2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全42件 (42件中 1-42件目)
1
今日の催し物も先日のものと同じ会場であまり広くないみたいだったので, 我々は少し遠慮することにした.でも予定はそれだけなんだよね.だもんで レンタカーで秋芳洞→萩へいってから空港にいくということにした.いやぁ 秋芳洞はすごいね~. 広い, 大きい. そして秋吉台もだだっぴろい!なんかすごいよ.でもね, 秋芳洞って入り口から出口までが遠いから入り口のとこに車をとめて なかをえっちらおっちら歩いて出口までいくと 車のところまでタクシーとかつかわなきゃいけないのがあれだね.おまけに出口のところに『まってました』といわんばかりにタクシー待っているしさ.出口から入口まで車でいくと結構あるのよ. 山道だしね.でもって その次は萩にいってみた.萩焼きを見て, 一緒にいった人たちが買っていた.紅茶が好きなのでティーカップがあったらほしかったんだけど, そういうのはコーヒーカップばかりなんだよね.そんなこんなで今回の出張は終わったんだけど, これから止まっていた仕事を片付けなきゃ…
2005.10.31
コメント(0)
今日は 仕事が早く終わってしまったので(15時には終了), みんなでレンタカーを借りて下関へえっちらおっちらいってみた. ……といっても運転はしないで後に座っていただけだけどね. なんでも 唐戸市場というところに 1500円くらいでとらふぐの定食を食べられるところがあるとのことだったのだ. で, 行ってみたら………その店は終わっていた. 市場食堂よしってお店なんだけどお昼までのようで14時とか15時にはおわってしまうみたい. 残念!!でもって そのまま帰るのもあれなので 向かいの回転寿司にれっつごーでも えらい行列が出来ている. まぁ そのまま並んだけどね. せっかくの下関なので河豚の寿司を食べてきた. 河豚の唐揚げもまわっていたので食べてみたけど結構いけるのよ, これが. なんだかものすごい勢いで食べてしまった. 昨日に引き続き食べ過ぎだな…こりゃ. で その前後で展望台やら夢タワーやらいってきたんだけど, 源平やら巌流島いろいろあったのね.そういえば下関条約とかもあったもんね.
2005.10.30
コメント(0)
今日は 奥快餐という中華料理屋さんにいった. 現地スタッフにいいお店ない?と聞いたら推薦されたのだ. 防府天満宮の近くの店でコースで頼んだんだけど, これでもかといわんばかりに料理が出てくる. しかも それぞれがかなり美味しい. ちょっと辛いのもあったけど(笑)地元でも有名なところみたいで土曜日(ということも忘れていたけれど)だということもあり 結構混んでいた. イカだんごや酢豚, 緑色の麺など……機会があればもう一度行きたいね. そういえばまだ河豚を食べてないなぁ. ってその前に仕事しろよ(笑)
2005.10.29
コメント(2)
………だったんだけど なんだか今日の午後の催し物には出なくていい的なことを言われてしまったので午後は丸々自由時間になってしまった.いいのか? まぁいいんだろうけどさ, 普段の仕事をストップさせて来てるのに……という思いがないわけでもないな.今走ってる仕事がなければ気持ちもゆったりと自由時間を楽しむことも出来たと思うんだけどね.
2005.10.28
コメント(4)
つーことで現在山口!!足付顎付なのはいいけど 夕飯を食べに違うホテルまでえっちらおっちら歩いていくのが億劫だな……時間をつくって秋芳洞とかいきたいな……
2005.10.27
コメント(0)
11/26は原子力の日だそうだ. 原子力については賛否両論あるけど, まぁそれはおいといて……電車の中の吊り広告に書いてあったから知ってるだけなんだけどね. 吊り広告にポスターコンクールの優秀作品が二つ載っていた. 片方が妙にうまい. もう片方が小学生っぽい絵だったので(もちろんそれでも上手だけどね)小学生とかが応募してるもんだと思っていたら その妙にうまいのは大人の書いたものだった. で, 入賞した人のを見ていると ところどころに大人…しかもデザイナとかが混ざっている. そうか…別に年齢制限とかはないのね. でもそうなると 採点基準とか難しそうだよね.
