全31件 (31件中 1-31件目)
1
▲お客様の声もタイミング↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。土日はフルスケジュールで忙しかったです。少し疲れが残っていますが、張り切って今日も大学の授業に臨みたいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~お客様の声もタイミング~先日、友人と話をしていた時の事。友人はこんな事を言っていた。友人「セールスレター型のホームページは何であんなに長いんだ?」私「いろいろと説明した事があるんだよ」友人「それにお客様の声が嫌ってほど載っていてうんざりするよ」友人が言う事も一利ある。「素晴らしい商品でした。○○市 I・kさん」「大変満足しています!○○区 K・Kさん」こう言ったものが永遠続いているのを見ると確かにうんざりする。中には本当のものもあるのだろうが、どうしてもウソ臭い。あまりにやり過ぎると逆効果になる場合もあるのだ。先日の事。私はある商品を買うかどうか迷っていた。そんな時の何気なく目の入ったのが、お客様の声。私はそのいくつかを読み込み、購入を決めた。お客様の声も最終段の最後の後押しでは効果的な事もあると実感した。思い起こしてみれば、クロージングレターではお客様へ事例や声を送っていた。そのことでそっとお客様の肩を押せた事もある。お客様の声は初期段階ではなくクロージング段階の方が効果的だと私は思う。《最近、お客様の声を使わなくなったなぁ》と言う人はぜひクロージングレターとして再利用して下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 31, 2010
コメント(0)
▲トップ営業マンは例外なく○○が上手い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のセミナー後の懇親会は楽しくて飲み過ぎてしまいました。6時からソフトボールの試合に行ってきたのですがはじめは辛かったですね。でもヒット2本に打点も。最高でした。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~トップ営業マンは例外なく○○が上手い~昨日、挨拶するまでの数秒間で勝負が決まってしまうというお話をした。就職活動も営業も同じ事なのだ。人事に携わっている部長さんはこうも言っていた。部長さん「やっぱり分かりやすい奴がいちばんですよ」私「分かりやすいと言うと?」部長さん「何を言っているのか分かららない奴はダメですし、やはり自分の事を分かりやすく伝えられる人がいいですね」私「やっぱりそうですね」学生さんの中には何を言っているのかさっぱり分からない人も多いという。また質問してもトンチンカンな答えを言う。こう言った学生はまず採用にはならないという。これも昨日の話し同様、営業活動でも同じこと。何を言っているか分からない営業マンは成績がよくない。私自身もよくお客様からこう言われた。「菊原さんはいい人だとは思いますが、何を言っているのか分からないんですよ」一瞬褒め言葉ように思えるが、私の分かりづらい話にお客様はあきれていたのだろう。商品の事を分かりやすく伝える。もしくは自分の事を分かりやすく伝えるためには、頭の中を整理しておく必要がある。一度思っている事を文章にしてみるといい。文章にしないまでも書きだすだけでも大分違ってくる。今までいろいろなトップ営業マンにお会いしてきたが、その人達は例外なく自分の事を伝えるのが上手いし、商品説明も非常に分かりやすく話す。この商品はどんな特徴があるのか?自分はどういった人間なのか?一度書き出してみて欲しい。書き出して頭の中が整理できれば今までよりずっと分かりやすく話ができるようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 30, 2010
コメント(0)
▲面接と接客の共通点↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で生保のセミナーをしてきます。その後、懇親会も用意していただいているのでそちらも楽しみです。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~面接と接客の共通点~先日、お世話になっている会社の人事の人と営業部長さんとお会いした。営業部長さんは採用にも携わっている。大学で学生さん達が「面接が難しくて」と言っていたので、面接でのポイントを聞いてみた。私「面接ではどういった点を見ているのですか?」人事の人「そうですね、部屋に入ってきた時の印象が大きいですね」私「入ってきた時の印象ですか?」人事の人「そうですね、パッと見で印象がいい人は入社してからもいい結果につながる事が多いんです」私「なるほど」その後詳しい話を聞いてみた。ほとんどの学生は部屋に入ってきて椅子に座るまでの間、気を抜いているという。もちろん緊張しているという事もあるが、そこまでの表情、歩き方なども既にチェックされている。と言うかこの時点で採用か不採用が決まってしまう事もある。これは接客に似ていると思った。トップ営業マンは出会ってから挨拶するまでの間がうまい。ほんの数秒だが、話をする前から《感じのいい人だなぁ》という印象を受ける。どんないい挨拶トークを用意していても、お客様に挨拶するまでの数秒気を抜けばいい事は無い。《なんか感じ悪いなぁ》と思われればトーク設計図の効果は半減する。お客様と出会って挨拶するまでの数秒に力を注いでみて欲しい。接客がグッとうまく行くようになるかもしれません。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 29, 2010
コメント(1)
▲頭で理解できていても体が理解できない事もある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は無事にイベントが終了。楽しい一日でした。今日はこれから原稿チェックをしたいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~頭で理解できていても体が理解できない事もある~先日のゴルフでの事。一緒に回っていた一人が、不思議な行動をしている事に気付いた。その人は打つ前に必ず何かつぶやいてからショットする。元巨人の桑田投手がボールに何かブツブツと言っている感じだ。野球を見ない人や若い人にはわからないと思うが・・・私はこう質問してみた。私「打つ前に何を言っているのですか?」その人「私は左の壁が崩れる癖がありましてね、「左に壁を作る」と言ってから打つんですよ」このように1打1打言い聞かせているからミスショットが少ないのだ。これは接客でも使える事だと思った。接客前には《いきなり商品説明をしてひかれないようにしよう》と思っていても、実際お客様を目の前にすると思わず忘れる。「こちらをご覧ください!これができるのは当社だけです!」となってしまう事も少なくない。接客前に自分にこう言い聞かせる。《まずは警戒心を解くことから》このよう言い聞かせて接客をスタートさせればいきなり売り込む事もなくなってくる。トーク設計図も重要だが、このように毎回言い聞かせる事も効果がある事だ。頭で理解していても体が理解していない事もある。体が覚えるまで繰り返し言い聞かせてみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 28, 2010
