全25件 (25件中 1-25件目)
1
7月31日(水)晴れ5:00 起床昨日、関東は梅雨明けし、急に暑くなった。朝から天婦羅づくり。インゲンと茄子と山ウドで。美味しかった。来客有り。お茶を飲みながら今回の山登の話。8:00~行動開始。マイ菜園で野菜の収穫と草むしり。畑で氷水と梅干しを採りながら頑張ってみたが限界。11:50 マイ菜園から引き揚げてくる。衣服はそのままシャワーでも浴びたのでは?と思えるほどびしょびしょになっていた・シャワーを浴びてさっぱり。後ろから可愛いい声がすると思ったら、「バーバ、すっぽんぽん」と、あやちゃんが立っていた。長女が作ってくれた米粉うどんでお昼にする。よっちゃんの体操教室が有るので、2時前に帰って行った。
2019年07月31日
コメント(0)
7月29日(月) 台風で茶臼小屋に足止めも含め3泊。 一時は台風の影響が出始めた中、光岳を諦め、下山かと思ったが、小屋待機で28日に強風残る中、光岳までピストンで登って来た。 もう二度と来たくない程疲れたが登れて良かった。 光岳・聖岳は奧深く大きく大変な山だった。
2019年07月29日
コメント(0)
7月28日(日)
2019年07月28日
コメント(0)
7月27日(土) 3:30 起床 台風接近のため茶臼小屋で一日待機となった。 お弁当のいなり寿司を朝食に食べ、目を冷やしながらひたすら休む。 トインは外。合羽を着てコウモリ傘をさして金属製の階段を下る。風に煽られそうになる。 トイレは綺麗になったが台風の日は着くまでが大変である。 合羽を干してまた寝になる。目を冷やしながら・・・ 昼食はたぬきそば。午後になって大分目の状態がよくなってきた。まだ腫れてはいるが・・・ 17:00 夕食 明日、光岳までピストンすることになった。 できれば光石まで行きたいが・・・
2019年07月27日
コメント(0)
7月26日(金)3:30 聖平小屋発リュックを軽くして出発する。3:50 薊畑4:40 休憩5:03~5:10 小聖岳 休憩小雨で合羽着用(10分)6:30~6:55 聖岳7:46~7:56 小聖岳8:37 薊畑9:00~9:47 聖平小屋フルーツポンチを戴いて、美味しそうなジャンボ林檎を買う。小屋に置いておいた荷物をリュックに詰め、ペットボトルに冷たい水を入れて出発する。10:40~10:51 休憩11:50~12:10 南岳 標高2702m12:47 上河内肩着12:50 上河内肩発リーダーと私で登る。12:56 上河内岳着 標高 2803mリーダーにシャッターを押していただく。右目が開かず片目を閉じて撮っていただく。13:12 上河内肩発合流して出発。この先片目状態で歩くが、歩きにくい。14:50 茶臼小屋着冷えた越冬ビールが美味しかった。台風がこちらに向かってくるとのこと。光岳に登らずに明日下るとしても3か所の丸太橋が安全に渡れるのか?明日小屋に待機して下るとしても増水して大丈夫なのか?茶臼小屋にもう一泊して(3泊)光岳に登るのか?右目はゴロゴロして痛い。目薬を戴いて冷やす。原因は?日焼け止めクリームが汗で目に入ったらしい。とにかく目を冷やして休もう!
2019年07月26日
コメント(0)
7月25日(木)3:30 起床5:30 朝食6:15 椹島ロッジ発バスで聖岳登山口まで送っていただく。6:30 登山口発 7:25 休憩 7:49~8:00 休憩8:40 聖沢吊り橋 8:48~ 立ち休憩 急登1時間。 9:20~9:25 休憩 9:40 休憩10:15~10:43 7分の3(椹島ロッヂまで180分、聖平小屋まで160分) 昼食 11:20~11:26 立ち休憩11:38 7分の4 休憩12:49~12:58 7分の5 休憩13:10 滝見台 14:05 休憩14:45 聖平小屋着フルーツポンチ(無料)が美味しかった!越冬ビール 500mlも美味しかったです!17:10 夕食勿論完食です。美味しくいただきました。明日は3時半出発なので早く寝る。
2019年07月25日
コメント(0)
7月24日(水)今年から澤島ロッヂに宿泊しないと椹島までバスに乗せてもらえなくなった。(椹島ロッヂ・千枚小屋・赤石小屋・荒川小屋・百聞洞山の家・熊ノ平小屋・赤石岳避難小屋・中岳避難小屋・高山裏避難小屋・小河内岳避難小屋のいずれか1か所以上宿泊すると往復無料となる。但し、乗るときに3千円を払う。宿泊すると返してくれる。)泊まらない場合は歩くしかない。真夜中出発の予定は大幅に変更になった。5:30 起床7:00 敷島駐車場発8:35~8:38 藤野PA10:30~11:00 清水PA13:20 畑薙ダム着15:10 畑薙バス停発ものすごい悪路で座りながら何度も天井に届きそうなくらい・・・悪路でした。15:22 椹島ロッヂ着お風呂に入ってさっぱりする。晴天に恵まれ、1日目は移動で終わる。
