全30件 (30件中 1-30件目)
1
4月30日(火) 5:30 起床 外は結構な雨。今日は家でのんびり過ごそう! 山椒の佃煮の3回目を作った, 今回は水洗いし、水を切った山椒を直接フライパンに入れ、酒と醤油で煮つめる。 出来上がりは風味が効いて美味しい。 2019年マイ菜園利用計画に昨日植えた苗の名前を記入しようとして気づいた。2本のきゅうり苗を今年のところでなく、去年のきゅうり棚のところへ植えてしまった。 早速マイ菜園に植え替えに行く。 これで一安心。 ブログ28日29日をアソプする。 15:30~リウマチ外来。次回は6月中旬。計上エンブレルは足りない, でもいいか! 血圧は高め。理由は小椒の佃煮とかの取り過ぎ。塩分を控えよう! 平成もあと2時残すところとなった。 次の令和の時代も足を鍛え、挑戦する心を見失いたくないものだ。
2019年04月30日
コメント(0)
4月27日(土) 4:55 起床 昨日の日記を書き、25日26日のブログをアップする。 水沢山へ 6:52 家発 曇り 10°C 3日水沢山にご無沙汰しているうちに桜の花はすっかり散っていた。 水沢山は萌葱色に変わりつつあり、優しい表情をしていた。 7:06 上の駐車場発 127歩 男性が下って来た。 ムラサキケマン、ヤマブキ、スミレ、コクサギ、モミジイチゴの花が咲いていた。ヤブレガサやチゴユリも生えていた。 季節が一気に進んでいた。 7:12 登山口 雨上がりの爽やかな空気が体に染み込んでくる。 INABAご夫妻、OOTUKAさん、TAKAHASIさん、IWATAさんに会う。 7:23 第一休憩場所 男性が登って行った。 MIYAMOTOさん、ZINご夫妻、OBUTIさん、GOTOUさんが前方に見えた。 犬を連れた男性、HASEGAWAさん、男性に会う。 7:38 お休み石 休憩 ヒトリシズカ、サクラソウが咲いていた。 MIYAさんが此処でUターン。HUKUSIMAさんが登って来た。 8:08 一本檜 男性に会う。 8:18 石仏 ボケが蕾をもっていた。 KOBUNAさん、男性、OGURAさん、HOKUSIMAさんに会う。 8:31 水沢山頂着 晴れ 10°C 5480歩 今朝の石座メンバー:ZINご夫妻、GOTOUさん、OBUTIさんと私 8:53 石座発 男性3人、女性、WATANUKIさんとお嬢さん2人に会う。 9:03 石仏 フデリンドウが咲いていた。 男性、ISIKURAさんに会う。 9:09 一本檜 男性3人、いなちゃん似のNOBUSAWAさん、ISOGAlご夫妻、YOSIDAさん、MIYAZAWAさん、YUNOKIさん、ISOGAlさん、角刈さんに会う。 9:24 お休み石 男性6人、女性6人、YAMAMOTOさん、HATISUKAご夫妻、NISIYAMAさんに会う。 9:44 登山口 SUGIMOTO奥さんに会う。 山椒を採りながら下る。 10:22 上の駐車場着 11°C 9863歩 10:32~11:17 マイ菜園 アブラナを摘む。結構摘めた。 11:21 家着 タッチペンが届いたとの連絡があり、昼食後、富士スバルに受け取りに行く。 畑に行こうとしたら、長女たちが来た。 強風なので、孫たちと過ごすことにした。 「バーバ、空きビン有る?」 出してあげたら、よっちゃんは外に出かけ、お花を摘んで中に入れてきた。 お花がいっぱいで綺麗だった。 「これからスライムを作るけど、糊有る?ホウ砂有る?」と長女。 ネットで調べて 洗濯糊50mlと水50mlを混ぜ、お湯25mgにホウ砂2gを溶かし、両方を混ぜ、スライムのでき上がり。 摘んだお花が入った素敵なスライムができた。 長女たちが帰ってから屋敷のキク芋のところに残ったこんにゃく芋を2さく植え、背が高くなるキク芋を塀際に移し植えた。グラジオラスも植えた。 夕食:キクラゲ入り玄米ご飯、アブラナ炒め、ウドの胡麻和え、コゴミのお浸し、卵焼き、山椒の味噌和え(味噌、味醂、砂糖)・・・これもまた美味しい。
2019年04月30日
コメント(0)

4月28日(日) 4:45 起床 27日のブログが完成間近でトツプ画面にかわってしまった! あ~あ! 諦めて朝食準備。ハズ用の白米、焼き鯵・秋刀魚、茹でアブラナ・赤カブの花芽、万能葱たっぷり入り納豆を作り、水沢山へ。 ドウダンツツジ、オオアラセイトウ、ズオウ、ヤマブキ、芝桜、八重桜、ウワミズザクラ、ヤマザクラの花が目に留まる。 6:40 家発 晴れ 8°C 6:55 上の駐車場発 317歩 スミレ、ヤマブキ、モミジイチゴ、コクサギ、シロバナエンレイソウが咲いていた。 前日の強風で登山口手前の舗装道路には枯れた杉の葉が沢山の落ちていたが、NUMAさんが掃いてくださった。 綺麗な道を歩くのは気持ち良いですね。ありがとうございました。 7:04 登山口 男性が下って来た。 風が冷たい。 イカリソウの花が咲いていた。 タチシオデ、ユキザサが小さな蕾を付けていた。 INABAご夫妻、TAKAHASIさん、HARASAWAさん、ISIIさん、TAKINOさん、MIYAZAWAさんに会う。 今朝は季節外れの寒さで、水沢山頂もー4°Cだったそうで、4~5cmの霜柱もできていたそうだ。 7:16 第一休憩場所 MATUZAWAさん、石座でご一緒したぬいぐるみ好きなお嬢さんとお母さん、HASEGAWAさんに会う。 女性を追い越す。 7:31 ~7:34 お休み石 エイザンスミレ、アケボノスミレ、シロバナエンレイソウ、ヒゲネワチガイソウ、モミジイチゴが咲いていた。 TAKANOさんが登って来た。GOTOUさん、 男性に会う。 7:59 一本檜 8:10 石仏 TUNODAさんに会う。 8:25 水沢山頂着 晴れ 5°C 4760歩 眺望が素晴らしい! 富士山 上州武尊山と子持山 今朝の石座メンバー:NUMAZAWAさん、MIYADERAさん、TAKANO奥さん、犬を連れたNAKAMURAさん、総社町の女性 梅シフォンンケーキ等美味しく戴きました。ごちそうさまでした。 犬の仕草がかわいかったです。 男性3人、NAKAZAWAさんが登って行った。 8:59 石座発 男性7人、女性3人に会う。 9:10 石仏 男性8人、女性3人、WATANUKIさんと娘さんに会う。 9:29 お休み石 男性18人、女性10人、USIKIさんに会う。 9:49 登山口 山菜採りをする。 12:21 上の駐車場着 11719歩 12:36 家着 昼食後、屋敷の草取り。 15:00~19:10 マイ菜園 戴いた下仁田葱苗を植える。 種まき(ゴーヤ、インゲン、きゅうり) 夕食:山菜の天ぷら(タロッペ、アクダラ、ウコギ、山椒) 美味しかった~ `
2019年04月30日
コメント(0)

