2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全45件 (45件中 1-45件目)
1
毎度毎度思うのだけど, 沖縄から帰るときってなんかさびしいよね. ホテルで(日曜の時ほどではないけど)沢山の人に見送られて車を出した後に, 海中道路ってところにいった. ここは5km近くある橋で結構綺麗な景色を見ることが出来る. こういうところだとついついゆっくり走っちゃうよね. 安全運転だっていいたいけど, 運転してる人まで景色に見とれていちゃ安全運転とはいえないかな?途中で海の駅ってのがあるのでそこによった. 本当は行きの時によりたかったのだけど, 入口を逃してしまったので帰りになった. ロードパーク入口って書いてあったから海の駅とは違うのかな~って思って通りすぎたのだ. その後瀬長島ってところにいって着陸する飛行機を眺めてたりした. なんか猫が沢山いてすごい可愛いの. 背中をさすってるとごろごろしてくる. このごろごろは音を出すんじゃなくてほんとに気持ちよ誘うに寝っ転がって甘えてくる感じ. あの猫たちにもまた会いたいな. それから旧海軍壕跡にいき, あしびなーにいってから空港近くのガソリンスタンドでレンタカーを返した. そして帰りの飛行機へ……今回は6月の時ほどゆれなかったので助かった.
2005.11.30
コメント(0)
昨日の夜はなんだかすごい雨だったんだけど 今朝は結構いい天気だった. 天気はよかったんだけど, 風が強くてホテルのとこから出ている船の類い(グラス底ボートとか)はほぼ全滅状態. まぁ今日は船に乗るつもりはなかったからいいんだけどね. いつもよりも大きな波の音なので なんか海の近くにいるんだなぁって再確認しちゃった.
2005.11.29
コメント(0)
最大のイベントが終わったので 次の日は親を連れ回した. 何処かいきたいところはあるか? との問いに「よくわからないからまかせる」って返事だったので正直困っていたのだけど, 守札の門だけはみたいそうだ. 要するに首里城ね. でもそれだけだとあれなので, 午前中は北の方にある美ら海水族館にいってみた. 自分自身も前回の6月の時にいった時に 結構驚いたところだ. 両親も「水族館なんてどこでもみられる」なんて最初は言っていたのだけど 最後のでかい水槽とかでは楽しんでいたみたい. まぁ あの鯨をみたら驚くよね, うん. でもってその後は高速を使って首里城へ. ここって高速おりたらすぐなのね. 首里城に入ったあとに近くにいた団体さんが「守札の門ってまだだよね?」とかでかい声で言っていた.いや…あの……もう通りすぎてますけど…と教えてあげたいところだけど 彼の友人と思わしき人も「まだでしょ!」とか言っていたので とりあえずほっといた.その後国際通りを車で通った. お店が沢山あるところだから歩いた方がいいのだろうけど, とりあえずこんなところって感じで紹介した感じ. その後に空港まで親を送り届けてから再びホテルへ帰ってきた.
2005.11.28
コメント(2)
今回の最大のイベントが終了した.遠いところをわざわざ来てくれた皆さん本当にありがとう!
2005.11.27
コメント(4)
無事なんとかホテルまで辿り着いた.飛行機で寝られない人なのでこういう時に大変なんだよね.旅行の時にレンタカーを運転するくらいなので 運転した日は結構疲れてる……普段から運転してる人だと平気なのかな?
2005.11.26
コメント(0)
マジで寝とかないとやばいかな.軽く目を閉じてるだけでも結構違うよね.
2005.11.25
コメント(0)
明日はレンタカーを借りて運転なので今日は早めに寝ないとダメだよね. でもこういう時にかぎって寝付けなかったりするんだよなぁ. とかいいつつこの時間で帰宅中の電車の中なんだからアレだけどさ:-p
2005.11.25
コメント(0)
そろそろ旅行になるので ハイウェイカードを買っておいた. もうすぐ使えなくなるけれど, 旅先の料金所でお金をごたごたするのがいやだからちょうどいいかなって感じ. いつも助手席の人に出してもらっちゃってるけど, これでもう大丈夫. ちなみに沖縄だと端から端までで1000円ちょいかかるのかな? だから往復してもカードを使いきったりはしない. でも今回は送っていったりとかがあるから結構使うような気もするね. 途中で海中道路に降りたりしてもいいし. それに仮に使いきれなかったとしても引越の関係で使うこともあるかもしれないから 今持っていても損はないかな.買ったのは金券ショップ. そこでは 5000円のカードが4990円って 10円引かよ!って感じ. でも もう発売終ってるからね, 10円引でもOKでしょ.
2005.11.24
コメント(0)
週末はにゃんこーずを除いた家族総出で沖縄に行く予定. だからってわけじゃないんだけど両親用におもちゃデジカメを買ってみた. DPEに出さないでPCに入るという感覚に戸惑ってるみたい. プリンタで印刷すればいいんだけどね. とはいえ やっぱりおもちゃデジカメはおもちゃだったけど, それとダミーの監視カメラだ. うちの方も物騒になってきている. きちんとした監視カメラじゃないけど こういうのもあっていいかもね. なんだかんだいっておもちゃを二つ買ってきちゃったことになるのかな.
