2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全61件 (61件中 1-50件目)
そういえば ドカベンでも どっかの投手がマンガの中で岩鬼に初球ホームランを打たれてしまい, 『俺が岩鬼に打たれるはずがない』とウッチャンナンチャンの裁判番組で訴えていたよね. でもって作者の水島新司の『岩鬼は大打者なんだ. 』という訴えもむなしく, その投手が勝訴して要求(マンガの中で魔球ブルースカイフォークを投げさせろ, 完全試合をやらせろ)が実現してしまったわけだけど, これ自体はその投手の顔もたてマンガのネタも出し, そしてバラエティ番組として成立していたからね. 結構面白かったよね. 水島新司は悔し紛れに『今日はいいネタもらったよ』って言ってたのかもしれないけど:-p実際の裁判とかで訴えたりしたらため息ももれるけど, こういうのだったら歓迎だよクロマティ君. ひょっとしてクロマティ騒動って映画の広告なんじゃないの?という気もするけど 実際のところはどうなんだろう. あと, 野球マンガといえば 新巨人の星の掛布か…原作では飛雄馬が掛布に勝っちゃったけど, アニメになったときに阪神ファンが『掛布が負けるわけねぇ』と騒いで(?)引き分けになったってやつとか.
2005.06.30
コメント(0)
今更なんだけど, blogサーチ機能を使ってみた. 昨日書いたやつとかも反映されるからGoogleのcrawl待ちがないぶんいいかもね. で, なんについて調べてみたのか というと昨日の日記のインターネット実名制?(と一応念のため…)に関する話題. なんか報告書を読まずに陰謀説とか出してる人もいて 中々面白い. とはいえ自分も斜め読み程度なんだけど, この報告書で匿名っ文字て出てるの3,4行くらいだからね. そこら辺だけでも軽く目を通すと結構わかると思う.たぶん『この報告書を流し読みして勘違いしたマスコミの書いた記事』を元に話をふくらませているのだろうけど『ネットは死ぬ』とか『愚策』とか下手な小説を読むより面白いね. たまに『学校内で閉じたblog/SNSを作ってその中で実名にすればいいんだよ』とか提案している人がいて, おいおい振出に戻っちゃったよって感じ. だってそれがずばりこの報告書で書かれてることなんだし. 伝言ゲームを横から見ているような感じ. その伝言の中に各自の主義主張が入ってきて元の報告書の内容に戻っちゃったりしてね. でもこれって視点を変えると マスコミが大嘘ぶっこいていても気づかずそれにのって大騒ぎしてしまう人が多いってことも表しているよね. 楽天広場の中だけでもこんなにいるんだから. # もちろん広場の中には報告書を読んで突っ込んでる人もいるんだけどね.一次情報に当れなかった場合は自分でもマスコミの間違いに乗ってしまうこともあるだろうしね:-p
2005.06.30
コメント(0)
映画クロマティ高校の危機って バース高に攻め込まれたとかではなくて野球選手のクロマティが敵のようだ. おいおい, クロマティってオマエだとは限らないだろ!って他にバース高やデストラーデ高とかあるから限っちゃうな……でもさ, クロマティなんて秀才の神山君がいるだけ他のバース高やデストラーデ高に比べたらいいじゃんか. ゴリラやフレディやKISSもどきの四天王とかもいるけれど. それにクロマティ君というふざけたキャラがいるんだったらわかるけど高校の名前なのにね. まぁ シャレのわからん男だよね. クロマティ高校がダメだったら 昔ジャンプでやっていた ろくでなしブルースとかもかなりやばいでしょ? ほとんどが実名ボクサーの名前で主人公にいたっては前田太尊→まえだたいそん→マイクタイソンだしってかなりきびしいか:-p 同じ作者さんのルーキーズとか阪神の選手だよね.おまけにさ, マンガの連載の中止も求めるとか言っちゃってるのね. ったく…たかが野球選手が, とかどっかのおっさんみたいなセリフはいちゃうぞ:-p
2005.06.29
コメント(4)
そうそう, 一応突込みくらう前に書いとくと 別に実名化賛成という立場でもないからね. かと言って激しく反対というわけでもない…と.まじめな話をするんだったら ある程度特定出来る方がいいと思うけど, 飲み屋でするようなお馬鹿な話をするんだったら匿名でもいいでしょって感じ. 特定できるっていうのは個人情報を知るということではなくて『Aさん』だったら『Aさん』だと特定出来るってことね. その人の本名までは知らなくてもいい. だって皆『名無しさん』だと わけわかんなくなっちゃう時あるから:-p# あと報告書を読めというわりには人のblog読んでないねって突込みも# あるかもしれないけどね………
2005.06.29
コメント(0)
お隣の国のことなんだけどインターネット実名制を取り入れるかどうかで問題になってるみたいなのね. 例として『犬を連れた女性が電車内で犬のフンの始末をしなかった動画がネットにあがって こぞって叩き始めた』ってのがあるんだけど, その女性の犬がしたものだったら 多少叩かれても当然だと思うんだよね. まぁそこに書かれている情報だけだとその女性の犬のフンなのかどうかわからんからなんともいえないけれど…で, そういう批判や根拠のない噂で人を傷付けるのをサイバー暴力と定義して そういうのをなくすために『インターネット実名制を取り入れるべきだ』という声があるってお話ね. そういえば似たような話についてどっかの日記で読んだなぁ… 思いだせないや. 日本だと総務省の管轄で情報フロンティア研究会ってところが云々ってやつ. おそらくここの報告書に関する噂が勝手に流れてるだけのような気もするんだけどね. 以前この研究会から『学校でセキュリティ管理の出来ている状態を作ってblogやSNSを子供達にやってもらう』とかって提案が出たけれどそこでは実名もしくはニックネームにしましょうってことみたいだけどね. まぁ学内でのシステムだったら当たり前な気もするね. セキュリティってところがひっかかるといえばひっかかるかもしれないけどさ. ついでにいうと『匿名をなくせ』ではなくて『匿名だけでなく』ということを書いてるわけだ. なんかそこら辺を読まずに批判だけしてる人って多いような気もするね:-p報告書は読まなくてもここら辺の記事くらいは目を通してから批判した方がいいと思うなぁ. NetNewsの世界なんて昔からやってる人はいまだに実名で頑張ってるからね. ネットに関わる世界にいる人だったら実名を義務づけるとか言われても『あの時代に戻るのかな』って思うだけだろうねぇ. 昨日今日ネットを始めたようなひよっこどもはおいといて:-pただ, NetNewsの世界でも実名→匿名という流れはあるわけなんだけどさ.
2005.06.29
コメント(0)
電車の中で椅子じゃなくて床に座ってる連中いるでしょ. 結構前にあの体制で座ってるお姉さんのスカートの中を必死に覗いてるやつとかいたのよ. それ以来電車の中でドアのまわりに座ってるやつらを見ると, どうしてもそういうことをしているという目で見てしまうようになってしまった:-pでも結構地べたに座ってるやつらってあざとく見てるよね.