2005.10.26
コメント(0)
この前の土曜だか日曜だかに「『逆引きホストが』ってエラーが出て掲示板に書込めない」って言ってた人がいたので 逆引設定はプロバイダの仕事だからプロバイダに聞いてみれば?ってコメントしといたんだけど, どうも普通のプロバイダじゃなくて上流の方の問題だったみたい. 上流へ問合わせをするのは下流のプロバイダ(要するに我々が使ってるプロバイダ)であるので プロバイダに問合わせをするってのは間違っちゃいないんだけど, ちょっと不正確だったかな. ごめんなさい. その時にもその人のプロバイダのDNSにdigで問合わせをしてみたんだけど そこでは出来るのね. でもうちのプロバイダのに問合わせをするとひけない, って状態だったので 外にでていくところで何かトラブルだったのかな? って思っていたらなんと上流の方のトラブルだったとは………JPNICの報告で, 例によって『あれ, 誰のとこにつけたコメントだっけ?』状態だったのでホントはこうでした~って報告コメントをつけられないから 自分のとこに書いちゃえ~って感じでここまで書いたんだけど, そういえば検索が出来るようになったんだっけ, つーことで検索してみたら出てきた. うーん, ここまで書いちゃったから コメントはコメントでしておいて ここにも残しておこうっと. ……でコメントをつけてからその人の最新のものとかをみるとパソコン禁止令がでて閉鎖予定みたいなことが書いてある. あれれれ.
2005.10.26
コメント(0)
さすがに完徹あとはつらいね. なんか眠くなってきたよ. だからそろそろ寝ようかなって思っていながら何気なくテレビをつけたら『空手バカ一代』やってた. 大山倍達のやつね. 無駄に面白い(笑) 今度は羆と勝負だそうだ. 所々にながれる極真の人なのかな, 実写の映像も中々だ. 続きがきになる.…………さて ねようっと.
2005.10.25
コメント(0)
ハードをいじる関係での徹夜は結構あったけど, コーディングでの徹夜は初めてかな……ウェブアプリを作ってるんだけど, 雛形となるHTMLがあがってきたのが1週間前だからなぁ.土日もつぶして作業してたんだけどね.ホントは今月いっぱいまでいいんだけど, 今週後半から違う仕事で出張なので時間がないのだ.徹夜で作業するのはいいけど 明日は力仕事もあるから気をつけないとね.しかし徹夜がきつくなってきたなぁ…… 学生のころだったら全然平気だったのに:-p
2005.10.24
コメント(0)
くろ はやっぱり元気になっていた.それでも うちの母が 「くろはどこかおかしい」と言っている.何故!? ごっつんこしてくるくらい元気なのに.聞いてみたら くろがごっつんこしてるのをあまり見たことがなかったみたい.そりゃ はたからみたら 『人の頭やものに頭をこすりつけてる猫』なんておかしいかな:-pとりあえず 母には「こういう時は電話の受話器を落すかもしれないから気をつけてね」といって家を出てきた.こんな感じで今日のくろはとっても『あまえんぼさん』になっていた.他の猫もこんな感じだったらもっと可愛いのになぁ.
2005.10.24
コメント(0)
くろ の調子が悪いということで 親が病院に連れていった. 他の猫は怪我や病気では一回も病院にいったことないのに くろは毎月のように病院送りなんだよね. 病院で暴れて看護婦のお姉さんの手を引っ掻いたりしちゃったそうで, 鎮静剤をうたれたそうだ. 家に帰ってきてからの くろ は薬が聞いてるのかちょっと様子がおかしい. 普段だったら ぴょん! と飛び乗れるような場所へ 飛び乗ることが出来ない. 今日はちょっと仕事が残っていたので 外に出て帰ってきたらもう寝ていた. まぁ終電の2本前くらいの時間だったからしかたない. 普段だったらちょっとちょっかい出して遊んだりする時もあるけれど, 今日はぐっすり寝てもらおう. きっと明日になればいつもの元気なくろに戻ってるよね.
