全5件 (5件中 1-5件目)
1
今年の鰻は高い! と、マスコミでは騒いでますが だけど、やっぱり今日は食べたい! ってことで、今日のお弁当はひつまぶし♪ 980円の国産うなぎ。 さすがにちょっと小さめだったから、 細かく全体にまぶしてみました。 今日は朝から地獄の8時間会議ノック(>_<) このお弁当が、午前中のモチベーションとして 大活躍ヾ(^▽^)ノ
2012年07月27日
コメント(0)

ついに、我が家にNEWな家電が仲間入りしました!炊飯器IH極め炊きです左は、長い間頑張ってくれた旧メンバー。同期の良ちゃんが学生時代から使ってたものだから、かれこれ20年も…ホントに長生きありがとう今でも十分にご飯は炊けます。"ご飯のお供"さえあれば、気づくと炊きたての2合を食べ尽くして反省するほど美味しく炊けますだけど、CMとかテレビ通販とかで炊飯器を見る度に、「実はお米はもっと美味しいんじゃないか?」と思い続け…でも、なかなか3合炊きでちょうどいいのがなくて。5合炊きならいろんな種類があるんだけど少しずつ炊いて、できる限り炊きたてを食べたくって思いとどまってました。そしてついに!それにしても、アマゾンってすごいわぁ。昨日、電気屋でチェックした商品を夕方注文したら、今日届いちゃうんだもん。あ、話がそれちゃった既に夕飯の予定はあって炊く必要はなかったけど、少しでも早くその力を体験したくて、炊いちゃったわよ~炊き上がりをメロディーで知らせるなんて、カワイイ奴蓋は、夢見たプッシュタイプ炊き上がりのお米はツヤツヤホントにお米が立ってる!気がする。そんなわけで、しばらくはご飯炊きが楽しくなりそう
2012年07月22日
コメント(0)
ゆっくりする時間ができてきてこの1ヶ月で5本も映画見ちゃった。映画館で観るのが好きなのに、腰が重くなってなかなか足が向かなかったんだけど。ちょっと前の封切り映画や最新映画とか雑多ですが、ちょっとレビューを。映画って、ホントにスバラシイですね~(淀川長治風)★テルマエ・ロマエ単純に面白い!説明不要な面白さ。監督、遊びすぎですよ・・・とツッコミたくなること度々。マンガが原作で以前、深夜番組でたまたまアニメを見て「なんなんだ?!これは!」と衝撃を受けた。それにしても、阿部ちゃんも宍戸開も、蛭子さんまでローマ人に見える!市村正親の役は、役所広司でもいけたかも。十分、ローマ帝王の貫禄もあるし。よく見ると、自分の周りにもいたいた!和製ローマ人私は、間違いなく「平たい顔族」に属するけどね(-_-;)★戦火の馬久しぶりに見た壮大なつくりの映画。馬目線でのロードムービーとも言えるんじゃないかな。また、登場人物がいい人(馬も)だらけ。馬はそれに支えられて生きていく。鑑賞後に清々しさを感じるキレイな物語。第一次大戦の時代。本当にこの映画みたいなことがあったのかもしれない、とロマンを感じずにはいられない。★おとなのけんかちょっとしたお芝居を見てるみたい。登場人物は二家族6名なんだけど、基本的に画面には二組の夫婦のみ。4人の室内会話劇。子ども同士のけんかについて話し合ううちに話は思わぬ展開に…ぷぷっあるある。ちょっと苦笑いしちゃうようなまた二人の母親のキャスティングがすごい。だって、ジョディ・フォスターとケイト・ウィンスレットよ!なんて贅沢なキャスティング。★アーティスト見たい、見たいと思ってるうちにロードショーが終わっちゃって・・・ついに、地元の映画館で上映されたので見てきましただけど、この映画には、大きなイマドキの映画館よりも場末の映画館で適当だったかも。トーキー映画は初めてだったけど、ぜひ映画館で見てほしい!最初は「無声映画って2時間沈黙?!お腹がなったらどうしたらいいの??」って心配してたけど・・・。そうでした、トーキー映画は、生演奏があったんだった。白黒で、色もない、セリフもないからドレスの色や街の風景、ちょっとしたセリフまで、想像力が膨らむ、膨らむ。きっと観る人それぞれの街の風景があるんだろうな。余計なものを全部そぎ落として、ストレートに届いてくる。秀逸また、犬のアギーがかなりの演技派で、要所要所でいいスパイスに★アメージングスパイダーマンスパイダーマンLOVEの三太郎と、中学2年になって最近あんまり遊んでくれなくなった二太郎と一緒に。前回のシリーズとはキャストも違うし、全く違うものとして見た方がいいかな。好みによるけど、私は、トビー・マグワイアが好きだったからねあの一見、強くなさそうで、正義と使命感で戦っていく様子が。ストーリーは同じなんだけど、新作の主人公は顔が強いんだよなぁ。だけど・・・!3Dは面白い!自分がスパイダーマンになったみたい!ビル街を飛んでるような。酔いやすい人にはちょっときついかもだけど
2012年07月15日
コメント(0)
約半年に渡って込み入ってた仕事が最近ようやく一段落して 日常にちょっと余裕が出てきた。 悪循環もようやく終了。 それまでは、平日に身も心も疲弊しちゃうから、 休日は体力温存、とばかりに引きこもりがちだった。 アレしなきゃ、コレしなきゃって 仕事以外のことも貯まっちゃって 週末まで追われてる気持ちがしてた。 ただ、追われてるのは気持ちだけで、 行動が伴わない。 思考や行動は休日にはオフ。 だけど、気分を変えようと出かけても、何かすっきりしない。 リフレッシュできない。 貯まったテレビ録画を必死になって見て それでも消化しなかったり。 ストレス発散! とばかりにセールで衝動買いに走ったり。 するとまた部屋にモノが増えて氾濫していく。 そんな状態を如実に表すのが、部屋。 気づくと荒れ放題。 もともと、そんなに整理整頓は得意じゃないから、 余計に荒れる。 「あ、荒んでるな。アタシ。」 部屋を見て、自分を振り返ったりして。 いろんな悪循環。 それが、日常にちょっとした余裕が徐々に増えていくと、 気持ちにもゆとりが生まれて、いい循環が生まれる。 ゆっくり、捨てる物の選別ができる。 部屋が片付く キレイな部屋は気持ちいい 自分自身に意識がいく カラダのことを考える 料理を楽しむ カラダを動かす 風、太陽にあたる 人と交わる 笑う機会が増える 前向きになる 仕事も楽しくなる うん、いいねぇ。 季節的な効果もあるかも。 生まれ月、好きな夏。 汗だくだけど… 楽しむか♪
2012年07月15日
コメント(0)
一足早く、お祝いしてもらいました。四十路でも、お祝いしてもらえるのはうれしい♪が、このフレーズは…2009年「ありがとうユキエ」に次ぐ、第2弾だ私は、ゆきぼんですが、何か?また一年、よろしくです。どんな一年になるかな~
2012年07月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


