全9件 (9件中 1-9件目)
1
八ちゃんが、今月いっぱいで退職します。 ずーっと一緒だったから、さすがに寂しい。 退職の理由は結婚準備のため。 30代後半にさしかかった頃から、 真剣に婚活を始めだした八ちゃん。 合コン、結婚相談所、紹介、などなど、 とにかく精力的に、オープンに取り組んだから、 いろんな人が紹介案件を持ってくるようにまでなった。 そして、今年2月についに出会いがあって、 今、順調に結婚に向かって進んでる。 相手は、実はこれまでも何度か一緒に飲んだりしたことがあった人だったけど、 恋愛関係にはならなかったのに、改めて再会したら、一気に進んじゃった! やっぱり、タイミングって大切なんだなぁ。 そんなわけで、以前から 「結婚決まったら仕事をやめる」 って言い続けてきた八ちゃんは、ついに今月いっぱいとなりました。 秋のドピークまでは、頑張ってくれてどんだけ心強かったか。 とはいえ、私と八ちゃんは仕事だけの間柄じゃないんだから、縁が切れるわけでは… って、普通はなるじゃない? ところが、八ちゃんは最近飲みの場で 「基本、刹那的なので、もう会うのが最後になるかもしれません」 をみんなに連発してる。 元来、無精な八ちゃん。 人付き合いも、実はそんなに好きじゃない。 自分から誘うことは、休み前のノーアポの夜くらい。 それも今年はなくなった。 休み前はデートだから。 しかも、社交辞令は言わないまっすぐな正直者。 だから、八ちゃんの主張はよくわかるんだよね。 やっとつかんだ幸せなんだもん。 めんどくさがりの八ちゃんが、どんだけ婚活を頑張ったかは、 近くでよ~く見てたからね。 まずは集中!ガンバレ! そんなわけであと2日。 先週もよく一緒に飲みました。 連日の送別会。 久しぶりに八ちゃんの酔っ払い伝説が登場したり、 数年前のペースを楽しんでます。 明日、明後日も深酒するぞ~!
2010年11月28日
コメント(0)
試験勉強をしようとすればするほどチンプンカンプンで途中で途方に暮れて投げ出し、そして、そのまま当日を迎えてしまいました案の定、何を試そうとしてるのかにさえピンとこない問題ばっかりで終了右隣の人は、ヒアリングを受けずに退室。うんうん、わかるよ、その気持ち。左隣の人は、筆記試験時間の半分くらいで早々に終えて、机に突っ伏して寝出しちゃった。その余裕がうらやましい。左前の人は、巡回してる試験官を呼び止めて「気が散るから歩き回らないで」って。余裕ないのね。だけど、思い出せる瀬戸際にいるのね、きっと。それに比べれば私は気が楽だわ。結果は、自己採点で合格点に4点足りず。当然の結果だね。4点ってのが、惜しくて悔しい!なんて気もちょっとはしたけど、よく考えたら、こんなんで合格しちゃダメだ!試験なんて、楽して受かればもちろん嬉しいけど自分が好きでやってることはごまかしたくないっていうか…。敵前逃亡しなかっただけ、今回はヨシとしよう春は絶対自信つけて受かるぞ!