2005.06.28
コメント(8)
みかん情感さんの日記に興味深い九九の計算方法があったので検証してみた# また人のところからネタを持ってきているわけだけど:-p詳細はそのリンク先を見てもらうとして5以上の数の場合は以下の方法が成り立つ. 掛けあわせる数をそれぞれ右手左手で指折り数えていく. 指折りなので0の時は5本指がたっていることになって5の時は0になるよ. んでもって 立ってる指の数を足したものが10の位で, 折れてる指の数をかけたものが1の位という寸法だ. 6×7なら左手:立ってる→1/折れてる→4, 右手:立ってる→2/折れてる→3なので(1+2)×10+4×3=42という感じだね. ふむ…… こういうものを見ると数式で追っ掛けたくなるのが理系人間の悲しいサガというものだ. っつーことでちょっとやってみた. 仮にA×Bという掛け算だったら 指が立っているものは(A-5), (B-5)となる. 逆に折れてるのは(10-A), (10-B)だ. 立っているものの和: ((A-5)+(B-5))が10の位 折れているものの積: (10-A)×(10-B)が1の位なので ((A-5)+(B-5))×10+(10-A)×(10-B) = A×B となればいいわけだ. とりあえず式の左辺を展開してみると ((A-5)+(B-5))×10+(10-A)×(10-B) =(A+B-10)×10+100-10A-10B+A×B =((A-5)+(B-5))×10+(10-A)×(10-B) =10A+10B-100+100-10A-10B+A×B =A×Bうん, たしかにそうなるね. 式の上ではA,Bに5以上という制限はないみたい. そうなると指の数え方が問題なのかな. A=1だったら左手は-4を示さなければいけないけど, それが表現できないもんね. うーん…じゃぁこうしよう, 5よりも小さい数の時は10の位の計算時に立ってる指の数を(-1)倍する. 1だったら4本立ってるから -4だ. でもって1の位の計算時には立ってる指の数に5を足してみよう. これで5より小さいときに上式の左辺を表すことが出来るはず. ためしに計算してみるかな. 簡単なところで1×1からだ. 左手も右手も4本指が立っているので (-1)倍すると-4, 5を足すと9になるので (-4+(-4))×10+9×9 = -80 + 81 = 1おぉすげぇ出来てるぞ!! じゃぁ次は2×3だ. (-3+(-2))×10+8×7 = -50 + 56 = 6よし, いい感じだな……って その前にこの計算の中に9×9とか思いっ切り入ってるじゃんか_| ̄|○ということで この方法では本末転倒だということに気が付きました…とさ:-pでも ちょっと面白いので違う方法ないか考えてみようっと.
2005.06.27
コメント(0)
以前バーゲンで安売りしていたカントリーマアムが結構美味しかったので 結構よく食べてる. ジャンドゥヤとか書いてあるやつね……ってこれすでに製造中止なんだそうだ. だから安売りしてたのかな?
2005.06.27
コメント(2)

今日は地元の書店にいってみた. 結果は惨敗だった. 地元の書店に一冊もないってどういうことよ? 3店舗まわったのに. 悔しかったので流星号(注1)を駆って隣の駅へ……そこで手始めに比較的大きめの教科書とかまで扱ってるような書店へ行ってみる……ない…まぁ諦めずに違う書店に. ここも結構でかい, 2フロアぶち抜きの書店だ. コンピュータ関係の書籍と理工関係の書籍がわかれているので技術書を探すときには大変だ. あっちいってこっちいって…と. でもこの書店にはあったあった…あったぞ! でも平積みじゃないけどね. もう一店にいってみた. 今度も平積みじゃないけどあったよ. とりあえず平積みっぽく置いてきたけど:-pこれで トータルして 4勝7敗といったところかな. 昔の全日本プロレスの年末最強タッグで使われていた勝点方式(注2)を採用してみると 11試合で勝点5といったところか:-p*注1: JR○▽線の電車のこと:-p*注2: 勝ち→2点, 引き分け→1点, 負け→0点なので 平積み→2点, 売ってる→1点, 売ってない→0点
2005.06.26
コメント(0)
昨日のブロードキャスターでも大学の経営の話が出てたね. 実際問題少子化の影響ってすごいよ. 学生のレベルも下がってきてるって話だし. 出来る学生は出来るとも聞いたけど……全体のパイが小さくなってきてるからね, そのパイを大きくしないことにはダメなわけでさ. その解決策が留学生と社会人学生ってやつだ. だけど留学生に頼りすぎて大失敗した酒田短大は記憶に新しいと思う. ついでに言うと日本の大学に来る留学生っていうのは基本的に欧米の大学に行けなかった連中だったりするんだよね. 特に中国の留学生なんかはそういう感じみたい. 優秀なのも少なくないけどさ. それに社会人学生っつっても昼間の学生の数もあるから共存させるために工夫が必要だ. 難しい問題だよね. ブロードキャスターに出ていた大学では『人間力』とかいって要するに就職予備校としての大学の在り方を示していたけど, それもどうかと思うしなぁ. 就職予備校なら専門学校の方が強いと思うけどね. でも専門学校もこれからはしんどくなるのかな?
2005.06.26
コメント(2)
スタッフの日記にあったんだけど自動巡回な人達に対応を強化するって何をするのだろうか?他の日記を見ているところでは 自動巡回している人のアカウントを剥奪とかしているようだけど, まぁそんなものだよね. 間違えても 特定のブラウザじゃないとアクセス出来ないとかふざけた対応はやめて欲しいな. まぁここのスタッフはそこまでバカじゃないよね? ね? ね?だってその気になればいくらでも偽装出来るのだから そんな対応するだけ無駄だもんね. でもさ, 自動巡回といっても足跡を残すのが目的の人もいれば, キャッシュさせてモバイル環境で見たりする人もいるかもしれない(もうこの時代だといないかな?)から 『自動巡回』という行為をひとくくりにダメってわけじゃないと思うんだけどね. そういうキャッシュが目的の自動巡回は許してあげてほしいな. 楽天広場にloginしてなければ足跡としてユーザ名は残らないから 自動巡回に対して怒ってる人達だって(多分)許してくれると思うんだけど. 迷惑な自動巡回ってうざいけど, 自分で出来る対策もあるし 下手にシステムで対応しようとして普通に利用している人達が不便にならないようにしてほしいな, と. まぁ何にしても迷惑な自動巡回している連中が一番問題なのは間違いないんだけど.
2005.06.25
コメント(4)

これとかやすいけど価格.comとか見ると評判よくないんだよね. 微妙かな…… 試しに買うとかはありだろうけど.
2005.06.25
コメント(4)
うーん Solaris10 Install Festa in 秋葉原なんてやってたのか…知らなかったなぁ. でも 空いてるPCを持っていかなきゃいけないとなるとちょっとめんどっちぃな. 分厚いノートであいてるのがあるけれど, メモリ512MBなんてあるわけもないし. そう考えると知っていたとしても行けなかったから ヨシとするかな…ね.