コメント(0)
▲いい意味で裏切る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はイベント盛りだくさん。興奮しすぎでいつもより早く起きてしまいました。とにかく楽しみです。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~いい意味で裏切る~夕方テレビを見ていた時の事。小さな定食屋さんが取り上げられていた。そこでは500円のワンコインランチをしている。それが評判となり、今では毎日長い列ができるようになったという。そのお店のマスターが印象的な事を言っていた。「ワンコインランチはこんなものだろう、というイメージを裏切りたかったんです」いい意味で裏切られると印象に残る。また人にも思わず「すごいランチを見つけたよ」と言いたくなるだろう。いい意味でお客様を裏切る。これは営業でも使える心理だと思った。例えばトーク設計図には「お勧めしないトーク」と言うものがある。一般的にお客様は《営業マンはガンガン商品を売り込んでくるだろう》というイメージを持っている。そこへ「こちらの商品は形状が複雑で使いづらいですから、お勧めしていません」と言われれば印象に残る。また《営業マンは売ったら売りっぱなし》というイメージも持たれている。そこで契約後も手厚くフォローすれば信頼度はどんどんアップする。引き渡し後も定期的にニュースレターを送っている営業マンが紹介がもらえるのも、やはりいい意味でお客様を裏切っているからだと思う。お客様に《やっぱりかぁ~》とガッカリされるのではなくいい意味で裏切る事を考えましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 27, 2010
コメント(0)
▲営業レターを活かすために↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日半日庭仕事をしたせいで筋肉痛。パソコンを打つのも辛いです。職人には向いていないですね。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~営業レターを活かすために~昨日、営業レターに載せる写真の話をした。自分一人ではなく、子供、動物などと一緒に撮ると表情もよくなるしお客様の受けもいい。お役立ち情報の内容や挨拶文の内容も大切だが、それに載せる写真はもっと重要になる。研修先でお会いした人がこんな事を言っていた。営業マン「写真を毎回送っているからお客様はこちらの事をよく知っているんですよ」私「そうでしょうね」営業マン「お客様が知っていてこちらが知らないという事がよくありまして」営業レターを送っているとこのような事はよく起こる。私のうちにも写真入りのハガキを定期的に送ってくれる人がいる。4回も5回も見ているとなんだか他人とは思えなくなる。知らないうちにチョッとしたファンになっているのだ。繰り返しの力と言うのはすごいと感じた。あなたもこのような経験がないだろうか?新しい人が会社に入ってきて社員をはじめは何とも思わなかったが、毎日顔をあわせているうちに何だか気になる存在になった。学校やバイト先でも経験した事があるかもしれない。これも繰り返しの効果になる。営業レターの特徴はシリーズ化して何度も送る事。その特徴を最大限生かすために、ベストな写真もしくはインパクトのある写真を使って欲しい。いい写真に変えれば間違いなく反応率は高まります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 26, 2010
コメント(0)
▲写真は赤ちゃんの力を借りる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はサイクルポートの工事の日です。晴れてよかったですね。今日の群馬は30度前後になるでしょう。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~写真は赤ちゃんの力を借りる~先日、ある60代の社長さんとお会いした時の事。嬉しそうに挨拶文を見せてくれた。社長さん「菊原さん見てくださいよ、この写真」私「どれですか?」挨拶文の写真を見ると嬉しそうに赤ちゃんと一緒に写っている写真が載っていた。私「お孫さんですか?」社長さん「そうなんですよ、かわいくてしょうがないんです」この社長さんはこわもて。いくら笑っても怖さは隠しきれないと言っていた。しかし、お孫さんとの写真は別人のよう。にこやかに非常にいい表情をしていた。これからお客様に送ると言っていたが、間違いなく印象はいいだろう。そう言えば以前もこのような例があった。会員さんで独身の営業マンだが、お姉さんの子供との写真を載せた事があった。するとお客様から「誰の子ですか?」「結婚したのですか?」と聞かれたという。自分が出した手紙に反応してもらえると嬉しいもの。彼はそれから営業レターにハマっていった。《自分だけではどうもインパクトが出ないなぁ》と言う人は赤ちゃんやお子さんと一緒に撮ってみたらどうだろうか?周りに子供がいない人は、犬や猫も効果的だと思う。自分一人ではなく、一緒に撮った方がいい表情にもなるもの。ぜひ試しにやってみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 25, 2010
コメント(0)
▲その中間くらいがちょうどいい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝から雨ですね。大学まで1時間30分のドライブ。雨なので少し早めに家を出たいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~その中間くらいがちょうどいい~1年以上前のこと。車のディラーの営業マンとこんなお話をした事があった。営業マン「ちょっと前までは即日訪問で契約を取っていたんです」私「即日訪問ですか?」営業マン「これだと思うお客様にはその夜に訪問していたのですが、最近はこれがダメでして・・・」私「車の購入を真剣に考えている人でしたら、即日訪問しても大丈夫そうですけどね」営業マン「上司からもそう指示されていますし、私もそれで実績を出してきたんですが」最近のお客様は見込み度が高くても即日訪問を受け付けないという。警戒心が強く、慎重な人が多くなったんだと再確認したものだった。つい先日の事。この営業マンとお会いした。私「最近どうですか?」営業マン「お陰さまで菊原さんのアドバイスがテキメンでしてね」私「よかったですね。それでどうやっているのですか?」営業マン「言われた通り、即日訪問をしてもチャイムを押さないんですよ」そう言えばそのようなアドバイスをした事を思い出した。彼はこれだと思うお客様のうちに即日訪問をしている。まずカタログを玄関のポストに入れる。さらに「近くをまわっていますから、もし何か質問等ありましたらお電話下さい」とメモを同封するのだ。すると結構な確率で電話がかかってくるという。見込み度の高いお客様をほっておくと《やる気のない営業マンだなぁ》と思われてしまう。その逆にチャイムを鳴らしてガンガン来る営業マンも困る。今のお客様はその間くらいがちょうどいいのだろう。即日訪問してメモをくれるという方法は住宅でも使える方法。ぜひ参考にしてみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 24, 2010
