PR
Calendar
Comments
Keyword Search
Free Space
中学校の入試問題、解けますか?私には無理、無理です。頭のいい人は、小学生の時から既に数学的なひらめきがあるのでしょう。
「面積を求めよう」という算数の問題を挙げてみました。さすがに単純な正方形と円の重なりから面積を出す問題はできますが、Sマークの問題は大苦戦しました。ほかに全く歯が立たなかった問題も多くありました。算数なめんなよ!と言われそうです…。
円に四角形や三角形が組み合わされた求積問題が多いのですが、小学校の学習範囲で考えるので三平方の定理は使えません。これがえらく難しいんです。
例えば、頂角が30°の二等辺三角形の面積が、二等辺に当たる辺を底辺と考えると高さがその辺の1/2になることを利用します。正三角形の1/2の面積になる直角三角形(∠R・∠60°・∠30°の三角定規の形)、直角二等辺三角形(∠R・∠45°・∠45°の三角定規の形)も重要です。
ひらめきが必要なパズルのような問題も多く、奥が深いです。まだまだ算数卒業できそうもありません。
□算数から数学へ㉑□データの活用④ November 20, 2024
□算数から数学へ⑳□データの活用③ November 19, 2024
□算数から数学へ⑲□データの活用② November 17, 2024