全10件 (10件中 1-10件目)
1
いやぁ、W杯の決勝リーグは、さすがにすごい。最後の最後まで、手に汗握る試合でした。歌舞伎町の中華屋で、ママさんにお願いしてサッカー観戦。前日に店に電話して「お店にテレビあったっけ?」って聞いたら、「あるよ~。サッカー見たいでしょ。大丈夫よ。」と、一番テレビが見やすいテーブルを用意しといてくれました。台湾人のママまで、すぐにピンとくるなんてすごい。今や、ニッポン列島、サッカー一色!だって、回を重ねるごとに、面白い、いい試合を見せてくれるんだもん。否が応でも盛り上がるわ仕事カバンに潜ませてたジャパンブルーのTシャツを着て、必死の応援。にわかファンだって、なんだって、いいのよ。勝ってほしい!応援したい!って思いは一緒だもん。興奮と悲鳴の観戦を終え、ユニフォームTシャツを脱ぐ気にもなれず目も鼻も赤くして外に出ると、平日の深夜とは思えない人ごみ。みんなそれぞれの場所で観戦を終えた人達。ユニフォーム姿もいっぱい。当然知らない人ばっかりなのに、胸中は同じはず、という不思議な仲間意識を感じたりして。ブブセラもどきを吹きながら、一人呆然と道を横切る青年は、「勝って騒ぎたかったなぁ」とポツリうん、うん、わかる。わかるよ、青年。通りは、タクシー待ちの人でごった返し。雨のせいもあり、来る車は全て乗車済み。結局、私達は電話でタクシーを呼んで乗車。タクシーの運転手さんに「運転手さんはラジオで聞いたんですか?」って聞くと「車止めて見てました」と。「走っても通りには誰もいませんから。空車だらけでしたよ」だって。きっとし~ずかな夜だったんだろうね。それが一気に大騒ぎで空車は全く見当たらず。恐るべし!W杯!!最寄り駅付近を一人で歩いていると、同じくユニフォームを着た若者グループと2回すれ違った。深夜3時頃には珍しいことだけど。君達も応援してたんだね。残念だったね。心の中で語りかけてたら、すれ違う時に「お疲れ様でした!」って。辺りには私しかいなかったから、間違いなく私への言葉。そっか、そうだよね。一生懸命応援したよね、お互い。「お疲れ様でした」思わず、普通に返してました。違うグループだったけど、2回とも同じことが。なんか、一体感っていうのかな。仲間意識っていうのかな。深夜にほっこり。スポーツってすばらしい!ありがとう!!サムライ達よ!!!
2010年06月30日
コメント(1)
損保ジャパンビルの東郷青児美術館での 展覧会の招待券をもらったから行ってきました。 絵画展なんて久しぶり。 開催中のオルセーも行ってみたいけど、 週末の混みようを想像すると躊躇しちゃう。 満員電車で見るようなものだもんね。 モーリス・ユトリロ展は、適度な混み具合で 好きだな、と感じた絵の前では ベンチに座って向かい合ったりゆっくりとできました。 たまにはこんな時間も必要だなぁ。 まさに、心に栄養。 一緒に行ったYUIは臨月。 これも胎教だね。 ユトリロの人生は特殊だったけど、 まもなく始まるベビーはどんな人生を歩むんだろう。 明るい絵がたくさん描けるといいな。 なあんて、早くもおばちゃんモード。
2010年06月26日
コメント(2)
昨日は22:00に布団に入り、23:00には就寝。全ては深夜の観戦のため。とはいえ、起きれるかな、という不安はあったけど観戦を始めたら、あっという間に意識がはっきり!今までの3試合で一番「勝ちたい」気持ちが感じられるいい試合でした。攻守ともに!!!途中で「イケるぞ」って確信したもん。どんなにデンマークに攻められても、大丈夫だと感じた。気迫、かな。3点目なんて、早朝5時なのに、「行け!行け!やったぁ」とおっきい声出しちゃいました。きっと日本全国で、同じようなシーンが繰り返されてたんだろうな。かなりの早朝だけどね。フランスやイタリアが敗退しちゃうっていう番狂わせがありながら日本の決勝リーグ進出!もしやこれも他チームにとっては番狂わせ?!がんばれ!サムライ日本!!まだまだ寝不足が続きそうだ~ま、これもうれしい悲鳴だよね。・・・もう一回寝ようかな。今度こそ起きれるかな・・・