4月29日(月) 4:50 起床 洗濯物を干して葱こしらえをしたら水沢山に登る時間になってしまった。 急いでホッケを水沢山に焼いて水沢山に向かう。 6:42 家発 晴れ 7°C 水沢街道でウワミズザクラ、ヤマザクラ、八重桜、オオアラセイトラ.、ヤマブキ、ズオウ、ドウダンツツジが見られ、山ツツジの花も咲き始めた。 花の季節は次々に移ろいで行く。自分の意識が追いつかない程に・・・ 水沢観音大駐車場上のウコンザクラも満開になっていた。 ルイヨウボタンの花も咲き出した。 7:01 上の駐車場発 182歩 シロバナエンレイソウが咲き、ミヤマナルコユリが小さな蕾を付け始めていた。 7:06 登山口 チゴユリが咲き始めた。ヤブレガサの傘は開き、30Cmぐらいのタチシオデも見られた。 MIYADERAさん、ZINさんと登り始ぬる。 男性、MIYAZAWAさん、OOTUKAさん、TAKAHASIさん、KENMOTIさん、ABEさん、IWASAKIさん、IWATAさんに会う。 TAKANO奥さん、OBUTIさんが登って来た。 7:39 お休み石 ISllさん、男性2人に会う。 途中で休んでいた男女を追い越す。 7:55 第ニベンチ HASEGAWAさん、NAKAZIMAさんに会う。 8:10 石仏 ブデリンドウが咲いていた。 天気は下り坂。昨日の素晴らしい景色とうって変って遠方の山々は春霞の彼方と思っていたら、蜃気楼の如くかすかに白い山並みが浮かんでいた。 0GURAさんが速いテンポで追い越し、早速下って来た。 8:24 水沢山頂着 晴れ 12.5°C 5533歩 男性2人が休んでいた。 MIYAMOTOさん、NAKAZIMAさんが登って来て、下って行った。 今朝の石座メンバー:TAKANOご夫妻、OBUTIさん、ZINさん、MIYADERAさん、NUMAZAWAさんと私 キンカンシフォンケーキ`ヨ・グルトを美味しく戴きました。ご馳走さまでした。 9:08 石座発 ISOGAlご夫妻、HOSOKAWAさん、男性5人、女性に会う。 9:19 石仏 女性3人、USIKIさん、男性2人、半袖半ズボンの大きなリユックを背負った若い男性、WATANUKIさんと娘さん、イーさん、SIONOさん、YAMAMOTOさんに会う。 途中、NAKAZAWAさんが登山道整備をしてくださっていた。 9:25 一本檜 男性12人、女性12人、ISOGAlさん、YUNOKIさん、KASAHARAさんに会う。 9:39 お休み石 角刈さん、TAMURAさん、女性30人、男性28人、男の子4人、HAKODAさん、TAKAHASIかさん、HATISUKAご夫妻に会う。 10:03 登山口 女性4人、男性3人、男の子に会う。 10:10 上の駐車場着 ~11:57 移動してよく歩きました。 見かけたキランソウ。 ミツバウツギを少し採って・・・〈お浸しにしよう!) 12:06~12:31 マイ菜園(アブラナ摘む。花芽も摘む。花が大分咲いてきた。そろそろお終わりかな?) 12:3i 家着 恒例の屋敷の草むしり。 少しでもやれぱ・・・やらないよりましだろう! ゆっくり昼食をとる。 キクラゲ入り玄米ご飯、焼きホッケ、冷や奴、アブラナのピザ風、明日葉のお浸し、 モロヘイヤ、梅干し 休憩した後、重い腰を上げて作業開始, ポットに種蒔き。(向日夏、ソーメンカボチャ) 17:00を回っていたので、種苗屋さんは閉っていた。 そこでマバンヤとコメリで苗を買う。大玉トマト4、ピーマン5、茄子4、きゅうり2,モロヘイヤIボット買う。 ~17:28 マイ菜園(苗植え) 19:18 家着 モロヘイヤ苗を株分けし、ポツトに植え替える。11ポツトに植え替える。 夕食も野菜たっぶり。アブラナの蕾、戴いた葉ワサビが美味しかった。 今日の歩数:17275歩 車の走行距離:33Km
2019年04月30日
コメント(0)
4月26日(金)朝から小雨 肌寒い一日 6:00 起床 朝から小雨だ。 嘗ては雪が降ろうが雨が降ろうが水沢山に登った。 そんな悪天候でもHASEGAWAさんやMASIMOさんなどに会え、安心して登れた。 今は?雨なら止める。 私の中に若さと老いがせめぎ合っているが、後者の方が徐々に勢力を増しているのかな? 否定する自分と肯定する自分と闘っています。 多忙な時はそんなネガティブなことを考える余地もないのですが・・・ 昨日採ったアブラナと万能葱を茹でる。 朝食:キクラゲ入り玄米ご飯 等 9:13 家発 長女宅に届け物をして次女宅に車を置き、長女とコストコヘ 10:08~10:59 コストコ この後、一丁での食事会を楽しみにしていたのですが・・・ 26日でも5月26日だったのです。 メールをよ~く読まず、4月26日と思い込んで金曜日は盛り沢山だと勝手に思い込んでいたのです。 青柳の友宅へ野菜を届け、スバルさんへ。 お兄さんがハンズフリーの不具合の理由を丁寧に説明してくださったので、「万能葱食ぺますか?」と残りをあげてきた。 スマホの設定に今の車以外(前の車)のものが入っているとハンズフリーの音声が途切れることがあるそうだ。その他磁気をおびた物と一緒に置いたり、スマホの沢山のアプリを開いている場合などもダメういしい。 早速ブルーツース機器の検索のベアリングされたデバイスから前のものを削除したら音声は途切れなくなったようだ。 ベイシア、ヤリアに寄る。 16:30 学童の迎え(幸をゃん) 17:20 ECC迎え(ゆうちゃん) 16:46~21:52 次女宅の手伝い 22:25 家着 11°C 今日の走行距離:61km いけないと思いつつ夜食をとってしまった。あ~ああ!(後悔!)
2019年04月27日
コメント(0)
4月25日(木) 小雨のち晴れ 気温30°Сまで上がる。 5:20 起床 ~6:20 草むしり 屋敷の草との戦いが始まりました。 少しずつ頑張ろう! キクラゲたっぷり入り玄米ご飯4合炊き,一食分ずつラップする。〔9食分できる。) エンブレル注射269本(一本1万円以上するから車一台分買えることになるとネガティブに考えてもしょうがない。これで山にも登れるのだから・・・) 朝食:アブラナのお浸し、あ焼き鮭、マーボ一 味噌饅頭10個作り 10:00~12:00 退女○会議へ ここも年に高齢化。いつも笑顔のTUTIさんの体調が心配です。 マイ菜園へ(アブラナ摘み、万能葱とり、野菜ポット用の土を運ぶ。 茄子の追加の種蒔きと、IIDUKさんからいただいたサクラマンチマを植え替える。 下仁田葱苗は晴れたら植えよう! カレーを作ってから次女宅経由で学童の迎えに行く。(16:52) ~21:02 次女その手伝い 21:30 家着 今日の車の走行距離:49Km
2019年04月27日
コメント(0)
4月24日(水) 4:00 起床 山椒の佃煮を作り、小分けして冷凍室へ。昨日採って来た山菜と家の庭で採れた山菜を茹でる。(ウコギ、コゴミ、ウド、ハナイカダ、モミジガサ、アケビの芽、ミツバ) ウドは胡麻和えにした。 里芋の味噌汁と骨まで食べられる鯵の開きで山の香りたっぶりの朝食をいただく。 日記とブログを書いて小休止。 外は曇天。今にも雨が降り出しそうだ。 その前にポットに種蒔きをしよう! 茄子、ウリ、きゅうり、ゴーヤ、モロヘイ.ヤ、ミニトマトの種蒔きをする。 モロヘイヤとミニトマト以外は自分で種とりをしたものです。 16:36 学童の迎え 16~56~21:24 次女宅の手伝い 21:54 家着 今日の車の走行距離 30Km
2019年04月24日
コメント(0)