2019年07月24日
コメント(0)
7月21日(日) 3:00 就寝 6:15 18日~20日のブログをアップ 朝食:マーボ一野菜 さあ、やるぞ!山行き準備! 聖岳・光岳 1日目(24日) 0:30 出発→椹島・聖岳登山口→聖平小屋泊 2日目(25日) 聖平小屋→小聖岳2662m(朝食)→聖岳3013m→聖平小屋→南岳2702m(昼食)→茶臼小屋泊 3日目(26日) 茶臼小屋発→茶臼岳2604m→仁田岳2523.8m→易老岳2354m(弁食)→光小屋→光岳2591m→光石→光小屋泊 4日目(27日) 光小屋→三吉平→喜望峰(昼食)→茶白岳→茶臼小屋泊(または横窪決小屋泊) 5日目(28日)茶臼小屋→横窪沢小屋→ウソッコ小屋→ヤレヤレ峠→大吊橋→畑薙ダム→20:30頃 前橋着
2019年07月21日
コメント(0)
7月19日(金) 5:30 起床 8:30~10:20 マイ菜園 茄子に米糠1袋追肥。西の土手の北半分の草を刈る。草むしり。野菜の収穫(きゅうり、インゲン、茄子、ミニトマト、青紫蘇) 昼食:タマゴタケ、インゲン入り玄米チャーハン。 日記を見たら小学校のパトロールの日だった。 急いでシャワーを浴び、用足しして次女宅に向かう。 15:00~15:40 校区のバトロール 16:45 学童にこうちゃんの迎え 17:20 ECCにゆうちゃんの迎え ~20:30 次女宅の手伝い 21:17 家着
2019年07月21日
コメント(0)
7月20日(土) 4:20 起床 インゲンと青紫蘇の米粉天麩羅を作る。 朝倉:玄米、ニラ卵、サラダ、きゅうりの即席漬け 庭の草むしり 細かい草がびっしり。やらないよりはマシだろう。 10:56~13:23 マイ菜園 茄子に米糠の追肥をし、草取りをする。 インゲン、きゅうり、茄子、オクラ、ミントマト、ウリ(初もぎ) 家に着いて庭木の剪定(山椒、アジサイ、ウコギ)、草むしりをする。 大籠がいっばいになったところで止める。 何処も彼処も草だらけ。 連日草むしりに追われています。 留守電が有ったので電話する。声を聞くと安心するのかおしゃべりが止まりません。 山行きの支度をしなけれぱと思いつつなかなかその気になれず。 原因は? 隣りの8畳間は、障子4枚、ダンボール、おもちゃ、紙類で基地が作られていた。 此処を片付けないとその気にはなれないと思い、片付けて障子張りをする。 真夜中仕上がる。 ホッとする。 明日は本格的に準備しよう。
2019年07月21日
コメント(0)

7月18日(木) 5:20 起床 昨日の日記を書き、ブログをアップΤる。 水沢山へ 6:53 家発 曇り 23°C 7:07 上の駐車場発 7:13 釜山口 INOさん、男性に会う。 7:27 第一休憩場所 7:45 お休み石 HAGIご夫妻、HASEさん、GOTOさん、ABさん、ZN奥さん、男性、ISIMさん、OOTAさんに会う。ISOご夫妻が登って行った。 8:14 第2ベンチ 8:19 一本檜 女性3人、ZNさん、ISOご夫妻に会う。 女性がこの山は修業の山でこの辺りが一番きついとおっしやっていた。確かにきついですね。今日みたいに蒸し暑いと・・・ 既に汗だくになっていた。 羊蹄山、樽前岳、アポイ岳、幌尻岳と頑張りましたね。天気が良くて良かったですね。去年、天候が悪くて幌尻岳に登れなかったので、後で話を聞かせてください。 クモトリソツが地味にまだ咲いていた。 8:44 石仏 もうHAGIご夫妻が下って来た。男性に会う。 カナウツギがまだ咲いていた。 9:00 水沢山頂着 曇り 24°C 5751歩 ガスが巻いていて視界不良。 氷水を飲んですぐに下る。 NAKAさんに会う。 9:12 石仏 霧巻く幻想的な空間を楽しみながら・・・ 9:18 一本檜 UEさん、YAMAさんに会う。 9:34 お休み石 AMAさん、女性、男性2人に会う。 霧煙る水沢山は、幻想の世界に誘ってくれる。 小鳥の囀りが賑やかになってきた。 ISOさんに会う。 光石付近にニョホウチドリが見られることや、テカリダケキリンソウが見られるそうだ。 今年は山は雪が多いそうです。 双六から槍、楽しんできてください。 9:58 登山口 男性が、「ヤマカガシがいるよ。」と教えてくれた。 見たら、大きなヤマカガシだった。 10:03上の駐車場着 10717歩 10:17~12:03 マイ菜園 野菜の収穫。 16:16 家発 ~16:44 セリア あやちゃんが修正テーブを引っ張り出してしまっい、使えなくなつてしまったので新しく買う。 16:54 学童迎え 17:08~21:18 次女宅の手伝い。 ダイソーで腕時計を買う。 普段、腕時計をする習慣は無い。 山に5日間も入るのでスマホは香源を切らなけれぱならない。 そこで生活防水の時計をゲット。300円。
