2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全45件 (45件中 1-45件目)
1
ちょびっとさっきのBookmarkletについて説明しておこうかな. どっかのページを見ている時にこれ↓をURL欄にぶちこむと…JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/○▽/g,'□△'); focus();○▽という文字列があったら□△に書き換えることになる. 上書きする感じ. 上書きと言っても別にサーバにあるものを書き換えるのではなくて ブラウザで表示されているものを上書きする. サーバにあるものをいじっちゃったら それはクラッキングでしょ:-p例えば このページを見ている時に以下の一行をコピー&ペーストでURL欄にぶちこむとどうなるか. JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/760/g,'900'); focus();tableレイアウトのページが少し横に広がったはず. 横幅を760と決めうちしてるのを900に上書きしている. 馬鹿でかいディスプレイでのフルスクリーンを前提にしているサイトとかを見ている時なんかにこれを知っておくと結構便利だったりするのよ. たまにあるよね, このサイズで見ろとか言ってるサイト. そんな時には『知るかボケ, 上書きしちゃるぜ』とさっそうといじってしまおう. 他にも色とかだって変えることが出来るのは容易に想像できるよね. 色的に見づらいサイトとかあったら文句を言う前に勝手に上書きだ. こういうことが出来るってわかるとレイアウトとかこるのがばからしくなっちゃうよね:-pじゃぁこれだとどうだろ?JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/おずの魔法使い/g,'うひょ~'); focus();このサイトのタイトルが『おずの魔法使い』から『うひょ~』に変っている. いや『うひょ~』ってのには全く意味はないんだけど. こんな感じで 今見ているページを上書きすることが出来るのでこれを一つだけ覚えていても結構面白い. さっきのは特別すごいことではなくて この構文にあてはめただけなのね. どうせやるならもう少しスマートにやればよかったんだろうけど:-pまぁ なにはともあれこのブックマークレットって結構楽しいので是非色々遊んでみてほしい.
2005.05.31
コメント(2)

昨日は思わず悲しい時なんて書いてしまったが, 悲しんでなどいられない. だって『オマエはなんだ? 技術者なんだろ!? だったら技術でなんとかしろよ!』とか言われそうな気がしたから. でもさ, 楽天のDBにアクセス出来ない限り見た目で消すとかしか出来ないよ. じゃぁオマエの思う自動巡回な人たちを見えないようにしちゃえばいいじゃないか! と自問自答(人はこれをtsukas@会議という:-p)で, この脳内会議のあと苦節15秒もかかって出来たのがこれ↓だ. JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/○▽/g,'');focus();使い方はブラウザで管理画面を開いとくブラウザのURL欄にこの1行をコピー&ペースト○▽に自動巡回と思われる人の名前をいれる. 画面からコピー&ペーストするといいと思う名前を入れたらEnterを押してみるすると管理画面から○▽が消えている. 一人だけじゃないよって場合は二人目以降の名前を|(pipe(要するに半角の縦棒))でつなぐ ○▽|△□ って感じになる. ○▽|△□|□◇ とかってやれば3人とかも出来るある程度納得出来たらブックマークにしちゃおう. ブックマークにしてしまえば, 管理画面を出したところでそのブックマークを開けば今の処理をやってくれることになるからね. ちなみにこんな感じですっきりする. 他にも消したい人がいたら好きなだけ追加していけばいい. そして納得出来るところまでいったらブックマークしちゃおう.ほんとは このひとたちを消してさらに古い足跡とかを引っ張ってきたりしたいんだけど, さすがにちょっとそれは今回はパスってことで. んでもってこの画像をとるときに使ったブックマークレットはこんな↓感じ. JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/殿 (アクセスアップ掲載中 マジでこれ使える)|たけ1さん|さすらいダー|/g,'');focus();もう少しスマートな方法もあるけど, 今日はちょっと色々あったのでお手軽な方法で勘弁してねってことで. いや より強力な方法については宿題にしちゃおう:-p提出期限は今から一ヶ月くらい後ってことで6月30日で提出先はここのコメント欄だ. 皆忘れるなよ(笑) PS.ふと思ったのが自分の名前を消されてしまったりしたら 再び『悲しい時~』って叫びそうな気がするのだけど……
2005.05.31
コメント(16)
IT Proのカカクコムは情報をきちんと公開すべきだってのを 読んでいて『うんうん』とうなづいてしまった. 侵入されてるのにシステムを切り放したりしなかったこと とか対処が甘いとしかいえないところを一応突っ込んでるよね. 最高のセキュリティって…とか. そこに価格.comの顧客は登録してある店舗だって書いてあるんだけど, これって楽天市場でも同じだよね. お店とトラブルをおこしたとして それを楽天に文句言っても あまり動いてくれないなんて話も聞いたりするし. 楽天からみたお客さんは出店している店舗であってそこでものを買うのは客の客にすぎないわけだ. でも そんなのものを買う客からしてみたら『楽天市場』で買ったんだから『自分は楽天市場の客だろ』って思っちゃうよね. そう考えればオークションとかでも買う人よりも出品する人にとって都合のいいシステムになってることも納得だ. 価格.comの場合は店舗を紹介しているだけだから 『価格.comで買った』という感覚はそれほどないかもしれないけど. テレビを考えても 視聴者ってのはお客じゃないんだよね. だからテレビ局からしてみたら視聴者からクレームがきたってそんなに真摯に受け止めてないでしょ. テレビ局の客はスポンサーなわけでさ. テレビなんかは『番組のCM経由で何個売れた』とかわからないし 視聴率なんてでたらめなデータを元にしたどんぶり勘定になっちゃってるもんだから スポンサーの意向さえきちっと聞いてりゃいいのかもしれないけど, 楽天にしても価格.comにしてもそこを経由して買う人がいなくなれば 商売が成り立たないわけで そこをないがしろにしちゃいけないと思うんだよね.