2005.06.25
コメント(0)
デジカメとかBic Cameraやヨドバシなんかでも売ってるものを買うときって あまり楽天市場って魅力的には感じない. 例えば Bicの方が1000円くらい高かったとしても Bicなら歩いていけるので実物を手に取ってみることも出来るし, 送料かからない. おまけにポイントのことを考えてみても Bicならポイントが10%とかなので1万円以上の買物ならポイントで元がとれそうだ. Bicなどのポイントっていうのは結構お得なように見えて店サイドはあまり損をしないようになっている. だって自分の店で買ったことに対するおまけみたいなものだからね. 楽天のポイントの方は違う店で買ってついたポイントでも自分の店でついたポイントと同じ扱いになるので店としてはあまり美味しいシステムではなさそうだ. 楽天市場というモールに人を集める, という意味では意味があるけれど各店舗ごとにみるとそれほど利益があるとは思えないわけでなさそうだよね. 楽天のポイントってどこが持つのだろう? 楽天, ポイントを出した店, 使われた店…楽天が持つってことはなさそうだよね. 殿様商売なんだから自分が損するようなことはしないだろう. ポイントを出した店だとしたら購入時にその分を楽天に預ける感じになるのかな. でも楽天的には手間になるなぁ. お金を預かることになるからね. ポイントを使われる店だったら そこに泣き寝入りしてもらえばいいだけだから楽と言えば楽かな. でも 使われる店がポイント分を負担するとしたら ポイント還元を高目に設定した方が有利になるよね. 還元率が高い時ってポイント使わないでしょ? この店なんてオークションに入札するとMAX190ポイントとか配っちゃってるしね. ここで配られたポイントはどこが持つのだろうね. とりあえず入札だけしておくかな:-pまぁ ユーザとしてはあまりそんなこと気にする必要はないのかもしれないけれどさ. よっぽど安いのが楽天にある!とかでもないかぎり次のデジカメはBicで買うと思う.
2005.06.24
コメント(4)
今日は仕事で三鷹の方に行ってきたんだけど, 7/3の都議選の候補者の人がいた. この人だったんだけど, 写真が知り合いの女性によく似ている. サイトの左上の写真とかは全然違うんだけどね. 税金の無駄遣いをなくす…いいことなんだけど, この人って横浜の市長さんの後輩なんでしょ? 横浜市立大学の惨状を見ると無駄遣いをなくすどころか必要なところまで削ってしまいそうだよね. まぁ すでに都立大の方が悲惨な状況だからなぁ…
2005.06.24
コメント(0)
1勝3負ってなんだろうね…… 1勝3敗の間違い. 結構恥ずかしい間違いだよね:-p
2005.06.23
コメント(0)
新宿の小田急内の書店で見掛けたけど, ぺぺ内の書店や高田馬場の書店ではなかった. おまけに小田急でも平積みじゃないし. とりあえず この前用意した企画はあまり受けがよくなかったみたいだけど その場でちょろっと言ってみたものの方が受けはよかったみたい. それで企画書を書くことになりそう.
2005.06.23
コメント(2)
見つかっちゃった:-p変なこと書いてないよね.
2005.06.22
コメント(0)

池袋のBicCameraに行ってきた. そしたら… あったあった. まだ見本も見てないのに売り場で本物みちゃったよ:-p一応平積みされてた. まー新刊だから当然っちゃ当然か. あとで時間があったら自宅の周辺の書店も回ってみようかな. 週末の課題だ:-p楽天ブックスにもあるようだ. アフィリエイトの検索ページではひっかからなかっただけみたい. おまけに表紙もでてるよ. ひょっとしたら昨日からあったのかな?
2005.06.22
コメント(2)
むぅ… どうやら今日出る予定だったみたいなんだけど, 楽天ブックスにないぞーホントに今日なのかな? 他の書店サイトみても見当たらないんだよね. あとで本屋さんにでもいってみるかな. Amazon.co.jpにはあるんだけどさ, ここ(楽天)ってAmazonのリンクとか文句いわれるよね. 大体bk1.jpでもまだなんだよな. どうしたもんかねぇ. まぁそんなに慌てるなってことだよね. 一休さんみたいに『あわてない, あわてない, 一休み一休み』って感じでいこうかね. とは言ってもこれっぽっち(人指し指と親指で表現中)しか書いてないんだけどね. 一応 書店に並ぶかもしれないので 出版社のサイトから---これね. 楽天ユーザだとあまり興味ない内容かもしれないから ここで宣伝してもあまり意味ないかな:-p
2005.06.21
コメント(2)
blogサーチ機能が各ユーザのホームに設置されたみたい. でも なんか『結果を別ウィンドウに出せ』とか言ってる人もいるみたいで, それは勘弁して欲しいな. 別ウィンドウに出すかどうかは個人で設定出来るように出来ないかな. サイトオーナではなくて閲覧しているユーザでってことね. 正直言って別ウィンドウでパラパラ出てこられたらうざいっしょ. 別ウィンドウと別タブとを区別して使えるブラウザだってあるんだしさ. いまだにタブすら使えないブラウザもあるけど, 今度新しいバージョン出てきたらタブが使えるようになるんでしょ? そうすると今まで『別ウィンドウがいい』といってた連中も『別ウィンドウなんてうぜー』って言い出すと思うよ. ところで 広告を入れなきゃいけないのはわかるんだけど, Flash広告ってのはどうなのかな? http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050615.html#p01とかを読んでみて欲しい. Flash広告でずーっと動いているようなセンスのないヤツのせいで地球温暖化まで言っちゃうと言いすぎかもしれないけれど 無駄なエネルギーを使っていることには間違いないよね. Flashは一巡したら止るようにしてもらえないのかな. やってもらえないなら 『楽天でFlash広告を止めるには』って感じでAdblockの説明とか始めちゃうぞ:-p
2005.06.21
コメント(6)
ショウルームとおもったけど ただの売り場だった. 一応売り場なのでそれなりにあるんだけど, ショウルームへの招待状が置いてあってもっと見たい人はそっち行ってね~ってな感じだ. 一通り見た後無印とかによって ずわわっなソファを見たりしてきた. んでもって その後に夕飯ってことで ラーメン屋さんへ. 東京とんこつラーメンってやつで 背油を使ったラーメンのお店だ. ぐるなびの紹介つけめんってのがあったのでそっちにしてみた. トッピングは特盛とかってやつで たまご, チャーシュー, ねぎのセットで計850円. 並, 中, 大とあってどれも値段は一緒だ. なんとなく 大にしてみた. だってほら少しお得な感じがするでしょ. 美味しかったんだけど 大にしちゃったからもうおなかいっぱいって感じだった. 池袋でつけめんといったら大勝軒だけど, ここも結構いい感じだね.