2019年07月18日
コメント(0)

7月17日(水) 5:30 起床 朝食準備(インゲンの胡麻和え、茹でオクラ・明日葉、きゅうりの塩麹漬け 水沢山へ 6:46 家発 晴れ 23°C 6:59 上の駐車場発 248歩 久しぶりの青空、小鳥が囀り、気持ち良い。 MIYAさんがもう下ってきた。早いですね! 7:05 登山口 INOさん、男性に会う。 7:16 第一休憩場所 INAご夫妻、KENMさん、男性、NAGA奥さんに会う。 TUNOさん、ランの男性が追い越して行った。 蒸し暑い!登山道への汗のマーキングが凄い。 7:30 お休み石 MIYAさんが休んでいた。此処から一緒に登る。 MIYAMさん、ランの男性、HASEさん、MARUさん、ABさん、NAGAさん、ISIさん、HAGI奥さんに会う。 SUZUさんが追い越して行った。 第ニベンチでNUMAさんが休んでいた。 8:11 石仏 白いガスで景色は見えず。 シモツケ、ノハナノショウブ、アザミ、オカトラノオが咲いていた。 TUNOさん、男性、OOTAさんに会う。 8:25 水沢山頂着 晴れ 22.5°C 5583歩 今朝の石座メンバー:SUZUさん、NUMAさん、MIYAさんと私 ヨーグルト、お菓孑をご馳走さまでした。 8:51 石座発 NAKAZさん、男性2人、女性、YOSIさんに会う。 9:08 一本檜 女性2人、YAMAさん、男性に会う。 9:31 お休み石 KIZIさん、男性6人、女性14人、AMAさん、HATIご夫妻、丸太を背負った男性、UESさん、角刈さん、SIBAさん、ONO ご夫妻、KANAさんに会う。 重い丸太を背負い登山道の整備をしてくださり、ありがとうございます。 クリスマスのイベントでの着ぐるみbを覚えていてくださり、お礼の言葉までいただき、恐縮です。ありがとうございます。 聖岳、光岳の準備はまだです。奥穂高岳の行程表まで・・・ありがとうございます。 10:07 上の駐車場着 10087歩 10:19~12:17 マイ菜園 野菜の収穫(インゲン、キュウリ、茄子、ミニトマト、ニラ、青紫蘇、赤紫蘇) 草むしり。 久しぶりに車の掃除。気持ちいいですね。 16:17 家発 29°C 16:48 学童迎え 31°C 17:03~21:24 次女宅の手伝い 21:48~22:36 ドンキホーテ 23:06 家着 24°C 久しぶりの青空。急に暑くなった一日でした。
2019年07月17日
コメント(0)
7月16日(火) 昨夜も風呂に入るのが遅くなり、寝たのは午前2時。 5:30 起床 ご 飯を炊いて洗濯物を干して外を見たら雨。また寝。 8:00 起床 外は雨は止んでいるらしいが、湿度は100%(体感)。 朝食を食べながらTV。 羽鳥慎ー モーニングショーで議員年金復活の動きをとり上げていた。なり手がいないからとの理由だが、私は小泉進次郎の考え方(増税の今、普通の考え方で理解されないでしよ。)に賛成である。 国民年金ではやっていけないから議員年金を上乗せ?!とんでもないでしょ! 多くの国民がやっていけないと言う国民年金でやりくりし、四苦八苦しているのだ。 議員なら国民年金でもやっていけるように制度を見直したり、知恵を絞ることに全力投球すべきでしょ。 やっていけないから議員年金を復活をなんてあまりにも安易すぎる。 しかも税金から数百億円拠出され、増税であえぐ国民に税負担増でさらに苦しめることになる。 議員年金復活は、自分たちの利益しか考えていないとしか思えない。こういう人たちが政治をしていて国民が生活しやすいような政治を行ってくれるか甚だ疑問である。 雨が止んで、さあマイ菜園に!と思つたら、また降り出して来た。 今年は記録的な冷夏となりそうだ。 来週梅雨明け?!と期待しているのだが、23日24日25日には傘マークと晴れマークが同居している。 梅雨よ、明けてくれ!