2005.05.30
コメント(0)
管理画面の右にでてる『最新訪問者』が全て自動巡回な人で埋められていた時~実話ですっちゅーか今そうだった:-p
2005.05.30
コメント(6)
自分で作ったプログラムを使っているのだけど 初年度や昨年度まではこんなものか…って感じだったのにさすがに数年も使ってると設計の甘さが目につくようになる. というより簿記すら習ったことないのに 決算の書籍を見てこういう機能が必要だろうって感じで実装してきただけだから どこかで歪みの皺寄せがくるのは当然なんだけどね. まぁ今から設計し直したら もうちっとましなのが出来るだろうね. でもめんどいので Quick Hackでごまかすかな. しかし昨年度は最悪な出来だったということを改めて認識. あのプロジェクトをのがしたのが失敗か_| ̄|○
2005.05.29
コメント(2)
今年度から講義が減ってしまったみたいで Linux/UNiX だけなのかな. ってこの時期にする話でもないんだけど(普通4月には決まるよね) まだ詳しく聞いてない:-p昨年度までは PHP とかも少しやっていて, その時にはSQL-Injectionとかの説明もしてたんだけど今年度はなさそう. 価格.comとか話のネタとしてはすごく面白いとか思っちゃったんだけど. そろそろ他の学校も探そうかな. 今のところも見方を変えれば専門学校みたいなものだから専門学校とかで探してもいいかな.
2005.05.28
コメント(0)
今度は OZmallだそうだ. MyDに入っているのでここのシティホテル宿泊プレゼントはよく応募してるんだけど…ね. NetcraftでみるとやはりIISを使っていたみたいだね. んでもって突然Apacheに切り替わってる. 価格.comみたいだ:-p価格.comとの違いは クラックされてることがわかった段階でマシンをとめてそこからの2次被害をくいとめたことかな. 価格.comの場合は『書き換えられたページを元に戻せばいいだろう』的なあまりにもあさはかな考えでしばらくほったらかしだったんだよね. 今サイトが止っているので 価格.comと同様のウィルスが仕込まれてるのかどうかはわからないな.価格.comが 基本中の基本を守れなくても過失はないとかいっちゃってるものだから とりあえずここも『過失はない』とか言っちゃってるのかな. これでSQL-Injectionだったら 価格.comの話を聞いた段階でチェックしておかなかったってだけでも過失と言ってもいいと思うんだけどな. SQL-Injectionがあった段階で過失だとは思うんだけどさ. さてさて明日は我が身かもしれないからな, 気を引き閉めていこう.
2005.05.27
コメント(0)
屋久島の縄文杉が誰かにえぐられるなど傷をつけられたそうだ. 屋久島リアルウェーブ屋久島観光協会こういうことをする人達は 何がしたいんだろうね. バットでも作るのか?って そりゃアストロ球団の球六ことカミソリの竜だって:-pあのマンガやってた頃に世界自然遺産に登録されたんだけど, まぁ登録されてなくてもやっちゃダメだよね. 永い時間をかけて成長してきた縄文杉なんだからさ, 傷付けたりしたらもったいないよ. テレビで警察の人(かな?)が『犯人を捕まえたい』って言ってたけど 屋久島って基本的に船で行き来するからフェリーとかの乗客名簿とかで絞り込めたり出来るのかな. さっさと取っ捕まえて欲しいね. 言葉悪いけど見せしめにしちゃってもいいと思うよ. 悪いことは悪いって言える世の中の方がいいでしょ, イタズラじゃ済まされない問題なんだしさ.
2005.05.26
コメント(0)
価格.comとかで『サイバーテロ』って言葉を使っているところがあるけれど, 全然テロじゃないと思うんだけどな. 警視庁のサイトでの説明とかにもそう書いてあるよね. 結構前だけど, 民主党の島さとし議員のとこにウィルスを送りつけられて「サイバーテロ(?)だ」と騒いだ事件があったりしたでしょ. あれって民主党の議員のところで全然ウィルス対策とかしていなくて感染してトラブルになっただけのホントどうしようもないことなんだけど, なんか今回の価格.comも同じような対応の気がするんだよね. 最低限の対応をしていなくて感染して他人に迷惑をかけて 挙げ句の果てには『サイバーテロだ』と騒ぐ. サイバーテロの意味を勘違いしてとらえているし. まぁ マスコミとかが意味もよくわからないで使いまくって違った意味で定着しちゃうこともあるし, ひょっとしたらすでに『ただの』クラッキングをサイバーテロというのが定着しちゃってたりするかもしれないけど. まぁ それはいいとして価格.comはとりあえず『自分達は被害者だ』という立場を貫き通すみたいだね. 結果加害者でもあるとは思うんだけど. 『mail addressなんかのデータを盗まれた被害者』だから保証はしませんよ, ということらしい. ACCSの時もそんな感じだったよね. 穴のあるしょぼいシステムを使っていて中の個人情報を盗まれても そのシステムを作ったところには責任はない, って主張. これからはこれがトレンド(って言い方でいいのかな)になるのかな. もちろん盗んだりするやつらが一番悪いんだけどね. 『手抜き作業が原因でトラブルがおこっても罪に問われない』ということは同業の技術者として気が楽になるってのが本音ではあるけどさ:-p必死こいてそういうことがないように努力している人に悪いかな…とか思っちゃったりもするよね.
2005.05.26
コメント(0)
価格.comが復活したね. で, 『ごめんなさい』ページの時には Apache だったんだけど IIS に戻ってる. まぁ SQL-Injectionというウェブアプリの基礎的な攻撃だってことがわかったのでそこに対する対策さえこうじればいいのだから 別にIISでも問題はないのかな. Apacheベースに作り直すのかと思ってわくわくしてたのに. こんなにまたせてるんだからさ:-pでも そんな基本中の基本な攻撃くらっておちたくせに最高だと思っていたセキュリティーに死角があった。ただ、重過失とは考えていないなんて言ってるのが許せないんだけど. 重過失じゃなくて基本を忘れていたってことかな, それならOK:-pまぁ ここは侵入されているのを知っときながら その場で対策しないで被害を広めてしまうというミスもやってるし なんかダメだよね. でもないと困っちゃうんだよなぁ…
2005.05.25
コメント(0)
電車男ってもう旬はすぎてると思うんだけど ドラマでやるのかな, こんなのがあった. まぁ 簡単に言えば『キター』って叫んでる絵が沢山ほしいんでしょ. もうなんかドラマの中のシーンがみえてきちゃうよね. 『キター』ってところで色んな人がパラパラ画面を切替て…って感じのシーン. 電車男に関してはもう語り尽くされてるからお話に関してはいいんだけど, あれって人の恋愛話を聞いてるような楽しさだと思うんだよね. それでいてうまくいってよかったねって感じ. 主役は電車男じゃなくてそれを読んでる人っていうか『それでそれで?』って聞いたり『そこはこうだろ』ってなアドバイス的なのを掲示板の人たちが代りにやってくれているような感じ. だから普通に二人の恋物語だとなんかイマイチになるような気がするんだよなぁ.