2005.11.23
コメント(0)
![]()
で, ビックカメラをうろうろしたんだけど, 例の安いのは売ってなくて新宿のヨドバシで見つけたので購入した. やっぱりお店で見てると新製品などなどがほしくなる. 特に同じCREATIVEの これなんかはかなり興味があった. 16000円くらいでビデオも再生可能って感じだ. mpeg4なら ffmpegなり ISOのやつなら mpeg4ip とかでなんとかなるんだけど, MPEG4(MV4)って何?ってな状態だ. ふむ… 予算と時間があれば これを買ってLinuxでVideo Podcastだ~とかって楽しむのもありだろうけど, 今は予算もなければ時間もない. 時間よりも予算かな. 週末に旅行なので金もないのだ. おまけに 携帯のビデオプレイヤもほとんど手付かずだしね. こっちは ffmpeg でファイルを作れるみたいだけど. とりあえず ヨドバシで買ったこの液晶すらないMP3プレイヤをUSBメモリ部分と電池部分にわける. USBメモリ部をPCにつけて, dmesg なんかで認識してるのを確認したら mount してやる. mount pointはあらかじめ作っておいた. # mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/MP3あとは MP3なファイルをビシバシ /mnt/MP3 にコピーすればOKだ. まぁこの初期型を持っていたわけだから, Linuxでも問題なく使えて当然なんだけどね.
2005.11.22
コメント(2)

携帯は返ってきたけど, 今度はMP3プレイヤが動かなくなっちゃった. 新しいのを探さないと……PC-Successでは iRiverのが安売り中だけど, 知り合いがちょっと前に買ったことがあって 悪かろう安かろうなズバリ韓国製品って感じだった. だもんで それはさけようと思う. そのころと今とでは違うかもしれないので 今なら大丈夫かもしれないけどね. 安いんだけど, 仕方ないかな. ちなみに今まで使っていたのはこのクリエイティブのやつの128MBのやつ. それが動かなくなってしまったのだ. 使いなれてるからこれにしようかな. ビックカメラでも8000円いかないし. 容量も今までの4倍ってことで 今より不便になるってこともないだろうし. 本当は iPod shuffle のパチモンのtangent(だったっけ?)が欲しいんだけど, 残念ながらどこに売ってるのかわからんのだ. ちょっと急ぎで欲しいってこともあるので今回は見送りとしようかな. 今は金欠状態なので安い方がいいってこともあるけど.
2005.11.21
コメント(0)
はげしくどうでもいいことなのだけど, 新聞なんかの表記で maid とかを『メード』ってなってるのはどういうことなんだろ. 他にも 長島監督のころには『メークドラマ』とかあったよね. 他にもボクシングとかでも『メーン』とか. 個人的にはこれらは メイド, メイク, メイン なんだけどな. うーん, うまくいえないけどさ, SHOW-YAをショーヤって書かれるとなんかガクっとしない? 他にも赤い彗星のシャー少佐とか. そうそう, mailも個人的にはメイルなんだよね, 個人的には…さ. maidも同じだけど『i』を無視しちゃダメだって感じでね. そんなこんなでメールでもいいんだけど なんとなく メイルって書いちゃう. でも メールの方が市民権を得てるから(笑) mailって書くようにしている. まぁどうでもいいことなんだけど. でもね, pageはページなんだよなぁ. 自分でも統一性がないなって苦笑いしちゃうとこだけど. でも Jimmy Page はジミーペイジだよね.
2005.11.20
コメント(2)
メンテナンスはおおいに結構なんだけどさ, 何故に土曜深夜なの? ってみんな思ってるよ…多分. 皆って誰よ?と小学生みたいな質問されそうだけど, そんなこと聞かれたら皆っていったら皆さ! と同じレベルで返事をさせてもらうかな:-pでも実際アクセス数を稼ぎたいなら土曜深夜にシステムとめるってのはちょっとアレだよね, アレ. せめて大きなメンテナンスは日曜深夜にしようよ. 日曜深夜にさ……
2005.11.20
コメント(6)
落し物に関して調べてみたらこんなページを発見. とりあえず電話してみる. 土日でもやってるか不安だったけどやってるみたい! つながった~携帯電話を御解した旨伝えると, 「何線?」「携帯の色は?」「どこの」「電話番号は」とか聞かれるのでそれぞれ答える. すると調べてもらえて 池袋の駅に保管されているらしい. 整理番号みたいのを教えてもらったので月曜にでもとりに行こうと思う. 外回りに出る前に…ね. ほっ助かった~
2005.11.19
コメント(4)
やばい!! 携帯電話落しちゃった. 池袋か駅か山手線の中か…のどれかだけど, むぅぅ……場所が池袋なだけに変な人に拾われたりしないか怖いなぁ. いい人もたくさんいるんだけどね. 8月に買い換えたばかりなのに. ついてないよなぁ. まぁ いつかはこうなるような気はしていたのよ. ベルトにつける携帯ホルダを使っていたんだけど, これの構造がどう考えてもおかしいもん. ∩←これがベルトにひっかかる金具∪| ←携帯をいれるところに縫い付けてあるこれって上下に引っ張ったら抜けちゃうでしょ. しかも下って重力で引っ張られるんだからそのうちダメになるよね. ベルトには金具だけ残ってた. いつかきちんとしたのを買おうと思ったまま 忘れちゃってたんだよ……月曜は外回りなので携帯は必要だしJRの落し物センターって土日休みだったりしないかな. うーん, 新しいのを買うしかないかなぁ.