2005.06.20
コメント(0)

今度は コスガのやわらぎだって. 池袋にショウルームがあるってことで 見に行こうってことになりそ. 楽天だと 『コスガ やわらぎ』では出てこないね. 新作だからかな. とりあえず コスガのダイニングチェアで検索するとうーん… 椅子一脚で5万円とかあるよ. 当面二脚でいいかもしれないけど後から買って違うのになるのもかっちょわるいよね. 四脚かったら20万ってPC1台買えますよ~っつーか 5万円の段階でMac miniが……まぁ 別に5万のじゃないかもしれないからいいんだけどね. とりあえずこのあとで見に行かなければ.まぁ今日見に行くのもダイニングテーブル/チェアなのかわからないのであれだけどね.例の体がずわわっと沈む無印のソファ(ソファなのかな, あれ…)は購入決定なんだけど.
2005.06.20
コメント(2)
先日 ちょっと goo に行ってきた. 最近はGoogleしか使ってないけど 最近はgooも結構おもしろいことやってるね. 前はgooを使ってたんだよね. gooを使わなくなったのにはいくつか理由があるんだけど やっぱり一番大きいのは SolarisからNTにOSを変えたことかな. これってイメージ的には鉄筋コンクリートからベニヤ板の掘っ立て小屋になったようなもんでしょ. 実際サーバが落ちたりして使い物にならなくなったりしてたしね. 不安定だったよね. NTもきちんと使いこなせればそれなりに安定させられるはずだけど, 結構コスト的につらいよね. コストダウンのためにSolarisを捨てたと思うんだけど, そこでコストがかかっちゃ意味ないだろうし. おまけに検索エンジンとしての機能も落ちた. 検索ワードがひっかからないのだ. 前まで使えていた単語で検索できない. はっきりいって致命的だと思った. その頃学生から Niftyかどっかでやっていたinfoなんちゃらって検索エンジンを教えてもらい完全にそっちに移行した. 個人的にそれの使い勝手は好きだった. 検索結果が沢山でてきた時にその中で多く使われているキーワードを抽出して絞り込みの候補にしてくれるってやつ. それを使っている時に また学生からGoogleを教えてもらった. Googleでの検索の感想は『速い, そして的確だ』って感じ. それは今でも変らない. そして前述のinfoなんちゃらがなくなって今では Google 一本って感じだ. それと goo の印象を悪くしたのが goo.co.jpドメイン事件だ. この会社もちょっとあれだったけど, gooというかNTT(なのかな?)のやり方はあまりにも強引すぎた. 正直引いたね. でもね, goo を見に行って思ったのが 『gooって国産なんだよね』ってこと. 国産第1主義じゃないから『国産のものしかつかわねぇよ』なんていうつもりもないけど, 日本の検索エンジンでGoogleに対向出来うるただひとつの存在なわけよ. そう思うとなんとなく応援したい気分になったりしてね. ま, 別にGoogleに喧嘩うらなくてもいいんだけど. ってことでgooの中で少し面白い機能を紹介してみようかな. エリア情報検索Google Mapsと同じような感じだけど 日本の地図が使えるのが大きい. それと電話帳とかのデータから店舗情報とかとリンクさせてるみたい. これはNTT系列の強みだよね. 高機能地図のついたハローページみたいなものかな. 店舗情報検索エージェントホテル版 ネットにあるホテルの情報を見る. 旅行代理店のサイトなどの評価とblogとかからの評価を見ることが出来る. 店舗情報検索エージェントグルメ版上のホテルのやつのレストラン版. 両方とも東大の喜連川先生のところの研究成果を使ってるとのこと. マルチメディア検索実験写真や動画なんかのコンテンツの検索で, 『検索して出てきた画像に似た画像』とかも検索出来る. 動画もカットを抽出して表示するので結構便利. といった感じだ. ちょっとでも興味を持ったら gooラボってところから色々見てみて欲しい. でも検索はやっぱりGoogle使っちゃうけどね…使いなれてるし:-p
2005.06.20
コメント(0)

小菅の EastWindのソファが欲しいらしいんだけどやっぱり高いねぇ~ソファなんて買ったことないから相場をしらないってのもあるけれど, どうなんだろう. こんなもんなのかな. PC1台買えるよ. この前の沖縄旅行で泊ったホテルでここのソファを使っていたらしくて気に入ったみたい. ソファって自分達で使うのもあるけれど お客さんが来たらそこに座ってもらうからやっぱり多少力いれるものなのかな. 楽天で探してみたら一個だけ見つけた. うーん, それでもまだ高いなぁ.
2005.06.19
コメント(8)
なんか昨夜お風呂に入っていたときのことなんだけど 外でぶるんぶるんぶるるんと 今や絶滅種とまで言われている暴走族みたいな頭の悪い爆音が. うちは国道に面しているわけではないけど, 国道からは程近い場所にある. だから イマドキ珍しい暴走族が国道をぶるんぶるん言わせながら 頭の悪い行動してると物凄くうるさいのだ. あの連中はまじめなバイク乗りな人からみてもいい迷惑なんだろうね.自分が高校生くらいのころは毎週土曜日の夜中の2時ころになると頭の悪い連中が国道を迷惑走行していた. きっと自分達がかっこわるいってことや頭悪いってことに気が付いたのか 最近ではあまり見掛けなくなった. それが昨夜いきなり復活だ. 毎週やるようなら少し対策を考えよう. そういえば腰パンしてる子供もいつのまにか増えてるね. あれって頭の悪い迷惑運転している連中が消えたころに一時流行して廃れたんだよね. まぁ足が短いのを隠すにはちょうどよくって 昔の流行の時には『腰パンしてるやつは足が短い』とか言われたりしてたよね:-pバスケのユニフォームでの腰パンだとそんなことないんだけどねぇ.
2005.06.19
コメント(0)
むぅ… ある仕事で委員に入っているため 同じ組織の違う委員にはなれないらしい. いや, それはいいんだけど個人的にはそのなれなかったやつの方が興味があるんだよね…とはいえ 人から推薦されなければなれないポジションらしいので 先に片方のに推薦されたことで『よし』としなければいけないんだろうけど. とはいえ委員になったところで高い給料が出るわけでもなくてほとんど興味レベルがモチベーションになるんだよね~まぁ委員になれなくても口は出せるっぽいからいいんだけど:-p
2005.06.18
コメント(0)
うわぁ… 起きてみたらいい天気じゃないか~なんかもったいない気分……今は実家暮らしだから洗濯しわすれた~とかがなくて助かるだけいいけどさ. 親に感謝しなきゃね.そういえば沖縄の方は大雨とかいうニュースを昨日見たけど大丈夫なのかな?特に今月はJUNE BRIDEだからリゾートウェディングとかやってる人もいるでしょ. 晴れてたらいいね.