2010年06月25日
コメント(2)
春のヨーロッパに行くなら、絶対に食べるべし! といえば、ホワイトアスパラガスでしょう。 そんなヨーロッパから一時帰国した知り合いが、 お土産に持って帰ってくれました~ヾ(^▽^)ノ すみません! ゴメンナサイ! イケナイとは知ってるけど… 素直にうれしいっ! 早速、ホワイトアスパラガスのバターソースがけに♪ シンプルだけど、素材がいいから美味しい~! 思いがけず、ヨーロッパの旬を堪能('-^*)ok
2010年06月21日
コメント(2)
フランス語の試験の特徴の1つは「数字」だと思う。4級も5級も、聞き取り試験に、テープで流れてくる文章の中で登場する数字を答える問題がある。ただの数字よ!数字。5とか、16とか、ただの数。文章の内容なんて全く関係なく、登場する数字を答えるだけ。いや、文章の内容がわかる人には大ヒントなんだろうけど、私のレベルでは、一生懸命数字が登場するのを待つだけ。何のことを話してるなんて全く聞いてませんわ。ほほっこの数字がネックなのよ~。フランス語では。かつて、石原都知事が、フランス人のことを「数が数えられない」って言って問題になってたけど。60以上をさす独立した単語はないの。72は、60+12だし、85は20が4つ+5。しかも、数の後ろにくる単語によって発音が変わっちゃうし。まさに曲者。4級くらいだと、かなりゆ~っくり読まれるから、なんとか理解するんだけどね。それにしても、1回じゃわかんなくて。3回読まれるんだけど、私のメモには、1回目「サンコン ドューゾン」って耳に入ったそのまま書いちゃった。そんで、2、3回目が流れてる間に、「サンコン=50」ふむふむ「ドューゾン」???「!」「ドゥー=2」!!!!「52!!!」てな具合に解いていく。自己採点の結果、マークミスがなければ、合格基準に変更がなければ、4級、5級ともにダブル合格だと思うだけど・・・こんなレベルじゃ、素直に喜べないです。はい。もって帰った試験問題を見直すも、カタカナがいっぱい。「ディぺ ショヌ」適当な絵を選ぶ問題なんだけど、これが正解しちゃってるんだよね。困ったことに。未だにアルファべに直せないのになんだ?ディペショヌ~~~
2010年06月20日
コメント(4)
フランス語の勉強を始めたのは、2007年春。飯田橋の日仏学院に、毎日曜日通いました。平日仕事をしながらの通学はちょっと大変だったけど、場所が神楽坂だったし、新鮮な環境で楽しかった。帰りの寄り道で、神楽坂のいろんなお店に寄れたし・・・いずれも本筋じゃないわね。とはいえ、年間約20万円の負担は大きくて、1年間で断念。その後は細々とNHKラジオを聴いたりして、続けてるんだか続けてないんだかわかんない状況だったけど。この度、フランス語検定を受検しました!約3年(実質勉強した期間は1年6ヶ月位なんでは??)の勉強の成果として、いったい自分のレベルはどれくらいなのか、を知りたくなって。4級が「基礎的なフランス語を理解し、平易なフランス語を聞き、話し、読み、書くことができる。学習時間100時間以上。大学1年修了程度」だそうで、ま、1年間は学校に通ったし、ということで、4級受験に決定!ところが、4級用のテキストを買って、急に不安に。全くわかんな~い!!!そりゃそうだよね、朝、駅から会社までの約15分間、フランス語で数を数えると、会社につく頃にやっと100だもん。そんなレベルじゃね。そんなわけで、5級(初歩的なフランス語を理解。学習時間50時間以上)も併願することに。万が一4級がダメでも、一歩くらいはちゃんと進みたいし。試験は明治大学でありました。大学のキャンパスなんて久しぶりだし、試験の緊張感も心地いい~♪たまにはいいよね、こんな気分も。なんて学生の頃は考えもしなかったことを思ったり。好きなこととか、自分が興味あることとか、の勉強自体が楽しいと思う。やらされてる感、がないもん。やりたい時が学び時!なんだか病みつきになりそうだわ秋試験(1年に2回しかない)も目指しちゃおうかな~