2005.11.18
コメント(2)
$100PCだって. 最初からLinuxが入ってるのでOSの入れ替えしなくていい!っていいつつ 自分がメインで使ってるdistributionじゃないだろうから入れ替えるだろうけど:-pでもHDとかつんでなさそうだから, 入れ替えとかは大変そうかな, どうだろ?iPaqみたいにROMを書き換えることが出きるのだったらいいよね.PCMCIAの口があればAIREDGE端末にいいかな?なんて思ったりもするなぁ. USBでやれってことになると思うけど.ちなみにこの$100PCって噂にはなっていたけど 写真を見るのははじめてなんよ.へぇ…こんな感じなんだ. ふーん. ほぉ…値段やフォームとかを考えるとPCよりもPDAとぶつかりそうだよね.数が出ることで安くなるっていうのなら 1台くらいは買ってみようかな?って100万台から受付かよ(笑)
2005.11.18
コメント(2)
よしもと芸人がやってくるってさ. また秋葉原かよって言いたいところだけど, この吉本芸人ってのは結構前からやってたよね. 電車男ブームでってわけでもないかな. 若手のお笑いの人たちが来るってことで若い(ふつーの)女の子たちがやってくるので 「なんだ?」って感じになったりしてたもんね. でも (年よりくさいかもしれないが)電車の中の吊り広告とかを見ても知らない人だらけってのは なんだかなぁ.
2005.11.17
コメント(0)
NTTからADSL開通に関する電話がある予定日は今日だったんだけど 何故か昨日携帯に電話が来ていた. 「予定日よりも1日早く準備ができましたので」と留守録には入っていたけど, 予定日に予定としていれてるんだから勝手に前倒しされても困ってしまう. けど, そんな苦情をわざわざ電話するのもめんどーなので ほっといた. 予定日は今日なのだからきちんと予定の時間に電話をかけてくるだろう…と. 午前中のはずだったんだけどいくら待ってもかかってこない. 仕方ないから12時まで待ってこちらから電話してみた. すると, 担当者が席を離れているので戻ってくる12:30に折り返し電話する, とのこと. 30分待ちかぁ…しかたないな…と言うことで待つことに. しかし, 40分過ぎてもかかってきやしない. 仕方ないので再びこちらから電話. 今度は その担当が他の電話に出ているって おいおい, 人を30分も待たせておいてそりゃねーだろって愚痴をこぼしたくなったけど受け付けの人に言っても仕方ないから, ちと我慢. とりあえずそれから 5分くらいしてからやっとかかってきた. この人たちはバイトだからさ, ダメなんだよね. ここの人たちと違うけど, NTTの役員の人の家にしつこい勧誘電話したりってこともあったらしいよ. 昼間だったのでその人の奥さんが電話に出て「NTTの…」と言われたもんだからご主人の会社関係のことかと思って話を聞いていたら勧誘でそれがけっこうしつこくて大変だったそうだ. だからってことでもないけど そこら辺の人たちにNTTを求めても まぁダメなんだよね. とはいえこういういいかげんなところもNTTらしいといえばNTTらしいのかもしれないけど(苦笑) で, ADSLだけど12/1の夕方開通する予定. 電話とのつなぎがあるので今電話のある所の近くにモデムを置かなきゃいけない. ちょっと置場所つくらなきゃ. あーそういえば電話の人「PCを複数台繋げるならhubかrouterが必要です」とか言っちゃってたけど それらを同列に扱っちゃって……大丈夫か?
2005.11.16
コメント(0)
昨日のことなんだけど両親が法事で出かけていった. 猫たちは外にいたみたい. 親が出てから20分後くらいに 自分も仕事にいく準備をしていたら 窓の外に猫が2匹. どーした?って窓をあけて声をかけてもしらんぷり. まぁいいやって窓を閉めるとこっちを見つめてくる. おいおい君らはどうしたいのよ?仕方ないのではきだしの窓の外にドライフードを少しだけ置いて仕事にいくことにした. 普段ならちょっとくらい遅れてもいいんだけど, 昨日は取引先にいかなければならないのであまり時間がなかったのだ. でも それから急いで着替えてちょろっと見てみたらぱくぱく食べていたのでやっぱお腹減ってたのかな?この子はいつも餌は母からもらってるので それ以外の人だとあまり信用してないのかもね.
2005.11.16
コメント(0)
今日も電車の中で座ってる人を見た. もちろん座席に座っているという意味ではない. だけど 今日のはいつものとはちと違う. 荷物を椅子代わりに通路のど真ん中で座っている. 通路というかドアとドアの間とでもいえばいいのかな. あそこ. そんなドアに行くにも歩いていくにも邪魔なところにどかっと座ってるおっさんがいたのだ. それだけじゃない. そいつはおもむろに何かを食べはじめた. なんだろ, コンビニで売ってるハンバーガかな. とりあえず物凄いにおいをはなっていた. こんな迷惑なおっさんは久しぶりに見たよ. 昨日いた1級建築士の問題集見ながら酒飲んでするめ食ってるおっさんもあれだったけど.
2005.11.15
コメント(0)
![]()
外部ネットワークのつながっていないサーバにUPSをつけたんだけど, APCの提供しているやつじゃなくて SFからもってきた. でもってインストールしようとしたら gdやlibpngのバージョンが違うとか言い出した. つーか, 普通にdaemonで動いてくれたらいいのよ, CGIモードでなんて使わないからさって ことで さくっと強引にインストール. でも rpm のデータベースが汚れるのがいやだから(aptで障害がでる), rpm2cpioとcpioの組合わせで対処. 必要なlibraryなんかも軽くみてみたけど問題なさそうだ. いやぁネットワークにつながってるマシンだったら apt-get で色々もってきちゃうんだけど, そうでもないやつはこういう力業もありだよね……… 美しさは微塵も感じないけどさ:-pなにはともあれ UPSの電源を引っこ抜いたら 勝手にshutdown してくれた. そういうものを入れたのだから当然だけど:-pTIMEOUTは30秒にしておいた. もうちっと長くてもいいかな…とも思ったけどとりあえずそんなもんかって感じ.Vineも3になってから devel のpackageが別になっちゃったから インストール直後のマシンとかだと packageのrebuildとかが出来なかったりするのが難点だよなぁ. devel関係のを入れちゃえばいいんだろうけど, ネットにつながってないマシンではそうもいかんのだ. でもやっぱり一番の問題は自分の手元のが いまだに2.6ってことかな? どうせノートにもVine入れてるんだからバージョン同じにしとけばいいんだよね. 通常の使用では 2.6で全く困らなかったけど こういうことを考えると3.2あたりにしておこうかな?