4月23日(火) 4:20 起床 21日のブログをアップ。22日の日記 水沢山へ 6:46 家発 曇り16°C 連日の夏のような暑さで水沢観音の桜は満開になり、下には散った花びらも少し見られる。 よく見ると葉桜の数分も有る。 上の駐車場への途中、シャクナゲの花も見られた。 6:59 上の駐車場発 117歩 4種類のスミレ、ムラサキケマン、ヒゲネワチガイソウ、モミジイチゴが咲いていた。 7:09 登山口 TAKANOさんが登って来た。 イカリソウもいっの間にか咲いていた. INABAご夫妻、KARASAWAさんに会う。 7:37~7:51 お休み石 TAKANOさん、0BUTIさん、MIYADERAさん、下って来たHASEGAWAさんが休んでいた。 Τさんと尽きない話。(笑) TUZIMOTOさんとKAKINUMAさんが登って行った。 教えていただき、見上げたらキブシの花が咲いていた。 エンレイソウ、ヒゲネワチガイソウも目に留まる。 NAGANOさんが下って来た。 Юー7でTUZIMOTOさんたちと立ち話。 8:15 一本檜 男性が追い越して行った。 女性に会う。 8:23 石仏 ガスで遠くの景色見えず。 8:33 水沢山頂着 曇り 14°C 5739歩 今朝の石座メンバー:OBUTIさん、MATIDAさん、MIYADERAさん、TAKANoさんと私 ISOGAlご夫妻、WATANUKIさん、KOBUNAさんが登って行った。 8:49 石座発 男性、女性2人、OOTAKEさん、NAKAZAWAさん、GOTOUさんの弟さんに会う. 9:03 石仏 男性に会う。 9:08 一本檜 女、可愛い犬を連れた男性、男性に会う。 9:18 お休み石 女性4人、INOMATAさん(お久しぶりでした。)、KASAHARAさん、SIBASAKIさん、男性6人、HATISUKAご夫妻、YUNOKIさん、KOSUGEさんに会う。 9:39 登山口 イーさんに会う。 9:45 上の駐車場着 10196歩 9:51~12:51 山菜採り アケビの芽、山椒、モミジガサなどが採れた。 12:58~13:29 マイ菜園 アブラナ摘み 急に頁の様な天気になり、アブラナはしきりに花を咲かせようとしています。 13:33 家着 昼食を済ませ、アブラナを茹で、山椒はさっと茹でる。 時間が無いので茹でたも物をビニル袋に入れて冷蔵庫に入れて出かける。 16:22 家発 25°C コバックに寄って 16:55 学童に迎えに行く。 17:09~21:15 次女宅の手伝い(生垣の落ち葉の片付け、剪定、ECCにバックを届ける等) 21:44 家着 18°C 今日の車の走行距離50Km
2019年04月24日
コメント(0)

4月21日(日) 5:00 起床 昨日の日記とブログを書く。 7:11 .家発 13°C 春爛漫、桜の花を眺めながら車を走らせる。 7:26 上の駐車場発 293歩 タチツボスミレ、エイザンスミレ、アケボノスミレ、ヒナスミレ、ムラサキケマンロモミジイチゴ。 競うように咲き出した。 一気に春が進んでいた。 INABAご夫妻、GOTOUさん、KENMOTIさん、HARASAWAさん、TAKAHASIさん、女性に会う!。 今年は早いですね。」と言って下って行かれた。 7:29 登山口 ISilさん、HASEGAWAさん、IWATAさん、男性2人に会う。 0GURAさん、男性2人が登って行った。 8:03 お休み石 NARITAご夫妻、NAKAZIMAさん、男性2人、女性3人に会う。 男性が追い越して行った。 8:27 一本檜 男性2人、女性、TAKANOご夫妻、MATIDAさん、SIONOさんに会う。 8:38 石仏 埼玉のHASEGAWAさん、ランの男性、男性3人、女性に会う。 祠の後ろのカタクリが咲いていた。 8:52 水沢山頂着 曇り12℃ 5111歩 若い女性が素敵なc笑顔で挨拶してくれたKABASAWAさんだった。 すぐ下る。 男性2人、NAKAZAWAさんに会う。 9:04 石仏 男性に会う。 9:11 一本檜 HATISUKAさん、ARAlさん、TAMURAさん、GOTOUさんの弟さん、WATANUKIさん、男性8人、女性6人に会う。 9:29 お休み石 男性13人、女性11人、KOSUGEさん、YUNOK|さん、ベンチの9人に会う。 早くもKABASAWAさんが下って来た。 9:50 登山口 まわり道して帰る。タチシオデの芽も出始めていた。 10:06 上の駐車場着 7814歩 まわり道した割には歩数が少ないな。 ~13:30 山菜採り アケビの芽、山椒、ウコギなどが採れた。シロバナエンレイソウも咲いていた。 13:29~14:00 マイ菜園 アブラナ、パセリ、マシタバを採る。 連日の暖かさにアブラナも花が咲き始めた。 14:04 家着 男社会の壁の厚さ、建設業界の団結力、有能な女性が社会に進出する難しさ(出る杭は打たれる)、国の政治の縮図、国や地方の赤字を減らす困難さ・・・ いろいろと勉強になった。 社会を変えた先人、男社会の中で活躍した女性、想像も絶する程の困難をのりこえたのだろうな! 日本一の村にしたいと公約したものについて彼女の場合実現できることなのである。 金銭面の確保や業者とも打ち合わせての上での公約なのである。 これからの社会に絶対必要なリーダーなのである。活気ある村に変えてくれる人なのである。(今までも彼女が発想した村のたぬになる事業が3つもあった。) こんな才能ある人が活躍できないことは大きな損失である。それが悔しい!
2019年04月23日
コメント(0)
14月20日(土) 4:20 起床 朝食:キクラゲ入り玄米ご飯(2杯・・・食べ過ぎかな?)、焼き魚、マユミ、土筆炒め、アケビの芽、野菜炒め(人参、白菜、チンゲン菜)、アブラナピザ よく食べた!これで動ける! この一週間、それぞれが同じ目的を目指しやって来た。知らなかった人とも知り合いになれた。沢山の素晴らしい人たちに巡り会えた。 芽も出ていなかった庭のコゴミがいつの間にか青々と茂っていた。 心から熱くなれた5日間であった。 人世直し救世主出会え、1つの目的に向かい一途になれたことは大変幸せなことである。 このよき機会に巡り会えたことに感謝感謝である。 昼頃、長女が子どもを連れてきた。 10割蕎麦と人参天ぷらで昼食。 孫たちを残してまたバーバは出かける。 20:17 帰宅 車の走行距離:62km 心地よい疲労感が広がつた。
2019年04月21日
コメント(0)

4月18日(木) 5:00 起床 昨日のブログをアップする。 水沢山へ 6:54 家発 晴れ 13°C 安中線の桜は満開で綺麗だが、下には花びらが落ちている。 水沢街道の桜を楽しみながら車を走らせる。 7:05 上の駐車場発 66歩 枯れ葉の間からエイザンスミレやヒナスミレ、タチツボスミレの花が顔を出していた。でも、今年はちょっと小じんまり しているかな? 男性に会う。 7:09 登山口 男性に会う。 7:19 第一休憩場所 GOTOUさん、TAKINOさんに会う。 7:34 お休み石 MATIDAさん、MIYAMOTOさん、NUMAZAWAさん、ZINご夫妻、、MIYADERAさんたちと休む。 HASEGAWAさん、男性に会う。 7:59 第ニベンチ NOBUSAWAさんが登って来た。 8:09 一本檜 8:19 石仏 8:32 水沢山頂着 晴れ 17‘C 5446歩 春霞の彼方に北側の白い山並みが蜃気楼の如く見えた。 今朝の石座メンバー:NOBUSAWAさん、ZINご夫妻、MATIDAさん、ZINご夫妻、NUMAZAWAさん、MIYADERAさんと私 女性2人が登って行った。 9:08 石座発 GOTOUさんの弟さん、NAKAZAWAさん、KOBUNAさんに会う。 9:18 石仏 ISIKURAさん、ISOGAlご夫妻、女性5人、男性3人、HUKUSIMAさんに会う。 9737 お休み石 AMADAさん、HATISUKA奥さん、男性6人、女性4人、TAKAHASIかさん、NAKAZ1MAさんに会う。 9:54 登山口 KOSUGEさん、女性2人、男性に会う。 10:00上の駐車場着 9750歩 21°C 10:11 家着 朝昼食を食べる。(マユミの新芽・キクラゲ入り玄米ご飯、焼き鯖、アブラナのお浸し 味噌饅頭31個作る。 ~15:00 手伝い 15:47 家発 ベイシアに寄って学童の迎えに行く。 16:51~21:13 次女宅の手伝い。 21:44 家看 16°C 今日の車の走行距離 51km