2019年07月16日
コメント(0)
7月15日(月) 2:10 就寝 5:45 起床 外は?庭が濡れている。 霧雨のようだ。 天気予報では5時まで傘マークだったが、 今日も山は休んで雑草と闘おう。 無数の雑草が生えている。 やらないよりも少しでもやった方がマシだろう。もう少しもう少しと細かい雑草を扱いている。 中に入って朝食準備:ジヤガイモ・人参・アブラナ‘・かつおぷしのオリーブオイル炒め、きゆうりの塩麹漬け、納豆、玄米 9:30~11:30 マイ菜園 草むしり、野菜の収穫(きゅうり、インゲン、茄子、オクラ、ミニトマト、明白葉) 午後、長女が子どもを連れて来た。隣の8畳間は4枚の障子を使い、基地が作られている。 暫くは障子張りをするのは我慢しよう。 よっちゃんたちとDVDを見たり、焦がし醤油団子を作って食べたりする。 ~16:18 カインズで蚊取り線香を買う。 16:30頃、長女たちは帰って行く.。 蚊取り線香2つ点火して母屋裏の草むしりをする。バケツ二杯いっぱいになったところで止める。 夕食こうどん、蕎麦、天ぷら(インゲン、明日葉、青紫蘇) 明日もはっきりしない天気らしいが・・・ 降つていなかったら、水沢山に登ろう!
2019年07月16日
コメント(0)

7月13日(土) 5:30 起床 紫蘇味噌を作る。 6:36 家発 22°C 6:50 上の駐車場発 183歩 IWAさん、SIMAさん、KIMUさんが下って来た。 6:57 登山口 MIYAさんが登って来たので一緒に登る。 男性3人、KARAさん、INOさん、MIYZさん、GOTOさん、TAKAHさん、ABさん、INAご夫妻、ISIさん、TAKIさん、OOさんに会う。 7:27 お休み石 女性、HASEさんに会う。 登って行くNAGA奥さん、NUMAさん、女性に会う。 7:46 第2ベンチ OOTAさん、男性、ISIMさんに会う。 8:01 一本檜 NAGAさん、男性2人、HAGIご夫妻に会う。 8:11 石仏 大きなリュックのWATAさんが登って行った。私も準備しなければ・・・ 8:26 水沢山頂着 曇り 19°C 5573歩 咲き始めたシモツケが唯一色を添えていた。男性3人登って来た。 今朝の石座メンバー:MIYAさん、NUMAさんと私 8:54 石座発 男性7人、女性、SIOさん、NAKAZWさんに会う。 9:06 石仏 GOTO弟さん、男性12人、女性16人、IS Oご夫妻、YAMAさん(昨日一昨日も登ったとか、凄いですね。)、イーさん、TANAさん、YUNOさん、MIYASAさんに会う。 9:32 お休み石 USIさん、KIZIさん、SUGIさん、女性12人、男性11人、HATIご夫妻、KASIMさん(お久しぶりです!お互い頑張りましょう!)、SIBAさん、HIROさんに会う。 9:57 登山口 男性、女性3人に会う。 10:02上の駐車場着 10910歩 駐車場には登り終えたHOSOさんが居た。 よかったですね。 帰りに期日前投票をする。 10:32 家着 アジサイ5本剪定 籠2つがいっぱいになった。 昼食:カレー、牛乳、甘酢漬け梅 14:40~18:30 マイ菜園 草むしり、ミニトマト、きゅうりの固定。 きゅうり、インゲン、ミニトマト、オクラ、ニラの収穫、ニラ刈り 18:34 家着 25°C
2019年07月15日
コメント(0)
p7月14日(日) 4:30 起床 小梅漬けに赤紫蘇を追加する。(2回目) 日照時間が極端に少ないので、色の出が悪いのだろうか? 漬け込んだ赤紫蘇でゆかりを作る予定である。 朝食作り:野菜炒め(玉葱、インゲン、人参、ニラの花芽、ピーマン、油揚げ)、オクラ納豆、きゅうりの塩麹漬け 外は雨、ゆっくり朝食をとり、この後Uチューブ三昧。 「働けど働けどどうして貧えなのだ?」三橋貴明 アベノミックスの現実を徹底分析 日本の雇用者報酬は97年以降下がっていた。 雇用者報酬実質値は上がっている。 それは物価が下がっていたからである。(デフレ) 国民の総額実質賃金は上がっている。 個人報酬実質賃金は下がっている。 これが意味することは、給与所得者数が増えている。独身者が増えていると言うことである。 経営者が高い給料を支払おろとするときは、仕事がいっぱいある。この後も暫く有るときである。 今はまだデフレから脱却できていない。 デフレは「需要不足ですよ」を意味する。 正規が非正規を搾取すると言われているが、企業は正規を非正規に合わせようとしている。(日本に残された最大の既得権益である。) 「国の借金というウソ」三橋貴明 日本の1000兆円の日本政府の借金。 日本政府は日本の金融機関・日本の国民から借金をしている。 将来の子供たちは返してもらう債権者。 国内に借り手がいない、お金があまっている。(銀行) 増税はお金を使いたい欲をおさえるときにやるべきである。デフレから脱却できていない今は、違うでしょ! 