2005.06.18
コメント(0)
結局今日は朝から夕方までミーティングだった. 午前中は大手町で午後は新宿だ. 移動しようと思って東京駅まで歩いていったら 『中央線は人身事故で止ってるから中野までの人は秋葉原から総武線にのってくれぃ』というようなアナウンスがながれていたので 言われた通りにしてみた. 京浜東北で東京から秋葉原まで移動して総武線に乗る. 秋葉原の次はお茶の水だ. そのお茶の水についたら『中央線復活したから急ぐやつはそっちに移れ』というアナウンス……おいおい, それじゃ東京から直接こっちにこれたじゃんか! 同じ思いの人がいるらしく愚痴っていた. 心のなかで『全くだ』と頷きながら中央線に. んでもって新宿について軽く昼食をとって, ふと『あれ, 前回 高校の¨情報”という教科について調べてくるとか言いつつ, 資料作ってないぞ』と気が付いたので 急遽紀ノ国屋へLet's go!高校の教科書を買うことは出来なかったけれど教科書ガイド的なものを入手出来た. まぁこんなものがあれば十分だろう. 情報でどんなことやるか, とかは情報処理学会とかで見てきているので 自分の記憶と実際の教科書の違いさえ把握出来たらOKだ. とりあえず, 注意したい点については変わってないみたい. そんなこんなでミーティングが終わったのは16:30を回っていた. んーさすがにこの時間からは献血は無理だな… ホントは猛烈ダッシュすれば間に合ったんだけど:-pその帰りがけに他の先生方と一緒に軽く飲んで事務所に戻ってきましたよと. まだ17時前なのにお酒なんか入っちゃったら大変よ, なんてったってお酒弱いもの. とりあえずその後は仕事にならない. 最近こんなミーティングばっかりでコーディングとかをあまりやっていない. 今日のミーティングは両方とも楽しかったけど, そうでもないのが多いからね. そのうち爆発するかもしれないなぁ.
2005.06.17
コメント(2)

うちには猫ベッドと呼ばれるものがある. 段ボール箱に毛布をいれただけのものなんだけど, 猫が寝るように用意したので猫ベッドってよんでいる. 本来 くろ のものだったのに最近は くろ は追い出されてしまったらしく他の猫が占領している. おまけに最近ではくろは猫ベッドにいれてやると物凄くいやがる. 他の猫がいなくても 猫ベッドに入ってすわることなくぴょん!と外に出てしまう. 知らないところで他の2匹と喧嘩でもしたのかな……相手は狩りをするくらいの猫だから くろには勝ち目ないと思うんだけど…そんな感じでくろからとりあげられた猫ベッドには 今は1匹しか入っていない. しかもくろと喧嘩したと思われる猫は違うところで寝ている…… 片方はくろと仲がいいのだ. それならくろに返してやれ~と言いたいけど 猫たちはそんなことわかってくれるはずもないし, くろは相変わらず猫ベッドを嫌っている. 仕方ないから くろに『猫ちぐら』でもかってあげようかな. 猫ちぐらってのはこういうので 猫つぐらとも言われるみたい. 楽天で探したら ちぐらではなくて つぐらで見つけることが出来た. でも買ってあげてもいいけど また他の猫たちにとられないようにね.
2005.06.16
コメント(0)
1日くらい大丈夫かな~と思って献血ルームにいってきたけど, 『法律で明日からじゃないとダメ』と断られてすごすご帰ってきた. じゃぁ明日19時以降にやらせろ~って無理だしね. 17時に受付終了じゃいけないよ. 別に担当のお兄さんが悪いわけじゃないんだけど(むしろ自分がわがままいってるだけなんだけど), なんかこうモチベーションがぐぐぐっと下がるよね. 明日以降で考えると来週の中盤あたりに時間は作れそうだけど なんかわざわざ作るのもめんどくさくなってきちゃった…… とはいえ 勝手に1日前にやらせろとかいってそれが出来なかったからって『モチベーション下がった』と言われても言われた方はいい迷惑だよね……それはわかってるんだけど.まぁ 来週には気が変ってるかもしれないし, 何かきっかけがあったらまた行くと思うんだよね. もしくは明日都内で19時ごろまでやってるところがあればいきたいな. ちょっと探してみたけどやっぱりないねぇ…… 新宿とかだと400mlのやつとかなら18:45とかまで受付してるのあるんだけど, 成分の方は見当たらないなぁ. どっちにしても400mlのが10月までダメだから10月になったらまたいくかもね. その頃にはまた気分的にリフレッシュしてるかもしれないし.
2005.06.16
コメント(0)
昔 どこのメーカだか忘れたけれど まだそれほど小さくなかったノートPCをラップトップといって販売したところがあった. 当時は『ぷっ ラップトップ? ノートだろ? ネーミングセンスないね』なんて言われていた. 『なんだよ, 膝の上って』とか思ったものだ. たまに今でもそんなこと言ってる人いたりするけどね:-p数年前ことだけど国際学会でアメリカの人と話をしていた時に『notebook』といっても通じなかった. 聞いてみたら『laptop』とのことだ.彼が言うにはどうやら英語では notebook よりも laptop というのが一般的らしい. これは東京に帰ってきてからAEONの先生にも確認してみたら, その先生はあまりパソコンのことをしらないみたいだったのだけど 『laptopかな』とか言っていた. もちろんこれって2人からしか聞いてないので この結果が絶対正しいというわけではないのだが……Linuxとか使っている人は $ locate laptop とかやって ノートの電源管理に関するプログラムやら画像やらが出てくることを確認してみても あっちでは laptop という言い方してるのかな?って思うだろう. 正直, 結構ショックだった. 自分が『ださい(という言葉もすでにださいのか:-p)と思っていたラップトップ』の方が (ある意味)正しいと突きつけられたのだ. それから数年たち現在になるんだけど, 今は laptop な使い方が多い. edgeを買ってからモバイルで色々出来るようになり電車の中で作業したりする時は当然膝の上で作業している. 今も移動中の電車の中だ. 今になって laptop なんだな…ってわかってきた. でかいノートをラップトップというのではなくて電車の中とかで膝の上に置いてちょこんと作業できるようなやつにこそ ラップトップというのにふさわしいかな~と思ったりする今日このごろである.