2005.05.25
コメント(0)
朝日新聞とかに価格.comのくらった攻撃がSQL-Injectionだったって出てたね. 今となっては SQL-Injectionに対する防御なんて当たり前な気もするわけだけど, 古くからのシステムだとついつい忘れてしまうこともあるのかな. でもやっぱこんなのがあったら『最高のセキュリティ』なんて口がさけても言えないかな. 『crackされました. ごめんちゃい』だったら『そっかぁ災難だったね』って感じだったんだけどね. ブラウザから送られてくるパラメータを信用しないでチェックしてやれば基本的には防げる話で 全然高レベルじゃなくてむしろ今となっては常識だ. うっかりチェックをし忘れてることもあるけど 『最高のセキュリティ』を自負するなら当然やっていていいレベルのことだろう. とかえらそーないいつつ自分のところではうっかりしてそうで怖いけど:-p
2005.05.24
コメント(0)
NHKのプロジェクトXでやらせ問題がおきてるみたい. これもやらせっていうのかな? どうなんだろ. 30年前、淀川工業は荒れていた。けんかに暴走、退学者は毎年、80人になった。そこに、1人の新米教師が飛び込んだってスクールウォーズのイントロみたいだね. そういえば スクールウォーズの元ネタになった高校もプロジェクトXでとりあげてたんだっけ. まぁスクールウォーズはおいといたとして 実際はそこまでは荒れてないってことでクレームが入ったそうだ. でもマンモス高校だったら80人くらい退学していても不思議じゃないんだけどね. さすがにそこまで大きな高校じゃないと思うんだけど. それにしてもOBな人達は自分の母校がテレビに出る, ましてやプロジェクトXだったら結構見る人いるだろうね. そしたらばれちゃった~って感じなのかな. まぁ この手のお話では多少の脚色は当然だと思うんだけど, 大げさに悪くしてしまうとクレームもくるだろうね. これが逆に大げさに『スバラシイ』って感じだとあまりクレームもなかっただろうに. でもそれだとプロジェクトXでのお話が広がらないかな.
2005.05.23
コメント(4)
法律相談所の最後の方の学校の先生のやつってなんかおかしいよね. 俗に言う落ちこぼれのために本来ある授業をさぼって個人指導にいき, 他の生徒の質問とかもその落ちこぼれのところに行くから答えてる時間がない, そしたらその落ちこぼれだけ100点でクラス全体の成績は落ちた. で, 他の生徒から慰謝料を請求される. ちゅーか, ここで慰謝料って概念が出てくるのがよくわからんのよ. よくわからんものだから慰謝料ってことになるのかもしれないけれどさ. この先生に問題がある/ないだったら 確実に問題ありだと思うんだけどね. でも金はとれないだろってのが自分の見解. まぁ担任かえろくらいならわかるけど. 授業サボって自習にするにしてもあいてる先生とっつかまえて代講してもらうことだって出来るけどそれすらやってないわけだし. まぁそれでいきなり『やっといて』と言われる方は結構たまったもんじゃないんだけどさ:-pさらに その生徒が100点とったってこと自体はすごいと思うんだけど100点とっちゃったってシチュエーションもどうかと思うのよ. クラスの平均点まではいかないけど及第点はとれたってくらいだったら『仕方ないか』とも思えるけど他の連中が成績下げてるのに一人だけ100点ってことなんでしょ. そこまでこの先生がつきっきりになる必要なかったじゃん, と言われても当然だと思うんだよね. あとここに出てる弁護士の人たちも『感動してる』とかそういうところを物差しにするのもどうかと思うわけよ. 基本は教師の裁量権ってことだったけど. 中には『他の生徒はまだ挽回可能な程度だ』とか言っちゃってる人もいたけどそこまで状況説明出てないし勝手に自分の頭の中でシチュエーション作ってないか?とか『勉強は自分でするものだ』ってあなたそしたらその落ちこぼれの生徒にも同じこと言えるんじゃないの?とか突っ込みどころ満載だったんだけどね. まぁ所詮弁護士だしな……でも自分がいるクラスでこんなのが担当している教科があったら授業聞かないだろうな. 高校の時の英語の先生を思い出しちゃったよ.
2005.05.22
コメント(0)

さっきテレビ(おじゃマンボウ(麻木久仁子が出てるやつ))でやってたがちょっと欲しいかも. 要するにぶっとい針金(笑)を肩にまいてその先に傘をとりつけることで手ぶらで傘をさすことが出来るってシロモノなんだけど ちょっと恥ずかしいかもしれないなぁ. スーツとかは滅多に着ないけどスーツの時にこんなたすきみたいのつけてたら はっきりいってかなりアレだよね. シャツの時ならまぁいいか…っていいのかな?1500円くらいだったら即買してたかもしれないが2000円こえてるから 助かったというかなんというか. 傘のグッズといえば欲しいものが デパートの入口とかにある傘用ビニール袋. 電車に乗ってる時とかに回りの人に水をぽたぽたつけずにすむし座ったときに足の間に傘をはさんでも自分の足がぬれることないしね. 100円ショップで売ってないかな~とか思っていたら 楽天にあったよ……367円で200枚か. これくらいならけちけちしなくていいんだけど こういうのは使い捨てじゃないほうがいいよね. お財布だけじゃなくて地球にも優しいし. でも濡れた傘袋を鞄にいれたりすると鞄の中のPCとか心配だからな~. なんかJRで傘袋を駅に入るときに借りて駅から出るときに返すようなサービスやってくれないかな. 朝のラッシュ時なんか人の傘が足にあたって気持ち悪い思いしてる人って結構いると思うんだけど.
