全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
達人村(たっとむら)のとんかつがおいしいらしいよ。じゃぁ、行こうね。とんかつのタメならどこまでも~。有田川町の高台にある「達人村喫茶山ぼうし」さん。どっちの料理ショーの特選食材に使われた、岩清水豚のメニューがオススメ。紀州岩清水豚って、ぜ~んぜん知らなかったよ。和歌山にも有名な豚があったんだね。とり「え~っと、とんかつと、ポークステーキください。」ねえ「・・・あのぉ、ごはんは・・・」店「ごはん、大盛りにしましょうか?」ねえ「はい、じゃぁ、ひとつ大盛りで!」ごはん大盛り、ちょっと言うのが恥ずかしいねえさんでした(笑)。オーダーしてからの待ち時間、ちょっとかかります。心地よい秋晴れの日、テラス席からの景色を楽しめます。うん、寒くなければ屋外のテラス席がいいね。ねえ「あぁ、おしぼり飛んだ・・・・。」今日は、風が強いんだなぁ~。ちょっと寒いかも・・。早く~~、とんかつ!!店「あっ、すみません。ごはん、間違えたかも・・。」ねえ「いいえ、大盛りでOKです。」どこから見ても、誰が見ても、大食いには見えません。とんかつ1000円は、ポン酢をつけていただきます。脂がなんとなく特徴的なとんかつ。このポン酢で、さっぱり食べられるよ。ソースとかだと、脂同士が喧嘩しそう。ポン酢、いいよ~。ポークステーキは1200円。こちらもポン酢であっさりと。とんかつよりも、お肉がかたく感じるよ。とんかつが好みだなぁ。テラス席でいただく岩清水の豚、と~っても雰囲気がいいよ。中には、囲炉裏の席もある達人村さん。ランチタイムは大賑わいでした。達人村喫茶山ぼうし (喫茶店 / 藤並駅)昼総合点★★★☆☆ 3.4★このあたりは、みかんが有名だよ。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2013/10/23
コメント(2)
![]()
ガツめし(!?)好きなねえさんですが、たまにはおつきあいもしなくては・・・。紀の川市の「ライフ」さんは、雑貨もおいてるおしゃれなカフェです。ちょうどおやつ時、スコーンセット700円を注文。正統派(?)スコットランド系のスコーンかなぁ?食感少し重めです。いちじくジャムが添えられてるのが、紀の川市風だね。紀の川市、いちじくの栽培がさかんだよ。ねえさん、イギリス系のプレーンスコーンが好みだなぁ。ケンタッキーのビスケットみたいなふわふわスコーン。紅茶は、ポットサービスで。大好きなアールグレイをチョイス。「それ、ちょっとちょうだい。」「ねえさんって、絶対ちょっとちょうだいって言うよね。」「だって、ちょっと食べたいもん。」「じゃぁ、それと交換!!」すこ~しずつ、ちょっとずつ味見。食の幅も、人生の幅も広がるわ~(笑)。ライフ (カフェ / 下井阪駅)昼総合点★★★☆☆ 3.2★ニュージーランドで食べたスコーン、おいしかったよ。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2013/10/18
コメント(2)
![]()
和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパーク。標高586.2m、山道はと~っても細く、車が対向できない場所もあるよ。車の運転に自信のない人、山道は始めての人は要注意。「ばかにしないでよ。そっちのせいよ~!!」なんて、真っ赤なポルシェのねえさんに、怒られないように、運転は慎重にね。私、やっぱり帰るわね、って思っても山道では無理だよ。秋の日は、薄紅のコスモスを見ないとね。鷲ヶ峰には、何度か行ってるのだけど、コスモスの季節は初めて。道は細いんだけど、真っ赤なポルシェのねえさんは山道平気。「え~~っ? 何、これ。この人ごみ。」「大阪ナンバー、奈良ナンバー・・・。」「みんな、知ってるんやなぁ。」「ちょっと、遅かったかな?」「来週末で、ぎりぎり?」秋の日、いい散歩ができる鷲ヶ峰コスモスパーク。でも、運転は要注意だよ。★鷲ヶ峰は、つつじもきれい。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2013/10/13