2005.06.16
コメント(0)
結局, 用意した企画は採用でもボツでもなかった. 来週出版社に持っていくことになったのだ. ボツったらここに書こうかと思っていたけど そういうわけでまだ書けないっす. でもって やっぱり打ち合わせがあったので 見本は見られなかった. 来週かな… でもそのころにはすでに書店に並んでいたりして:-p
2005.06.15
コメント(0)
楽天広場のホームページがリニューアルだそうだ. スタッフの人には申し訳ないけど前の方が好きだったな. なんかリニューアル後って『新着日記』の扱いがちょっとアレな感じがして. まぁ Page Endでいきなり画面下に飛んじゃえばいきなり新着日記に辿り着くから楽と言えば楽なのか:-p
2005.06.15
コメント(0)
飯田橋の駅前の陸橋ってなんかぐらぐら揺れてるよね. 取引先がそこを渡っていく所にあったりするので, そこを通らなければならない時があったりして結構怖い. そういえばこの前も飛行機が揺れて怖いとか書いちゃってたけど, 怖いものは怖いのだ. けっして臆病なわけではない………と思うんだけど:-p
2005.06.15
コメント(4)
いつも音楽の話を提供してくれる○▽さんの日記が消えちゃった(消えちゃってるのであえて伏字). 物凄く聞いてる音楽の趣味があうので楽しみにしてたんだけどな. 写真とか載せてたしなんかトラブルでもあったのかな……まぁひょっとしたらLIVEとかであうかもしれないから その時を楽しみにしていよう. でも向うはこっちの顔知らないのか. いきなり声かけたら滅茶苦茶警戒されるよね(苦笑)
2005.06.14
コメント(0)
先日の書籍の見本が明日の夜来るそうだ. 著者の人たちで打ち上げをやってその場でお披露目って感じみたい. だったんだけど, 明日の19:00に別件の打ち合わせが入ってしまった……まぁ来週には見本か現物が見られそうだからいいんだけどさ. その打ち合わせの前に企画会議だそうなので自分が書けそうな本の企画をいくつか考えてみたけど, どうだろボツになるかな. ボツになったら明日か明後日にここで公表してみようっと. 誰か他のところで拾ってくれるかもしれないしね:-p個人的に今一番書きたい(というよりも必要な)のが Linuxの講義で使う教科書なんだよね. 講義でやる範囲が結構ばらついているので1冊の書籍では間に合わない. でも何冊も買わせるのもあれなので講義内容がばっちり入ってる本が1冊あるとすごく助かる. ぶっちゃげ自分で書く必要なんてなくて誰かが書いたものがあればそれでOKなのだ. むしろ他の人が書いた本の方が突っ込みながら話が出来るのでいいかも:-pでもないからね, 『欲しいものがないときは自分で作る』というのはOpen Sourceなシステムを使っている人にとっては常識的な考え方なわけだし. 『言い出しっぺの法則』みたいなものでさ. だから一応それは企画として出すけど 『売れなさそうだからダメ』とボツになるような気がする………
2005.06.14
コメント(2)
どうやら福耳らしい. というか 近所の友達が自分よりも もっと耳たぶがでかかったので自分の耳たぶはたいしたことないと思っていたのだけど, 結構言われるのだ. ちなみにその友達はハイスクール奇面組に出てくる仁くんみたいに耳たぶがでかい. 自分のはさすがにそこまではいかない. 指で弾くとぷるぷるふるえるけど(笑)でも あまりお金持ちじゃないんだよね:-p今度デジカメ買ったら耳たぶでも撮ってみようかな(笑)
2005.06.14
コメント(0)
読売新聞の省庁のITシステム運用費、950億円削減可能が判明とか読んでると なんだかなぁって思う. 仕事ではITというかコンピュータって時間を削減したりコストを削減したりするために使うべきでしょ. そうでなければ使う意味がないと思うんだけど. 変化するだけ無駄なコストだよね. まぁ 下手な手書きのドキュメントよりもワープロとか使った方がいい, とかそういうのはあるにしても. でもこれって見方を変えると要するに どっかの業者がぼったくっていたともとれるよね……まぁ 省庁じゃないけど 自治体だと 島根県平田市の市長さんがパソコンノーデーとかやっちゃってたしね. 業者にぼったくられることもあるかもしれないよね. いや, このパソコンノーデーってノーデーってとこに行き着くまでは 『パソコンに向かっていれば仕事をしていると勘違いしてませんか?』とか頷けるところもあったんだけどね. 最後には週に1日はパソコンを使わずに全て手書きで作業しましょうとかわけわかんない方向に行っちゃったのがアレだよね. それじゃ仕事にならねぇって:-p
2005.06.13
コメント(3)
ふと気が付いたんだけど今週は献血じゃないか! 前に行ったときの日記でも17日は午後一でミーティングが入ってる. どうしよっかなぁ. 朝一で血を抜くのもあれでしょ. 18日(土)にしてもいいんだけど, この日もちょっと私用があるんだよね. むぅ…… こうなったら16日(木)に押し掛けちゃおうかな. 『明日は都合が悪いので一日だけずるさせて』と. しかも木曜日も夕方からミーティングがあるかもしれないので, 急げ急げって感じになるかもしれないけどね. とりあえず『ヒカルの碁』の続きを読まないと:-p今度は成分献血だから時間がかかるっていうし, 忙しい時にはアレだねぇ, 本を読むにはいいと思うけどさ.
2005.06.13
コメント(0)
さてさて, 先日沖縄で液晶が壊れたデジカメ君なんだけど, やっぱりないと不便なので新しいのを買うことにしようと思う. 特にこだわりはなくて 普通に綺麗にとれて楽しく使えたらいいんだけど, 高いのはダメね. 今お金あまりないから. まぁ元々新しいデジカメは購入予定ではあったので それが少し早まったって感じかな. でもこの『少し早まった』ってのが曲者でその『少しの間』に新製品がでたり売値が下がったりするからね……あー, あと絶対必要な条件としてLinuxで使えることってのがあるけど, これはどうにでもなるかな. SDとかカード経由であれば大抵のものはOKだしね. xD-PictureカードもLinuxで使えてたし. もちろんUSBで直接接続できると嬉しいけどさ. 最悪そこら辺は自分でなんとでもできるかもしれないけど, 最近はkernelなんていじってないから自信ないな:-pでも もう一つ条件をつけるとしたら 親にお古として下げる可能性もあるのでMacで使えることってのもあるかな. ホントは壊れたデジカメは親にあげるつもりだったのだ. # うちの親はMacを使ってるのよ. 使えるっていうのは写真データを取り込んだりできるってことね. だからJPEG形式なやつがいいな. RAWデータだと変換プログラムいれなきゃいけないし. こだわる人はJPEGで圧縮されてるやつはダメかもしれないけど, こっちは写真がとれたらそれでいいや~ってノリなので そこはこだわるところじゃないっつーかね. って感じでしばらくデジカメ購入に悩む日々を送りそう. まぁ悩んでる時期が一番楽しいのかもしれないけど:-p
2005.06.13
コメント(4)