2005.05.21
コメント(2)
拝啓, おふくろ様Netscape8が出たようです. でも みなさんNetscapeってなに?という人も多そうです. かく言う自分もWindowsを持ってないので当分使えそうにありません:-p うーん わかっちゃいたけど Windows だけなのかな~個人的にはおもしろいと思ってるんだけどね, これ. 簡単にいってしまうと 最近人気のFirefoxってブラウザがあるんだけど これが使っているエンジンがGeckoっていうのね. 最近のNetscapeは このGeckoを使っていたんだけど, 世の中バカなWEBデザイナがいるもんでIEじゃないと見られないサイトとかがあったりするわけよ. そういうページはこのGeckoをベースとしたブラウザでは見られない, と. でもIEだとセキュリティ的にイヤだし…っていう人も少なくないわけでIEでしか見られないサイトを見るたびにIEを別途起動してって感じになっちゃうわけ. だけど このNetscape8には Geckoだけじゃなくて IEのエンジンものっけてあって 普段は安全なGeckoを使って IEじゃないとダメよ~ってサイトにぶちあたったらボタン一つでIEベースの表示に切替ると. もちろんGeckoだから完全に安心だってわけではないんだけどね. でも例えばこの前の価格.comに仕掛けられたようなウィルスとかまるっきし影響なかったわけだから. まぁ Geckoだと危険でIEだと平気なページだったらこのNetscape8のIEモードで見てればいいんだよね.
2005.05.20
コメント(4)
今度は上毛新聞の就職情報サイトがクラックされたそうだ. この手の地方新聞社の就職情報サイトってどこか同じ業者が引き受けてたりするのかな?IIS5/Winって構成が静岡のと同じなんだけど. その地域の企業の求人を出すことでお金を集めるってビジネスモデルなのかな. それだと地域ごとにあるのもよくわかるし. で, そのビジネスモデルと IIS5 で動作するシステム一式を売り込んだ会社があるのかな?# 動いてるシステムで比較しないとわからないけど. でも もしそんな風にどっかのベンダが営業かまして持ち込んだ会社があるとしたら, そこはかなりやばそうだよね. だって静岡の被害をみたら他のサイトも速攻で対策しなきゃダメじゃん, と思ったらほぼ同時だったのか. 新卒のかんづめWeb-Jumpsこれを見て同じ会社のシステム使ってるって確信が持てちゃったよ. なるほど…ね. とりあえず 他のサイトもあるかもしれないから 就職活動で頑張ってる学生さんは上記のサイトに載ってる対策を事前にやっとくことをおすすめしとくよ.
2005.05.19
コメント(0)
セキュリティホールmemoとかにもでてたけど phpBB の古いバージョンで価格.comと同じことくらってるサイトが結構あるみたい. "Powered by phpBB 2.0.11"でぐぐると 結構出てくるわけだけど, 『2.0.12』ってのが脆弱性の確認されているバージョンね. これより前のバージョンにはもれなく穴があったわけなんだけど, 2.0.12だとぐぐってもあまり出てこないから 2.0.11で検索って感じなのかな. 参考情報例えばぐぐって一番上に出てくるぷりたま.netってとこにも 価格.comと同じウィルスを仕掛けられたからユーザは自分のPCに感染してないかチェックしてね という旨のメッセージがある. 昨日の就職活動のサイトでは 謝罪があってからお願いじゃないの?と違和感を感じたのだが こっちのサイトにいたっては謝罪の一言もない状態だ. 『自分達は被害者だ』とでも言いたいのだろう. そしてそれは事実なんだけど 同時に自分達が加害者であったことも自覚をしてほしいものだ. そしてさらに気になるのが ここのサイトって未だに"Powered by phpBB 2.0.11"って表示なんだけどわざとそうしてんのかな?PHPベースのものだから自分達(ホスティング会社?)で Quick Hackするのも簡単だろうしね. でもユーザに対して『もう大丈夫だと思うよ』って意思表示もあわせて新しいバージョンにするとか『そこはつぶしたぜ』的なマークをいれるなりした方がいいと思うんだよね. でもそこのコメントを見る限りでは改竄されたウィルスつきページを直しただけなんじゃないのかな?という気がしなくもないのだが どうだろう? つまり不正アクセスの元凶と思われるphpBBの古いバージョンをそのまま使ってるような気がするんだよね. これでまた後日同様の被害にあってたら笑うに笑えないと思うんだけど. まぁ それはおいといて この日記を読んでくれた人の中で そこの ぷりたま.netってところと同じようなシステムのサイトを利用している人がいたら そこのバージョンをチェックしておこう. もちろん自分のPCで備えがあればある程度は大丈夫だとは思うんだけどね. 昨日も書いたけど これって Apache/Linuxでおこってる話だから 単純にIIS/WinだからダメでApache/Linuxなら安心っていう盲信はよくないよ. # ま, そうは言っても(個人的には)IISなんぞ使わないけどさ:-p
2005.05.18
コメント(4)
今度は静岡新聞が運営するサイトがクラックくらったそうだ. 新卒のかんづめというサイトはすでに復旧作業を終えているとのこと. どうも価格.comと同じものみたいでnetcraftのデータでもWin2KでIIS5となっている. いまだに復旧出来ないが『最高のセキュリティ』を誇る価格.comの連中よりも腕がいいのか 怖い物知らずなのかはしらないし おまけにIIS6じゃなくてIIS5かよ…とか思っちゃうところだがとにかく復旧はしている. ところで新卒のかんづめではお詫びの文が最後に来てるのが個人的には気になったりするんだけど. 自分が謝ってお願いするとしたら ごめん!この対策やってくれ!って流れなんだよね. この対策やってくれ!ってのが延々続いて最後にごめん!って言われてもなぁって気もしたりしてね. まぁ 何はともあれ対策をやってくれ!ってことなのかもしれないけれど……言葉を扱う新聞社的にはどうなんでしょう?ま~ 個人的にIISキライだからあれだけど, LinuxなどのUNiX系システムでApacheを使っていても phpBBとかで古いバージョンを使っていたりするサイトで同じような被害がでたりしているようだ. 他にもMovable Typeなんかでも最近脆弱性が見つかったような気がするし, いい機会なのでちょっとチェックしておくかな:-p
2005.05.17
コメント(0)
またまた ラグビー日本代表の選手が暴力事件をおこしたそうだ. 自分達のお仲間さんが路上で異種格闘技戦とかかました直後なんだから 普通は気をつけるよね. 今度はフィリップ・オライリーって人なんだけど またまた日本人じゃない日本代表か. まじでラグビーって日の丸を背負った黒人だけのチームとか出来そうで怖いね. でもワールドカップ予選とかやって時に こんなに日本代表ばかり事件をおこすなんてひょっとして誰かが裏で糸を引いていたりして. まぁそんな陰謀がうごめいていたとしても海外から選手を買ってくればよさそうだからあまり関係なさそうだなぁ:-pラグビーというとスクール・ウォーズのイメージしかないんだけど, 頼むよ滝沢先生の教えを守ってくれよっていう気持になってしまう. それとも『俺はこれからお前たちを殴る!』とか言ってたのかな, うーん, それなら許す:-p
2005.05.17
コメント(0)
人の腰の骨をポキポキならすのは得意なんだけど, 自分のは出来ないからなぁ. よくマンガとかである『治癒能力を持っている人がその能力を自分には使えない』って状況がよくわかる:-pまぁ2,3日無理をしなければ大丈夫だと思うんだけどね.