2010年11月21日
コメント(0)
今朝、姉からのメールで目が覚めた「アタシを呼んだ?」ん?何を言ってるのかな?不審に思いつつ、連絡してみると、「なんかね、ウラシマに呼ばれてる気がしたんよ」実は、思い当たる節があった。久しぶりに見た夢で、一生懸命に姉を探してたの。こんな夢だった。テレビを見てるとニュース速報が流れた。同時間、同路線に飛んだ全日空と日航が事故にあったって。(関係者のみなさん、ゴメンナサイ夢です、夢)その少し前に、姉と三太郎をその飛行機に乗せるために送り出したばかり。まさかっどうやら、全日空は不時着、日航は墜落という結果。(ホントに関係者のみなさん、ゴメンナサイ)ところが、二人がどっちに乗るんだったか、全く思い出せない。それによって大きな違いがあるというのに。あちこちに電話で問い合わせたり、会社(旅行会社勤めなもので)から手を回せないか画策したり…何度も「不時着して無事なら電話して!お姉ちゃん」って思いながら。どうやら、それが通じちゃったらしい夢では結論は出ないままで、しかも、実は一本前の飛行機だったかも?なんて、情報が錯綜したまま目が覚めたんだけどね。それにしてもビックリだわ!姉によると、前にも似たようなことがあったとか。一太郎から電話があって話す前に切れたけど、どうしたの?と大分の母から電話。かけてないよ。姉が答え、二人で不思議がってた時、一太郎が高熱を出してた、って家族って…ちなみに、今日は姉も三太郎も元気で何より。よかったわ
2010年11月21日
コメント(0)
今年もやってきました! ボジョレーヌーボー解禁! 例年、この日はどこかでボジョレーヌーボーを 堪能するの。 なのに、今回は多忙のためにすっかり忘れてて… 今朝のテレビでビックリ! 行かなくちゃ! 飲まなくちゃ! 季節ものは大事にしなくちゃね。 いわば、鏡餅みたいなもの? ひな祭りの白酒? 鏡開きのぜんざい? 七草粥? つまりは、季節ものは体によいわけで。 とはいえ、今夜も退社は既に22時過ぎ。 今からボジョレーを飲める店を探さなくちゃ! しかも明日は、先日の大イベントの打ち上げだから、深酒は禁物。 さくっと飲んで、さくっと帰るという大人な飲みにしなくちゃ。 そんなわけで入ったのは、22:30ラストオーダー、23:00閉店のイタリアン。 もちろん 「イタリアンでも、ボジョレーありますか?」 を確認して入店。 一気に堪能しましたよ。 どうやら、今夜だけで30本オーダーがあったって。 イタリアンなのに。 今年のボジョレーは、 ちょっと辛口で香り○! 新酒で熟成も浅いから、色も薄く、アルコール度数も 普通より低い。 だから、飲みやすく、短時間でもさくっと飲める。 お祭りですから。 それにしても、オペラ座近くのカフェでは グラス1.7ユーロで飲めるんだって! 200円しないなんて! うらやましい… だけど、本場フランスでの、ヌーボー祭りの盛り上がり具合はどうなんだろう。
2010年11月18日
コメント(2)
ウチの姉は一般的ではないと思う。だからこそ面白い。ん~ビックリ箱みたいなのかな。今日は、マネジャークラスが150名くらい集まる会議。その最中に電話&携帯。何か起こったのと心配になり、会議中にも関わらずメールで返信。すると「新宿でアフロづら買えるのどこ?」姉よ、私は会議中なんだよ。面白いけど聞けば、持ってたアフロづらを誰かに貸して、戻ってこず、貸した相手もわすれちゃったってそれで、急にアフロづらが必要になって買い出しに新宿に来たとか姉よ十分面白い。あんまり急にアフロづらが必要になることってないと思うのよね「持ってたアフロはいいやつだったから、ドン・キホーテで入手したのとは質が違う」あっぱれです
2010年11月17日
コメント(6)
今週末は仏検!半年前の合格にすっかり気分をよくしてまたもチャレンジすることに。今回は3級。ただ…実のところ、前回の試験以降、全くと言っていいほど勉強してません3級は、2年間勉強した大学生レベルなんだって。試験申し込みの時は、仕事がピーク真っ只中で、確かに迷ったんだよね11月上旬までは忙しくて試験勉強は無理だし、申し込むだけ無駄では?って。だけど、締め切り当日に「2週間あればなんとかなる!」と意を決したのでした。が!既になんにもならない気配濃厚なんてったって、3級の問題集を買ったのは一昨日。開いてビックリ!記述式がある。しかも、大の苦手の動詞の活用さらに「正答率が非常に低く、ここで一気に点を落とす」なんて、丁寧な解説付きそして、せめての直前対策にとってた休みも出勤に。あぁ、敵前逃亡したい…