年金が不安定。マスコミが煽って→国民は働いて節約して預金する。 昔、銀行の預金は企業に貸し、企業は儲けて利息とともに返した。 今、企業はお金が余っていて(内部留保が莫大・・・安倍政権の企業優遇政策で)借りない。 そこで銀行は国債を購入する。 政府は収益事業をやっていないから、利子をつけて返せない。 仕方なく税金を国民から徴収して国債の利子として支払う。 その利子は銀行員の給与等に当てられ、涙金を国民に返す。 政府と経済学者が悪いのか! 国民が貯金すればするほど税金を上げなければならなくなる。 ダイオキシンは毒ではない。 「ダイオキシンが毒」で18O0億円もうけている人がいる。 体の健康には、 日本(生活しているところ)でとれるものを主体としておいしい物を食べる。 味覚を大事にする。(食べていけないものと食べていいものを区別する。) 植物の油、肉、砂糖は食べない方がよい。 今話題の韓国のUチューブも見た。 グローバル化で外資がほとんどの韓国では企業の利益の多くは外国の株主へ。労働者は低賃金。失業者や大学を出ても職にありつけない人たちがわんさかいる。 そして何故か何時も 感情的に動く! 正確な報道がなされていない。 自国の歴史を正しく把握していない。 頭の痛い隣国さんです。 グローバル化にともなう格差社会。 日本もじわりじわりと韓国さんのようになるのではないでしょうか。 企業優遇、国民我慢で泣く政策をこの辺でギアチェンジしてかえねぱならないと思います。 自民に代わる政党が無いと言う声をよく聞きますが、安倍自民党が躍進するようなことになれば、国会での議論は益々軽視され、いつの間にかいろいろな法案が通ってしまう危険性が増してしまいます。 明るくなってきたのでマイ菜園へ(14:42~15:08) 霧雨 インゲン、太玉トマト、ミニトマト、オクラ、きゅうり、茄子、モロヘイヤ、明日葉、ニラの収穫 15:16 コバック 15:26~19:17 長女宅 小雨が降っていたので、高校バサミでヒイラギ、マキ、オガタマ、シャラ、マツの剪定。 大籠がいっばいになったので止める。 長女が作つてくれたキムチチャーハンをごちそうになる。 バーバの作ったトマトをよっちゃんもあやちゃんも美味しいと言ってパクパク食べていた。 作り甲斐のある嬉しい一時です。 ニラこしらえをし、モロヘイヤ、インゲン、オクラを茹でて帰ってくる。 19:30 家着 24日から28日の南アルプス聖岳・光岳の行動予定を地図で確認する。
2019年07月14日
コメント(0)
7月11日(木) 5:20 起床 今朝も霧雨! 朝食:玄米、焼き魚、紫蘇味噌、山椒の佃煮、サンチュの梅ドレッシングかけ 連日の雨で庭に細かい無数の草。バケツ二杯分草取りをする。やらないよりはマシだろう。 9:49 家発 田中ミシンに修理をしてもらいに行く。 あまり使ってはいなかったが年数はかなり経っている。 新しい物はなるべく買わず、有る物を工夫して使うように舵をきった私だが・・・ ミシンを貸して返ってきたときには押さえが無くなっていた。 箱に入ったままもって行くと、お店の方は、「ああ、これだ!」と簡単に取り付けてくれた。 また、ミシンが使えるようになった。 それにしても以前なら自分でどうにか直したのですが、老眼で見えにくくなるとおっくうになるものですね。 11:09~12:25 マイ菜園 恐ろしく伸びています。雑草が。 低温と毎日の雨、日照不足で夏野菜の成長が悪い。 サンチュ、インゲン少し、茄子1本、オクラ1本収穫し、あとは草むしり。 ポテトサラダ(じやがいも、人参、インゲン、きゅうり、玉葱、ゆでたまご)、焼きコロッケ(グルテンフリーで米粉をつけ、オリーブオイルで焼いたもの) 16:16 家発 20°C 16:48 学童へ 17:04~20:41 次女宅の手伝い 21:20 家着 18°C 車の走行距離 50Km
2019年07月12日
コメント(0)

7月10日(水) 4:00 起床 3日のブログに追加。 8日のブログをアップする。 エンブレル276 野菜の卵とじ(玉葱、インゲン、人参、オクラ、卵)を作る。 水沢山へ 6:46 家発 曇り 18°C 天気予報では久しぶりの洗濯日和とあったが、今にも降り出しそうな空模様。 水沢街道を進むに連れ、霧雨に変わる。 7:03 上の駐車場発 16歩 霧雨でボンチョを着て歩き始める。 7:10 登山口 INAご夫妻が下って来た。 「上は青空だったよ。」と。 葉からこぼれ落ちる雫がパラパラと静寂な空間がリズミカルになる。 7月上旬とは思えぬ冷えた空気に包まれた水沢山だが、たちまち汗ばんでくる。 7:29 第一休憩場所 7:31 ベンチ ポンチョをつけても汗、霧雨に濡れても同じ。 結局ポンチョを脱ぐ。 KASUMさんが下って来た。 2回目の下りだった。今日は3回登るそうだ。凄い! TAKAご夫妻が登って来たので一緒に登る。 