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 11, 2010
コメント(1)
▲苦手なタイプのお客様↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。半年間続けていた連載が12月で終わります。そのかわりに1月から1年間の連載を頂きました。ありがたい事です。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~苦手なタイプのお客様~接客をしていた時の事。全く反応の無いお客様が苦手だった。私「こちらをご覧ください、構造体のカットサンプルになっていまして」お客様「・・・」私「この部分が17.5センチの頑丈な梁になっています」と説明の途中で他の場所に行ってしまう。私「お、お客様・・・」こう言ったタイプのお客様は代の苦手だった。途中から《このお客様は流そう・・・》と諦め、帰るのを待つだけだった。こういった話をしてくれないタイプも苦手だったのだが、人の話を聞かず勝手な事を言う人も苦手だった。先ほどのお客様と同じようにカットサンプルの前で説明していた。お客様「鉄骨は寒いんだよね」私「鉄骨自体は冷たくなりますが、断熱材に守られています。それに・・・」お客様「ほらこんなに冷たいだろう」私「イヤイヤ、むき出しになっている訳ではありませんから」お客様「夏でもこんなに冷たいのだから、冬になったらと思うとぞっとするよ」どんなに説明しても自分の考えを変えない。一人で言って一人で完結していく。この手のタイプも苦手としていた。この二人に共通しているのは話を聞かないと言う事。多くの営業マンにとって一番難しいタイプと感じるだろう。しかし、私は売れる営業マンになってからはこの手のタイプを得意とするようになった。このタイプのお客様は他の営業マンも苦手としている。そして誰もキチンとはフォローしない。だからこそ営業レターがヒットする確率が高くなるのだ。《この手のお客様は苦手だ》と感じたら、営業レターを送る許可だけを取る事に集中しましょう。■11月4日に【営業力検定協会】がメディアに取り上げられました。詳しくはこちらへ営業力検定3級が取れる通信講座詳しくはこちらへ営業力強化とキャリアアップにご利用下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 10, 2010
コメント(0)
▲商談の終盤でダメを押しておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。先週は仕事と飲み会が続き、生活が乱れていました。今日からしばらく規則正しい生活をします。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。予約はこちらへ■11月4日に【営業力検定協会】がメディアに取り上げられました。詳しくはこちらへ営業力検定3級が取れる通信講座詳しくはこちらへ営業力強化とキャリアアップにご利用下さい。~商談の終盤でダメを押しておく~話がとぎれたときの質問法やブログでご紹介したエピソードで、お客様の帰り際の質問には注意すると言うお話をした。その時お客様は帰り際に「木造ってどうですか?」と私に質問した。それも一度玄関を出かかってから、わざわざ振り返って質問したのだ。それに対して私はこう答えた。「いい部分もありますし、悪い部分もあります」これでは意味が分からない。お客様は《そりゃそうだろう》と心の中で突っ込んだだろう。結局、その後木造会社に逆転負けした。それからしばらくしてからの事。木造とは無縁なお客様にこんな話をした事がある。私「木造は素晴らしいのですが、どうしても蟻の問題が残りますね」ご主人「そうでした。忘れていましたよ」奥さん「それを忘れて最近は「木造もいいかな」と言っていたんです」私「そうですか」これはたまたま説明した事だった。ということもあり、無事に契約となった。もし、この話をしなかったらどうだろう?終盤で木造会社に入られ、逆転負けしたかもしれない。《このお客様は大丈夫だろう》そう安心することなく、ダメを押しておく。終盤に競合に入られてからでは遅いのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 9, 2010
コメント(0)
▲《もう少し聞きたい》と言うところで止めておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は営業マン時代の仲間の結婚式の二次会に出できました。さて今日は2週間ぶりの授業の日です。準備もばっちりしたので非常に楽しみです。■11月4日に【営業力検定協会】がメディアに取り上げられました。詳しくはこちらへ営業力検定3級が取れる通信講座詳しくはこちらへ営業力強化とキャリアアップにご利用下さい。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が予約可能になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ■知り合いの寺内さんが新刊 「 個人事業のままでは損!会社にするとゼッタイ得する! 」を出しました。【11月8日(月)~10日(水)】まで、120分のセミナーDVDが 全員にもらえるキャンペーンを開催中! 会社設立・起業に興味のある方にオススメです!詳しくはこちらへ~《もう少し聞きたい》と言うところで止めておく~以前、あるパーティーへ参加した時の事。盛り上がりカラオケへ行くことになった。