2005.05.17
コメント(0)
連続して価格.comネタになっちゃうんだけど. タイトルはあの本のパクリね:-p朝日新聞のネット企業、弱さ露呈 価格.com閉鎖、収益ゼロにって見出しもどうかと思うけど. ジャパネット高田が個人情報漏洩でテレビでの広告番組を自粛していた時だって 似たようなもんだったじゃん. 収益ゼロじゃなかったかもしれないけどさ. 「われわれはネット専業。最高のセキュリティーを構築してきたつもりだ。しかし破られてしまった」。穐田社長は東京都内での会見で肩を落とした。って……最高のセキュリティってのはこうどこから突っ込み入れていいかわからないようなボケってやつなのかな?どうしてこう口から出任せを言えるかな, この人は………さ. それとも『…つもりだ』と言えばなんでもいいのか?フジテレビの社長の『自省をこめて言うが』じゃあるまいし.
2005.05.16
コメント(2)
価格.comが不正アクセスくらって閉鎖だそうだ. ちゅーかおまけに そのクラックされていた期間に価格.comにアクセスしたらウィルスなんかを仕込まれてる可能性があるらしい. # Win使いじゃない人にはまるっきし関係ない話だけどでも 価格.com がとまってしまうと 『あれっていくらだっけ?』と調べるポイントが一つ減ってしまうのでアレだよね. PCパーツとかならe-arenaとかで十分なんだけど その他の家電製品で個人的には特に液晶テレビやエアコンなんかの値段を調べるのがおっくうになってしまう. とりあえず 今はRed HatベースのApache2.0のようだが Netcraftのデータだとちょっと前まではIIS 6.0だった模様だね. まぁ Linuxだったら大丈夫ってわけでもないんだけどさ. 結局管理者の意識やスキルの問題だよね. 安直にWindowsじゃなくてLinuxを使う人が管理者ならって………時代はもう終ったか:-p今じゃサーバ管理も安直にLinuxが使われる時代だもんなぁ. Linuxが流行っているけど ここはやはりSolarisで!って なんか時代に逆行しているみたいだけど そんなことを言える人っていいね:-p
2005.05.16
コメント(4)
今日の平成教育予備校で 円山弁護士(だったっけ)が『弁護士には曖昧なことは許されない』的なことを言ってたんだけど……へっ? って感じじゃない?だって論理的思考の出来ない連中の集まりである法曹界って曖昧だらけじゃん……まぁ それは置いといて 漢字の問題は苦手だな. 半分くらいしか出来なかったよ. その漢字をしらないわけじゃないのにね. 子供の頃から漢字は苦手だったから 仕方ないとは思うんだけど, ちょっと悔しいやね. ましてや最近は手書きなんてほとんどしないしね. 今現在勉強とかしているわけではないから そういう基礎学力って高校までの積み重ねを使ってるだけなんだよね. で 今頃になって子供の頃ってしっかり勉強しときゃよかったな なんて思ったりもしてね.さすがに自分の専門に関しては違うけどさ………ところで 学部卒の3人が高学歴トリオとか言われていたけれど, 他のメンバーに大学院生がいるわけだから本当はそっちの方が高学歴になるんだけどね. でも まだ修了してないなら学部卒とかわらんか:-p
2005.05.15
コメント(0)
最近 alexa.com とかってところからのアクセスが多くなった. PsetPatrolのサイトではスパイウェアとして扱われているようだ. ちなみに余談ではあるがこのPestPatrolは最近やってもうたことがある. まぁそれはおいといてalexaなんだけど 要するにどこをブラウザで見ていたのかを掻き集めているってことみたいだね. 同じようなことをIE6がMSNに対してやってるってのはPestPatrolのサイトにも書いてあるけど, Googleツールバーとかも同じようなことやってるよね. Googleの方はインストール時に『送信してもいい?ダメ?』って聞かれるのでユーザが決定出来るのが違うのかな. まぁ このalexaからアクセスがあるのは 誰かalexaツールバーを入れて ここにアクセスしてるのか, IE6からのものか, サーチエンジンとしてのサガなのか:-p とりあえず今のところアクセスログとしては inktomiよりかは行儀がよさそうだけど……
2005.05.15
コメント(0)
うーん, 前に日記で書いた 六本木路上での異種格闘技戦なんだけど, ブロードキャスターでは全然とりあげなかった. お父さんのためのワイドショー講座で どんどん順位があがって行く度に こんな順位で取り上げられてるってことはないよな…と思いつつ ひょっとして次か?と期待もあって……一応プロレスラーのサイトは見つけて どんな人かはわかったからいいんだけどね.