7:47 お休み石 HASEさん、MARUさん、ISIさん、男性に会う。女性2人を追い越す。 8:12 一本檜 3回目のKASUMさんが追い越して行った。女性2人に会う。 8:23 石仏 曇っているものの明るくなって来た。 白いガスに覆われ、視界不良。 ノハナノショウブ、アザミ、咲き始めたシモツケが景色に色を添えていた。 ヤマボウシの花も連日の曇り空に守られて長いこと目を楽しませてくれている。 TUNOさんが下って来た。 イワキンバイ?が使いていたので写真を撮る。 3回目のKASUMさんが下って来た。 頑張る皆さんからパワーをいただいて・・・ NAKAさん、男性に会う。 8:37 水沢山頂着 曇り 19°C 5264歩 空は?くもってはいたが、一枚ベールが剥がれたように明るい。 女性が休んでいた。 水を飲んで下る。 8:46 山頃発 NOBUさんに会う。 8:52 石仏 女性に会う。 9:05 一本檜 男性、イーさんに会う。 9:20 お休み石 YAMAMさん、男性5人、女性2人、UESさん、KIZIさん、HATIご夫妻、NAKAMさんに会う。 下るに連れて又もや雨音。 9:41 登山口 9:45 上の駐車場着 8912歩 9:59 家着 17°C 蓬フュッテに人数変更の電話を入れる。 早お昼(サラダ蕎麦、野菜炒めの卵とじ、焼期鮭、煮干し)を食ぺて買い物へ。 カインズで障子紙を買い、業務スーパーで自玉粉、米粉築を買って帰る。 田中ミシンはお休みだった。 13:48 家着 14:41~15:19 マイ菜園 赤紫蘇、青紫蘇、インゲン、サンチュ、大玉トマトをとる。 15:54 寄り返して 16:22 学童へ ゆうちゃんと太田で買い物 17:01~21:05 次女宅の手伝い 車、63Km走行。
2019年07月12日
コメント(0)

7月8日(月) 5:30 起床 6:49 家発 18°C 7:03 上の駐車場発 78歩 7:10 登山口 OOさんに会う。 今年は日照が少なく、冷夏でゴーヤなどの夏野菜の成長が悪いですね。 バラパラと雨音。 7:25 第一次休憩場所 ABさんに会う。 7:43 お休み石 HASEさんに会う。 雪の日の2日間と5月に1日休んだだけで水沢山に登り続けているそうで・・・ 凄いな!計算してみたら私の3.3倍以上だ。大目標達成応援しています。 TAKAご夫妻、ISIさん、男性、女性に会う。 8:09 一本檜 クモキリソウが咲いていた。 8:18 石仏 ヤマボウン、コアジサイ、アザミが咲いていた。 8:31 水沢山頂着 曇り 16°C 5350歩 ガスがかかり視界不良。 まだコメツツジが咲いていた. シモツケが咲き始め、カナウツギはこれからだ。 男性2人に会う。 8:42 石仏 休んでいたMIYAさんと一緒に下る。 NAKAさん、男性に会う。 9:08 お休み石 イチヤクソウが咲いていた。 女性3人、男性3人、YAMAさん、KASAさん、SIBAさん、KIZIさん、YOSIさん、AMAさん、埼玉からの男性4人に会う。 9:30 登山口 ISOさん、UEさん、男女に会う。 初スイカ、沢山にご馳走さま。 私もそろそろ聖岳光岳の準備をしなくては・・・ 9:45 上の駐車場着 10894歩 9:55~11:55 マイ菜園 草むしり、野菜の収穫。 草はどんどん伸びるけど、ゴーヤなどは成長が止まつています。今年は冷夏の異常気象となるのかな? 長女、ちょっと寄る。 昼食:玄米、焼き鯖、紫蘇味噌、山椒の佃煮、ヨーグルト 戴いたブルーベリーを摘まんだら、美味vい!ジャム用に冷凍する。 天ぷら作り(インゲン、ピーマン、人参&玉葱) 16:23 家発 16:51 学童迎え 17:03~20:56 次女宅の手伝い 21:28 家着 長女からTeL有り。 40度の熱、乳腺炎らしい。 明日は朝から長女宅の手伝いに行く予定。
2019年07月10日
コメント(0)

7月5日(金)曇り 2:30 起床 ポテトサラダ、利休饅頭を作る。 朝食:玄米、ポテトサラダ、山椒の佃煮、ヨーグルト 6:08 家発 21°C 7:02 セキチュ一発 参加者9名 8:30~8:57 ハッ場展望台 工事中のハッ湯ダム 9:50~10:25 チャッボミゴケ公園 強酸性の温泉水が流れる場所に育つ珍しい苔。国内最大規模の群生地。 11:25~11:35 旧太子駅 昭和18年4月に群馬鉱山として採掘が始まり、この鉄鉱石を運搬するために渋川から長野原駅を経由し太子駅(現在廃駅)まで敷設された。鉱山は昭和41年3月に閉山。 ~13:15 道の駅霊山たけやま 昼食 13:29~14:45 中の条ガーデンズ 花々が素晴らしかったです。入園料無料とは思えぬ、素晴らしいガーデンズでした。 16:00 セキチュ一着 16:30 学童の迎え 16:58~21:04 次女宅の手伝い 21:37 家着 油断して夜食を食べてしまった。ヤバ! 土曜日曜は草とのたたかいです!