2005.11.15
コメント(0)
gmail に切り替えた直後に 日刊広場ニュースなるものがやってきた. 幸か不幸か gmailのフィルタには引っ掛からないようだ. こういうのはどうなんだろう? いらなきゃ切ればいいだけなんだろうけど, defaultで初回配信なわけね. でもこの初回のが ちとアレだよね…アレ. mailでマーケティングみたいなノリなのかもしれないけど, 現状では必要と思えるような情報が入ってないのがなぁ. こんなんだったらスタッフblogの内容でも送ってくれた方がまだいいような気もするかな. スタッフblogのアナウンスが弱いから, 「スタッフがこんなこと書いてたよ」とかってイマイチ伝わってないよね. でも それも必須というわけでもないか. どうせ各ユーザごとに内容を変えるんだったら もちっと内容も切り分けてくれたらいいのになぁ. チェックボックスか何かでニュースとかをチェックしていたらmailの中にニュースが入ってるとか…さ. でも そうすると広場ニュースじゃなくなっちゃうか.
2005.11.14
コメント(0)
今までは 楽天専用に作った転送addressで登録していたのだけど, なんとなくgmail に変更してみた.たまに『楽天からaddressが漏れた』とか書いてる人がいたりするけど, 自分のところではそんなことはないみたい.そこから来るspamはゼロだったというか楽天以外からは来てないね. でも楽天を利用しているとあちこちの mail magazineに登録しちゃうことになっちゃったりするから そういうところから漏れるとかってのはあるかもしれないね.なるべく そういうの切るように気をつけていたから大丈夫だったのかもしれないけどね.また気が向いたら元に戻そうかな.
2005.11.14
コメント(0)

そろそろ 本格的に テレビについて考える時期がやってきた. とりあえず フルHDな液晶テレビっつーことで候補はこれくらいかな. 言わずと知れたAquos LC-37GE2. 価格.comでの最安値は32万円. フルHDなシリーズの方がSDなのを見るときにもいいとうけど実際のとこどうなんでしょ. こっちのがちと大きくて45型. これくらいあるといいなぁ. 価格.comでの最安値は39万9900円実はどっちも現状では予算オーバだったりするんだけどね. どうせオーバなら45でもいいか…………ってよくないか. でもフルHDじゃなければ 45型とかでも35万とか切っちゃってたりするのね. すごい時代だよなぁ.
2005.11.13
コメント(0)
金曜日に秋葉原にいって 親のMac用の外付けHDDを買ってきた. ついでに自分のPC用のIDEなHDDも買ってきたんだけどね. 両方あわせて500GBってところだ. 通販だったらもっと安く買えたんだけど, Macの方は土日にセットアップしちゃいたいので お持ち帰り可能なやつにした. 今では元気に動いている. FATからMacのフォーマットにかえるのにちょっと戸惑ったけど:-pまぁ それはそれでいいんだけど, 秋葉原で見掛けたヒトコマ. 場所は 地下にPC-Success, 上にUSERS SIDEというところ. 予備知識としてSuccessは安売り, USERS SIDEは高いけどサポートを売りにしているということ. 最近SuccessがUSERS SIDEの地下に引っ越してきた.USERS SIDEの愚痴を読むとあまりこの二つは仲よくなさそうな感じ. で, Successはオープニングセールってことで 安売りをしていたんだけど, 「オープニングセールだって」「おー安いのあるかな」とかいって階段をあがっていっちゃったカップルさんがいたのよ. うわちゃぁ… 安売りを目指して秋葉原でも一番高いんじゃないかってお店に入っていっちゃったよ. きっと「秋葉原ってあまり安くないよね」って感想をもって帰っていくんじゃないだろうか.
2005.11.13
コメント(0)
普段は自分で踏むことが多いのに 今回は他人に踏まれてしまった. おまけにゲストさんってやつだった. 次は55555かな. ゲストさんに昔ここで書いたBookmarkletをプレゼントしよう:-p改良版を作ろうと思ったまま放置プレイしているやつだ(苦笑)詳細はこっちを見てもらうとして今流行りの人達を入れたものだとJavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/お金持ちお兄さん\(手動巡回\)|ミスドの青虫/g,'');focus();とかで どうだろう:-p
2005.11.13
コメント(0)

テレビの懸賞に人生ゲームが出てたんだけど, ちょっと唖然としてしまった. だってこれだよ. 見えるかな? 人生ゲームM&A たしかに livedoor のフジテレビ騒動あたりから M&Aって言葉が一般のところでもメジャーになってきたかもしれないけど…… 流行語大賞でも狙ってた?ゲームやってる時に「想定の範囲内」とかいっちゃったりするのかな. そういえば 昔読んだドクター秩父山ってマンガで 『子供が出来た』と伝えるときに あの車に棒を1本さしていた なんてことを思い出しちゃったよ.
