全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
パンを食べてちょっとイイコト!パンを買うことで、売り上げの一部が、「CAP(子どもへの暴力防止)プログラム」の活動資金となる寄付つきパン。そんなキフパンの1つが、ベーキング・ガレージ・ハリマヤさんの塩パン120円。販売期間は11月1日(日)~30日(月)で、売り上げの10%が寄付に充てられる。そんなことはつゆ知らず、たまたま買った塩パン。レジでキフパンであることを知らされる。このベーキングガレージハリマヤさんは、丸三(和歌山ラーメン)さんと同じ通り。道沿いなんだけど、ちょっと見落としてしまうかも・・・。駐車場もあるので、丸三さんに行ったついでにでもどうぞ。店内は、雑多な雰囲気。これがガレージたる由縁?ランチにカレーの揚げパンと、塩パン。デザート用にチョコのパン。3個で520円。3つ一緒に食べるのだけど、チョコはあくまでデザートよ(笑)。カレーパンの中には、玉子が1つ。日本人は玉子好き。玉子が食べれれば満足よん。辛くないお子様カレーは万人受けするタイプ。さてさて、特筆すべきは塩パン。小麦粉、バター、ほどよい塩加減。シンプルな中に、質の高いおいしさ。これハマる。シンプルなものがおいしいのって、ホントにおいしいパン。ランチは、これ3つでいいね(笑)。ベーキング・ガレージ・ハリマヤ (パン / 紀三井寺駅、宮前駅)昼総合点★★★☆☆ 3.2
2015/11/28
コメント(0)
![]()
古い飴の缶を発見。七色の飴味覚糖。株式会社味覚堂謹製。これは、今のUHA味覚糖のものなのだろうか?UHA味覚糖のHPを見てもわからない。味覚堂と味覚糖?缶のふたは固くてかたくて・・。中身は入っていないので、無理に開ける必要もないね。栄養たっぷりで、心身の疲労回復にも効果的な飴のよう。50年~60年くらい前のもの?このまま手元に置く・・・しかないのかな。
2015/11/24
コメント(6)
![]()
2015年4月2日の秘密のケンミンSHOW。「遠い山奥でしか買えない予約殺到グルメ」コーナー。そこで紹介されたのが、有田川町の「赤玉食堂」さんのわさび寿司。和歌山ケンミン(和歌山市民)は、片道1時間以上かけて、わさび寿司を買いにいくらしい。へぇ・・・。そうなの? ねえさんは和歌山ケンミンではなかったっけ? 初耳だけどなぁ~。そして、つい最近、ケンミンデビュー。念願のわさび寿司を食べに、真っ赤なポルシェで片道1時間以上のドライブ。和歌山は、山だらけ。だから赤い車が安全なのよ(笑)。緑はダメよん。山奥だけど、立派なお店。宴会にも対応できる収容人数。わさび寿司の持ち帰りは、現在は日祝限定。ケンミンショーの影響で、わさびの葉っぱが品薄みたい。わさび寿司定食は1200円。わさび寿司と麺類のセット。麺類は、うどんや和歌山ラーメンから選ぶ。和歌山ラーメンは、山椒入りもある。この付近は、山椒が特産品。せっかくなので山椒入り和歌山ラーメンを注文。 和歌山ラーメンは・・・・。ラーメン店ではないので割愛(笑)。山椒がピリピリと、口に刺激を与えてくれる。小さなヒトクチサイズのわさび寿司。鯖と、鮎と、わさびの3種類。魚が入ったわさび寿司。正直、柿の葉寿司の方が好み。魚が入ってないわさび寿司。本来のわさびの良さが鼻に抜ける。つ~んとした清涼感。これ、なかなか好み。そして、小鉢のふき。この炊き加減がと~っても絶妙。「ふき、おいしいね~。」「ふき、さいこ~。」焼肉定食とか、から揚げ定食とかもある食堂。こんなメニューがオススメなのかもしれない。店内は喫煙OK。田舎の食堂なので、禁煙を求めるのは無理でしょう。気になる方は、持ち帰りだね。赤玉食堂 (定食・食堂 / 有田川町その他)昼総合点★★★☆☆ 3.0【冷凍】実山椒/青山椒/生山椒/山椒の実/さんしょの実/さんしょうを産地直送で【冷凍】実山椒 5...価格:2,580円(税込、送料別)
2015/11/20
コメント(2)
![]()