その時は人数が多く15人以上の人が参加。徐々に曲も入り盛り上がっていた。そんな時の事。ある人が2曲続けて曲を登録。しかも2曲目はメドレー。10分以上にわたり、その人一人のオンステージとなったのだ。その人は確かに歌が上手い。初めはみんな盛り上がっていたのだが、さすがに2曲目のメドレーの最後の方は盛り下がった。《お腹いっぱいだよ》と思った人も多かっただろう。空気を読まずやり過ぎてしまうと、長所が短所になってしまうと感じた。つい先日のこと。ホームセンターで証明器具の説明を聞いていた時の事。その店員さんは異常に詳しく色々な説明をしてくれた。はじめは「なるほど、よく知っていますね」と言っていたが、説明が長くなり過ぎると聞いているのが辛い。《早くそれ売ってくれよ》と思いながら聞いていた。知識があり、説明上手な人は得てしてそれがネックになる事がある。誰しも得意分野と言うものがあるだろう。・資金の話だったら誰にも負けない・構造体は2時間でも話せる・他社比較だったら会社で一番だなどなど。こういた知識は無いよりはあった方がいい。しかし、得なあまり行き過ぎてしまう事もある。お客様に《もう少し聞きたいな》と思うところで止めることが大切だと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 8, 2010
コメント(0)
▲週に2回はガス抜きをしよう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝からソフトボールの試合に行ってきました。4打数1安打。ちょっと物足りない結果でした。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~週に2回はガス抜きをしよう~先日の飲み会での事。仲間A「最近、仕事が上手く行かなくいね」仲間B「俺だってそうだよ」仲間A「毎日が楽しくなくて、うつになりそうだよ」私「どうしたんだ?」仲間A「実はさぁ・・・」と言って仕事の悩みを話出した。話は長々と続き、30分以上も聞いた。そんな時にもう一人の仲間がこう言った。仲間B「それだけしゃべる奴にうつは無いよ」私「それもそうだな」仲間A「確かに話しているうちに楽になった気がする」「おしゃべりにうつ無し」と言っていたが、まさにその通りだと思った。ダメ営業マン時代の事。営業活動をしていていい事はあまりなかった。と言うか、毎日キツイ思いをしていた。しかし私を救ってくれたのは休日前の飲み会と後輩との雑談。「今日、客にこんなこと言われちゃったよ」と話していたのだ。これがいいガス抜きになった。もしあの時、辛い思いを溜めこんでいたらどうだっただろうか?おそらく病的な精神状態になり辞めていたかもしれない。誰しも経験があると思うが、問題を一人で抱え込むと辛い。精神的にどんどんやられてくる。そんな時に何かのきっかけで人に話し途端、楽になる事がある。そう言った経験をした事があるのではないかと思う。辛い事は抱え込まず人に話してしまった方がいい。週に2回くらいは「いやぁ~この前○○で失敗しちゃって・・・」と話をしてみて欲しい。それだけで気分は楽になり、営業活動も上手くいくこともあります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 7, 2010
コメント(0)
▲意外な一面を見た瞬間心をつかまれる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は幼稚園の手伝いをしてきます。最近飲みが続いているので、打ち上げは参加するかどうか迷っています。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売しました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~意外な一面を見た瞬間心をつかまれる~昨日、イケメンなのに売れる人と売れない人に分かれると言うお話をした。イケメンなのにちょっと間抜けというギャップでお客様の心をつかんでいる人もいる。このギャップというのは凄い威力があると思う。以前ブログでも紹介したかもしれないが、若いのに言葉遣いがしっかりしている営業マンと会った事がある。彼は見た目も派手で、パッと見はいまどきの若者。私の大学の授業を受けている派手な若者となんら変わりはない。しかし言葉づかいは美しい。丁寧語、謙譲語、尊敬語とすべて完璧にマスターしていた。そのギャップにお客様は心をつかまれる。いろいろな営業マンと会っても彼が一番印象に残るのだ。その逆もある。正確な歳は分からないが、どう見ても30歳を超えているように見ているのにもかかわらず、若者言葉を使う。自分では意識していないだろうが、これはキツイ。お客様からはまずいい印象を持ってもらえないだろう。先日も坊主頭で強面の営業マンと話をした事があった。《うぁ、この手のタイプは苦手だ》と思いながら話をしていたのだが、1分もしないうちに印象は変わった。もともと言葉がなまっている事もあり、話をするとかわいく見える。あっという間に心をつかまれてしまった。またこう言った例もある。見た目は凄く地味で目立たないように思えるのだが、話はきれる。豊富な知識からの例え話は凄かった。適度に笑いも取り、最高のコミュニケーション能力を持っていると感じた。昨日見ていた料理番組でもそうだったのだが、嫌いな芸能人でも《料理が得意》と言う事を知った瞬間にちょっと好きになる事もある。人はギャップに弱いもの。営業マンの意外な一面を見た瞬間、お客様は心をつかまれるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 6, 2010