2019年04月19日
コメント(0)

4月17日(水) 4:40 起床 昨日の日記、15日16日のブログをアップ。 マユミ・キクラゲ入リ玄米ご飯をばっちり食べて水沢山へ マユミの新芽は、くせが無く美味しいです。 6:59 家発 曇り 9°C 水沢観音の桜も綺麗に咲いています。(八分咲き?) 7:17 上の駐車場発 580歩 O0TAKEさんも登るところだった。 前方をHさんが歩いていた。 7:22 登山口 OOTUKAさんに会う。 今、公園の桜がいいところだそうだ。INABAご夫妻、KENMOTIさん、ABEさんに会う。 TeL有り。うう~ん!9時か! 無理なので自分のできることをすることにした。 TOMIZAWAさん、KATAHIRAさんに会う。 お互い頑張ろう! 7:50 お休み石 男性が登って行った。 MARUYAMAさん、HASEGAWAさんに会う。 今日は水曜日ですね!(笑) 可憐なヒナスミレが目に留まる。 8:09 一本檜 男性に会う。 8:17 石仏 春霞の彼方に北の雪の連山が幻の如くうっすらと見えた。 TUNODAさんに会う。 8:28 水沢山頂着 薄曇り 14°C 5602歩 春霞の彼方にうっすらと雪山が見えた。 今朝の石座メンバー:OBUTIさん、NOBUSAWAさんと私 男性2人、Нさん、WATANUKIさんと娘さんが登って行った。 8:57 石座発OOTAKEさん、NAKAZAWAさんに会う。 9:09 石仏 GOTOUさんの弟さん、YOSIDAさん、女性2人、男性2人、ISOGAlさん、SOGIMOTOさんに会う。 9:31 お休み石 HAKODAさんと男性3人、SUZUKIさん、AMADAさん、男性4人、SIBASAKIさん、KIZIMAさん、YAMAMOTOさん、HUKAMATIさん、 イーさん、女性2人、YOSIDAさんに会う。10:06 登山口 男性に会う。 10:12 上の駐車場着 10092歩 10:25~10:35 1菜園でアブラナ摘み 家に着いてすぐアブラナの胡麻味噌和えを作る。 昼食:カレー ~15:00 手伝い あん程目を楽しませてくれた敷島の桜は花が少し残るもすつかり葉桜になっていた。 16:43 学童の迎え 16:55~21:28 次女宅の手伝い 生垣の剪定も少しずつ・・・ 22:00 家着 今日の車の走行距離:64km
2019年04月17日
コメント(0)
4:50 起床 マユミの新芽とセリを茹でる。 朝食:カレー、のり餅、魚スープ 9:00~14:30 お手伝い 合間にマイ菜園でマブラナ摘み。 人参と玉葱のかき揚げ、鶏肉の唐揚げ作り コバックでガソリンを入れてから学童の迎え行く。 16:59~21:13 次女宅の手伝い。 アオキでニベアのハンドクリーム等を買う。つけてみたらいい具合です。 22:18 家着 11℃ 一日慌ただしかった。 明日は水沢山に登ろう!
2019年04月17日
コメント(0)
4月16日(火) いよいよ今日が村長選挙の告示日。 今、村は停滞感が漂っている。 村民の声は行政に生かされているか? No! それどころか一部の人たちの利益が優先されているような不公平感が漂う状況である。 自然にやさしい事業を展開し、地域の人たちのためにと頑張っている人たちを、前の選挙で支持しなかったからの理由で、事業の邪魔をし、いじめぬくような人が村のトップであるべきであろうか? こういう状況に非常に憤りを感じる。 今回立候補した中島ゆみこさんは、村を躍進させるアイデアと行動力に満ちた人である。村民の声を聞き、若い人の声もすい上げ、令和時代の希望に満ちた輝く村づくりをしてくれると思う。 女性の目線に立ち、きめ細やかな政治を行ってくれると思う。 是非ゆみこさんのはしばみ通信を読んでみてください。 彼女に村長としての活躍の場を与えてあげましょう。 そうすれば、村はきっとくよなるはずです。 ゆみこさんに初めてお会いした時、雷にうたれたような衝撃を受けました。 村の救世主です。‘ ゆみこさんを是非とも村長にさせたい一応援者より
2019年04月16日
コメント(0)
4月15日(月) 4i45 起床 昨日の日記を書き、ブログをアップ。 アブラナを茹でる。 水沢山へ 昨夜、雨が降ったのか車に水滴がついていた。 7:11 家発 晴れ 13℃ 水沢街道の満開の桜に酔いしれながら・・・ 水沢観音の桜も3~5分咲きになっていた。 7:25 上の駐車場発 159歩 INABAご夫妻に会う。 7:30 登山口 0GURAさんが速いピッチで追い越して行った。 ABEさん、HASEGAWAさん、KATAHIRAさんに会う。 男性が登って来た。 8:10 第ニベンチ 8:15 一本檜 NAKAZIMAさんに会う。 8:24 石仏 OGURAさんがもう下って来た。 8:34 水沢山頂着 晴れ 10℃ 2831歩? 出発が遅く急いだので、汗だくになっていた。 富士山、谷川岳方面が白く輝いていた。 今朝の石座メンバー:NOBUSAWAさん、ZINご夫妻、MIYADERAさん、NUMAZAWAさんと私) WATANUKIさんと娘さん、NAKAZAWAさんが登って行った。 8:54 石座発 TAKANOさん、女性に会う。 9:05 石仏 男性に会う。 9:12 一本檜 男性、HAKODAさん、YAMAMOTOさんに会う。 9:20 お休み石 ISOGAlさん、ISIKURAさん、女性7人、SIBASAKIさん、AMADAさん、イーさんに会う。 9747 登山口 女性3人、男性に会う。 9:52 上の駐車場着 5358歩? 10:09 家着 晴れ 18°C 昼食:キクラゲ入り玄米ご飯、大根&青紫蘇炒め、アブラナのお浸し、たくあん、きゅうり・人参ステック、カワハギ 11:45 長女がよっちゃんとあやちゃんを連れて来た。(~15:45) ~14:00 餅つき(もち米420g)、味噌饅頭(52個)作り。 14:00~14:30 ハズと出かける。 急ぎ、カレーを作って次女宅へ 16:40 学童に迎えに行く。 16:50~21:25 次女宅の手伝い。 21:54 家着
2019年04月16日
コメント(0)
4月14日(日) 4:00 起床 今年のマイ菜園利用計画を作る。 でき上がるとよっしゃ!今年も頑張るぞ!と言う気になれます。 昨日の日記を書き、ブログをアッフ‘する。 キクラゲ入り玄米ご飯を炊き、小分けする。 朝食をバッチリ食べ、マイ菜園に。 7:53~16:27 マイ菜園へ 蒟蒻芋植え これで2畝植え終わりました。 次に葱の植え替え・・・1畝 種まき(サニーレタス、サンチュ、レタス) オクラ用の畝作りと種まき スギナ掘リ、アブラナ摘み、葱取りm 一日よく働きました。 16:31 家着 車のそうじ 今日の走行距離2Km 全身埃っぽいので風呂にすぐ入る. 一日中動き回ったので至福の一時です。それにしても太陽熱熱過ぎで、かなりうめました。 夕食:とりめし弁当、ハッサク、茉酢炭酸、コーヒー、鯛スープ、アブラナのピザ風 友に電話。(携帯を耳に近づけると髪が触れてしまうのか途中で切れてしまった。かと言って離せば聞こえにくいし・・・) またランチを一緒に食べようね。 行動した後はいい具合の疲労感と充実感が全身を包んでくれる。何時までがんばれるか?・・・いや、いつまでも頑張ろう!