2005.11.12
コメント(0)
たけしの日本教育白書って番組を見た……というか見てないというか. 途中で寝てしまったのだ. 記憶にあるのは 頭がいいと思うのは爆笑問題の太田光ってところまで. がびーん. 学校にいかないで勉強させる…ってムチャしてるよなぁ. 学校に疑問をもったからってナレーションでいっていたけど, 何がどう疑問に思ったのかとかはいってくれないのね. 強引に学校の科目と結び付けていたけど, あれってみていて無理があるよな…って思わない人っているのかな? とはいえ, 音楽が中途半端になるから高校にいかないってのは筋が通ってると思ったけど. 誰だっけあの女子ゴルファーのお父さん, あの人がいってたのはゴルフをやらせたいから週休3日にしろって学校に言ったって話. それなら高校なんかいかせないでゴルフやらせてりゃいいじゃん. 高校にいかせるんだったら, そこのルールに従うべきでしょ. 郷にはいれば郷に従えってやつだよ. それとも中学の話なのかな?そんなのよりもっと後の方が見たかったんだけど, たけしにしろ石原都知事にしろ大学っていう面じゃダメダメだから まぁよしとするか……ほりえもんの脳とかどうでもいいし.
2005.11.12
コメント(0)
ニュースで楽天市場のごたごたを見て楽天市場の諸問題というサイトに辿り着いた. 楽天側の強引なやり方は前々から噂にはなってたよね. それが表に出てきただけかな. 現状ではネットモールといって選択肢がないのが こんな状況を作ってるんだろうけど, 対抗馬が弱いってのも問題だよね. livedoorのデパートとか あまり話をきかないもん. セシールでちょっと話題になったけど. 楽天トラベルなんかでもホテル側が 楽天になってからさらに大変になったなんて話もあるよね. 別に楽天に頼らなくても集客能力のあるホテルなんかだと楽天からは予約が出来なかったりするんだけどね. 楽天としてもそういうホテルがリストに載ってないってのもあれだから許されてるのかもしれないけどね. おかげでお気に入りのホテルは楽天からはダメだったりするんだけど:-p
2005.11.12
コメント(0)
gmailアカウントを持ってから今まで気が付かなかったんだけど 検索するときに自分のgmailなaddressが右上に表示されてるのね……なんかあやしいキーワードで検索したりしたら log が残りそうでいやだなぁ. なんつーか今頃気が付いたのかよ!!とかって突っ込みくれる人は なんかこうかっちょいい解決法もこみでたのんます.
2005.11.11
コメント(0)

今の時間は 2005/11/11 20:00 くらいだけど, これの下に出てくる時間はどうなるかな?というのも 新着日記とやらが全く更新されないのだ.でもってそいつら未来時間になってやがる………こんな↑感じ.これは大丈夫なようだね.うーむ……
2005.11.11
コメント(0)

とりあえず フレッツADSL+OCN で頼んできた. 場所は池袋のビックカメラだ. 他にも探せばもっといいキャンペーンやってるとことかもあるか思ったんだけど, 1万円の商品券ということでよしとしよう(笑)対応してくれたのはNTTからきてるお姉さんだったんだけど, Bフレッツをもっと押してくるかな? と思ったら意外にも全然すすめてこない. いいの, お姉さん?ちょっと意地悪にならない程度にいろいろ聞いてみた. ADSLがリンクアップしなかった時って光に変えたいんだけど, 解約の料金って発生するの? とか, そうなった時ってOCNでの変更がなければmail addressは同一のものを保持できるの?とか. Bフレッツの時は2年間維持がお約束だけどADSLはそういうのないから大丈夫ですよだって. OCNの方の話はNTTじゃなくてNTT-コミュニケーションに聞くべきことなんだけど, 大丈夫っぽいって答えてくれた. あとは, レンタルする機器の話だ. 光の時は←こんな感じのがレンタルでやってくるらしい. これに電話をつなげばIP電話になるってやつだ. ADSLはどうなのかな? ということで聞いてみたらこんな感じみたい→ルータも別途買わなきゃな…とか思っていたんだけど, ルータ付モデムって感じみたいだね. DDNSとかやらんのならこれで十分なのかな? やるかどうかわかんないけど. その後引越した後のことも考えてマンションなんかの状況も聞いてみた. どっかのマンションだとADSLを頼んだら回線数に制限があったとかって話があったからだ. NTTならそれは大丈夫って話だった. でも 何年か前に YRP にADSLを引いたときには回線が売りきれってあったけどなぁ. まぁいいや(笑)それよりも建物によっては内部配線がメタルでなくなってる場合もあるので そこら辺が問題だそうだ. でも マンションの売り手がADSLなら使えるっていってるんだからそこは大丈夫でしょ. とりあえず 実家の方は今月中に開通できそうな雰囲気だけど, 来月頭に開通ってスケジュールにしとこっと. NTTは日割りで考えるけど, OCNは月ごとなんだそうだ. だから○ヶ月無料ってやつを使うのに11月後半からだとちょっともったいない感じなのだ. それに今使っているCATVも12月いっぱいは残す予定だしね.
2005.11.10
コメント(4)

qemuっていうエミュレータをインストールしてみた. Vine 2.6だったけどconfigure/makeで一発だった. SDL-devel あたりが必要かもしれないけどね. とりあえず こんな感じでVineの中のアプリケーションとしてWin2Kが動いてる. あとで 時間があったら kqemuってacceleratorを試してみるかな. でも kernel moduleかぁ… ちょっといやだな. Kernelのバージョンアップとかしたときにめんどくさそうだ:-p別に普段生活していく上でWinなんて基本的にいらないんだけど, Google Maps APIなのを作っているときに 『IEで見られない』という現象があったので ちょっとチェックしたかったのだ. でも調べてみたら Java Scriptの GMapとかのあたりを funcitonにして bodyとかでonloadで引っ掻ければいいみたいだ. ふむ……でもって そう調整したページはIEで見られることを確認. よしよし. これで当分はIEなんて使うこともないな(笑) でもさ, これこの前の出張前にやっときたかったかな. まぁもう遅いからいいんだけど. あと, これってVMwareのフォーマットに変更出来るかあとで試してみようっと. 巷で噂のqemu-imgでVMwareのイメージ作ってフリーのVMWare Playerで実行ってやつ出来るかな?