2019年07月06日
コメント(0)
7月3日(水) 5:30 起床 昨日のブログの続きをアップする。 水沢山へ 6:46 家発 曇り 24°C 7:00 上の駐車場発 220歩 MIYAZさんが下って来た。 7:07 登山口 00さん、男性に会う。 7:20 第一休憩場所 MIYAさんと話しながら登る。 7:30 お休み石 男性が登って行った。 HASEさん、MARUさん、に会う。MIYAMさん、IWASさん、ABさん、ISIMさん、NAGAさんに会う。 コアジサイが目に留まる。 風が涼しい。 8:18 石仏 MIYAさんは此処でUターン。 前方にZNさん、女性の姿か見えた。 8:28 水沢山頂昔 曇り 18°C 4664歩 ガスが巻き、視界不良。 山頂にはOOTKさんがいた。 水を飲んですぐ下る。 NAKAZWさん、イーさん、男性6人、女性8人、AMAさん、SUGIさん、HIROさん、IWAさん、HATIご夫妻、SIBAさんに会う。 9:33 登山口 TAKAかさん、男性2人に会う。 9:38 上の駐車場着 9201歩 マイ菜園に寄り、青紫蘇、ニラ、サンチュ、サニーレタス、インゲンを取る。 11:O0~11:35 歯医者さんへ 午後、天ぷらを揚げる。〔インゲン、茄子、ピーマン、人参) 16:09 家発 16:37 学童ヘ 16:50~21:14 次女宅の手伝い 21:23~21:41 アオキで買い物 22:16 家着 車、53Km走る。
2019年07月03日
コメント(0)

7月2日(火) 4:50 起床 昨日のブログをアップ。 水沢山へ 6:16 家発 小雨 23°C 6:19~6:36 マイ菜園 ニラ、青紫蘇、サンチュ、サニーレタス、インゲンの収穫 6:52 上の駐車場発 197歩 KIMUさんに会う。早いな!常連さん。 6:58 登山口 クロイロコウガイビルが登山道の 真ん中をゆったりと。 異様な光沢につい写真を撮ってしまった。 男性、ISIさん、INAご夫妻、00さんに会う。MIYAMさん、ZNさん、NUMAさんはこれから登るところ。 7:28 お休み石 HAGI奥さんも登って来て、一緒に小休止。男性が登って行った。 HASEさんに会う。 汗が次々に湧いてくる。暑い! タオルを絞ると汗がバシャバシャ流れ落ちる。 7:52 第2ベンチ 休みたいところだが・・・先へ。 7:58 一本檜 ISIさんに会う。 エゴの落花が登山道を埋める。 いつの間にかNOBUさんが後ろに。一緒に話しながら登る。 8:07 石仏 8:24 水沢山頂着 曇り 19°C 5735歩 一息ついてNOBUさんとすぐに下る。 男性、NUMAさん、TAKAさんが登って来た。 8:37 石仏 MIYAさんが休んでいた。一緒に下る。 NAKAさんに会う。 9:01 お休み石 男性、女性2.人、ISOさんに会う。 大朝日は去年よりも雪が有ったそうです。 9:26 登山口 9:31 上の駐車場着 11211歩 9:49~11:47 マイ菜園 連日のじめじめした暑さでレタスがとけ始めてきた。 毎年うまくできないので僅かばかり作ったら今年は涼かったせいか、まともなレタスが何個かできた。 でも、こう蒸し暑くなるとダメですね。 11:50 家着 曇り 29°C 長女があやちゃんを連れて来た。 一緒にお昼を食べ13:40頃帰る。 よっちゃんが障子を破いたと言っていたが、実は自分が一番破きたいのかな? サンルームのところの障子を加減しながらビリビリとやっていた。 暫くは 障子はりは諦めよう。 カレーを作って学童の迎えに行く。 16:17 家発 16:46 学童の迎え 17:01~21:15 次女宅の手伝い 21:20~21:44 マルシェ 22:13 家着
2019年07月02日
コメント(0)