2019年04月15日
コメント(0)

4月13日(土) 4:30 起床 12日のブログをアップする。 3人にメール返信。 水沢山へ 6:57 家発 晴れ 5℃ 7:0 上の駐車場発 159歩 若ぃ男女が登って行った。大分速いペースである。 7:15 登山口 男性、OOTUKAさん、INABAご夫妻、TAKAHASIさん、ISIIさんに会う。 「ベンチで休んでいるよ。」と聞いてピッチを上げる。 7:25 第一休憩場所 MIYAZAWAさんに会う。 お亙いがんばりましょう!と。 男性が追い越し行った。 GOTOUさん、ABEさんに会う。 7:38~7:42 お休み石 HASEGAWAさん、男女に会う。 男性が登って行った。 8:16 石仏 男性3人、女性に会う。 8:30 水沢山頂着 快晴 7℃ 5428歩 筑波山こそ見えないが、雪山は青空の下で白く輝き、汗ばみ疲れた体をリカバリーしてくれる如く爽やかな気分にしてくれる。 今朝の石座メンバー:MATIDAさん、MIYADERAさん、NUMAZAWAさん,OBUTIさんと私 女性3人、男性2人、AOIKEさんが登って行った。 8:55 石座発 SIMURAさん、GOTOUさんの弟さんに会う。 9705 石仏 男性3人、女性3人に会う。 9:12 一本檜 ISOGAlご夫妻、男性15人、女性12人、USIKIさん、イーさん、SIONOさん(毎日が日曜日の自分は、今日が休日と言う意識が飛び、退職されたのですかなどと言ってしまい、失礼しました。)、NAKAZAWAさん、SUGIMOTO奥さん、埼玉からの8人、HATISUKAご夫妻、SIBASAKIさん、TOSAKAさん、角刈さんに会う。 9:45 登山口 9:52 上の駐車場着 10115歩 10:05~10:30 マイ菜園 アブラナと万能葱の収穫 10:34 家着 早お昼を済ませてから長女宅へ 14:30~19:24 長女宅 草取りと落ち葉を埋ける穴掘り2カ所、ニテの株分けと植え替え 長女もキンカンの木を大胆に切っていた。 グルテンフリーの天麩羅蕎麦をいただいて帰る。 19:38 家着 洗たく物を干してマイ菜園利用計画も立てずに寝てしまった。 明日は雨が降り出すまで畑でがんばろう! 今日の走行距離 25Km。
2019年04月14日
コメント(0)

4月12日(金)曇り 6:52 家発 曇り 4℃ 7:05 上の駐車場発 48歩 KARASAWAさんに会う。 登山口手前のコンクリート杉の葉が綺麗に掃かれていた。多分NUMAさんが掃いてくださったのだろう。ありがとうございます。 NAKAZAWAさん、MIYADERAさん、NOBUSAWAさんが登って来た。 女性に会う。 7:14 登山口 登山道の雪はすっかり融けていた。 INABAご夫妻、OOTUKAさんに会う。 7:29 第一休憩場所 男性2人下って来た。 7:46 お休み石 ZINご夫妻、NUMAZAWAさん、MIYADERAさんNOBUSANAさんたちと休む。ABEさん、HASEGAWAさん、IWATAさん、NAKAZIMAさんに会う。 昨日降った雪が、一本檜下から凍結していた。でも登りはアイゼン無しでも登れそうだ。 8:21 石仏 もう、NAKAZAWAさんが下って来た。 8:36 水沢山頂着 曇り 1℃ 6013歩 展望については期待していなかったが、北の山々が白く輝き、綺麗にだった。 +ニケ岳、中の岳、小野子山と谷川岳 子持山と上州武尊山 日光白根山 今朝の石座メンバー:NOBVSAWAさん、ZINご夫妻、MIYADERAさん、NUMAZAWAさんと私 O0TAKEさんが登って下って行った。 9:03 石座発 9:16 石仏 GOTOUさんの弟さんに会う。 9:22 一本檜 イーさん、男性に会う。 9:37 お休み石 女性2人、SUGIMOTOご夫妻、男性、USIKIさん、SIBASAKIさん、角刈さん、KOSUGEさん、HIROTAさんに会う。 9:56 登山口 YAMAMOTOさんに会う。 10:52 上の駐車場着 8617歩 家に着いて急いで昼食:キクラゲ入り玄米ご飯、とポテトサラダ、アブラナのお浸し、葱の酢味噌和え、とろろ昆布、かっおぶし 10:57~12:00 歯医者さんへ 4300円 レントゲン、歯の衛生指導 年金生活者には高いな! これだけではないので・・` 12:07~12:58 マイ菜園 アブラナの収穫 ここのところ気温が低めでアブラナの伸びもゆるやか。 小休止してからキッチンへ アブラナ茹でとカレ一作り。 16:08 家発 14℃ 16:37 学童へ 幸ちゃんの迎え 洗濯物を取り込んでから 17:18 ECC 優ちゃんの迎え 17:33~21:34 次女宅の手伝い 優ちゃん曰く、ママのカレーが100点だとするとバーバのカレーは99点。バーバの 点数は上がってきているが・・・ そこでバーバはやかましく、「一生懸命作ってきたバーバーに失礼だよ。優ちゃんが一生懸命作って99点と言われたらどう思う?」とおこごと。笑顔で流したいところだが、ズケズケ言ってしまうバーバなのです。 玉葱と人参を沢山使い、じやがいもと優ちゃんの嫌いな肉を控えている。カレールーも2種類使っている。 17:45 太田で買い物 21:41~22:02 マルシェで買い物 22:28 家着 今日の車の走行距離 59km 帰ってほっとして夜食を食べてしまった。 明日も水沢山に登るしかないな!
2019年04月12日
コメント(0)

4月11日(木)晴れ 3:30 起床 昨日の日記と9日10日のブログをアップする。 水沢山へ 6:32 家発 晴れ 4℃ 昨日の霙は、周辺の山々を白く染めていた。桜と雪の珍しい風色である。 6:49 上の駐車場発 174歩 登山道はシャーベット状の結構な積雪。 でも、アイゼン無しでも登れるが、強風が吹きまくっているようだ。 MIYASATOさんに会う。 6:58 登山口 7:30 お休み石 INABAご夫妻、TAKINOさんに会う。 上は15cmぐらいの積雪でアイゼンも効きにくいそうだ。 7749 第2ベンチ 一本檜近くになって雪質が変わって来た。 こちらは霙混じりでなく、本格的な雪だった。 7:57 一本檜 雪に手を突っ込んでみた。15cmぐらいの積雪だ。 8:08 石仏 石仏からの赤城山 山頂手前の岩場からの南側の景色 8:25~8:30 水沢山頂 晴れ 5℃ 5304歩 素晴らしい雪景色です。 相馬山、ニツ岳方面を望む 下りは軽アイゼンを付けて下ることにした。 岩場でZINご夫妻、OBUTIさんに会う。 ゴーゴーとすざまじい音を立てて風が吹き抜けて行く。 8:44 石仏 8:51 一本檜 男性、KOBUNAさん、GOTouさんの弟さん、OOTUKAさんに会う。 雪はかなり融けて登山道はぐちゃぐちゃ状態で滑り安い。何度かロープに助けられた。 9:10 お休み石 男性2人、VESUGlさん、TODOKOROさん、MOTIDAさん、HIGUTIさん、WATANUKIさん、HAKODAさん、SUGIMOTO奥さん、ITAYAご夫妻、YAMAMOTOさんに会う。 9:34 登山口 9:39 上の駐車場着 9480歩 9:52 家着 11℃ 靴下はびしょびしょ。履き替えて会議に。 10:07~11:46 退女○会議 イエローハット、おぐらやで買い物をして帰る。 12:45 家着 午後、長女がよっちゃんとあやちゃんを連九てきた。 18ロール入りトイレットペーパー6袋、冷凍(鮭、秋刀魚、鰺)、液体調味料ポットを持ってきてくれた。 これからはめんつゆは自家塁のものにするつもりです。 めんつゆの作り方 醤油 1O0ml、みりん100ml、顆粒だし 小匙 1杯 作り方 1.みりんを煮切る。 2、醤油・顆粒だしを加え、沸騰する直前に火を止める。 3.冷ましてから冷蔵庫で保存する。 16:00頃長女たちは帰っていった。よっちゃんたちの遊んだ痕跡はハ畳間二間にまで広がっていた。そのままにして 16:18 家発 16:46 学童に迎えに行く。 17:01~21:25 次女宅の手伝い。 今日も広報部関係のことで電活の連続。 働いているお母さんの委員長は物理的に大変である。 PTA新聞をたくさん発行した方がしないよりも良いとは思う。しかし、・・・ PJAのあり方ももう一度見直した方が良いと私は思う。 コンビニの24時間営業問題と共通してじるところが有ると思う。 21:57 家着 6℃ 今日の車の走行距離 58km