2005.05.14
コメント(2)
今更なんだけど, 先日の平成教育委員会の数学の問題!問題というか回答編のたけしの一言がすげぇ頭悪いと感じた. 『数学は導き方はどうでもよくて最終的な答えがあったいればいい』そりゃ算数だ. 数学は計算結果が間違っていても導き方が問題なんだよ. もちろん入試とかではきちんと差別化しなければならんから最終的な答えまでが問題になるけどさ. 証明問題なんて最終的な答えは 誰でも書けるじゃん. 『よって○▽が▽□であることが証明できた.』 これさえ書いとけば正解なの? そんなわけないっしょ. それにさ, 計算の部分はぶっちゃげ電卓にやらせたっていいわけよ. でも, 電卓にやらせるにしても 1+1 とか式を与えられているわけでもなければ自分でその式を考えなければならないでしょ. そこを導くのも数学なんだよね. なんかね, 最後の最後でやってくれたよ, たけしのばか!
2005.05.14
コメント(2)

うひょひょ 30ポイント ゲットだぜぇ嬉しいことは嬉しいんだけど30ポイント程度じゃ買物した時の送料はおろか消費税にもみたない. で, 楽天ってば毎日のようにこうやってポイントを小出しにしているわけだけど 毎日100000人に配ってるんだったら もっとまとめて配れって思うよね. 1000ポイントを10人とかね. でも これって小出しにしてることに意味があるんだよね, 楽天にとっては. 例えば1ポイントでも もらった以上何か買おうって思う人がいるかもしれないし, それっぽっちじゃ使い道ないよって人もいるだろう. 取得したポイントよりも高い買物をしてくれたら楽天としてはOKだし, 使わないで寝かされているとしたら それはマイナスにはならない, ±0ってやつだ. 逆にポイントだけで買物をされたんじゃ収入にはならない, むしろマイナスだ. つまり1000ポイントを沢山配って送料込みで1000円以下のものが沢山売れたのでは赤字になる. それなら使われない方がましだよね. とか色々考えてしまうけど くじってのは当たれば当たったで嬉しいものだよね……
2005.05.13
コメント(6)
今日は『13日の金曜日』だ. ジェイソンが街に解き放たれるぞ:-p以前英会話のAEONに通っていた時に担当の先生でジェイソンって名前の人がいて, 必ずこれをネタにされてたっけ. 多分子供のころから言われてたんだろうなぁ. だから 個人的にはジェイソンが街に来ても『Hello!』ってなもんよ. 仕事を独立した時にAEONはやめてしまったのだけど, もう少し落ち着いたら復学したいな.
2005.05.13
コメント(0)

前にハンバーグカレーを買ったってのを日記に書いたけど, それがとうとうやってきた. 今日来ただけだからまだ食べてないけどね. さすがに20個も入ってるとちょっと重たい. ちなみにこんな感じだった. 左から来たときの箱, 開けてみた, ちょっと一束(5個)取り出した, ってな感じだ. 箱の絵柄はこんな感じ→なんだけど写真でわかるかな?まだ食べてないので うまいとかまずいとか言えないし 調味例みたいなのは出せないけど レトルトだから誰が作っても大差ないっしょ. 見た目はご飯のもりかたとか変るかもしれないけども. ただ, 箱が来たときはちょっとわくわく, 箱を開けてみて『すげぇこんなに入ってる』, 箱から1セット出して写真撮ってるときには『これやっぱり多すぎないか?』と感情のアップ↑↓ダウンがわずか数分の間にありました, とさ:-p
2005.05.12
コメント(0)
女子プロレスラー vs ラグビー日本代表 の異種格闘技戦が六本木の路上であったというニュースがあった. 最初に見たニュースでは トンガ人の元高校日本代表選手と現日本代表の日本人選手がすれ違い様に女性のお尻を触るその女性と一緒にいた女子プロレスラーと男友達(×2)が『ちょっと待て!』と. 逆切れしたラグビー選手(×2)が女子プロレスラーたちをぶん殴るその後トンガ人ラガーマンがバーで飲んでるところ女子プロレスラーにとっつかまって警察行きって感じだった. これだけでもかなりの突っ込みどころがあると思うんだけど…ラグビーの日本代表ってトンガ人でもなれるの? →全員外国籍でもOKなのかな?この女子プロレスラーって誰?さすがに 女子プロレスラーでも日本代表クラスのラガーマン2人相手はきつかったのか?一緒にいた男たちは何やってたの? →てか普通の男だ相手にならないよね…警察に連れていったってことは 最終的には女子プロレスラーの勝ちってこと?うーん. さらに後から得た情報では 女子プロレスラーはAKINOって人で 逆切れされた時には『自分はプロだから殴らなかった』と言っている, と. ふむふむ…つまり この異種格闘技戦(異性格闘技戦?)は女子プロレスラーに軍配があがったってことでいいのかな?いやまぁプロレスの世界なら この後遺恨試合とかがあるんだろうけどね. 『さぁ, 戦いの舞台を六本木の路上からマットの上へ移しました!』とか言っちゃってね.
2005.05.11
コメント(2)

今日は知人の書いた本の紹介. とか言いつつ全然関わってないんだけどね. →の本なんだけど. と ちょっと(?)身近にこんな本を書いてる人がいるけれど 実はライブチャット未経験者だったりするわけで. だってさ, 必要なシステムにWindowsとか書いてあるんだもん. ダメに決まってるじゃん:-pでも まぁ あれだ, ちょっと覗くだけ……とかいって そこに紹介されてるサイトを眺めてみたら アプリケーションとしてはMacromediaのFlash(とIE)だけだ. どっかのサイトではIEじゃなくてもNetscape Navigatorならversion 7よりあとであればOKとか書いてある. するってぇと, ActiveXとかは使ってないのかな. このVine Linuxなマシンにも NN7以降と同等のFirefoxとFlashPlayerがあるから ひょっとしたら出来るかもしれない?そういえばFlashでテレビ会議が出来るとかそういう話もあったっけ. でも このFlash for Linuxにそんな機能あるのだろうか?とか思って調べてみたら……こんなのが出てきた このマシンにはウェブカメラがついていて V4L(Video4Linux)で使えるんだけど, バリバリつかえそうじゃんか. うわぁ…ちょっと試してみたくなったぞ. このFlashでウェブカメラが使えるかどうかを試すには…ライブチャットしかないか!とか適当な言訳作ってやってしまいそうだ:-pんー本の宣伝を書こうと思っていたのだけど 気が付けば思いっ切り主旨が変ってるよ. でも今度この続きの本を出すなら 『Win以外のプラットフォームでは』ってコーナを作ってもらって少しページをもらうかな. えっダメ? ページはくれない?(笑)でも『Linuxユーザ』と『ライブチャットをやりたい人』のandをとると あまり人がいなさそう. 『Linuxユーザ』と『Flashとカメラで遊びたい人』の方が多いかな.