コメント(0)
▲若いのに言葉は美しい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はお役遠足に行ってきました。頑張っているお父さんが多かったです。さて今日はソフトボールの試合だったのですが、雨で中止。家でゆっくりしたいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~若いのに言葉は美しい~先日の研修先での事。一人の若い営業マンを紹介してもらった。研修先の人「彼若いのですが、結構やるんですよ」営業マン「はじめまして、○○と申します」営業マンを見た瞬間は学生かと思うほどの若さだった。その後話をさせていただいたのだが、かなり礼儀正しい印象を持った。《このギャップがお客様にうけているんだろうな》と感じた。その営業マンはこんな話をしてくれた。営業マン「実を言うと丁寧語と謙譲語の区別がつきませんでしてね」私「そうですか」営業マン「ある時お客様に怒られまして、それから勉強しました」彼はお客様と現場で打合せする時に「ご苦労様です」と何気なく言ったという。また職人さんに対しても「ご苦労さまです」と挨拶していた。そんな時お客様に「お疲れさま」は目下の人に使う言葉だから「お世話になります」もしくは「お疲れさま」と言った方がいいと注意されたという。それから国語の本で勉強したのだ。正しい言葉を使うようになってから成績は右肩上がり。周りの人ともいい関係になったと言う。いい感じの営業マンでも「会社へお見えいただけますか?」と言われるとちょっとガッカリする。「会社へお越しいただけますか?」と言って欲しいものだ。見た目は若いが言葉は美しい。こう言ったいい意味でのギャップでお客様は信頼するのだと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 23, 2010
コメント(0)
▲不調の時は基本に立ち返る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は楽しみにしていた親子遠足の日です。天気もよさそうでよかったです。楽しんできたいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~不調の時は基本に立ち返る~先日通信講座の会員さんからこんな相談を頂いた。会員さん「最近お役立ち情報の反応がめっきり下がりましてね」私「そうですが、どのくらいですか?」会員さん「前は月にひと組以上は反応があったのですけど」私「後でお役立ち情報を送って下さい」お役立ち情報を送ってもらいチェックしたが、何の問題も見つからなかった。こう言った時は接客がおかしい時が多い。トーク設計図の概略をヒアリングしたが問題は見つからなかった。《何が原因なんだろう?》と思っていた時にフッと会員さんがこう言った。会員さん「最近、挨拶文をアップデートしていないのでお役立ち情報だけ送っているんですよ」私「それが原因ですよ」この会員さんは営業レターについて熟知している人。挨拶文が重要だということももちろん知っている。しかし、長く続けていると基本を忘れてしまう事があると思った。営業レターはお客様にお役に立つ情報をお届けするもの。そしてそれ以上に大切なのは自分自身の人柄を伝える事。そのための重要な役割をしている挨拶文をカットしてはならない。お役立ち情報だけに限らず、最近調子が出ないと言う時はぜひ基本をもう一度チェックして下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 22, 2010
コメント(2)
▲一日3回、問いかけて欲しい事↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は楽しみにしていたゴルフです。昨日のジョギングで張り切り過ぎて筋肉痛が残っています。下半身強化と思ったのですが裏目に出ましたね。でも今日はいい天気だし思いっきり楽しんできます。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~一日3回、問いかけて欲しい事~昨日、調子が出ないなら肉体労働で体を動かしてみようというお話をした。じめっと考えて何もしないより、体を動かした方がスッキリして精神的にもいいもの。たまにやってみると効果を感じられるだろう。だたこれはストレス解消が目的であって、毎日ポスティングすればいいというものではない。昨日も少し言ったように営業の本来の仕事はお客様の役に立つ事。その本筋からズレてはならないのだ。住宅営業ならば《これから家づくりを検討する人がどんな情報が必要か?》《どうアプローチしたら喜んでもらえるか?》《どんな案内が欲しいのか?》《接客はどのようにして欲しいのか?》などを真剣に考える必要がある。その点を忘れてしまうと間違えた方向へ行く事も。・3時間も無駄に間取りを考える・お客様が望んでない豪華なプレゼンを半日かけて作成する・お客様のうちのそばで待ち伏せし、帰ってきたところを捕まえ説明するなどなど。どれも昔の私がしていた事ばかりだが・・・・《お客様に役立つ事をする》と言う事が頭から抜けてしまうと過去の私のような行動を取ってしまうことになる。自分がしている行動に対して「これはお客様の役立つ行動なのだろうか?」と問いかけてみて欲しい。1日3回も問いかければかなり軌道修正ができるもの。ぜひ今日試しにやってみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 21, 2010
コメント(0)
▲調子の出ない時は肉体労働を↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は用事があったり、娘が幼稚園を休んだりしたので忙しかったです。今日はじっくりと来週の営業の授業を考えようと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~調子の出ない時は肉体労働を~ダメ営業マン時代の事。毎日仕事を夜遅くまでやっていたこともあり、いつも疲れていた。《はあぁ~》と深いため息をつき家路に着く。何の充実感も感じられなかった。しかしそんな日々でも充実感を感じる日もあった。それは体力的に疲れた時。現場見学会、工場見学会、ポスティング・・・などなど。体を使った時は《今日はやったぞ》という充実感を感じていた。もちろん営業の仕事は体を動かして疲れる事ではない。お客様の役に立つ行動をしなければ結果が出ない。しかし、あれこれ考えて何も行動しないのは一番不健全になる。・気分がのらない日・調子が上がってこない日が続いた時・連敗して自信を失っている時。こう言った時は自分から率先して体を動かす。ずっと肉体労働ばかりして頭を使わないのは困るが、時々するのなら効果はある。例えば、現場見学会があるのなら「私が朝から行って準備しますよ」と積極的に宣言して行動してみる。こう言った事がきっかけでいい方向へ向かう事もあるのだ。最近調子が出ない人は自ら率先して肉体労働をしてみましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 20, 2010
コメント(0)
![]()