2010年06月20日
コメント(0)
金曜の夜だもの(土曜出勤だけど)と、トーマスと最近お気に入りのBARへ。 このBAR、変わってて、酒屋の奥のスペースを使って展開してる。 但し、侮るなかれ。 主要駅(山手線が止まる駅とか?)からは離れてるのに、常に混んでる。 酒屋だけに、ワインの品揃えは素晴らしいし、 料理もうまい!とくれば、納得。 そんな店に行って、2人でボトル空けて(夏だから、白だけど)、楽しい週末を楽しみました。 なのに、なぜか、私の肘には絆創膏。 楽しすぎて、勢い余って、肘鉄でグラス割っちゃいました… かなり武道派系。 若いお兄さんに心配され、絆創膏もらっちゃった。 アラフォーだけど。 楽しければ〓でしょ!
2010年06月11日
コメント(2)
昨日の日記、私ったら酔っ払って登録しちゃったようでかなり感じの悪い日記になっちゃってましたねさて、その不機嫌くんは、仕事もできるし、普段は冗談も通じるし、おまけにイケメンだから、すごく頼りになる。だから、日によっての不機嫌度合いがホントにもったいないんだよね~。彼が不機嫌モードの時は、他のスタッフはヒヤヒヤしてるし。「今日、怖かった~ 話しかけられなかったよ」って。私が彼を「こわ~い」って言い続けてたのは、完璧A型の体育会系の彼が、きっと先輩の私には口にはしないけど、私のズボラさにムカついてそうだな~、と。もし彼が旦那さんだと、私、毎日怒られそうだ…まあ、私がちゃんとすればいいってことなんだけどねはてさて、明日のご機嫌はいかがかな。
2010年06月10日
コメント(2)
ウチの部署に、気分屋の不機嫌くんがいる。私が上司でなく、先輩の頃から「こわ~い」って言い続けてたのに、未だに。っていうか、それがダメだっかも、だけど。大人で、社会人生活長いのに、何?
2010年06月09日
コメント(0)
オーチャードホールで上演中の「DREAM GIRLS」に行ってきました! 映画も好きだったから、舞台もめちゃくちゃ楽しみにしてたの。 も~!ブラボ~~~~!! 目の前で、展開されるライブにボルテージは上がりっぱなし! お尻は常に半分浮いてる状態で。 前半の見せ場、エフィーのグループ脱退のシーン。 エフィーのソロは、鳥肌もの! 気迫と切なさがビンビン伝わってきて、圧倒されて落涙。 やっぱり一番すごい歌い手しか担当できない役だわ。 後半のディーナとの“歌い合い”「Listen」もすごかった。 二人ともホントに泣きながら歌ってた。 何度もやってるシーンのはずだけど、毎回感情が入り、魂の歌になるんだろうな。 久しぶりに「スゴイモノ」みちゃった。 しかも、「DREAM GIRLS」はもともとショーの話だから、単に舞台上でストーリーが展開されるだけじゃなく、時に、舞台の観客が彼女達のライブの本当の観客になっちゃう。 だから、自分も一員になっちゃってる錯覚に。 楽しいっ! ラストはとにかく我慢できなくて立ち上がっちゃった! 観客総立ち! もう一度見たいと思ったけど、残念ながら、あと1日で千秋楽。 また機会があれば見たいなぁ。
2010年06月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1