さて, 高速で車を飛ばして空港近くまでやってきた. 朝食でBuffeだったので昼食もとらずに水族館を見てたりしたんだけど さすがにおなかが減ってきて 高速の途中のサービスエリアで軽くからあげの串やブルーシールのアイスなんかを食べた. レンタカーを返す場所は空港近くのガソリンスタンドだ. 前に来たときはその場所がわからず, そしてそこに入れずうろうろしてしまったが, 今回はなんとなく一発でOKだった. 空港の中をまわっていく必要があるんだよね, ここ. ガソリンスタンド返しだから自分で満タンにする必要はない. そこでガソリンを入れてもらいその代金を支払えば終りだ. 県外の人はボッタクリ価格なガソリンスタンドもあるらしいけど,ここはどうだったんだろ? ま, レンタカーに関する手続きのサービス代とか思えば多少ぼったくられてもいいかな……その後はレンタカー屋さんのバスに乗って空港へ直行. ツアーカウンタで飛行機の券をもらってお土産屋さんにレッツゴー(笑)そこで例のかりゆしウェアとかを買ったんだけど, 他にも人にあげるようのお菓子とか何故かポン酢とかを買ったんだけど, 荷物を預ける前に買物しとけばよかったかな. ちょっと手荷物が増えちゃった. その後は身体検査のゲートを通って空港内のDFSへ…… まぁこっちは外で待ってただけなんだけど. ま, さすがに時間的にも『おなか減った~』ってことになって沖縄そばを食べてから飛行機へ乗り込む. 行きは結構すいていたのに帰りは一杯だ. 三人がけの席にきっちり座ってる…つまり一人だけ仲間外れがいるのだ(笑) しかもその人は後ろの席の人とお知り合いのようで たぶん団体カウンタに行くのが遅かったから一緒の席があいてなかったんだろうね. で, 帰りの飛行機で一緒に沖縄楽しんだ人が機内販売を頼んでいた瞬間, 機内が物凄く揺れた. 飛行機に乗っていれば多少は揺れるものだ. だけど, 機内販売を担当していたスチュワーデスのお姉さんが立っていられなくなり椅子の手すりに捕まりしゃがみこんでしまった. その手には支払うためのクレジットカードを持ったままだ. そのくらい大きな揺れが続いた. 普通こうなるときって ぽーんって音がなるはずなんだけど中々ならない. 対応が遅れてるような印象を受ける…つまり ひょっとしてこれってまさかとは思うけど『やばい』? そう思わせるのに十分な揺れだ. 落下するように揺れたときに後ろの方から悲鳴が聞こえる. スチュワーデスのお姉さんもまだ立てない状態だ. 『客室乗務員もお戻り下さい』みたいなアナウンスが流れてたけど歩ける状態でもないだろと内心突っ込まずにはいられない, そんな状況だ. そんな状況なのに中央のスクリーンには『エコノミークラス症候群にならないように体操』が流れている. 正直言って この揺れは怖い, だから気を紛らわすために その体操をやってみた……ら 結構他の人もやり始めたようだ. 目にはいる範囲で7,8人はいたかな. みんな怖いのかな?でも結構シュールな状況だよね. お姉さんは立てずにしゃがんでいて後の方からは『キャー』とか悲鳴がある中で『腕を頭上でくんで』とかやってるの(笑)そんな状態がどれくらい続いたのだろうか. 時計を見てないからわからないけど とりあえずその状況は脱して着陸体制に入った. その時はマジでヤバイと思ったよ. まぁ無事だったからこんな日記書いていられるんだけど, 無事でよかった:-p
2005.06.12
コメント(2)

チェックアウトする前に前日に乗れなかったグラス底ボートを見に行ったら なんか一時運休とか出ちゃってた. とりあえずグラス底ボートはダメみたいなのであきらめて どっかいこうってことになった. 海中道路にでもいくか, と高速の入口を目指して車を走らせてる時に『このまままっすぐいけば水族館なんだよね』ってな話になって 水族館へレッツゴーとなった. でも水族館→空港の時間がよくわかんなかったからあまり長居は出来なさそうだ. んでもって行く途中に道を間違えて パイナップル園なんかのある通りをいってしまった. パイナップル園は以前一度だけいったことがあってその近くに飛行機(の残骸みたいの)があったはず…とか話をしていたらホントにあった. 歴史の年号は覚えないくせにこういうことは覚えているんだよね:-pで, 水族館に到着~でも駐車場は満車だ. 少しいったところに有料駐車場があったのでそっちにいったんだけど, 満車って書いてあっても水族館の駐車場の方がいいかもね. なんかドシドシ車入ってきて空いてるスペースにとめていた. ってあいてるじゃん!!ただし 空港までの時間を考えなければならないので あまりじっくりは見られなかったけれど, それでもやっぱり 美ら海水族館 はすごいね. とりあえず カクレクマノミがいたので写真を撮ってみた. 映画Finding Nemoのニモやマーリンと同じお魚さんだ. あの映画面白かったよね. 他にも ちんあなごとかいたりして これが ムーミン谷の『にょろにょろ』みたいで, なんかかわいい:-p最後に出てきたでっかい水槽と隣の部屋の鮫のいる水槽. これだけでも見に行く価値あるよ. とりあえず『でっけぇ』としかいいようがないくらいでかい. ところで 鮫の水槽に何匹か『オマエは鮫じゃないだろ~』ってのがいたんだけど あれはまさか……まぁ 1時間30分くらいしかいられなかったのだけど それでもやっぱりいってよかったと思う. でも次に行くときは前売りで少し安いチケットを買って時間の余裕を持っていこうと思う.
2005.06.12
コメント(4)
今日はなんか扇風機を沢山だした. 沢山と言っても6台か. うちの実家は無駄に部屋数が多いのでエアコンを全ての部屋に入れるわけにもいかず いまだに扇風機が大活躍だ. 扇風機だってこれだけの台数では各部屋に1台置くことも出来ない. ま, エアコンのある部屋もあるからいいんだけどね. もう築25年くらいなのかな, 都心まで1時間弱かかる. でも, 今実際に自分が働くようになって家を買うということを考えたりするようになって こんな場所でも(っていうとなんだけど)一戸建ての家を作った自分の親ってすごいな, と思うこともある. 小さい頃はもちろん大学に通っている頃だってそんなことには気が付かなかったけど, 大人になるにつれてわかってくることってあるんだよね. 子供の頃は当たり前に思っていたことも その当たり前の環境をつくってくれている人がいるんだよね……
2005.06.12
コメント(2)

沖縄最終日は朝食タイムに間に合ったので朝食Buffeにいった. 他の朝食でもいいんだけど, やっぱりこれでしょ~って感じでBuffeになった. 前日の昼食Buffeと違い 肉料理という肉は減ってソーセージやベーコンなんかだ. たまご料理はハム, マッシュルーム, チーズのオムレツにしてもらった. んでチェックアウトしてるとホテルのテラスで結婚式が始まった. チャペルじゃないの?って思う人もいるかと思うけど このホテルはロビーのテラスでやるのがうりなのだ. で, 式あげてるのは全然知らない人なんだけど その場にいる人達にも祝福されてる. こっちも思わずフラワーシャワーとかやっちゃったしね:-pホテルの人がいうには 式の場所になっているところが一番よく海を見ることが出来るそうで, 結婚する二人には式の間その景色を独占してもらおうってことだそうだ. 知らない人だけどおめでとう!写真みても誰だかわからないよね?そのあと車をロビーの入り口まで持ってきてもらい, ホテルをあとにした.