2005.05.11
コメント(2)
ソフトバンクがADSL部門でやっとこさ黒字だそうだ. まぁあれだけあくどい勧誘やってきたんだから そりゃ黒字にもなるよね. ソフトバンクのおかげで日本のブロードバンドってものはエライ中途半端なものになってしまった感は否めないよね. 光をさっさと普及させればよかったのに. まぁ 東京めたりっく通信とかがADSL事業を始めて NTTが邪魔していた時は『NTTふざけるな』って感じだったけどね. さらにITUのWGでムチャクチャしてたし, 実験と称して他の業者への嫌がらせ同然の行動をしてるし, ろくな会社じゃないよね. livedoorのろくでもなさをグレードアップさせたようなもんだ:-pだから ソフトバンクが携帯事業に参入するとか言っても どうせろくなことしやしないって 誰も期待なんてしてないだろうし. たまに誉め殺しをblogに書いてたりする人がいたりするけど. いや, どんなアホなことをするのかって期待はあるか:-pソフトバンクなら通話料を無料に出来るとか冗談言ってる人がいるけれど, それってすでにWILLCOMがやってるからね(厳密にはPHSだけど), 今更ソフトバンクが出てこようが関係ないっしょ.
2005.05.10
コメント(6)
親が鳩を放してくれたんだけど, 元気になって飛んでったみたい. 箱から出て庭の木に止ってしばらくしてから北の方へ飛んでったって. ただその木に止ってる時にうちの猫1匹がず~っと鳩を眺めていたとのこと. でも猫に捕まることなく飛んでいったってことなので, よかったよかった. 二度とうちに来るんじゃないぞ. って言ったりしたらちょっとさびしいかな…
2005.05.09
コメント(2)
うちの猫が2ひきがかりで鳩を1羽取っ捕まえたようだ. 庭でバサバサ物凄い音がしたらしくて, 母が気が付き大きな声で呼ばれた. 何事かと思っていってみたら木の陰に鳩がいてまわりに猫2ひきがスタンバってる. とりあえず猫を牽制しつつ鳩を救出…やっぱり怪我しちゃってるよ. 飛べないようだ. 仕方ないので箱に入れて猫が手を出せないようにしてやったのだけど, 猫たちは気になって仕方ないみたい. 箱のまわりをうろうろしている. にぶくて狩りに参加出来ない くろ まで箱のまわりをうろうろしている. まぁ猫がどんなに頑張ってもその箱の中には手を出すことなんて出来ないんだけどね. でも 中にいる鳩が休めないだろうから, そのたびに猫を違うところへ移動させる.うーん, もう中でバタバタしてるから そろそろ飛べるようになったかな? もう飛べるんだったらだしてあげるんだけどね.
2005.05.08
コメント(2)

SHARPのGalileoが安くなってる. 先日直販で大放出されたらしい. ちなみに このGalileoってコンセプトデザインは物凄くすばらしい, と思うシロモノだ. 何がスバラシイかっていうとHDDレコーダだから録画/再生は当然可能LANにつないでPCで再生することも可能(ビデオサーバ機能)ビデオサーバ機能はインターネット上でも使える →録画したものを出先などからも見ることが出来るよ →GalileoはRouter機能も持っている →GalileoをRouterにすればサーバ公開も楽ちん →DDNSクライアント機能もDDNSも楽ちんMPEG4への変換が出来る →対応している携帯で見ることが出来るよ →PCで見るならこっちの方がいいかもね簡易ウェブサーバ機能 →ビデオサーバだけじゃなくて簡単にウェブサーバを公開出来る →Router機能あるしね →フォトアルバム機能なんてのもあるみたいファイルサーバ →Samba/WebDAVで ファイルサーバにもなるよこんな機能がある. ちなみに中身はLinuxだ. もちろんちょっと出来る人ならなら自分でLinuxで録画サーバを構築してやればこれくらいのことは出来るだろう. でもそれを家電にまでもっていこうとするSHARPの心意気に乾杯だ:-p最近のHDDレコーダとかはほとんどがLinuxだったりするんだけど, Linuxっぽくないでしょ? Galileoは使える機能を見てみたら『これってLinuxでしょ?』っていいたくなるくらいLinuxなのだ. 特に録画したものを出先から見ることが出来るってのは結構便利みたいで, 海外出張組の人達にはかなり有効とのこと. 家族とかでBフレッツとかを使っているユーザに頼んでGalileoを置いてもらって海外で日本の番組をみたりすることが出来るわけだからね. でも 誰にも頼めないよ~って人は 録画ネットという会社に頼むことも出来る……いや出来たかな………この録画ネットってのはGalileoのように録画出来るPCを預かってインターネット上から録画/再生を出来るように設置して公開してくれる会社. このハウジングでお金をもらうってビジネスモデルだったんだけど, 録画代行しているとのことで訴えられてるんだよね. 録画しているのはユーザなんだけど…これは微妙なところだけど. それにしてもSHARPって企業はコンセプトやハードウェアはすごいんだけど, それいのっかるソフトが弱いよね. 昔X1ってPC作ってたんだけど, その上で動作するBASICとか外注だったし. しかも外注先がハドソンときたもんだ. 楽天市場だと買えるもので最安値がの44800円なんだけど 価格.comだと41790円が最安値だ. でも数日前まで3万円代で買えたんだよな……もう少し値段が下がるのを待つかな.