「130円の天丼」、丸亀製麺の社長がテレビで紹介していた天丼。130円のごはんを注文。そして、無料の天かすと無料のネギをかける。天丼用のタレをかけて出来上がり・・・らしい。ぜ~~~ったい食べたくない。油、糖質、炭水化物。。。。ナイスバディが崩れてしまう(笑)。でもね、いいこと聞いたよ。白いごはんが丸亀にあるなんて初耳。ごはんを注文して、好きな天ぷらと組み合わせて、マイ天丼を作れる!!そして、ある日のランチに丸亀へ。うどんのメニューの一番下に、ごはん130円の文字が!! あるやん~。かけうどん290円と、ごはん130円をまずはオーダー。そして、天ぷらを選ぶ。とり天100円と、かきあげ130円に決定。合計650円をレジで支払う。レジの店員さんが、「天丼用のタレどうぞ。」とタレをトレーに置いてくれる。かけうどんにおネギと出汁をかけて、天つゆも小鉢に入れて、出来上がり。650円で、好みの天丼定食ができた。ごはんの分量はそれほど多くない。かきあげが大きすぎるので半分と、とり天をごはんにのっける。そして、天丼のタレをかける。好みのマイ天丼。まわりをぐるりと見まわしても、天丼作ってるのねえさんだけ。ちょっと優越感??甘めの天丼のタレもおいしい。サクサクかきあげ、とり天とごはん、タレがよく合う。かけうどんも食べると、ボリューム満点のランチに。丸亀製麺さん、少しお出汁に塩分量が多いといつも思うのだけど・・・。まぁ、仕方ないね。次はどんな天丼を作ろう?なんだか楽しい丸亀製麺の創作天丼。温泉卵に、とり天、レンコンかなぁ? 楽しみ。 丸亀製麺 和歌山店 (うどん / 宮前駅)昼総合点★★★☆☆ 3.2【ケース販売】カバヤ 丸亀製麺プレッツェル 釜揚げうどん味 38g×10個【RCP】【代引/カード払...価格:1,231円(税込、送料別)
2015/11/17
コメント(7)
![]()
大盛りランチで大人気だった「琲魔人」さんが閉店。その後に移転してきたのがビーカフェ(Bee cafe)さん。ランチパスポートに掲載されていたので、行ってみることに。ランチパスポートメニューは、コロッケパンセット。松牛さんのコロッケに、パンジュールさんのイギリス食パン。食べなくってもおいしいってわかる組み合わせ。500円でドリンクもついてるんだから、食べないとね。きちんと分煙された店内。コーヒーを飲む常連らしき年配の人たちが多い。ランパス組は、その半分くらい。少し暖かい日だったので、アイスコーヒーをチョイス。そして、お塩と一緒に提供されたコロッケパン。やっぱりおいしそう~。ほのかな甘味のある食パンとコロッケ。そしてキャベツ。とっても合うよ~。お塩なんかいらない。また食べたくなる、クセになる味。キャベツがぼろぼろこぼれて・・・。フォークないので手で食べて(笑)。そして、アイスコーヒー。丁寧に淹れられたビターなコーヒー。ブラックよりも、少しの甘味と少しのミルクがよく合う。大きな氷と、クラッシュされた氷の2種類。なんだかおいしく感じるよ。あぁ、美味しかった。ごちそうさま。さてさて、ランチパスポート。今回第3弾で初めて使ってみたけれど・・・。正直、もうランチパスポートは買いません。要予約のお店の予約開始日は、電話が全くつながらない。つながった頃には、予約でいっぱい。ランパスのお客様だらけのお店は、ゆっくり過ごせず・・・。パンとかテイクアウトのお店はいいんだけどね~。では、ランパスお世話になりました(笑)。ビーカフェ (喫茶店 / 竈山駅)昼総合点★★★☆☆ 3.2
2015/11/13
コメント(2)
![]()
和歌山県紀の川市桃山町は、名前の通り桃の産地。「桃(白鳳)」は、「あら川の桃」及び「あらかわの桃」のブランド名で全国に出荷されている。(平成6年に「あら川の桃」及び「あらかわの桃」の名称を特許庁に商標登録。)どうして「あらかわ」なのかというと、市町村合併の結果。桃の産地、那賀郡安楽川(あらかわ)村が、他の村と合併して桃山町に。名前の由来は、もちろんあらかわが桃の産地だからね。そんな桃山町で、桃農家「籔本畑下農園」さんがオープンさせたジェラート屋さん。ランチパスポートに掲載されていたので、行ってみることに。なかなか狭い田舎道だけど、真っ赤なポルシェでも大丈夫。お店の前以外に、少し歩くと駐車場もあるので、運転不安な方はそちらにね。立派な農家のおうちの一部をジェラート屋さんにしているお店。おうちにお邪魔する感覚・・・。ランチパスポートは、ジェラートSサイズとドリンクのセットで500円。スタッフさんが、2種盛OKなので、2種盛を勧めてくてる。じゃぁ、桃ミルクと柑橘のソルベ(?)で。そして、ドリンクはいちじくの酵素ドリンク。ジェラート、ヒトクチ味見をつけてくれるそうで、それはイチジクで。提供には少し時間がかかる。っで、提供されたビジュアル・・・。同じような色ばかりで、映えないね(笑)。恐る恐るいちじくの酵素ドリンクをヒトクチ。あぁ、恐怖的中。いちじくだぁ~。それに甘すぎね。ジェラートは少し柔らかすぎかなぁ~。ゆっくり食べると溶けてしまう。ちょっと寒い日にはツライね。農家さんってことで、素材そのまま味を期待したのだけれど、やはり、ジェラートは甘くなければイケない?キミノーカさんも甘かったし、万人受けするためには、甘さが必要なのかな?桃の花が咲くころ、そして桃が実るころ、ヒトイキつくのにいいお店。 藤桃庵 (アイスクリーム / 下井阪駅、打田駅、岩出駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