2005.11.09
コメント(0)
昼くらいからかな, RING Projectの tenbin で名前解決できてなさげなんだけど.Vine のaptで指定してるから困っちゃうんだよね… とりあえず www.ring.gr.jp に設定し直したけど.
2005.11.08
コメント(0)
来月には新居に引越するので実家の回線をどうしようか悩み中. 今はそれほど早くないCATVの回線を使っていた. これには理由があってのことなんだけど, 自分がいなくなるとすると割高なこの回線を使う理由がなくなる. なので, 安価なADSLか光にする予定だ. これは自分がまだ家にいる間に設定とかの作業をしてしまいたい感じだよね. 自分が使うんだったら迷わず光のBフレッツあたりにするんだけど, 一番のHeavy Userが抜けるのだからちょっと軽くADSLでもいいかな? とか思ったりもする. プロバイダは無難にNTT系列にしておこう. つーことでOCNで光とADSLとで値段をチェックすると光ADSLここらへんを参考にして 光ADSL料金/月7,119円4,252円って感じだろうか. ただし, ADSLは電話と共有でドットフォン付もしくはマイラインセット割引とのこと. まぁ電話共有ってのはそれでいいと思うし, ドットフォンもつけた方がいいと思うからこれでいいんじゃないかって思うのだけど, ドットフォンつけない方が高いのね. マイラインはわかるけど なんでだろ. とにかく これで 約 3000円/月の差額だ. どうすっかなぁ. 将来的なことを考えると光の方がいいと思うんだけど, なんかADSLの50Mbpsなサービスでも今の使い方なら十分な気がしてきたよ. 多分親とかに聞くと 何も考えずに安いほうでいいっていわれちゃいそうだけどね. まぁ今までは自分が払ってたけどこれからの料金は親払いになるから ADSLでもいいのかな? どうせ光が必要になったら切り替えればいいだけだろうし. その時の工事費用もさ, また無料のキャンペーンみたいなのやってることを祈るかな:-p
2005.11.08
コメント(4)
なんかウェブサイトを持ってると QRコードとかを作りたくなってくる. ちょっと前だったら仕様を調べて 文字列を入れたら画像が出てくるようなコードを書いていたところだけど, 最近はかなりなよなよだ. どっかになんかあれば使っちゃえ, つー感じで探してみた. すると, Perlで QRコードを出すサンプルコードを発見. どうやら雑誌の特集だったみたい. ふむふむ, HTMLで吐き出すことが出来るのか. そりゃそのままサイトに載せることも出来るな…なんて思っていたら 出てきたHTMLが白と黒の四角い画像ファイルを羅列して改行いれてるだけと結構やばめだ. なんか端の方においたら大変なことになりそうな雰囲気. まぁ このPerl Scriptの本題はHTMLを吐くことじゃなくて文字列→QRコードへの変換だからね, 文句を言っても仕方ない. 幸い(というか作者の狙いなのかもしれないが)HTMLではなくて, 1/0で出力するオプションもあるようだ. ここまで来たらやることはPerl Scriptをhack!フィルタで画像に吐き出す感じのコードを書くってな感じになるわけだけど, 前述のように もうなよなよなので hack なんてする気力もなく 0/1で吐き出されたファイルから画像を作成するプログラムを書くことにした. かるーくC(C++にあらず)あたりでさくっと作ってやるぜ!!って感じだったんだけど, あれれ最近Cで書いてないから(人のをいじるくらい)結構忘れてる(笑)仕方ないので大学にいた時代に学生にサンプルとして渡していた画像をいじるためのプログラムを発掘して そいつをいじる. Cで書こうと思い立ってから20分くらいはたっただろうか, なんとか動くものが出来た. テストとして『hoge』を入れて画像を吐き出す. 携帯で確認するときちんと『hoge』と出てくる. ShitJISな日本語も通るようだ. まぁこれは元のPerl Scriptがそうなってるからなんだけどね. よしよしってな感じでちょっと長めのセンテンスを入れてみると携帯で認識してくれない. Perl Scriptで吐き出したHTMLもうまくいかない感じだ. もうちょっと実験が必要かな. それにしても違う携帯だとどうなんだろうか……ところで QRコードってあまり使ったことないんだけど やっぱり携帯向けのURLとかを入れるのが普通なのかな? 自分のとこでは携帯向けのサイトを作ってないから ひょっとして限りなく無駄だったりするのかな?
2005.11.07
コメント(4)

うちの にゃんこーず は今夜全員外泊だ. くろ が外泊ってのも珍しいんだけどね. とはいっても うちの自転車小屋の中にある箱で寝てるみたいだから雨風はしのげるんだけど. さっきちょっと様子を見てきたらもう寝ていた. 3匹いるのに2匹しか入らないから1匹あまってる. じゃぁ家にいれてやろうかな?って思って近づくとそいつは逃げ出しちゃった. 実は今月末に珍しく家族旅行(と言っちゃってもいいかな?)があって全員出払ってしまうので にゃんこーずをどうしようか思案中なのだ. こうやって外泊するなら ご近所さんに餌だけ頼んでほっとくか法案が今のところ優勢になっている. 個人的には くろ だけでもペットホテルにまかせた方がいいと思うんだけどね. でも環境がかわるとストレスになるって話もあるしなぁ. それに, くろはいつも夜になると家に入ってくるのに今夜に限って外泊希望なんだよね. まるで『自分は外泊OKだから心配するな』とでもいわんばかりだ. でも まぁ明日くろがあまえてきたら やっぱり外泊はつらいってことを主張してみるかな.