2019年04月11日
コメント(0)

4月9日(火) 4730 起床 メールの返信、4月8日の日記とブログ お米3合セットして水沢山へ 7:02 家発 6℃ 水沢山の上の方は白くなっていた。 7:17 上の駐車場発 106歩 昨夜、雪が降ったらしく、登山道は所々白くなっていた。 OOTUKAさんに会う。 7:23 登山口 GOTOUさん、INABAご夫妻に会う。 常連さんはお休み右辺りと聞いて、ビッチを上げる。 7:33 第一休憩場所 ABEさんが今日も登山道の整備をしてくださっていた。いっも感謝です! 7:46 お休み石 O0TAKEさん、しばらく登ってOBUTIさんに追いつく。 HASEGAWAさんが下って来た。 8:00 第ニベンチ NUMAZAWAさん、ZINご夫妻、MIYADERAさん、OBUTIさんたちと休憩する。 8:11 一本檜 8:21 石仏 8:35 水沢山頂着 晴れ 4℃ 5268歩 富士山は薄ら見えたが北は吹雪いているらしい。 KAKINUMAさんが登って来た。 今朝の石座メンバー:OBUTIさん、ZINご夫妻、MIYADERAさん、NUMAZAWAさんと私 NAKAZAWAさん、O0TAKEさんが登って行った。 9:04 石座発 男性に会う。 9:14 石仏 SIZUNOさん、女性2人、SUZUKIさん、男性、MIYASATOさんに会う。 9:35 お休み石 男性12人、AMADAさん、KIZIMAさん、KATAGIRIさん、SIBASAKIさん、MIYAISIさん、角刈さん、女性7人、HIROTAさんに会う。 途中、キジバトを見かける。 9:54 登山口 女性2人、男性、KOBUNAさん`KOSUGEさんに会う。 10:01 上の駐車場着 10588歩 帰りに業務スーパーに寄る。 10:54 家着 庭の桃の花 昼食:キクラゲ入り玄米ご飯、鯖の味噌煮、意入り納豆、おから、お浸し(アブラナ、ユキザサ〉 ポテトサラダ作り 庭の真弓の芽摘み 15:56 家発 敷島の桜は散り始めたもののまだ綺麗です! 次女宅に寄り、ECCバソグを持って 16:43 学童の迎え 16:59~21:11 次女宅の手伝い 21:47 家着 7℃ 今日の車の走行距離:53Km
2019年04月11日
コメント(0)
4月10日(水)霙 5:30 起床 今日は朝から雪マーク。 2日間アブラナを摘んでいなかったので降り出す前にアブラナを摘んでこようと外へ出たら、もう小雨が降り始めていた。 ~6:10 マイ菜園 傘を差しでアブラナ摘みと万能葱取り。 帰ってすぐにキソチンへ。 里芋の煮物、味噌汁(里芋、葱、豆腐)、茹でアブラナ、万能葱の酢味噌和えを作る。 お昼頃、長女が子ども2人を連れて来た。 グルテンフリー麺を茹でて有り合わせの料理とで昼食にする。 「バーバ寝て!」と今日も怪獣ごっこの続きをする。よっちゃんはケタケタと笑い転げていました。 プラレールを剣に見立ててあやちゃんがよっちゃんにえい!とやったら、よっちやんのたの額に当たり、かすり傷になつていた。痛いよ!と泣いていたよっちゃんも、バンソウコウを貼ってもらったら、泣き止んだ。 あやちゃんは、私の引き出しからスタンプ台やらインクやらを次々に持ち出してくる。 挙げ句のはてにはあやちゃんが障子を4マス分綺麗にはいでくれました。 バーバの仕事を増やしてくれました。 16:O0 よっちゃんたちは帰って行った。 16:06 家発 16:33 学童へ 優ちゃんのお迎え 幸ちゃんが帰ってくる前に優ちゃんの宿題と洗たく物の 取り込みとモップかけを終えるようにする。 18:30 幸ちゃんのECCの迎え ママはPTAの会議。くじで負けて広報委員長。帰りが遅くなると言うので、2人に夕食を食べさせ、風呂の用意をしたら帰ってきた。年6回の新聞の発行。原稿依頼やら、写真を最ったりと何かと大変そうである。 優ちやんのECCのカードの名前書きやら学校の新年度の2人の提出書類やらとママはパニックになりそうなくらい大変である。 パパの帰りは0時頃。手伝ってもらうわけにはいかない。 ECCカードの名前書きを手伝ってくる。 物の名前185枚とアルスベットの大文字と小文字分。 ママは離退任の先生方の写真撮影や載せる文章依頼やら次の会議の案内状作りやらと大変そうでした。 仕事も忙しい時期だし、バードとしてはママさんの健康が心配です。 日本の社会、いい物を作ろうとしてやりすぎる傾向にあるのかな。 原点は一人一人の余裕と幸せだよ。 コンビニの24時間営業の問題だって、やりすぎる日本の弊害のあらわれだよ。 22:55 家着 まだ降っていました。みぞれに近い雨が・・・
2019年04月11日
コメント(0)
4月8日(月) 3:00 起床 昨日のブ口グをアップ。雑用 水沢山へ 6:49 家発 7:02 上の駐車場発 128歩 今にも降り出しそうなどんよりとした空模様。 7:09 登山口 OOTUKAさんが下って来た。 「今日は少ないですね~。」「少ないですね。」と声かけ合えることも水沢山の楽しさです。 INABAご夫妻、この時間夢にいつもお会いする男性が下って来た。 ク:21 第一休憩場所 KATAHIRAさんに会う。 葉物野菜の防虫対策は寒冷紗をかけるとよいと教えてくださった。やってみよう! 7:37 お休み石 雨粒の跡があるけれど、雨とあまり感じないパラパラ雨。ガスがかかり始めた。 HASEGAWAさん、ABEさん、NUMAZAWAさんに会う。 今日も、登山道整備をありがとうございます。 7:51 第2ベンチ 7:56 一本檜 乾いた登山道に雨粒がパラつき、胡麻塩を振り掛けた如くになっていた。 8:05 石仏 気まぐれな雨である。縞模様に濡れている。 8:15 水沢山頂着 ガスがかかる 3℃ 5258歩 すぐに下る。 岩場のところまで‘来たらNUMAZAWAさんが登ってきた。NUMAさんも此処でUターンして一緒に下る。 TAKANOさん、NOBUSAWAさん、MIYADERAさんが登って来た。 8:26 石仏 8:32 一本檜 8:44 お休み石 GOTOUさんの弟さん、男性2人、イーさん、女性、犬を抱っこした男性、NAKAZAWAさん、HAKODAさん、YAMAMOTOさんに会う。 8:59 登山口 9:06上の駐車場曽 9090歩 9:27 家着 家のまれりを一巡して草かき。バケツ2/3ぐらいでやめる。 早お昼を食べていたら、玄関の方から「バ一バ!」っと声がした。よっちゃんとあやちゃんだった。 よっちゃんたちはグルテンフリーの肉野菜うどん。 リクエストでお餅をつく。よっちゃんの大好物なのです! 炬燵に当たっていてよっちゃんとふざけっこ。 「バーバ怪獣」と「よっちゃんドラゴン」と「あやちゃんドラゴン」 よっちゃんはケタケタ笑い、面白そう。 その後、カレーを作り、よっちゃんたちと一緒に家を出る。(15:48) コバックでガソリンを入れ(16:00 走行可能距離が70kmになっていました。)、学童に迎えに行く。(16:25) 16:39~20:47 次女宅の手伝い。 21:24 家着 5℃ 車で44km走る。
2019年04月09日
コメント(0)