▲多面的に質問できる営業マン↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は友人がサイクルポートをつけるために下見に来てくれます。久しぶりなので会うのが楽しみです。■中山さんとお弟子さんが5月30日(日曜日)サービスの本質がわかるセミナーを行います。「もてなし」「ホスピタリティ」を学べどんな仕事にも即、使えます。詳しくはこちらへ■お世話になっている編集の人から「ニューロマーケティング入門」と言う本を送ってもらいました。面白い心理が学べ営業にも役立ちします。~多面的に質問できる営業マン~展示場で接客していた時の事。ダイニングである先輩がお客様と商談をしていた。接客しながらその横を通ると楽しそうな会話。先輩「そうなんですか?マリオにハマっているんですね」お客様「私たちはマリオ世代ですから、子供と一緒にやっていますよ」先輩「それはいいですね!」《なんでマリオの話をしているんだ?》と思いながらも、盛り上がっている様子がうらやましかった。一方私は新規のお客様と全く話が盛り上がっていなかったが・・・その後のこと。商談が終わって事務所にかえってきた先輩にこう質問した。私「商談盛り上がっていましたね」先輩「まあね、いつもあんな感じだよ」私「ところでマリオの話と家の話は関係あるのですか?」先輩「当たり前だろ!ああゆう話が重要なんだよ」先輩は自信満々でそう言ったが、その時に私にはよくわからなかった。というか半分冗談だと思っていた。今から振り返ってみると先輩は家の要望だけでなくお客様の生活やプライベートの事までチェックしていたのだと思う。「和室は6帖と8帖でしたらどちらがよろしいですか?」「キッチンは対面がいいですか?」「収納は奥行きが深い方がいいですか?」このような質問は誰でもする。これで手に入った情報だけでは本当の提案は出来ない。生活やお客様の趣味にマッチした間取りの提案は難しい。当たり前の質問だけでなく、一見関係ない質問をしてお客様の本心を知る。多面的に質問できる人は例外なくいい営業マンだと私は思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 19, 2010
コメント(2)
▲大切なアポの前の打合せは極力避ける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日学生さんから就職の相談を受けました。相談されて嬉しくなりました。来週もますます頑張る気になります。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ■ゆっくり走れば健康になると言う本を送っていただきました。これならジョギングが楽しく続けられます。運動不足な人には特にお勧めです。詳しくはこちらへ~大切なアポの前の打合せは極力避ける~あるお客様と商談の約束をしていた時の事。お客様とは展示場で14時からの待ち合わせだった。私は現場で打合せをしていた。打合せは13時30分には終わるはずだったのだが、思いのほかはかどらない。ギリギリ13時45分まで打合せをして、展示場へ向かった。《どう考えても10分は遅刻する》と思った私はお客様に電話した。私「すいません、10分ほど遅れますが待っていてもらえますか?」お客様「いいですよ」お客様は快く承諾してくれた。しかし、日が悪かったのか?道は大渋滞。車が全く動かないのだ。14時10分を過ぎてもう一度電話した。私「申し訳ございません、道が混んでいましてもう少し遅れそうです」お客様「そうですか、出直しますよ」私「もう15分もしないうちに着きますから」お客様「予定もあるのですいません」このアポが消えてしまった。結局展示場へ帰ったのは14時30分過ぎ。パートの人に話を聞くとお客様は約束の30分近く前から来店していた。私が電話した時点ですでに30分以上待っていたのだ。その上、2回の時間変更の電話。怒るのも無理はない。礼儀正しくしかも期待してくれるお客様は早めに来店するもの。アポの前に時間が読めない打合せを入れたり、出かけるのは避ける。こう言ったことが致命傷になり商談が消える事もよくあるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 18, 2010
コメント(2)
![]()
▲先延ばしした事は現実不可能になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は一日中動いたのでよく眠れました。今日も張り切って大学の授業に行ってきたいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ■「シブすぎ技術に男泣き!」という面白い漫画を送っていただきました。工学部機械科出身の私にはハマる本です。~先延ばしした事は現実不可能になる~先日の事。いとこのおじさんが病気で亡くなった。仕事を辞めてすぐに病気になり入院。「引退したら旅行にでも行ってゆっくりしよう」という願いは叶えられなかった。おじさんの場合仕事が趣味だったから後悔は無いかもしれない。「いつかは○○しよう」誰しもそう思っている事があるもの。どうしても今できない事もあるだろう。しかし、ただ単に先延ばしにしているだけと言う事も少なくない。私の知っている人で何年も独立をしようと考えている人がいる。「近いうちに○○で独立しようと思っていましてね」と言いながら4年以上もそのまま。最近お会いしていないが、いまだに独立したと言う話は聞かない。こう言った人生の一大事のような事ならばある程度仕方がない。しかしただ単に先延ばししていると言う事は日常でもよくある。「今月は捨てて、来月から頑張ろう」「来週からやるぞ」「明日から気合を入れよう」私自身、こうしてすべてを先延ばしにしてきた。明日になれば、また明日。来週になればその次の週から。来月になれば、さらに翌月へ。そして先延ばしした事はことごとく現実不可能になったのだ。今できない事は未来になっても出来ない。やろうと思っている事は今すぐ実行しましよう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 17, 2010
コメント(0)
▲お客様は他のうちが気になるもの↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。先程ソフトボールの練習に行ってきました。朝から体を動かすと気持ちがいいですね。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~お客様は他のうちが気になるもの~お客様と商談している時のこと。必ずと言っていいほど聞かれる事があった。それは「他のお客様はどうなのでしょうか?」と言う質問だ。ほとんどのお客様は家を建てるのは初めて。やはり他の家がどう作っているのかを参考にしたいと思っている。私は色決めで詰まった時によく他のお客様のデータを活用した。お客様「外壁の色を決めるのは難しいですよ」私「そうですね、一番重要ですから」このまま同じような打合せをしていても前には進まない。その時に今までの全データを見せこう説明していた。私「今までの現場ですがグレー系が35%、ベージュ系が25%とこの二色で60%にもなるんです」お客様「この二色が人気なんですね」私「人気と言うよりは、いろいろ検討してやっぱり最後は無難な色になると言う傾向があります」お客様「やっぱりそうですよね」このような話をしたあとはすんなり決まる事が多かった。家の中の色は自分の好みの色でいい。もちろん外壁だって好みの色でいいのだが、外壁は皆に見られるもの。やはり自分だけ特殊な色と言うのは抵抗があるのだ。お客様が迷った時、客観的なデータを用意して説明する。納得した上で早く進められる方法なのでぜひやってみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 16, 2010