コメント(4)
![]()
紀州鉄道でのミニ旅を楽しんだ後は、お腹ぺこぺこ。ねえさんにしては珍しく、おしゃれなプリズムさんへGO!!入り口を入り、右手が雑貨コーナー。左手がカフェコーナー。赤と黒のイスがとっても印象的なカフェコーナー。こんなインテリア、とっても落ち着くし、好きだな~。日替りランチ780円。+100円で、ドリンク付き。+200円で、ケーキ付き。+300円で、ドリンクとケーキ付き。そりゃぁ、やっぱ、+300円しないとね。こんな女性向っぽい店では、大食いねえさんにはボリューム不足は必至!?綺麗に盛り付けられた日替りランチ。意外にも味はすべて濃いめだよ。デザートも小さいので無理なく食べれる(笑)。食後のコーヒーは、きちんと淹れられてるね。たまには、女性らしくこんな店もいいね~。雑貨もかわいくって見るのが楽しいよ。御坊ICを下りて、右。その道沿いにあるので、場所もわかりやすい。さて、食事の後は、道成寺でも見ようかなぁ~。Prism (カフェ / 道成寺駅、学門駅、御坊駅)昼総合点★★★☆☆ 3.4★男性でもムリなく入れる店内だよ。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2013/10/09
コメント(0)
![]()
JR御坊駅を発車した電車は、まず「学問駅」に到着。きっと、入試のシーズンには人気になりそうな駅だね。シートの破れ具合が、かわいそう~。ねえさん、繕ってあげようかな。うん、もっと破れそうだからやめよう。次の停車駅は、「紀伊御坊駅」。ここには駅員さんがいるみたい。そして、ねえさんが降りる「市役所前駅」。電車を見送り、市役所前駅を後にする。ここは寺内町。大正のロマンが息づく町並らしい。でもね、ねえさんの目的は大正時代から続くパン屋さん。パン~~~。パン~~~~~。あれぇ? ないなぁ。地図の場所に来たけれど、ないよ????もしかして、もう廃業??? 聞く人も歩いてないね。うろうろしていると、いつの間にか「西御坊駅」に到着。一駅歩いたね。ちょうど電車も停車中。パンはなかったけど、小さな鉄道も楽しいよ。西御坊駅からJR御坊駅までは、約8分で180円。それにしても誰も乗ってないよね。経営大丈夫?日本で一番経営状態が悪い鉄道会社?でも、不動産業がメインだからいいの?秋の紀州鉄道、興味深い鉄道だったよ。★たまには電車の旅もいいよ。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2013/10/07
コメント(0)
![]()
和歌山県御坊市、JR御坊駅の0番線から発車する紀州鉄道。御坊駅と西御坊駅を結ぶたった2.7キロの路線。「日本最短のローカル線」って貼紙があったけど、単線では最短なのかな?0番線に来たけれど、電車は出たばっかり・・・。あと1時間もあるよ~~~。どうしよう???うん、待とうね。きゃぁ、バスみたいにかわいい車両。ぼろぼろだよ(笑)。平均時速は20キロ? じゃぁ、大丈夫よ。運賃箱があるよ。降りるときに、ここに現金を入れるよ。もちろんワンマン運行だね。★鉄道に特別の興味はないんですが・・・ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2013/10/04
コメント(2)
![]()
和歌山県の北部、紀美野町と有田川町にまたがる生石高原はすすきの高原。背よりも高いすすきが一面だよ。「うわぁ~、もう咲いてるなぁ。」「すすきって、咲くって言う?」「ほんま、満開!!」「すすきって、満開って言う???」「昔は、ここで雨乞いしたらしい。」「昔っていつ? 大正?」疑問は、な~~~んにもわからないけど、すすきはきれい。ただし、道中、運転は慎重にね。★生石高原の玉子をお土産に。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2013/10/01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