4月7日(日) 5:30 起床 昨日の日記を書き、ブログをアップする。 水沢山へ 6:58 家発 10°C 一昨日は気づかなかったが、桜前線は水沢街道の人形館辺りまできた。 桜咲く街道はいいものですね。 うきうきしてきます。 7:10 上の駐車場発 151歩 いつも会うグリーン服の男性が下って来たTAKAHASIさん、KENMOTIさん、TAKINO さん、HARASAWAさんに会う。 「OBUTIさんは?」「登山口のすぐ上を・・・」 気持ちピッチを上げる。 7:17 登山口 ユキザサが、小さな蕾を付けていた。 男性に会う。 前を歩いていた女性はHOSIさんだった。 お久しぶりです。お休み石まで一緒に話し ながら登る。TUNODAさんが登って行った。 MIYAZAWAさん、ISIIさんに会う。 7:3 第一休憩場所 男性に会う。 7:42 お休み石 男性に会う。男性が追い越して行った。 8:06一本檜 0GURAさんが追い越し、たちまち姿が見えなくなつた。 HASEGAWAさん、女性に会う。 8:14 石仏 春霞で遠方の山々は見えないと思い込んでいたが、北側をよーく見ると所々微かに雪山が見えた。 女性2人、男性2人、0GRAさん(岩場で)に会う。 8:26 水沢山頂着 薄曇り 9℃ 4611歩 男性、女性2人が居て、男性3人、女性が登って来た。 石座には女の子とそのお母さん、埼玉のHASEGAWAさん、OBUTIさんが休んでいた。 HOSIさんが登って来て、先に下って行った。っっh 女の子とお母さんはミニ盆2つ用し、意その上に美味しそうなバンとスープ入りマグカップが置かれていた。山頂でbreakfastを楽しんでいた。リュックからは可愛らしい親子のぬいじるみがちょこんと顔を出していた。それを石の上に並べて・・・山登りを楽しんでいる!微笑ましく思った。 9時ちよっと前に石座を後にする。 SIMURAさん、NAKAZAWAさん、ARAlさん、男性3人に会う。SiMURAさんが下っ行った。 9:08 石仏 女性8人(一人の方が「クッキーをありがとうございます。」とおっしゃってくださった。クリスマスイベントのことを覚えていてくださり恐縮です。)、男性3人、ISOGAlご夫妻、OOTUKAさん、HATISUKA奥さん、USIKIさんに会う。 9:31 お休み石 女性22人、男性21人、HIROTAさん、SIONOさん、おじいちゃんと男のお孫さんに会う。 9:55 登山口 女性2人、男性に会う。 土手を見ながら下ったら、登る時には気づかなかったが、ヒナスミンとエイザンスミンが目に留った。 此処でOBUTIさんとUターンして春探しに出かけることにした。 南面の風の当たらないところにはタチツボスミレ、コガネネコノメソウ、ユリワサビ、ニリンソウが咲いていた。 10:53 上の駐車場着 11367歩 11:04 マイ菜園 15℃ アブラナを摘む。 ゆっくり昼食と休憩してからキッチンへ。 茹でる(アブラナ、アシタバ、ターサイと赤カブの花芽、ユリワサビ、ユキザサ) 夕食:キクラゲ入り玄米ご飯、麻婆豆腐、 万能葱多量入り納豆、アブラナのお浸し、アシタバのお浸し、ユリワサビ、ユキザサのマヨネーズ和え 夕食後、土筆のはかまとりをする。
2019年04月08日
コメント(0)
4月6日(土) 水沢山に登るつもりでいたが、今日はも6日。畑仕事をしなけれぱならない。 一日の予定を盛り沢山頭に描き行動開始。 6:00 起床 よく寝た。今日も一日元気で頑張れる。 4月5日のブログをアップし、キクラゲ入利玄米4今を炊いてから日米2今を炊き、小分けする。 農具、こんにゃくいも,苦土石灰、化学肥料、小糠を米袋に3つ積んでマイ菜園へ 10:17~18:35 マイ菜園 かなりの強風が吹きまくっていた。途中で心が折れそうになったが、畑仕事をまとぬてできるのは土日以外は無い。 同じ仕事は続けてしないようにし、畑で全身の運動ができるようにした。 枯れ葉ゃ草などの入つた穴に小糠も入れ、埋めて畝づくり、苦土石灰、化学肥料、発酵鶏糞も加え、上に混ぜ、マルチをかける。 東側にまた穴を掘る。1さくの半分程掘れただろうか? アブラナ、明日葉、土筆摘み。 アブラナはけっこう摘めた。茹でて青葉が無い時用に保存しておこう。 こんにゃく芋は一番東側に植えた。 2畝で植え終わるだろうか? 強風の中大変だつたけれど2畝マルチかけが終わった。マルチは合計4畝になつた。 掘った穴に赤カブやインゲンのつる、草など入れ、スギナ堀りをする。 塵も積もれぱ山となる。 畑も少しずつ夏用野菜作りができるように準備さ九ています。 何故大変な仕事なのに作るのか?。 それは安心安全な野菜を食べたいから。 そして、子ども達や孫にちにも安心安全な野菜を食べさせてあげたいから。 人にやってもらうでなくできることは自分がやる。 人のためになったと思えたとき、自分の喜びとなる。達成感は私のエネルギーの源です。 帰ってすぐ風呂に入って夕食。 体重はO1・8kgになつていた。減りました!でも、標準体重には程遠いですが・・・ ハズが買って来てくれたヒレかつとキクラゲ入り玄米ご飯、おから、アブラナのお浸し、ゴーヤの佃煮、白菜&牡蠣の味噌煮、しらすふりかけをばっちり食べる。
2019年04月07日
コメント(0)

4月5日(金)前橋の桜はほぼ満開に・・・気温は25℃に。 4:10 起床 栗お赤飯、おから(人参、葱、油揚げ、桜海老、エリンギ)アブラナの甘味噌和え(胡麻を入れ忘れて)、味噌饅頭10個作る。 ゴーヤの佃煮を解凍して小分けする。(甘味バージョンだった。) マイ菜園経由で水沢山へ 7:43 家発 晴れ 8℃ ~8:00 マイ菜園(万能葱、アブラナの収穫) 8:25 下の駐車場発 116歩 HASEGAWAさんが車で下ってきた。 ZINさん、NAKAZIMAさんに会う。 8:38 登山口 8:53~9:00 ベンチ ベンチは休むのにとてもいい具合です。 KASAHARAさんが登って行き、TAKAN0ご夫妻、OBUTIさん、SAKURAIさ人に会う。 9:22~9:33 お休み石 YAMAMOTOさん、男性、ISOGAlさん、SUGIMOTO奥さん、男の子と女の子のお孫さんを連れたおばあちゃん、KIZIMAさん、男性2人、女性2人が登って行った。 9:56 一本檜 KASAHARAさん、ISOGAlさん、ランの女性が下って来た。 木島さんと話しながら登る。 10:06 石仏 赤城山、雪を抱いた北の山並みがきんいでした。 水沢山2回目の友ご夫妻は、ここまで登り、安堵したようです。 何時も登っている自分も楽だと思ったことは一度も無いですが、急な登りの連続は、此処の経験の少ない人にとっては大変な山に思えるかもしれませんね。 AMADAさんが登っ行き、SUGIMOTO奥さん、男性、YAMAMOTOさんが下って来た。 10:24 水沢山頂着 晴れ 19℃ 5775歩 山頂にAMADAさんが居た。 HATISUKA奥さん、男性5人、女性2人、SIBASAKIさん、KOSAKAさん等、次々に登って行った。 10:24~11:26 石座 ISIBASIご夫妻、KIZIMAさん、SIBASAKIさん、KOSAKAさんと私 ポカボか陽気で話しながらゆっくりと過ごしました。 ランの男性が登つて来た。 11:35 石仏 ランの男性が下って行き、女性に会う。 11:41 一本檜 女性、男性に会う。小4と小2のお子さんを連れたおばあちゃんとお母さんを追い越す。 11:52 お休み石 女性に会う。 12:01~12:07 ベンチ 男性が下って行った。 登山口上で小2の男の子に会う。 えっ!ー人で?と思ったら、登山口に中1のお兄ちゃんとお父さんがいて、タイムを測っていた。何分で山頂まで行けるか競争をしているそうだ。元気ですね! 女性2人、男性に会う。 12:24 下の駐車場着 9621歩 穏やかなぽかぽか陽気の中、友ご夫妻と話しながら水汲山を楽しみました。 天気のよい日にゆっくりと楽しみながら登るのもいいですね。 12:37 家着 寛いだ後、鶏肉のから揚げとアブラナの胡麻味噌和えとアブラナのお浸し作り。 16:07 家発 23°C 敷島の桜は昨日と今日の暖かさで満開状態でした。 16:42 学童の迎え 16:56~21:28 次女宅の手伝い 生垣の剪定をし、優ちゃんは、落ちた葉の片付けを手伝ってくれました。 幸ちゃんは19:30からビアノ。 今日も家族全員のお布団敷きを優ちやんは手伝ってくれました。 先日水沢山に登った後に買ってもらったらわりせんこ(金魚の名前)とひつじのメーメをこんなふうにしていました。 22:00 家着