2005.10.23
コメント(0)
うおー 土曜の夜はまだまだだってのに, メンテナンスの時間が近づいている. 今日書こうと思っていたネタ(?)は まだまとまってないぞ. それは…明日までおあずけだな:-p
2005.10.22
コメント(0)
βバージョン使ってるけど, やっとこさ正式バージョンになったのね. rpmでインストールできるんだよね. βバージョンの時は/opt に入れようとしちゃって こまったもんだったけど, 今度はどうなってるのかな?フォーマットも Open Document Formatだっけ, あれになったんだよね. βバージョンの時にちょっと便利だな~って思ったのがM$-Officeのドキュメントとか開いていてセーブする時に Defaultでは元のファイル形式のやつになってたこと. 外部形式だから きちんと保存できないかもよ~ってMessageが毎回出るけどね. 前のOOo1.1.4とかだと 基本的にOOoフォーマットになっちゃってたからさ. あとは Database だな. PostgreSQLとかへの接続とか出来るといいんだけど………もうRINGとかから取得出来るので 近くのサーバからどうぞ.
2005.10.21
コメント(0)
今日は久しぶりに天気がよかったせいか蚊がいる. おかげで寝付けない…… ベープしまったばっかなのに.そういう時って あるよね.
2005.10.20
コメント(0)

ってデマニュースがあったそうだ. そんなデマが流れていたことすら知らなかったよ. 来月沖縄に行くのに……でも, まぁ相手が中国だったらありえない話じゃないよね. 『沖縄を中国へプレゼント by 民主党』も 先日の選挙で流れちゃった感じだし. 何にしてもデマでよかったよかった.
2005.10.19
コメント(4)

ん~ なんだろ…0:00~1:00の間に120くらいのアクセスがあった. どっかに晒されたりしたのかな? でも1:00すぎたらぱたっととまってるし:-p
2005.10.18
コメント(2)
今日の電車でのこと. ボックスシートの電車だったんだけど, 4人がけのところに一人だけ若い男が座っていた. その人は向かいの席に荷物をどかっと置いていた. 人がどっとやってきて, そこのボックスに自分と女性が一人座った. 前から座っていたその男は『こりゃどうも』って感じで荷物をどかしたのね. まぁそこまではいいんだけど, そのあいたスペースに その女の人が荷物を置いちゃった. もう内心『えぇぇぇっ!!』って感じ. あんちゃんが荷物どかした場所に荷物おいちゃったよ. 普通は4人で座れるようにスペースあけとくだろうに……と ちょっとちいさな『そりゃないだろ』でした.
2005.10.17
コメント(0)
現在 コーディング中のシステムがある. WebDB なんだけど, ちょっと遅れていて今日もおうちでせっせとコーディング. まぁ下請だからね, 仕方ないやね. それはそれでいいんだけど, 今使ってるこのPCが…………前にも書いたことあると思うんだけど, /proc/cpuinfo から抜粋するとmodel name : Mobile Pentium IIcpu MHz : 333.354cache size : 256 KBこんなもん. これに40GBのHDDに換装した Mebiusだ. メモリも128MB, swap outしたら泣きをみる. このPCで普段の作業(Firefox/Emacs)ApachePostgreSQLなんかが動いている. 当たり前だけどX11もだ. まぁ GnomeやKDEじゃなくて WindowMakerだけどね. でもまぁ普段の作業だけならこのスペックでも十分に渡り合えるんだけど, さすがにDBまわりはしんどいみたい. ディスクアクセスがなぁ……今回のDBはpg_dumpなんかで出すと20MB程度のものだったけど, それでもちょっと…ね. 実環境ではCPUだけでみたら10倍のスペックだ. HDもSCSI(Ultra 320)になってるはずなので このもたつく感じはマシンスペックで解消できる, と思う. いや, ひょっとしたら DBの設計やコードが悪いのかもしれないけどね. でもこのスペックでさくさく動くものが出来たらいいのになぁ.