2015/11/10
コメント(0)
![]()
JR和歌山駅東口から徒歩3分ほどの「カレー革命」さん。小麦粉、バター不使用、塩、砂糖も最小限に抑えたヘルシーカレーとのことで以前からとっても気になっていたお店。ランチパスポートに登場で、革命カレー、サラダ、豆腐で500円。これは行かなくっちゃね。(ランパスは10月で終了。)なが~いテーブルで、ちょっと他人との距離感は気になるレイアウト。まぁ、カレー食べるだけだからね。辛さは選べるのだけれど、辛いの苦手なねえさんは、プレーンで。ビジュアルも素敵なカレーが登場。もちろん、べジファーストでサラダからね。大きな瓶に入った福神漬けは食べ放題。見た目もサラリとしたカレーをヒトクチ。うん、見た目のままサラリカレー。いろんなスパイスで、味に深みがあるよ。サラリなのに、スパイス効果かコクもあるね。辛さも、プレーンでピリ辛程度。ちょうどよいわ~。ヘルシーさが伝わってくるカレー。おいしいね。白いごはんは、パサッと系。残念ながら、ごはんが好みではない。パサッとごはん好きなんだけど、ちょっと違う。カレーが足らなくなったけど、福神漬けがおいしいので、福神漬けで食べるよ~。好みのごはんで、また食べたいなぁ~。ごちそうさま。大食いのチャレンジメニューもあるよ。興味のある方はどうぞ。カレー革命wakayama 東口店 (カレー(その他) / 和歌山駅、田中口駅、日前宮駅)昼総合点★★★☆☆ 3.1
2015/11/08
コメント(0)
![]()
JR和歌山駅のちょい隣、ホテルグランヴィアさんのベーカリー。ホテルの直営のベーカリー。一番人気は「とろたまカレーパン」270円。これって、ベーカリートートルさんの爆弾カレーパンと一緒だよね?紀ノ川SAベーカリートートルさんの大人気商品爆弾カレーパン。テレビにも登場してたね。さぁて、とろたまカレーパンのお味はどうかな?おぉ、これは、大人のカレーパン!!爆弾カレーパンは、お子様OKの辛くないカレー。とろたまカレーパンは、スパイシーなカレー。こっちが好み。大人だもん(笑)。日本人って、カレーと玉子が好きな人多くない?カレーと玉子使えば、ヒット商品ができそう。くるみフロマージュ220円は、チーズがたっぷり。フロマージュ=チーズだからね。でも、くるみがもうちょっと欲しいなぁ。こちらのベーカリーの甘い菓子パンはちょっと甘すぎたけど、今回の2品はとっても好み。ごちそうさまでした。
2015/11/05
コメント(4)
![]()
10月で終わったランチパスポート第3弾。まだまだブログは追いつかない(笑)。さて、黄色のビートルが目印のパン屋さんもランチパスポートに参加。好きなパン5つで540円。(ただし、決められたカテゴリー5つの中から1つずつ選ぶこと。)対面販売のブレッディーズ(BREADYS)さん。これはいいよね~。だって、清潔感ばっちり。3秒ルールを実践してる(??)ねえさんだけど、ホコリや咳には敏感よ。だからショーケースの中のパンはとっても安心。ちらりと見える奥の厨房。 厨房? パン作り工房?素晴らしく綺麗。整理整頓ばっちり。修道女が、パンをこねてそうな雰囲気が漂っている・・・くらい芸術的。そして、何も考えずに、ポンポンとパンを選ぶ。ありゃりゃ、やっぱり柔らかそうなパンばっかり選んでる。理性では、硬いパンを選びたいのに、本能ではいっつも柔らかい菓子パンとか惣菜パン。っで、クリームパンは外せないみたいな本能(笑)。安心なやさしい味がするパン達。ふわふわ、ふっくらのパンがおいしい。自然な甘味もちょうどいいバランス。黄色のビートルイメージはまるでないパン。ごちそうさま。ブレッディーズ (パン / 紀伊小倉駅、船戸駅、岩出駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2015/11/03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1