2010年11月16日
コメント(6)
宿泊研修は、外部講師でもあったせいか、 思いのほか、新鮮で楽しかった。 やっぱり、マンネリってよくないなぁ。 今回の研修は、全国の部署長を対象にしたもので、 私は、受講者としては初参加。 役員が順番に、テーマがあるようなないような話をして、 夜からグループディスカッションを始め 翌日はその発表 ってのが、いつもの流れ。 毎年それじゃ、さすがに新鮮さがないよね。 受講者もそんなにメンバーは変わらないし 「またか」って感じ。 だから、外部講師はそれだけで新鮮。 たとえ、マネジメントの理論なんて当たり前のことだとしても、ね。 子供の頃のようには、なかなか日常の中で新鮮なことに巡り会わないからなぁ。 講義の中で、ちょっとした心理テストがあった。 20くらいの質問に答えて、 論理―感情、データ―直感のタイプを図るもの。 私は、感情タイプで、データ―直感はちょうど真ん中。 うむ、納得の結果。 驚いたことに、受講者の9割が、直感感情タイプ! 入社前からだったのか、入社後にそうなったのか… いずれにしても、企業風土ってこんなとこにも表れるのね。 ちなみに、講師の家族も全員直感感情タイプだったとか。 ま、そんなわけで、研修も楽しみながら終了。 今度こそ日常! …のはず。 心配してくれた皆様、ありがとう
2010年11月12日
コメント(0)
おかしい。先週でピークは終わったはずなのに…その余波があることをすっかり忘れてました 先延ばしにしてたアポ 見ないフリをしてた書類の山 読み流したメールの数々すみません社会人失格です。ハイ。そして、そんなこんなが片づかないうちに明日からは宿泊研修。すっかり忘れてて、月曜日に「今週から天国のように楽チン」ってウキウキしながら出社して、スケジュールチェックして愕然そうだった…先週に続き、今週も宿泊。夜は宴会と課題、朝は早起き、1日中座学、プレゼン。はっきり言って、超疲れます。とはいえ、私も3年位前までは、研修主催者だったのよね~だから、めんどくさい、とは言えないせめて、最近ず~っと顔を付き合わせてきた若殿からは離れた席にしてね、と人事に言ったところ、出来上がった座席表を見せられた。フロント オブ 若殿。一番前のツバキの間とりあえず、行ってきま~す。
2010年11月10日
コメント(0)

やっと…やっと終わりました。毎年のこととはいえ、やっぱり疲れた~若殿が「早く終わらないかな~」と、何度も言うのもよくわかる。だけど、来年もまたくるのよね今週が本番で、「始まっちゃえば、終わるだけだから」なんて言ってはみたけど、さすがに本番ウィークは日中も全く気が抜けず、夜は宴会、朝は早起き。満身創痍とは、このこと?!ってくらい、日に日に弱っていくのを感じましたよ。まず、飲まず食わずのまま23時すぎまでリハーサル&最後のミーティングの翌日が本番。その後、食べてお風呂入って準備して・・・目覚めて鏡を見てびっくり!目の周りに発疹が本番の朝なのに。仕方がなく、少しでも隠れるようにとだてめがね。午前中は最後のリハーサル。翌日はひざがちょっとおかしくて「なんか、グルコサミンっぽい」と。どんどん痛くなって、更に翌日には普通に歩くのは難しくなって。立ち上がるのも「よいっしょ」の掛け声が欠かせなくなり階段の上り下りは手すりが必須。グルコサミン、マジで飲まなくっちゃって焦ったり。最近すっかり怒りっぽくなっちゃったお姉さん先輩のイヤミにカチンときたものの、反論も愛想笑いもする元気もなくぼ~っと無反応だったり。金曜夜には、鼻づまりがひどくて、下を向くと鼻水はたれるし口を閉じると窒息しそうになるし。ルイには電話で「酔っ払ってますね、滑舌が悪いですよ」と指摘され疲れすぎてなのか、緊張がなかなかとれないせいなのか、出張帰りに実家で休もうと、大分行きの電車に乗るも電車での眠りも浅く、何度も目が覚めた。だけど、さすがに実家に帰って3時間ほど昼寝をして、翌朝は10時過ぎま寝させてもらったら、まず、目の周りの発疹が消えたの。ひざの痛みは湿布で癒し中。鼻風邪は、風邪薬で徐々に回復。時間をかけて悪化した肌乾燥は、またゆっくり治すしかないけど年内には落ち着くでしょ、きっと。休息を取れた今ならそう思う(写真上:会議後に視察したハウステンボス。秋の終わりなのに、花がとってもキレイ)(写真下:中州で「お疲れ様会」を開いてくれて、ふぐコースをご馳走になりました。「お疲れ様」の一言がこんなに嬉しいとは)
2010年11月05日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1