コメント(0)
▲知っているかどうかではなく実行したかどうか↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はお気に入りの店で飲みました。結構飲みましたがいいお酒だったので抜けがいいです。今日はおじさんのお葬式に行ってきます。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~知っているかどうかではなく実行したかどうか~先日のパーティーでの事。ある人がこんな話をしていた。ある人「書評家っていうのはみんな成功していないだろう?」私「そうですか?うまく行っている人もいると思いますが」ある人「いや、俺の知っている限りうまく行っている人はいないよ」この人も著者なのだが、書評家の人に対して何か恨みでもあるようだった。続けてこうも言っていた。ある人「うまく行くかどうかは知っているかどうかではなくて、実行したかどうかにかかっているんだよ」私「確かにそうですが」ある人「俺たち起業家は1ページ目にやるべき事が書いてあったら、その本はそこで読むのを止めて即実行するんだ」ちょっと乱暴な言い方だったが、その通りだと思った。これは営業でも同じことが言える。売れている人、トップ営業マンの人はとにかく実行している。もちろんうまく行かなかったり、失敗する事もある。しかし実行しないのにグダグタと泣き言を言ったりはしない。「そんなこと知っているよ」「そんな事やってもうまく行くはずがない」このように言っているうちは間違いなくうまく行かない。それはダメだった過去の私が証明している。世の中には成功ノウハウ本が数多く出ている。それを買って読む人は向上心のある人。読むだけでなく実行している人は間違いなく成功する人になるでしょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 15, 2010
コメント(2)
▲接客を上達させる秘訣は↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で仕事。その後飲み会があります。天気もいいし非常に楽しみです。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~接客を上達させる秘訣は~展示場でお客様を待っていた時の事。やっと自分の番になり出ていたった。私「こんにちは、どうぞ」お客様「ちょっと見せてください」展示場の案内図を渡したり、少し雑談をしていたときのお客様がこう言った。お客様「ごめんなさいね、新築じゃなくてリフォームなの」私「そうですか」ちょっとガッカリしたが、実はこう言ったお客様は嫌いではない。売り込む必要がないから気軽に話ができるので、結構好きだった。この日は既に夕方だったため、自分が接客できる最後のお客様になる。《夜も出かける所もないし、このお客様とゆっくり話そう》と思ってじっくり話をしていた。このお客様はお風呂とキッチンのリフォームを考えていた。私は過去に見積を取った記憶があったのでこう言った。私「ちょっと待っていて下さい。以前外部のお風呂の見積を取った事がありますから取ってきます」お客様「はい」私「これコピーですけどよかったらどうぞ」お客様「悪いですねぇ、そんなことまでしてもらって」気づけば、かれこれ1時間以上も話し込んでいた。お客様は帰り際にこのように言ってくれた。お客様「ほとんどの営業さんはリフォームと言うとガラッと態度が変わってね。その点あなたは素晴らしいですよ」私「ありがとうございます」お客様「こんなに親切にしてもらえるとは思ってもみませんでした。新築を考えている人がいたら紹介しますからね」私「ぜひお願いします」結局仕事にはつながらなかったが、気持ちのいい接客となった。また少しだけ接客のコツをつかんだ気がしたのだ。もし《何だリフォームかよ》と思って接していたら、こうはならなかった。どんなお客様でもしっかりと接客する。それが接客を最短で上達させる方法の1つだと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 14, 2010
コメント(0)
▲暇な時は体を動かしてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日家族で行った焼き肉が今も残っている感じです。ニンニクの食べすぎには注意が必要です。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~暇な時は体を動かしてみる~先日、住宅営業のトップ営業マンにお会いした時の事。その人はこんな事を言っていた。トップ営業マン「暇な時はガタガタと動かないんですよ」私「そうなのですか?」一般的な営業マンは商談が無くなると焦る。いろいろと行動してお客様を探すのが普通だ。しかしその人は焦って仕事はしないと言う。私「仕事がない時は何をしているのですか?」トップ営業マン「暇な時は体を動かしています」私「スポーツですか?」トップ営業マン「そうですね。ジョギングとか水泳とかです」私「体を動かすと気持ちいいですからね」トップ営業マン「体を動かすといいアイデアも生まれ、仕事もやる気になるんです」その後詳しい話を聞いた。ジョギングや水泳を黙々としている仕事のアイデアが浮かぶと言う。焦ってガタガタ仕事をしているのではいいアイデアは浮かばす、いつまでもスランプになってしまうと言うのだ。そう言えば保険のトップ営業マンの人も同じような事を言っていた。「暇な時は本を読んだり映画を見たり、全く仕事と関係ない事をします」一度仕事から離れることでいろいろなアイデアが浮かぶと言う。スランプの時に仕事以外の事をする。一見、サボっているように見えて一番早く調子を戻せる方法なのだ。例えば3時間暇な時間ができたら、1時間は体を動かしてみる。その方が残り2時間を有効的に活用できるもの。ぜひ気分転換に体を動かしてみましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 13, 2010
コメント(4)