2005.06.11
コメント(2)
さて, マリンアクティビティでたっぷり遊んだ後に アクティビティカウンタに出ていたマッサージを頼むことに. 一緒にいった人がマッサージマニア(?)で結構職場近くのマッサージ屋さんにいったりしているみたい. 実はこちとらマッサージなんて初めての経験で, 部屋ではなくて専用ルームってところでやることになった. ちょっと痛いけど気持ちいい感じで うとうとしちゃったよ. マッサージルームが1Fで2Fにメインダイニングとなるレストランがあるんだけど, マッサージに行く前に席の予約をしておいた. マッサージにいく時だったのでかな~りラフなカッコだったんだけど『大丈夫?』って聞いたら『いいですよ』って. いいのか… ダメって言われたらマッサージが終わったら部屋に戻って着替えてくるつもりだったんだけど ちょっと助かるかな. 部屋は9Fだったし帰りがけによれると楽だからね. 正直いって, そこのレストランで食べることになるとは思っていなかった. だって値段がそれなりにするもん. でも ちょっと今後のことを考えるとここで1回くらいは食べておいた方がいいかな~って話になってそこで食べることになった. 事前に予約をしていたせいか, テラスの席を用意してくれていた. すでに夜なので外は暗いんだけど ホテルのプールを眺めながら食べることに. 明るいときなら海を見ながらになるんだろうね. 味はいわずもがな美味しいんだけど, 琉球ガラスのお皿にもられた料理ってのも中々いいかんじ.遠くの席で料理が運ばれてくる度に写真を撮ってる人がいたけれどその気持ちもよくわかる. まぁマッサージ帰りでデジカメなんて持ってなかったし それ以前にデジカメが壊れてしまったので写真なんて撮りたくても撮れなかったのだけどね.
2005.06.11
コメント(0)
そういえば ちょびっとだけ原稿を書いた書籍が今月中には出版されるみたい. ま, 1冊の1/5も書いてないのでアレなんだけどね. 次は物理の本かな.
2005.06.11
コメント(2)
ニュースで『ひめゆりの塔』の戦争体験談を退屈だって英文を青学が入試で使ったとかで問題になってるね. 問題文を教えてもらったので一応読んでみたんだけど, 体験そのものが退屈というより語り方が退屈だったって感想だったのね. like a bedside story told by a mother to a babyだそうだ. 色んな感想を持つ人がいるからね. それについては もうしょうがないと思うんだ. だけど, それを入試というか『試験問題』にしちゃうと色々問題が出てくると思う. 書籍にして出すのと試験問題にするのとでは結構違う. 書籍だったら『それは著者の意見』で終るけど試験問題だと 出題者の主旨に従わないと点数にならないケースが多いからね. 仮にその問題文を読んでいる人が退屈と思わなくても退屈として考えなければならないことって多いでしょ. まぁ 書籍にしても文句は出ると思うけど, 個人的には『そういう人もいる』で済ます問題だと思う. ところで, ひめゆりの塔って初めて沖縄にいった時(学会出張だったんだけど発表の前後の日にちを少し余裕持たせて観光にいった)に行ったんだけど その時に修学旅行のバスと一緒になってしまって 内心『うげっ』てな感じだった. だって あいつらうるさいしさ……で, その時は一人旅で 中の展示物とかを一人で色々見て回ったのね. 高校生たちは展示されてる写真を見て『うはっこれ○▽ににてる~』とかコギャルっぽい口調で騒いでいたりしたのよ. でも先に進むに連れて少しずつ静かになっていってさ, 近くにいた女の子が『うちら, 今すごくいいもの見てるかも!』とか言っちゃってるのよ. 口調は相変わらずなんだけど. なんだか他人事ながら少し嬉しくなっちゃった. そういう場所でそういうことを感じる子もいるんだなぁって. 最初『うるさそうでいやだなぁ』とか思ってたんだけど ごめん, なんか逆にあったかい気持ちにさせてもらったよ, ありがとう. まぁそうは思ってもいきなり声をかけて『ごめん, ありがとう』なんて言えないから心の中でね. というよりもこっちが高校生をなめていたというのが真実なのかもしれないけど. 彼女は今元気でやってるのかな? もう顔も思い出せないけど……この騒動を見て そんな話を思い出してしまったよ.
2005.06.10
コメント(4)
前日の大雨がうそのように晴れていた. 前にこのホテルに来たときは12月でマリンアクティビティはクルージング以外はしまっていた. 今は6月だ. 海で遊んでる人たちもいる. こりゃマリンアクティビティをやらなきゃ損だろ~ってな感じで ランチを食べたあとマリンアクティビティカウンタへ直行. ダブルチューブが2100円/回とかで パスポートが5500円って感じだった. パスポートを買えばダブルチューブやカヌー, アクアバイク, セイリングクルーズなどが何回でも楽しめるということだったので 迷わずパスポートを購入. ぶっちゃげ ダブルチューブとクルーズだけで元はとれる. ダブルチューブってのは二人乗りのゴムボートをマリンジェットで引っ張ってもらうもの. 波の上にいくとぴょんぴょんはねることになってお尻がいたい. 受付終りが17時だったのだけど 2回目のダブルチューブを16:55くらいに申込み. 迷惑な客だったかな… でも どうやらその時に水着のお尻の部分に穴があいてしまった:-p外を歩いたりする時はガウンを羽織るからいいんだけどさ…… ちょっとショックであることは間違いない. あとこのホテルにはグラス底ボートというのがあって床がガラスになっているボートで このガラスの床で海の中のお魚さんたちを見たり出来るんだけど 17:00ごろになってしまったのでそれは次の日にしようってことになった.宿泊客は20%OFFでボートに乗れるのだ.今年はもう一度沖縄に行く予定なのだけど, マリンアクティビティのほとんどがしまっているシーズンになる. この楽しさをしってしまったので残念だ.
2005.06.10
コメント(0)
滅多に車を運転しないので レンタカーなんか借りた日はつかれちゃってダメだ. って感じで寝たら寝過ぎてしまいホテルの朝食の時間が過ぎてしまった. んでもってランチタイムまで時間があったので その時間にこの日記を書いたりしてたんだけど, そこにも書いてある通り この日は何の予定も入っていなかった. ランチはBuffe形式のところにしてみた. 朝食の時にはジュースとかも自分で好きなだけとってこれるのだが, ランチの時は飲物は金がかかるみたいで残念だ(←ここら辺が貧乏人根性丸出し). でも 朝食の時はソーセージやベーコンが並んでいるところにあるのが 肉! 肉! 肉!前の晩にたっぷり肉を食べてきたくせに ここまで肉が並んでるとちょっとうれしくなっちゃう:-p他にも朝はたまご料理を作ってくれるカウンタには 『シンガポール・チキンライス』が. 日本でチキンライスというとケチャップをかけた炒飯みたいな感じだけど(うちのまわりだけ?), シンガポールでチキンライスといったらちょっとちがう. 鶏肉とご飯って感じなんだけど ご飯を作るときに鶏肉の煮汁かなんかを使うのかな, とりあえずケチャップはかかっていない. 結局食べすぎだろ…っていいたくなるくらい食べてしまった.
2005.06.09
コメント(2)
全61件 (61件中 1-50件目)
![]()
![]()