2005.05.08
コメント(0)
今日は池袋のBic Cameraで液晶テレビを見てきた. やっぱりまだ高いね~でもって 外に出たら路上パフォーマンスしてる人達がいたのでちょっと見てみた. 劇団鹿殺しという人達だったんだけど, なんか…あれだ. 面白いのかな?とか思って見てたんだけど, 最後にフレディマーキュリーのモノマネが始まった. うーん, 似てねぇ…ごめん, 正直言って 外面だけなら 渡辺裕之 が演じるフレディの方が似てる:-p でも なんとなくこれ(モノマネ)は面白かった. 曲の途中で終わってしまったのが残念だ.
2005.05.07
コメント(4)
ついさっきのことなんだけど, 駅のホームでとある物をおっことしてしまった. 線路の所にぽとんと落ちてしまった. この『とある物』はトータルで200円程度の代物だ. 資産的にいえば(笑)100円ちょっとだろう. ぶっちゃげ捨てていっても あまりいたくない. だから そのままいっちゃおうかと思って階段までホームの階段まで進んだんだけど, やっぱりホームに戻り駅員さんに頼んで拾い上げてもらった. それなりの大きさだから線路のところのごみになるのもアレだし, 固いものではないからそれほど危険というわけでもないと思うんだけど, それでも後で『あれ大丈夫かな?』なんて思い続けるのもいやだし…ね. 正直いって, あのマジックハンドの置場所を知っているから 自分でやっていいのなら自分でやっちゃうんだけど 『公衆の立ち入り』扱いになるのもあれなので駅員さんにお願いした. なんで置場所を知っているかって? 前に携帯電話を落っことしたことあるのよ. 違う駅だけど. もちろんその場で礼は言ってあるけど この場でもう一度, 『ありがとう』と独り言をつぶやいてみる……
2005.05.06
コメント(4)
うーん, こんな話だったっけ?子供のころテレビ東京で再放送(テレビ東京ではアニメの再放送ラッシュだった時期がある)をやってたのを見てた記憶はあるし, 前にChannel NECOとかで 映画(昔のアニメね)は見た記憶もあるんだけど 全然違う. たしか記憶では 中学生ながら高校生の選抜に選ばれて世界大会で優勝して終わったんだけど, 原作とかじゃ違ったりするのかな?まぁ これはこれで先がわからないからおもしろいかも:-pこの時間は家にいないのであまり見られないけどね.
2005.05.05
コメント(6)
無印良品の体にフィットするソファが気持ちいい. 座ったときに ずわわっ と体が沈んでいく. うまく表現出来ないんだけど低反発よりも反発力が小さいかな. 座ってもいいし, 寝っ転がる感じでもいい. 無印良品のお店にいくと このソファを探してダイブしちゃうくらいだ. だから このソファは買うことになるだろう. でも… でもね, リビングがそれほど広くないから これを沢山おくわけにもいかないんだよね. そんな沢山は必要ないけど二つくらいは欲しいでしょ. だって誰かがこれで ずわわってやってたら自分もやりたくなるじゃん. いい大人が二人そろってずわわってのもどうかと思うけど:-pでもやっぱりこれは欲しいね.
2005.05.04
コメント(2)

2025年には 薄型の大型テレビが4万円くらいになるそうだ. いや, あのね, 12月にAquosを買う予定だから それまでに4万円にしてほしいのよ. 無理かな… とりあえず30万円で出来るだけ大きいサイズのAquosを買うつもりなんだけど 今現在楽天だとやで32型が限界か. うーん, Bic Cameraだとポイントあわせれば楽天最安値よりちょびっとだけ安くなるな…それに今Bicのポイントが7万円分くらいあるからそれを使ってもいいかな. でもポイントで安くなってるって考えてるやつに 今ためてるポイントを使うとその分もらえるポイントも小さくなっちゃうからなぁ. とりあえず12月には30万円で もう少し大きくなってないかな.
2005.05.04
コメント(0)
よし, メンテナンスに入る前になんか書こう!って何書こうかな………………でもさ, たま~に定期メンテナンスとか出てきて 3:00~3:30と表示されるけど, ほぉ…って思って時計を見ると4:00だったりすることがあるんだよね. ってか 3:00すぎに使えてたじゃん!!ってこともあったりするわけで. いや別にメンテナンスするな!とか言ってるわけではなくて, どうせ何時~何時までみたいのを出すのだったら, その時の予定でいいので書いといてくれるといいのにな, ってなお話ですよ. 少なくとも4時頃スタートなのに3:00~3:30の予定とかは勘弁してほしいな, と. ひょっとしてみんな気が付いてないと思ってたりするのかな?この時間におきてる人なら皆気が付いてると思うぞ:-p# 時差がある地域の人だと計算するのが面倒でってのはあるかもしれんが.
2005.05.03
コメント(2)

楽天市場ってホントなんでも売ってるよね. 買おうとは思わないけどなんてのを見掛けた時はどうしようかと思ったよ. おもちゃじゃないよ. 本物だよ. 46,840,000円だもの. 買えるか, こんなん!!こっちはは比較的安いけど, 23,510,000円だって…… とてもじゃないけど手が出ないって. R44の方が安定しているって話だから買うなら高い方だよね. 特効野郎Aチームの『ブラジャーからミサイルまで何でもそろえてみせるぜ』ってセリフを思い出しちゃった. でも実際買う人がいても楽天市場経由じゃ買わないよね. 実物見てからだよね. こういうのを買う金持ちがセコセコ楽天で買ってる絵ってのも笑えるけどさ:-p
2005.05.03
コメント(4)
まぁ 他にも沢山いると思うんだけど, 今日はお仕事だった. 暦のうえでも平日だしね. 一応明日も出なければいけない. 暦の上では休みだけど………なんかアレなので今月か来月中に沖縄行ってやる!!# GWあけると夏休みまで安くなるからね:-p
2005.05.02
コメント(0)
楽天って, 広場で日記を書いても市場で物を買っても自分とこにmailを投げる設定にチェックが入ってるよね. 市場の方はマーケティングとかあるから わからなくもないけど, 日記書く度に自分とこに書いた内容が届いてもしょうがないんだけどな. 毎回毎回チェックはずすのめんどくさいよね.あとテーマの『★つ・ぶ・や・き★』だけど 65535より大きくならないよね. 2^16で数値を設定しちゃってるのかな.
2005.05.01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1