2005.11.06
コメント(0)
爆笑問題が出てるニュース系番組に毒ぬき主婦なんてのが出ていた.うーん, 毒ぬき…ねぇ. どっちかっていうと楽しい食事の方がいいな. なんかあそこまで極端じゃなくても 健康によくてそれなりに楽しめる食事とかないのかな?洗濯の洗剤代りに使ってた重曹って炭酸水素ナトリウムでしょ, あまり健康にいいとも思えないんだけどなぁ. 激しく悪いってこともないかもしれないけど. それならふつーの洗剤でもあまり変らないような気もするし. でも お父さん マンションのベランダで喫煙したら近所迷惑窮まり無いぞ. 家族だけじゃなくて近所のことも考えよう, な.
2005.11.06
コメント(4)

うちの親のiMacのHDがいっぱいになってしまった. 2000年に買ったやつなので6GBくらいしかないし, これだけながいこと使っていれば当然っちゃぁ当然のことかな. 今後のことを考えるとOS-Xなマシンに買い換えるのがいいんだけど, Intel Macも控えているし 今は買い換えは控えた方がいいような気もするんだよね. 少し古い型になるけど液晶ディスプレイが余ってるから Mac miniとそれを使ってもらってもいいかな~とか思ったりもするけど. キーボードとマウスはすでに純正のものではなくなってるから流用できるしさ. とりあえず USBな外付けHDDを購入してその場をしのごうと思っているんだけどね. ←こんな感じのやつ. PC-Successのタイムセールで この写真のやつが1万円切ってたんだけど まぁもうないだろうなぁ. こういうのだったら今後新しい Mac を買ってもデータの移行とか楽そうだしさ. でも Intel Mac が出るころにはすでに家を出ちゃってるからなぁ. 微妙だ. とはいえなんでIntelなのよ?とか思わないでもないけどね. x86でいくなら今となってはAMDとかの方がいいのにね. 最近のIntelなんてx86では学生の実習みたいな中途半端な設計のものしか出してこないし.
2005.11.05
コメント(2)

この前新聞でオリンピック関係なのかな, ハーフパイプのことをHPと略しているのを見つけてしまった. HPと略せる言葉がまた一つ増えちゃったよ. だからどうした?という人は以下の分を解読出来るかな?『HPにHPの選手がいたのでHP経由で問合わせをしてみたら趣味はゲームみたいでHPギリギリでやるのが好きみたい』自分で書いていてもよくわからなくなってきちゃった. 趣味のところを車にして馬力(HP:horse power)にしてもよかったんだけど, 車のことよくしらないからやめといた. 『HPにHPの』って部分なんてどっちがどっちかわからないよね.最終的な意味は変らないけど:-p他にも『HPの選手がHPに夢中』ってのもありかな.
2005.11.04
コメント(0)

この日の写真ね. ホントは秋芳洞→秋吉台だったんだけど, 写真のバランス的にこっちを上に……とりあえずここはだだっ広い野原としかいいようがないくらいの場所. すごいよ. ぼこぼこ出てるのは石灰岩だ. この秋芳町から長門まで住友かどっかのベルトコンベアがひいてある. 石灰岩を輸送するためのもので 20km近くあるそうだ. 実は長門にいった時に秋吉町の方で なんかトロッコのレールみたいなの見つけて 『あれなんだろね?』とか言っていたのだ. んでもって長戸の方でも同じの見つけて 遊覧船に乗ったときに「あれは…」という説明をうけて『へぇ』と思ったのだ. ほいでもってこっちが秋芳洞の入口. 中で撮った写真もあるんだけど, ちょっと暗くてわかりづらいので入口の写真だけ. まぁどこかで探せば中の綺麗な写真とかあるだろうし, あれは写真には収まらないスケールな気もするし…ね. と, 自分があまりうまく撮せなかったことに対するいいわけもーど(苦笑)で, ここで入ったら反対側の出口に出ちゃう…と(笑)この入口近くで『夏みかんソフトクリーム』っての売っていて 持ったまま中には入れないから帰りに買おうとか言っていたのに, ここには戻ってこなかったんだよね. 駐車場からも結構歩くしさ. あきらめていたら上の秋吉台の展望台の方に売ってるみたいだったので そっちで食べることに…なったんだけど, 売り切れで梨ソフトになっちゃった. まぁ梨も好きだからいいんだけど, 実は違うお店(チャイナドレスのマネキンのお店)では売っていたというオチもついちゃった. その後に向かったのが萩で, 何かを食べようってことになっていったのが このお蕎麦屋さんの『がんこ庵』ってところ. 小五郎蕎麦ってのを頼んでみた. もりそばが5つの小皿にわけていれられている. そばのつゆの他に薬味, とろろ, 生たまご(うずらのかな?)が入ってる. 3種類の味でどうぞってことだった. 他にも似たような感じの毛利そばってのもあった. 小五郎そばもそうだったんだけど毛利そばも蕎麦の器には萩焼きのものを使っている. さらに毛利そばの方の一つは江戸時代に作られた器だそうだ. がんこ親父いるようながんこさはイマイチ感じられなかったけれど, 貴重な器を惜しみなく使うその心意気やよし!って感じ(笑)でも食べる方はすこしプレッシャーだよね. もしこの皿を割っちゃったらいくらになるんだろ…とか. がんこ庵で 萩焼きのことを聞いてみた. 自分は買う予定はなかったけど同行者が お茶をたしなむらしく欲しいみたい. こちらとしてもいいものがあったら欲しいしね. 値段にもよるけど. で, 初心者なのでとりあえず萩焼き資料館にいって本物を見てからお店を見た方がいいとのアドバイスを受けて, 言われるままのコースを辿る. 窯で質がかわるそうだ. でもってこれはがんこ庵のお店の人のお勧めの萩焼きのお店の前を通っていた人力車. 萩の街並もいいけど, こういう観光案内付の人力車ってのも中々いいよね. ちょっと見せ物っぽくなるのが恥ずかしいけど(笑)うーん, 仕事の写真を載せてないからほとんど遊びにいってるみたいだけど やることはやったと思うよ.