▲修正点を褒めているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は東京で飲み会。軽く上がったので今日は体も調子がいいです。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~修正点を褒めているか?~ある上司の元にいたときの事。お客様に提出する間取りは必ず上司に提出することになっていた。夜遅く間取りを考える。頭も疲れているため、はかどらない。2時間も3時間もかけて1つの間取りを考える事もあった。やっとのことで完成。私「こんな感じで作ってみたのですが」上司「う~ん」間取りを見たまま長い沈黙が続く。評価を待っている間はすごく長く感じる。上司「もう少しホールを狭くしたらどうだ。あとリビングには収納が一つもないけどいいのか?」私「そうですね。修正します」このような事を繰り返してからお客様に提出したものだった。上司にチェックしてもらう事はいいことなのだが、繰り返しているとなぜかテンションが下がったものだった。その後、上司も変わったがこのシステムは変わらない。同じように作った間取りをお客様に出す前にチェックしてもらっていた。しかし後者の上司は何度もやり直しになってもテンションは下がらなかったのだ。その違いはなんだろうか?一番の違いは「修正点を認めてくれるかどうか」と言う事。前者の上司はキチンとチェックしてくれるのだが、悪いところだけ指摘してくる。一方、後者の上司は修正したところをほめてくれる。「窓位置については前回より格段によくなったな」こう言われると嬉しい。その後のアドバイスに関しても積極的に聞けるもの。指示だけ出す上司とやった事に対して褒めて上司。あなたはどちらがいいだろうか?もちろん認めてくれた方がいいはずだ。もしあなたに後輩や部下がいるなら、やった事に対してぜひ褒めて下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 12, 2010
コメント(0)
▲レスポンスレターのチェックポイント↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は授業の後、昔の仲間とランチをしました。とても楽しかったです。さて今日は夕方から東京へ行きます。少し天気が心配ですが、こちらも楽しみです。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~レスポンスレターのチェックポイント~私の活動の一つとして通信講座の会員さんから営業レターを送ってもらい添削している。その中で必ずと言っていいほど、会員さんが勘違いする部分がある。それはレスポンスレターの内容。レスポンスレターはお役立ち情報を2~3回送ったところで同封する。業界に関係なくはじめの段階では《お客様が欲しがるような資料》にする事が多い。その資料が間違っている事が非常に多いのだ。ここで前提を思い出してほしい。そもそもお役立ち情報を送っているお客様とはどういったお客様だろうか?すぐに詳しい商品説明が必要なお客様だろうか?そうではない。そのようにすぐに話しが進むお客様に対しては直接アポを取り商談しているはずだ。お役立ち情報を出しているお客様と言うのは《検討はしているのだけど、一話が進むか分からない》という段階だ。その事を忘れなければレスポンスレターの内容を間違える事は無い。「○○G工法の強さの秘密がわかる資料を差し上げます」「○○耐震がよくわかるDVDを差し上げます」こう言った資料に興味を持つのはある程度検討が進んだお客様。お役立ち情報を送っているお客様にはほとんど興味がない資料なのだ。今出しているレスポンスレターが反応がない・・・と言う人はぜひこの前提条件をチェックしてほしい。この点を修正しただけでも反応があることもよくあります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 11, 2010
コメント(0)
▲おとなしそうな人がボクシング部だったりする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のソフトボールは残念ながら一回戦負け。3回の打者一巡の猛攻にやられました。さて今日は2週間ぶりの大学の授業です。楽しんできたいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~おとなしそうな人がボクシング部だったりする~昨日、困った時にお客様が話してくれる質問を用意しておくといいと言うお話をした。出身地、その地方の名物は比較的話しやすいテーマだろう。その他にもいくつか考えておくといい。例えば、今やっている事や昔やっていたスポーツなども話しやすい話題だ。以前、席が一緒になった人とこんな話をした。隣の人「菊原さんは何か運動をされているのですか?」私「しているって程ではありませんが、たまにゴルフとソフトボールをしています」隣の人「いいですねぇ、私もゴルフやりますよ、年に一度くらいですが」この後、ゴルフの話題で少し盛り上がった。その後も運動についての話は続いた。隣の人「ソフトボールをやっていると言っていましたが、学生時代は野球部ですか?」私「はい、中学までは野球をやっていました。補欠ですけど」隣の人「そうですかぁ、私が行っていた高校が甲子園に行きましてね・・・」いろいろ話を聞いてみると同じ年代の甲子園のスターを知っていた。盛り上がったと共に距離が一気に縮んだ。最近やっている事や過去やっていた部活の質問も聞かれて話しやすいテーマだ。中学、高校の部活動は印象に残っている場合も多い。もちろん辛い思いでもある。しかし、時間とともにいいエピソードに変わっているものだ。運動や部活の質問は面白い事が聞ける事が多い。まじめで運動しなそうな人がボクシング部だったり、逆にスポーツマンのように見えて書道部だったりといろいろなキャップが楽しめる。《えっ!この人が?》と驚く経歴を知る事も少なくない。初対面な人にはもちろんのこと、会社でたまに顔を会わす人にもこの質問をしてみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 10, 2010
コメント(0)
▲出身地と名産物の質問↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は地元のソフトボールの大会です。去年は3位。今年はメンバーがガラッと変わったのでどうですかね?■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~出身地と名産物の質問~先日のパーティーで隣の人と名刺交換した時の事。その人は物静かで口数が少ない人だった。昔の私だったらこの手のタイプの人とはなかなか打ち解ける事は無かった。私はその人にこう質問してみた。私「どちらのご出身ですか?」その人「いろいろと転々としましたが、一番長いのは埼玉です」私「そうですか、ではお隣ですね」その人「菊原さんは群馬ですか?」私「はい、ところで埼玉には名物とかおいしいものはありますか?」その人「そうですねぇ、あえて言えば草加せんべいかもしくは・・・」この話から盛り上がりその後は仲良く話しができた。出身地と食べ物の話。これは営業活動でも使える。奥さんかご主人が他県出身という事もある。そんな時、この質問をすればいいきっかけになる。一般的な人は地元の話や地元の名物について気持ちよく話してくれるもの。同県だとしても地域によっては名物が違う。意外な名物を知ることもある。またおいしいラーメン屋さんを聞くのもいいだろう。困った時のためにお客様が気持ちよく話しれくれる質問を用意しておく。2つか3つあるだけで安心感が違います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 9, 2010
コメント(0)