2005.10.16
コメント(0)
この前の連休中のお話なんだけど, ANAの航空券をコンビニ決済ってやつでやってみた. ちょっと近くのファミマにいってファミポート(だっけ?)で処理をする. レシートみたいのがダダダっと出てくるのでそれをレジに持っていくと発券(ってこの場合は言わないかな)される. 店員さんに「ご確認下さい」と言われたので OKを出すと「ありがとうございました」と. ん~なんかさびしいなぁ, と感じつつ店の出口まで進んだときに気が付いた. これってなんか封筒みたいのにいれてくれないの?ファミマでぴあのチケット買うと入れてくれるでしょ? あれが欲しいな~ってレジまで戻っちゃった. そんなこんなで帰宅すると ANAからmailが来ていた. オンラインなんだから当たり前なんだけど, 休みの日でもバッチリなんだね. 下手に銀行とか通すよりもコンビニ決済の方がよさげかな. 銀行だと手数料とかとられるしさ. カードだとカード手数料がね……いや, カード手数料って客に請求しちゃいけないはずだから客からしたら関係ないはずなんだけどね. カード会社をこれ以上ふとらすこともないだろうし. ………ってコンビニ決済でもどっかがもうけてるから一緒かな:-p
2005.10.15
コメント(2)
昨日のこの件の続き. 無事更新したよってmailが来ていた. ふぅ……これでホントにひと安心だね. やっぱりまとめてドンって更新したいな.
2005.10.14
コメント(0)
この前忘れていることに気が付いたドメインだけど, 今日お金を振り込んだ. これで一安心といきたいところだけど. これって振り込んだら確認のmailとか来るのかな? このレジストラで更新するのは初めてだからよくわからないのだ. とりあえず今はまだ来てないからちょっと不安でもある. 明日になればなにか来たりするかな. どうだろう. うーん, 5年単位とかでどかって更新しちゃいたいんだけど ここってそれがないんだよなぁ.
2005.10.13
コメント(0)
この前 熱いごはんを食べた時に 喉元(食道?)をやけとでもしたのかな, なんかものを飲み込むとちょっといたい感じ. 特に熱いものとかや ごつごつしたものだと ちょっとひっかかる感じ. さすがにそんなところは水とかで冷やせないから どうしたもんかなぁ. 熱い味噌汁とか好きなのになぁ.
2005.10.12
コメント(4)
MP3プレイヤのヘッドフォン(イヤフォン?)が壊れてしまった. だもんで新調しようと思ったんだけど, 100円ショップに売ってることを思い出してちょっと買ってみた. 普段はビックカメラで1000円程度のも安物だ. MP3プレイヤだし, まぁ100円ショップのものでもそれほど差はないだろう, とか思っていたのだけれど………やられた!全然違う. 音がスカスカだ. ドラムのバスドラの音がポクポクいってる. ベースの音がかなり遠くで聞こえる. ギターのコピーをとるにはいいかもしれないが:-p1万円のものと100円でここまで違うのならわかるんだけど, 1000円前後のものと比べてここまで違うってのもある意味驚きだ. 明日あたりにビックカメラにでもいってこようっと. まぁ100円だからハズレてもあまりいたくないのがいいよね.
2005.10.11
コメント(2)
なんか最近またmyblogからのアクセスが復活したようだ. TBS対策で myblog へのping切ってたのかと思ったけど, そうでもないのかな. まぁあまり関係なさそうだけどね.
2005.10.10
コメント(0)

個人的には SHARPの両開き(→)がいいんだけど, 消費電力が大きいとのこと. ちょっと調べてみたらカタログスペックでは 他のメーカと大差ないね. じゃぁ大丈夫じゃん, とか思っていたらこんなのが見つかった. うーん, ここ元なのかな. 日立がよくてそれ以外って感じみたいだね. 他にもなんてのもあるみたい. うげっ シャープとサンヨーがダントツだな……うーん, いくらになるのか計算しようかと思ったら オール電化の電化上手だと計算がめんどくさそうだな. いちおうSHARPのサイトで見てみるとこんな感じ・使用時の消費電力量は、設置の仕方、各庫内の温度設定、周囲温度や湿度、ドア開閉頻度、 新しく入れる食品の量や温度、使い方等により約1~4倍に変動することがあります。とか書いてあるから まぁそんなもんかって感じではあるかな. 上記のテストが去年のものだから 慌てて注意書きを入れたのかもしれないけどね.