コメント(0)
▲イケメンの人にはイケメンの人の悩みがある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。軽く飲んだので体が楽な菊原です。今日から新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が発売になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。アマゾンはこちらへ~イケメンの人にはイケメンの人の悩みがある~以前、研修先でイケメンの営業マンとその上司とお会いした時の事。さわやかでいかにも売れそうな営業マンに見えた。私「成績はどうでしょうか?」営業マン「それがなかなか難しくて」私「それだけイケメンでしたら、奥さん受けがいいのでは?」上司「そうでんですよ。奥さん殺しと言われていましてね」私「そうでしょうね」上司「ただ、さわやか過ぎてご主人から嫉妬されるんです」私「なんとなく分かる気がします」上司「だから接客まではいいのですが、なかなか契約まで行かないんです」さわやかでカッコ良過ぎる。こんな事がデメリットになる事もあるんだと思った。以前、女性できれいな営業の人とお会いした事があるが同じような事を言っていた。つい先日、イケメンでも売れる人にお会いした。この人も先ほど話をした人と負けず劣らずのイケメン。歳もだいたい同じくらい。にもかかわらず爆発的に結果を出している。その違いは何なのだろう?と観察していたが理由は分からなかった。そんな時の事。展示場でコーヒーを入れてもらった事があった。彼は紙コップに入れた自分のコーヒーに砂糖を入れかき混ぜたスプーンを口でなめて「どうぞ、菊原さん」と渡した。「イヤイヤ、今なめましたよね」私がそう突っ込むと、照れくさそうに笑ったのだ。その後もコピーを白紙で大量にコピーしたりと、そそっかしいところもある。彼はイケメンなのだが、天然ボケ。カッコいいのだが嫉妬心が湧かないタイプだったのだ。イケメンで仕事もしっかりできると同じ男として嫉妬される事もある。イケメンの人はちょっと間抜けくらいの方が親近感を持たれるもの。イケメンはイケメンなりのデメリットがあるものだと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 5, 2010
コメント(0)
▲嫌われるか好かれるかはスタンスの違い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のソフトボールは相手が強く、残念ながら負けてしまいました。さて今日は東京で仕事をしてきます。非常に楽しみです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が予約可能になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。予約はこちらへ■「守屋塾」の発行者である守屋さんが「インターネットに就職しよう!」という本を出版しました。初めて、その具体的なノウハウをまとめた一冊になります。明日11/5(金)~11/6(土)にアマゾンキャンペーンを実施するようです。詳しくはこちらへ~嫌われるか好かれるかはスタンスの違い~ある会社で仕事の打合せをしていた時の事。担当者と話をしているとその上司が登場した。上司「どうも○○です」私「はじめまして、菊原と申します」簡単に名刺交換と挨拶をさせていただいた。話をしていると妙な違和感を覚える。上司「で?何年キャリアがあるの?」私「営業マン経験は11年で、コンサルタントとしては約5年間です」上司「そう」タメ口も気になったが、何よりも上から目線の態度が気になった。担当者の人は非常にいい人だったが、なんだか嫌な予感がして、その会社とのお付き合いは止めた。昔、同行したがる上司がいた。同行していい結果になればいいのだがそんな事はない。いつもお客様から嫌われ、時には商談自体を潰される事もあった。その上司はお客様に対して常にタメ口だった。本人は親しみを込めてタメ口で話しているかもしれない。しかしお客様は気分を害し「もう二度と連れてこないで下さい」と言われたのだ。一方、タメ口でも嫌われない人もいる。言葉の壁が無いためすぐに仲良くなる。誰からも好かれる人もいるのだ。その違いは何だろうか?それはスタンスの違いだと私は思う。同じタメ口でも上から目線でのタメ口はキツイ。こう言う話し方をしている人でうまく行っている人はほとんどいないだろう。馬鹿丁寧な言葉を使えばいいと言うものではない。時には親しみを込めてタメ口を混ぜてもいいだろう。しかしその時に上から目線のようないい方をしてはいけない。ちょっとでもそうしたスタンスを感じたお客様はその営業マンと距離を置くのだ。年下のお客様には特に注意して下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 4, 2010
コメント(0)