▲ジョギングと仕事の共通点↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝から快晴です。朝から公園に行き、夕方はソフトボールの練習があります。今日も体を思いっきり動かしたいと思います。■6月4日に名古屋で1日セミナーを予定しております。アプローチレター、レスポンスレター、クロージングレターとすべて1日でお伝えします。名古屋方面に住んでいる人はぜひどうぞ社団法人中部産業連盟詳しくはこちらへ~ジョギングと仕事の共通点~先日、知人にお会いした時の事。その人は長年ジョギングをしている。知人「ジョギングは体のためと言うともありますが、それだけじゃないんです」私「他の目的は何ですか?」知人「考え方ですよ」私「考え方ですか?」知人「ジョギングはサボると顕著に結果に表れるでしょ?」私「確かに」知人「仕事も同じなんですよ」私も短い距離だがジョギングをしている。確かに少しサボるとタイムはガクッと落ち、きつくなる。やはり毎日続ける事が大切だ。これは仕事でも同じことが言える。仕事もちょっとずつサボっていると結果が落ちる。《あぁ、今月は接客数が少なかったら来月キツイな》と反省する事もあるだろう。実はこれはいい傾向の考え方。私がこのように《結果が出ないのは自分のせいだ》と思えるようになったのはトップ営業マンになったからの事。それまでは自己責任と考える事は全くなかった。《こんな展示場だから客が入らないんだよ》《質が悪い客ばかりだ》《もっとチラシでもうってくれよ》などなど。《悪いのは俺じゃない》という考え方ばかりしていた。これをジョギングに置き換えてみたらどうだろう?《靴が悪いんだ》《コースがきつすぎるよ》などと何かのせいにしても虚しいだけ。《結果が出ないのは自分に原因がある》と考えられるように変われば、結果は必ずついてきます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 8, 2010
コメント(2)
▲人のお客様に嫉妬してもいい事は無い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は久しぶりの東京でした。気をつけながらも結構飲んでしまいました。ただ酒の抜けはいいので二日酔いは大丈夫そうです。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~人のお客様に嫉妬してもいい事は無い~昨日紹介物件を担当させてくれなかった所長に嫉妬した話しをした。所長だって人間。嫌な奴に自分の大切なお客様を担当させたりしない。やはり普段から素直でキチンと仕事をする営業マンに担当させるだろう。紹介物件だけならまだいい。私は他の営業マンが接客しているお客様に対しても嫉妬をしていた。後輩が長く着座している時などは気になってしょうがない。自分のお客様を接客しながらも耳は後輩の会話へ。《オイオイ、いい話になっているじゃないか!》と聞き耳を立てていた。そんな事をしているから目の前のお客様には集中できない。その上、自分のお客様は見込みが薄いお客様に感じてくる。全くいい事は無かった。後輩が事務所に帰ってくると知りたくてしょうがない。私「ずいぶん長かったけどどうだった?」後輩「まあまあです」私「まあまあってどういう事だよ?」後輩「一応敷地をみさせもらい、プランを提出します」私「そうか」いい話を聞くとガックリする。《あぁ、俺が先に行って接客すればよかった・・・》などといつまでも後悔していたものだった。人のお客様の事ばかり気にしているから自分のお客様に集中できない。だからいいお客様でさえ、逃してしまうのだ。こう言った事を続けていてもいい結果には結び付かない。それはダメ時代を長く経験した私が保証する。人のお客様の興味はほどほどにして自分のお客様に集中しましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 7, 2010
コメント(0)
▲紹介物件を担当させてもらえなかった理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で仕事。夜には飲み会もあります。飲み過ぎには十分注意したいと思います。■《今年こそは!》という方は車の移動中に勉強できる通信講座を始めませんか?毎月テキストとCD2枚をお送りします。メール相談無制限で5,000円です。通信講座こちらへ~紹介物件を担当させてもらえなかった理由~ある時の事。所長が自分で売ったお客様からの紹介で商談をしていた。所長が契約する事は無いので、途中で誰かに担当させる。誰もが《あのお客様は誰がもらえるのだろ?》と興味心身だった。後日の事。いつの間にか先輩が担当していた。所長からの引き継ぎ物件だとしても契約は契約。喉から手が出るほど欲しかった。私は陰でこんな事を言っていた。私「あんな物件やってもしょうがないよ。だいたいいいお客様かもわからないし」後輩「そうですか?俺はうらやましいですが」私「一度楽を覚えちゃうと自分で取れなくなるんだ」後輩「まあ、そうかもしれませんが・・・」私「長期的に見ればいい事は無いんだよ」もっともらしい事を言っていたが、本当は私に担当させてくれないのが悔しかっただけ。その後、このような事が2回くらい続いた。《何なんだあの所長はえこひいきばっかりしゃがって》私に担当させてくれない所長を嫌うようになった。こちらが嫌っていると所長はますます私に担当させてはくれなくなる。結局その所長の下では一度もそういった引き継ぎ物件は無かった。今から振り返ってみると当然の結果だったと思う。物件を担当した先輩や後輩は所長に対して素直でやる事をきちっとやっていた。それに対して私はへそ曲がり。その上、意図的に書類を出さなかったりと嫌われることばかりしていたのだから。そんな奴に大切な紹介物件を担当させるわけがない。嫉妬してもいい事は無いと実感した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 6, 2010
コメント(0)
▲本当に怖いのは何もしない日↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はゴールディンウイーク最終日。今年ほど充実した事はありません。十分楽しみました。■新年度がスタートしたこともあり、【事例集】を購入して営業レターを始める人が増えています。オリジナルのお役立ち情報を作っている時間がないと言う人にお勧めです。事例集はこちらへ~本当に怖いのは何もしない日~何日か前の日記でお客様に断られた話しをした。お客様に断られるのは嫌なもの。特に《このお客様は行ける!》と思っていたお客様に断られることほどショックな事は無い。しかし、本当に精神的にダメージがあるのは断られた時ではない。一番きついのは、何もしなかった日が続く事だ。私が28、29歳くらいは会社に行くのがつらかった。もちろん売れないからという理由もある。それ以上につらかったのは、何もしない日が続いた事。例えばこんな感じの日だ。午前中、午後と何となく仕事をしない。そして夜もサボり、結局何もしない日もあった。何もしないとはいえ仕事時間は長いからそれなりに疲れは感じている。ただまったく充実感は無い。翌日はぐったりとして疲れが抜けなかった。失敗したり、お客様から断られたと言う事は何か行動したから。そんな時は落ち込むには落ち込むが、意外に翌日はスッキリしたりしている。しかし、何もしなかった日か続くとスッキリ感は全く感じる事は出来ない。こうして徐々に私のやる気をそいでいったのだ。ヘマをしたり、怒られたり、お客様から拒絶されたり・・・営業をしていればいろいろある。しかしそれは行動したから。行動しなければ何も起きない。そして何もやらない日があなたのやる気を知らず知らずのうちに奪い取っていく。本当に怖いのは何もしない日だと言う事を忘れないで下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 5, 2010