2005.10.09
コメント(6)
つーことで やってみたら, Mozilla-1.3.1ならGoogle Maps APIで作ったものも利用できることがわかった. よし, 注意書に『MacOS9をお使いの方はMozilla-1.3.1をお使い下さい』って書いとけば Google Maps APIを使ったページもビシバシと使えるぞ. まぁ MozillaやFirefoxでOKだから かなり広範囲でOKなんだけど, Firefox for OS9がないから 一応確認しておかないとね. ちなみに OperaでもOKなので携帯電話でもいけるか…と思いきやメモリ不足でダメみたい. Ajaxだからメモリを沢山くうのは仕方ないよね.
2005.10.09
コメント(0)
うーん, MacOS9に iCab 352ってのを入れてみたんだけど……Google Maps APIが動作してくれない. 誰だよ, 使えるなんていったのは!(ぷんぷん)ってことで もう一度調査開始…したらあっさり見つかった. MacOS9用のMozilla-1.3.1をBuildしてくれてる人がいるようだ. これは明日試そうっと. まぁ世間的には Mac の中のOS9なんて無視しちゃってもいいって風潮ではあるけれど, 個人的にはイヤなんだよね. せめて『MacOS9の人はMozilla-1.3.1を使ってください』くらいは言いたい. まぁそんなこと言っても『MacIEじゃなきゃイヤだ』とかわがままを言い出す人も出てくるかもしれないけどね. それでも個人的には『MacOS9では全く使えないって状況ではない』ということに意義があるのよ. あとのMozillaを使う/使わないの最終判断はユーザまかせになっちゃうけど『Macだから無視された!』なんて言わせないぜってもあるしさ.
2005.10.08
コメント(0)
やばいやばいドメインをいくつか持ってるんだけど, その中の一つが期限切れが近づいていた. 登録に使ったaddressは とあるところで使ったものだった. 実はそのaddressがウェブに載っているので spam が多くて, 消しちゃっていたのだ. ドメイン登録に使っていることも忘れてしまって…ね. addressを復活させてから ウェブで更新をかけることが出来たのでそれで急いで処理をしておいた. これでひとまずは安心だ. あとで振り込むのをわすれなければ……このまま気が付かずにいたら pukiwiki みたいなことになっていたかも. まぁこっちはそんなにユーザがいるわけじゃないけど.
2005.10.08
コメント(0)
やっとCVSでプロジェクトを作成した. もう遅すぎだけど, がんばらなくちゃ…ね. CVSは一人で作業しているにしても オフィス/自宅/移動中の電車の中 と作業しているPCが分散しちゃってるので結構便利なのだ.commit するのを忘れたら元も子もないけど:-p
2005.10.08
コメント(0)
新宿駅で外にでる階段での出来事. なんか例のホストくずれみたいなじゃまくさい連中がいたんだけど, エライ不自然な体制をとっている. 代わる代わるその体制になりつつ『白だ』『ホワイトだ』とか言っていた. なんのことかと思ったら階段の上の方にいるお姉さんのスカートの中を覗いていたみたい. あまりの大胆さにあきれてものも言えなかったよ. いるだけでも邪魔なのに……でもこういう連中についてく女の人もいるんだよね. まぁいいけどさ. ALTA前の階段ね. ライオンの像とかあるところ. あの手慣れた感じはやつらは常習犯と見たが………
2005.10.07
コメント(0)
今更なんだけど阪神電鉄を萩本欽一に似ているあの男が乗っ取りってのが話題になってるよね. あれで『欽ちゃんタイガースになったら』ってことでニュースなんかに出ている人のコメントをみると『ファンをやめる』とか言ってる人がいたりするんだけど, 親会社ってそんなに重要なのかな?とか思ってしまう. そもそも 巨人ファンでも阪神ファンでも 何を求めているのだろう. ある特定の選手が好きだ!とか この監督の戦い方が好きだ!とかはわかる. 球団?球団ってなんだろ?特に『俺は○▽ファン歴20年だ』とか言ってる人に聞いてみたい. 『あなたが20年前に好きになった球団と今の球団は同じものなのですか?』と. 選手も監督も変っていて名前だけ同じで中身は別物だったりするんじゃないのかな? もちろんその中にある伝統みたいなものは続いているかもしれないけどさ. 