2005.11.04
コメント(0)

関門橋ってやつ. これは 火の山展望台ってところから撮影したもの. 要塞みたいな風貌の駐車場に車をとめて展望台に移動. 途中で見られる景色もすごいよ. 橋よりもその先が九州である, ということに驚きだった. つーかその橋の下は川に見えるけど海なんだよね. これは夕飯食べてから ちょっと移動していった海峡ゆめタワーってところ. 夜だったので夜景がきれいだったよ. 火の山の方でも 夜景が綺麗そうだよね, とか言っていたのだけどここもとんでもなく綺麗だった. ここで上までいくと書いてあったんだけど制震装置ってのがあって風がふいてもあまり揺れないようになっているみたい. へぇ…すごいな, と感心しながら考えてみたら ひょっとしてこれってもっと揺れてるってこと? なんかちょっと怖くなってきた. 展望台にもタワーにも 源平の戦いなんかのパネルがあった. 有名な壇の浦があるからね. NHKの大河ドラマも影響してるかもしれないけど. タワーの方では壇の浦の戦いを再現(?)したビデオが流れていた. 役者さんは一人か二人で『えぇぃっ!! いけっ!! 義経の首をとれ!!』とか言ってるだけなの. あとは漁船を当時の船にみたてて船団にしたりとかバックは特撮でよくつかうような感じの映像だったけどね. ちょっと(かなり?)チープだけど それがまたちょっと面白かった:-p
2005.11.03
コメント(2)
この前 株式会社サワトク とかいうところから クロネコメール便がやってきた. 内容は マリン技研 とかっていうところが上場するから縁故で株かわないか?って感じだった. 1株70万円で100株ほど用意があるそうだ. ふーん, と思って調べてみた. Googleで検索すると会社のサイトが引っ掛かる. Yahooだとこんな掲示板が出てきた. ちなみに 『マリン技研 未公開株』で調べると出てくる出てくる 詐欺の文字. しかもそこでは1株60万だと. おいおい, こっちは70万って言われちゃってるよ. あまく見られたかな:-pマリン技研ってところ自体はまじめにやってる会社みたいなんだけど, これっていい迷惑な話だよね. ラッセンの絵をみたら秋葉原の絵売りねーちゃんたちを思い出すような感じでさ.
2005.11.03
コメント(21)
スタッフのところに出ていて 詳細はこちらって感じで誘導されていたのでそっちを見てみたら 詳細じゃなかった. 広場についてはスタッフのところに書いてあること以上のことは書いてない. 11/6 1:00-10:00 停止だけだ. 前も書いたんだけど土曜の深夜にメンテナンスとかって もう少し考えて欲しいよね. 日曜の深夜じゃダメなの? 土曜の深夜に使えなくなるってさ, なんか感覚ずれてると思わない?ましてや 秋の夜長に…だよ. ところで 日記のタイトルのことなんだけど, 先日とりあえず仮のタイトルを入れて『登録する』ってやっちゃったので, あわてて変更してみた. 当然のことながら タイトルは変ってる. テーマも選んでいたのでそっちも確認……OKだ. しばらくして人の日記を歩いていると…… Subscribe Linkに登録してくれてる人のところに出ているタイトルは仮のものだった. 更新されるまで時間掛るのかな?と思ってしばらく放置(つまり日記の更新をしない)してみた. 結果はかわらない. な, なるほど…… 日記を更新しても新着日記とかにいかないようにしたら, こういうことにもなっちゃったのかな?
2005.11.02
コメント(2)

この時にいったところの写真をあげてみようかな.実はデジカメは持っていったけどPCとつなぐケーブル忘れちゃったものだから今頃になって…という感じではあるけど(苦笑)これが弁天池ってところ. ものすごーく透明で 綺麗な水だった. でも写真だとちょっとわからないかな. 深いところが青くなっている感じで池の底までくっきり見ることができる.不老長寿の水ってことで ちょっと飲んできたけど, これで長生きできるかな?秋芳洞の近くだったりするのだけど, この日は秋芳洞へはいかずに長門というところへむかった. 長門で食べた活イカ. かつイカって読むんだって. いきイカだと思ってた(恥)長門では遊覧船に乗って 青梅島というところをぐるりと一週してみた. 90分もかかるんだけど, 結構楽しかった. そこの売店でうにを売っていたんだけど 一口試食させてもらったらうまかったので帰りに空港でお土産に買ってみた(っておい!)長門では他にも金子みすヾという詩人のみすヾ資料館とかにもいってみた. 帰りに俵山温泉とかってところによった. そこの白猿の湯ってところ. 外に露天風呂があって気持ちいいって露天風呂なんだから外にあるのが当然か:-pでも山の中なので道がえらい曲がりくねっていて大変だった. とはいっても後部座席にすわってただけだけどね.
2005.11.01
コメント(4)
全45件 (45件中 1-45件目)
1