▲人は何歳からでも成長する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は幼稚園対向のソフトボールの試合です。この試合に向けて2ヵ月間みんなで練習してきました。勝てるといいなと思っています。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が予約可能になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。予約はこちらへ~人は何歳からでも成長する~先日、ある営業マンにお会いした時の事。見た目が若いので私より年下だと思っていた。私「○○さんは何年生まれですか?」営業マン「44年生まれです」私「それでは私より年上なんですね!」営業マン「そうですよ」40歳を過ぎているのに、パッと見は30代前半に見える。元気もよく、いい感じの人だった。その人が印象的な事を言っていた。営業マン「営業は何歳からでも成長します。だからやっていて飽きないんでよす」素晴らしい考え方だと思った。一方、全く逆の人もいる。先日お会いした人はこんな事を言っていた。「もう歳ですから最近は若いお客様についていけませんよ」この営業マンは先ほど話した人よりはるかに年下。にもかかわらず、だいぶ老けて見えたのだ。成績も年々落ち込んでいると言う。絶対とは言わないが、自分はいつまでも若いと思っている人は若々しい。逆にもう歳だと思っている人は老けがちになる。私も最近「歳をとったなぁ」と口にする機会が多くなった気がする。今後は気をつけてプラスの事を言う習慣を身につけようと思う。「人は何歳からでも成長する」この言葉を忘れないようにしたいと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 2, 2010
コメント(0)
▲信念を持ては囁きに惑わされない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はちょっと遅れて誕生日会をやってもらえます。非常に楽しみです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が予約可能になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。予約はこちらへ~信念を持ては囁きに惑わされない~昨日、ヒドイ目に会った経験を活用した方がいいと言うお話をした。人は時間が経つと、どんな痛みでも忘れるようになっている。脳科学的にもそうなっているという。だから二度とこんな目には会いたくないと思っていても、気付いた時には同じ間違いを繰り返してしまう。《何でバカなんだ・・・》と自分で自分が嫌になるのだ。では、どうしてそうなってしまうのだろうか?私の考えだが、信念が弱いからだと思う。《絶対に1時間に一杯しか飲まない》と決めていれば、どんなにすすめられても飲まない。私自信はその信念が弱かったために「お祝いだから」と言う言葉に負けたのだ。ダメ営業マン時代もそうだった。一人の自分はこう思う。《今月は契約になったけどここで安心すればまた地獄だぞ。勝って兜の緒を締めよう》ここでその通りにすれば、問題はない。しかし、もう一人の自分はこう囁く。《まあ今月契約になったのだから、しばらくはゆっくりしようよ。だいたい今しかゆっくりできないだろう?》私は常に後者のつぶやきにやられていたのだ。その理由は信念が弱かったから。しっかりとした信念を持ては、囁きに負けなくなる。《イヤイヤ、今までもこうして痛い目に会ってきたんだ。今からしっかりやるぞ》こう言い返せるのだ。何度も同じ過ちを繰り返してしまう人は、しっかりと信念を持って行動してほしい。自分の囁きに負けないで下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 2, 2010
コメント(0)
▲ヒドイ目も使いよう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のバレーボールでは2連敗。なかなか勝てないです。■新刊【トップ営業マンの話がとぎれたときの質問法】が予約可能になりました。沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか?話はとぎれても問題はありません。問題なのは沈黙の後に何を言うかです。【沈黙の後の一言で結果が180度変わってくる】と言った私の経験から書かせてもらったものです。お客様や会社の人と気まずい雰囲気によくなる人におすすめです。予約はこちらへ~ヒドイ目も使いよう~先日の事。嬉しい事もありいつもより飲み過ぎてしまった。初めのうちはセーブしていたのだが「まあ、今日はお祝いだから」と言う言葉に負け、気付いた時には遅かった。翌日からしばらくヒドイ目に会った。《もう二度と同じ過ちはしない》と心に誓ったとしても、時間が立つと風化する。定期的に痛い目に会うハメになるのだ。「その方が人間らしくていい」そう言う人もいる。私自身もそうだったし、今でもそういう傾向がある。営業マン時代の私は1つの契約が上がると安心する。《あぁ、よかったぁ~。これでしばらく安心だ》そう気を抜き、さぼってしまう。気付いた時にはまた追い込まれた状態に。こんな事を7年間も繰り返していたのだ。よく悪い事は忘れた方がいいと言われる。確かに悪い事ばかり考えていたのでは、ロクなことにならない。しかし、ものは使いよう。・契約が取れなかった時の苦しみ・みんなの前でこけおろされた時の恥ずかしさ・キャンセルで天国から地獄へ突き落された時などなど。こう言った経験はしっかりと覚えておいた方がいい。さぼり癖が出そうになった時に、その時の事を思い出すのだ。ヒドイ目に会った経験を上手に活用してモチベーションを上げましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
November 1, 2010
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