待てよ…… 巨人ファンはあれかナベツネか. あれはいつまでたっても変ってないよね. 一時お休みしてたけど. そう考えると欽ちゃんタイガースになるのは反対ってのも理解出来なくはないな. うーん…でもホントにそういうこと?とはいえ, 地元にある球団を応援するってのはわかるんだけどね. 地元にあるってことは試合を見に行くチャンスも多いわけだし. そうなると選手が変ろうが監督が変ろうが一緒だもんね. それに音楽なんかでも自分の好きな人がAvexとかいったらいやだから, わからんでもないんだけどね. でも, 欽ちゃんに似てるあの男ってAvexなみにダメなのかな? やっぱり欽ちゃん似だからかな? 吉本芸人に似ている人だったらOKだったり……なんてことはないか:-p個人的には2軍でもいいから 欽ちゃん球団(ゴールデンカップスだっけ)と対決させてみたいけど:-p
2005.10.07
コメント(2)
前走者>梦圦さん【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? (薬味は含みません)・目玉焼き普段はそのまま. 気が向いたら醤油. ・納豆においが苦手でダメなのです. ・冷奴醤油 + しょうが・餃子餃子のタレ・カレーライス・ナポリタン・ピザそのまま・生キャベツサウザンアイランド ないときはソースだったり醤油だったり・トマトマヨネーズ・サラダサウザンアイランド ないときはマヨネーズ・カキフライタルタルソース ないときはマヨネーズ, それもない時はソースとからし・メンチカツ・コロッケソース・とんかつ(とんかつ)ソースとからし・天ぷら天つゆ ものによっては塩・ごはん味噌汁:-p【Q2】周囲に意外だと驚かれる好きな組合せはありますか?からあげにマヨネーズやタルタルソース【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組合せはありますか?生ハムメロンは………調味料じゃないか:-p【Q4】バトンをまわしたい5名はだれですか?うーん… まわすの苦手なので欲しい人がいたら拾ってください. ごめんなさいです.
2005.10.06
コメント(2)
くろ がベッドの上で大きいのしてた………風呂上がりに発見っていうのもちとつかれるなぁ. とりあえずベッドシーツなどをとっかえてってひと仕事だった. 可愛い顔してやることは大胆な猫だ.
2005.10.05
コメント(2)

また例によって取説とか見ないでいじってるからあれだけど暗いところでも撮れるね. なんか緑の光が気になるけど:-pちなみに これってメディアのつかないのでメディア代は別途になってしまう. だから価格はあてにならんといえばあてにならないかな. とりあえず128MBのxD-pictureカードも買ってきた. こんな使い道のないメディアを買うのもいやなんだけど まぁ仕方ないやね. あと, 前のカメラは液晶割れさせてしまったので 今回はデジカメのカバーでクッションタイプのものを購入. 純正の革製品でかっちょいい感じのがあったけど それはカバーとしてはどうかな?って感じだったので もっとやすっちいのにしてしまった. PDAとかも入るようなやつで低反発タイプのやつ. まだ カメラ自体はそれほど使ってないから感想とかはかけないけど, これから使っていったら 気になったこととかを書いていこうかな~と思う. あととりあえず自分用に簡単なリンク集FinePix.comのデジタルカメラ実践講座いちおうこのF10を教材にしてるのでImpress デジカメWatch第1回第2回第3回第4回とりあえず マニュアルPDFとかで落ちてないかな?って箱の中を探せと言われちゃいそうだけど:-p
2005.10.04
コメント(2)
さて, 何を買うか決心してビックカメラに向かったんだけど そこに『買換キャンペーン対商品3000円』とか書いてあった.なんじゃそりゃと思って店員さんに聞いてみると, 「普通のカメラやデジカメを持ってきたら3000円引きますよ」とのこと.ただし, おもちゃデジカメや使い捨てカメラはダメという条件がつくそうだ.条件の話が出たときに前ふりとして「以下の2つの項目に該当する場合は対象外です」みたいなことを言われてしまったので液晶割れして買い換える原因になったあのデジカメではダメかな? とか思っていたら 「動作確認はしないですが……」と言われてしまった.その場で買ってしまおうかと思っていたけどこれで『ちょっとまったコール』がかかってしまった.とりあえずあとでこの壊れたデジカメを持って買いに行こうっと.