7月1日(月) 4:45 起床 U・H メール送信 久しぶりに水沢山へ 6:30 家発 曇り 23°C 6:43 上の駐車場発 93歩 月山、鳥海山から帰られたZNさんと歩き始める。MIYAMさん、KIMUさんに会う。 「今日は、いっぱい!混んでいますよ。」と。 ヤマアジサイ、アカショウマ、ケナッノタムラソウが咲いていた。 6:49 登山口 SIMAさん、男性、STAさん、INAご夫妻、OOTさん、MIYAZさん、2回目の下りのKASUMさんに会う。 イチヤクソウも咲いていた。 7:21 お休み石 コアジサイも綺麗に咲いていた。 男性、HASEさん、IWAさん、HUKUさんに会う。 先月は雨の日も登り、6000回を目指しているとのこと。素晴らしいです。 皆さんから笑顔とパワーで元気をもらえます。水沢山はいいね! 7:44 第ニベンチ この辺りからエゴのフラワーロードを楽しみながら登る。 ハスキーNAKAさんに会う。 北海道楽しんできてください。 7:50 一本檜 雨音がするものの汗だくのわが身?? 男性。ISIさんに会う。 エゴのフラワーロードは尚も 続く。 8:00 石仏 雲海が素晴らしい! ヤマボウシが綺麗だ。 エゴの落花 8:12 水沢山頂着 小雨 18°C 5358歩 雲海が綺麗だ! 今朝の石座メンバー:ZNさん、TAKAご夫妻と私 お土産、柚子シフォンケーキ、美味しかったです。ご馳走さま。 KASUMさんが3回目登って来た。凄いですね。 8:34 石座発 男性、NOBUご夫妻、ISOご夫妻、NAKAZさんに会う。 9:06 お休み石 男性、HATIご夫妻に会う。 9:26 登山口 霧で幻想的。 AMAさん、KIZIさんに会う。 9:32 上の駐車場着 10335歩 9:58 家着 23°C 朝昼食:炊き込みご飯、ブリ煮、冷やっこ、サラダ、山核の佃煮、ゴーヤ佃煮等 午後、葱ぬた、パンサンスー、ピーマンと茄子の粗挽き肉味僧炒めを作る。 16:22 家発 長女宅経由で学章の迎えに行く。(16:58) 17:13~21:27 次女宅の手伝い 22:01 家着 今日の車の走行距離:32Km のんびりしてしまい、就寝遅くなる。
2019年07月02日
コメント(0)
7月1日(月) 4:45 起床 メール送信3 上田晋也のサタディージャーナルで安倍政権になってから「当たり前のことが言えなくなっている。」と言っていた。 勇気ある発言で上田さんはこの番組を終わらせられるが、勇気ある発言を応援したい。 安倍政権はどうしても終わらさなけれ ならないと強く思う。 その理由はモリカケ問題の対応。 アベのミックス失敗でもそれを認めようとはしないし、国民全体を貧しくさせた。 不都合なデーターは捏造して事実を国民に知らせない。安倍政権になってからマクロ経済スライドで6%も年金が下っていることには触れないで、0.1%アップを恩着せがましく発表する。年金6万円の人でも60円しかアップしていない。マクロ経済スライドで3600円も引き下げらいているのだ。 豊かさや貧しさの生活水準をあらわすエンゲル係数は安倍政権になつてから悪くなっている。(食料品等の割合が増えている。)その不都合なデータさえ改ざんしている。 口先だけの安倍総理の言葉にごまかされてはいけない。民意を反映させないし、マスコミさえ自由に物を申せない安倍政権は非常に危険な政権である。第二次世界大戦前の自由に物が申せなかった時代とよく似ている。参議院戦で我々国民が危機感を持って安倍政権No!の投票しないと日本は大変なことになると私は強く思う。忖度なく正しいことを正しいと言える知性ある日本にしようでは有りませんか!
2019年07月01日
コメント(0)
6月30日(日) 4:50 起床 朝から雨。 昨夜に続き障子紙おとし。 孫がそうじの機会を与えてくれた。 綺麗になっていい。 ついでに簾もタワシで洗って気持ちいいですね。基地をこのままにして!と言いいたけど 無数の障子紙が、散乱していてきもち悪い。障子は部屋の隅に片付けて掃除機をかける。 やっと少し落ちていた。 無い無いと探していた抹茶擦りき の蓋が出窓の所に置いてあった。 不思議。 午前中は部屋でのんびり過ごす。 両が上がったので午後はマイ菜園へ。 13:50~17:52 マイ菜園(草むしり、トマトの脇芽欠き、野菜の収穫。) シャリーを浴びてすっきりしたところで買い物等。 友とおしゃべりして、21:48 帰宅。 天気予報は、明日の6時9時は 傘マークだったが曇りマークになった。 久しぶりに水沢山に登ろう!
2019年07月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1