コメント(0)
▲検討度が分かる質問の注意点↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はミニ動物園と遊園地を予定。今日も張り切って出かけます。■新年度がスタートしたこともあり、【事例集】を購入して営業レターを始める人が増えています。オリジナルのお役立ち情報を作っている時間がないと言う人にお勧めです。事例集はこちらへ~検討度が分かる質問の注意点~お客様と商談していた時、よくしていた質問がある。それは「どうして家づくりを考え始めたのですか?」と言う質問。この質問でお客様の状況が分かる。「実は1年以上前から考えていましてね、というのも娘が小学校へ上がるまでに・・・」などと明確な理由を言ってくれる場合もある。これでかなりの有力な情報を得られる事も。「いやいや、思いつきで展示場へ寄ってみたのです」と言う人もいるが、展示場へ来る時点で検討度は高くなっていると言える。お客様によっては「偶然展示場へ寄ってから、真剣に考えるようになってね」と答える人もいる。しかしこの質問にも注意が必要。この回答に対して「ではどこか気にいったメーカーさんはあるのですか?」と聞きたくなってしまう。「いやぁ~特になくてね」と答えてくれればいい。しかし「木造では○○工務店、鉄骨ではやっぱり○○ハウスかなぁ~」と答える場合もある。これでは以前の日記でもお話しした通り、他社をアシストする質問になってしまうのだ。検討する動機を聞くのはいい質問だ。しかし突っ込みすぎで他社をアシストしないように注意しましよう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 4, 2010
コメント(0)
▲断られた時こそ冷静になれ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。2日間でかけっぱなしで少し疲れています。しかし今日も朝からお出かけ。ゴールデンウイークは体力勝負です。■新年度がスタートしたこともあり、【事例集】を購入して営業レターを始める人が増えています。オリジナルのお役立ち情報を作っている時間がないと言う人にお勧めです。事例集はこちらへ~断られた時こそ冷静になれ~昨日、絶対に契約になると思っていたお客様の計画が変更した話しをした。その後、私は冷静さを失っていた。《絶対に他のお客様でカバーしなくては・・・》と思うようになっていた。その時、運よくもう一つ商談があった。絶対にとれる商談が変えた分、こちらのお客様にかけた。《なんとしてもこのお客様は取らなくては・・・》という思いで商談をした。そうした思いがプラスに働く事もある。しかし違った。商談の準備をしている時にお客様から電話があった。お客様「今週の打合せですが、少し待ってほしいと思いまして」私「何か予定でも入ったのでしょうか?」お客様「そういう訳じゃありませんが、ちょっと時間を置こうと思いましてね」私「もう資料も用意したので、見るだけ見てもらえませんか?」お客様「もう少しゆっくり考えたいので、すいません」とアポ断られた時は目の前が真っ暗になったものだ。その後、2度とアポイントが取れる事は無かった。力み過ぎでお客様には圧迫感となり商談をつぶしたのだ。《何てバカな事をしたんだ・・・》さらに深く落ち込んだ事をよく覚えている。期待していた商談を断られた時、人はどうしても取り返そうとしたくなる。《あのお客様の分、このお客様でカバーするぞ》こうした思いが空回りして商談自体をつぶす事だってあるのだ。お客様に断られたときこそ冷静になり、慎重に進める事が大切だと痛感した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 3, 2010
コメント(4)
▲状況が一転したお客様↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は昼から夜までずっと食べていました。かなりカロリーオーバーした感じです。今日は少し気をつけます。■新年度がスタートしたこともあり、【事例集】を購入して営業レターを始める人が増えています。オリジナルのお役立ち情報を作っている時間がないと言う人にお勧めです。事例集はこちらへ~状況が一転したお客様~あるお客様と商談していた時の事。商談は順調に進んでいた。お客様「心配しなくても菊原さんのところで決めますから」私「ありがとうございました」よっぽど切羽詰まっている顔に見えるのか?お客様は私を安心させてくれる事を言ってくれた。その時私は長いスランプに陥っていた。《何とか早く契約まで行きたい》と言う気持ちが伝わってしまっていたかもしれない。焦る気持ちを抑えながらも商談を進め契約目前にさしかかった時の事。状況は一転。お客様の建築計画が大幅に変更したのだ。お客様「ごめんね、菊原さん」私「はい?」お客様「実は・・・」簡単に言えば、群馬ではなく関西の奥さんの実家に住む事に。お客様は私に何度も何度も謝罪してくれた。このケースはお客様が悪いわけではない。しかし、期待が大きいだけあって落胆度は大きがった。誰でも計算していたお客様が話しが無くなれば落ち込む。期待度が高いほど落ち込みは深い。私はそこから冷静さを失っていたのかもしれない。しかし、さらに地獄が待っていたのだった。明日へ続く。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 2, 2010
コメント(0)
▲励ましてくれるカッコイイ先輩↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は奥さんの実家と弟夫婦でバーべQです。昨日飲みすぎないように注意したのですが、飲みすぎ。何でバカなんだろうとつくづく思います。こんな状態で肉が食えるかな?■新年度がスタートしたこともあり、【事例集】を購入して営業レターを始める人が増えています。オリジナルのお役立ち情報を作っている時間がないと言う人にお勧めです。事例集はこちらへ~励ましてくれるカッコイイ先輩~昨日、アポの時間をキチンと確認する事が大切だと言うお話をした。私は商談が消えた事にガックリして事務所に戻った。しょげていた私を見て先輩が声をかけてくれた。先輩「どうしたんだ?」私「アポの時間を勘違いされまして、怒鳴れて話しが消えました・・・」先輩「そんなのたいしたことないじゃないか!」その時、私は他に見込み客がいなかった。「たいしたことない」という言葉に傷ついた。先輩は続けてこう言った。先輩「俺なんか建築中のお客様に2週間も無視されているんだぜ」私「2週間もですか?」先輩「金も払わないと言われているし」私「それは大変ですね」先輩「それに比べたらどうだ?それとも俺と代わるか?」私「いえいえ、私の事なんてたいしたことないですね」一瞬で救われた気持ちになった。この先輩は人が落ち込んでいるのを見ると必ず自分の悲惨な話をしてくれた。それを聞いた人はすぐに元気になったものだった。この先輩は天然キャラ。もしかしたら、慰めるというよりはただ単に自分の悲惨な話をしたかっただけかもしれない。しかしそれで私は何度も救われた。人が落ち込んでいる時に一瞬で勇気づけられる人はカッコイイなと今でも強く思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――
May 1, 2010
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1