2005.10.04
コメント(0)
昨日は内定式でもあったのかな? リクルートスーツ姿の人がうじゃうじゃいた. 女性の黒いリクルートスーツってパッと見でそれほど差がないから, 複数人でいると制服にも見えてしまう. しかも固まって電車とか乗るもんだから さながら修学旅行みたいだ. 思わず『はーい, 3班の人はこっちですよ~』と引率してしまいそうだったよ:-p
2005.10.04
コメント(0)
今日は久しぶりに飯田橋でミーティング. その前の予定が早めに終わってしまったので ちょっと時間をつぶそうと 駅近くのCAFE DE CLIEにいく. 当然禁煙席なんだけど, なんかちょっとけむい…なんでだろ, とおもってまわりを観察開始してわかった. 一応喫煙席と禁煙席の間に仕切りがあるんだけど 上の部分があいてる. でもって仕切りの喫煙席側に天井埋め込み型のエアコンがあった. そりゃ喫煙席で舞い上がった煙を禁煙席に運んでるようなもんだから, けむいよ. だって産地直送みたいなものでしょ. なので ちょっと服ににおいがしみついちゃってブルーな気分. お店の人に教えてあげた方がいいのかな?
2005.10.03
コメント(0)
この前から遊んでるGoogle Maps APIだけど, MacOS9だとほとんど全滅なのね. うちの親はいまだにOS9だから ちょっとした地図とか渡すのにも困っちゃうなぁ. なんて思っていたら iCabとかいうのだと利用できるみたい. あとで 調べてみよう. やっぱり OSXなマシンを買った方が早いかな.
2005.10.02
コメント(0)
なんかちっこい機械をつければ携帯電話がかけ放題になるって話がちょっと前にあってそれを言っていた人風説の流布で指名手配されたそうだ. いやぁ, 今現在 WILLCOMがある意味かけ放題とかを実現しちゃってるから技術的に不可能ではないけど, 通常の携帯電話がかけ放題になるってのはどう考えてもおかしいでしょ. 足回りのお金はその携帯の会社に支払わなきゃいけないんだから. でも, そんなのを信じちゃってか株価があがっちゃってたりするんだそうだ. こんなデマ流す方もあれだが, それを信じる人がいるってのもアレだよなぁ. まぁ今の株価ってのは正当な評価ではなくて 『みんなこれを評価するだろう』的な評価だから仕方ないのかもしれないけど. 誰もこんなデマなんか信じてなくても『このデマにひっかかるやついるな』って感じなわけだ. まぁ 信じちゃってる人も少なくないかもしれないけど(苦笑)
2005.10.02
コメント(0)
これから気温が下がっていくのかな? と思いきや………あづい~~~~
2005.10.02
コメント(0)
最近myblogからの足跡がないなぁ. 表示されないようにしたのか, pingうってないのか…どっちだろ.
2005.10.01
コメント(0)
やじうまWatchより雑誌「Tarzan」元編集長のブログが炎上中だそうだ. Tarzanって雑誌の編集長をしていたおっさんの奥さんがバスに幅寄せされてクラクションをならされたりして 謝罪に来たバス会社の人の写真や名前を自分のblogに書いてしまったとのこと. なんか奥さんの言ってることも言い掛かりという噂もあるけれど, ひとまずそれはおいとくとしてね………自分の怒りや思いをblogとかに書くのはいいと思うんだけどさ, これはまずいっしょ. 雑誌とかに記事を載せる時だってある程度気を使うと思うんだよね. ましてや 見る可能性があるのは Tarzan読者程度の数じゃないんだ. いや 特定のblogの読者という言い方ではTarzan読者の方が多いかもしれないけど, 人気のあるサイトにリンクを張られたりしたら どれだけ閲覧者が増えるかわからからね. この手の雑誌もテレビも中の真実ではなくて金を出してくれるところのものを特集したりするんだから似たようなもんかな.
2005.10.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1