2019年04月06日
コメント(0)
4月3日(水) 4:05 起床 昨日のブログをアップする。 6:00 電話で話す。ここのところ雪が降ったりと寒いようです。北陸や中部地方などは。 朝食準備(白米、焼き鮭)して水沢山へ 6:53 家発 晴れ 3℃ 7:07 上の駐車場発 120歩 昨日もお会いしたグリーン服の男性に会う。いつも早い。 7:13 登山口 7:25 第一休憩場所 ABEさんに会う。いつも整備してくださり、ありがたいです。 霜柱ができていた。冬に逆戻りして寒い。 7:39 お休み石 NAKAZIMAさんに会う。 風花が舞い始めた。 7:52 第2休憩場所 NUMAZAWAさん、ZINご夫妻と一緒に休む。 HASEGAWAさん、MARUYAMAさんに会う。 8:01 一本檜 男性が「寒いやね~!」と言いながら下って行った。 8:10 石仏 宇都宮から来たと言う若い女性2人が休んでいた。TANAKAさんとUTIYAMAさん。2人のお母さんがHさんを知っているそう 小鳥の手のりができると知り、いい山だなと思いやって来たそうです。 女性に会う。男性が登って行った。 8:24 水沢山頂着 曇り 3℃ 5313歩 北側は雪雲でおおわれていた。 山頂には高崎のSIMURAさんが休んでいた。 今朝の石座メンバー:栃木からのTANAKAさんとUTIYAMAさん、ZINご夫妻、NUMAZAWAさん、NOBUSAWAさんと私 ランの男性が下って行った。 NAGANOさん、ISOGAI旦那さん、女性、NAKAZAWAさん、GOTOUさんの弟さんが登つて来た。 9:09 石仏 男性3人、日曜日にお会いしたSOUMAさんとSUZUKIさんと友達の男のお子さん、SIZUNOさん、ISOGAlさんに会う。 9:30 お休み石 KIZIMAさん、女性7人、男性、SIBASAKIさん、SUGIMOTO奥さん、KOSUGEさん、お父さんと男の子と女の孑に会う。 9:48 登山口 女性に会う。途中からGOTOUさんの弟さんと話しながら下る。 9:53 上の駐車場着 10221歩 10:13 家着 昼食:玄米ご飯、山椥の佃煮、アブラナ 11:05 長女宅着 長女の車でイオンへ(ラウンジ、空気砲作り) 15:38長女宅発→ベイシア経由で 16:35 学童に優ちゃんの迎えに行く。 16:51~21:02 次女宅の手伝い 21:34 家着 今日の車の走行距離:46Km
2019年04月04日
コメント(0)

4月2日(火) 3:50 起床 昨日の日記を書き、昨日、26日、27日のブログをアップする。 焼き秋刀魚とアブラナの胡麻和えを作る。 水沢山へ 6:46 家発 2℃ ここのところ冬に逆戻りした感じで冷え込んでいる。 7:02 上の駐車場発 254歩 よく見かける男性が下って行った。 7:07 登山口 O0TUKAさんに会う。 「此処のところ寒いですね!」「寒いですね!」 KARASAWAさんに会う。 7:19 第一休憩場所 ベンチ付近で下って来たINABAご夫妻、IWASAK|さん、GOTOUさんとこれから登る ZINご夫妻とが立ち止まって話していた。 山頂はー7°⊂だつたそうだ。冬に逆戻りしてしまった感じだ。 MIYADERAさんが登って来た。 MIYAZAWAさんが下って来た.上はー2℃だったそうだ。 9:41 お休み石 KOGUREさんが登っ行き、HASEGAWAさん、男性に会う。 8:08 一本檜 TAKANOさんが登って来た。 8:17 石仏 北側の白い山並みかくっきりと見えた。 KOGUREさんが、もり下って来た。 8:29 水沢山頂着 晴れ 1.5℃ 5668歩 北側の雪山はくっきりと、富士山は微かに見えた。 NOBUSAWA奥さんが登って来て、先に下って行った。 今朝の石座メンバー:ZINご夫妻、MIYADERAさん、TAKANOさんと私 TUZIMOTUさん、KAKINUMAさん、KOBUNAさん、男性が登って行った。 8:57 石座発 TAKANOさんはスケートリンク側に下っ行った。 O0TAKEさん、HUKUSIMAさん、女性、HAGIWARAご夫妻、NAKAZAWAさん、HOSOKAWAさんに会う。 HOSOKAWAさんは此処でUターンして一緒に下る。 9:08 石仏 9:15 一本檜 女性7人、中2と9才の兄弟と若いおばあちゃん、男性2人に会う。 9:29 お休み石 TAMURAさん、AMADAさん、男性5人、USIKIさん、KOSUGEさん、HATISUKAご夫妻、女性4人、角刈さん、8才と3才の男の子を連れたお父さん、YAMAMOT0さん、3年生と年長組の男の子を連れたお父さんに会う。 9:50 登山口 イーさん、男性に会う。 9:55 上の駐車場着 10486歩 10:06 家着 早お昼を済ませて 11:O0~12:O0 歯医者さんへ 15:51 学童に迎えに行く。 帰りに床屋さんに寄り、髪をカットしてもらい、幸ちゃんはさっぱり。 ~20:55 次女宅の手伝い 21:24 家着 車の走行距離 57Km
2019年04月03日
コメント(0)
3月27日(水) 4:30起床 携帯本体の写真をSDカードに移す。 26日のブログ書きと蕗の薹のおやき19個作る。 水沢山へ 6:51 家発 晴れ 6℃ 7:05 上の駐車場発 200歩 TAKAHASIさん、ISIIさんが下って行った。 OBUTIさんと歩き始める。 7:10 登山口 KARASAWAさん、IWAZAKIさん、KATAHIRAさん、女性、ABEさんに会う。 7:39 お休み石 7:53 第二休憩場所 ZINさん、NUMAZAWAさんが休んでいた。 男性、HASEGAWAさん、MARUYAMAさんに会う。 女性、NAKAZIMAさん、NOBUSAWA奥さん、MIYADERAさんが登って来た。 8:03 一本檜 8:13 石仏 男性、0GURAさん、NAKAZIMAさんに会う。 8:26 水沢山頂着 晴れ 7.5℃ 5774歩 八ヶ岳が見え、北側の雪山の景色が素晴らしい。 男性2人が登つて来た。 今朝の石座メンバー:NOBUSAWAさん、ZINさん、MIYADERAさん、OBUTIさんと私 9:03 石座発 ISOGAlご夫妻、NAKAZAWAさんに会う。 9:13 石仏 男性に会う。 9:19 一本檜 女性7人、男性4人、HUKUSIMAさん、HATISUKAご夫妻、ITAYAさん、KIZIMAさんに会う。 9:34 お休み石 男性9人、女性5人、SUGIMOTO奥さん、ISOGAlさん、角刈さん、イーさん、KOSUGEさん、HIROTAさんに会う。 アブラチャン、ダンコウバイが咲いていた。 9:52 登山口 9:57 上の駐車場着 9247歩 おぐらや行つたが、水曜日で休みだった。 10:19 家着 長女がよっちゃんとあやちゃんを連れて来たので、ダイソーとベイシアに買い物に行く。 28日の登山に備えて子どもの軍手やシートなどを買う。 15:5i 家発 16:19 学童に迎えに行く。 16:58~21:28 次女宅の手伝い 21:59 家曽 今日の走行距離 63Km
2019年04月02日
コメント(0)
4月1日(月) 1:45 起床 31日の日記を書き、ブログを更新してまた寝。 6:O0 起床 万能葱を用意し、水沢山へ向かう。 6:59 家発 晴れ 5℃ 車のフロントガラスに霜が下りていた。 上の駐車場に向かう途中、下って来た00TUKAさんb、男性に会う。 早いですね! 7:14 上の駐車場発 152歩 7:19 登山口 INABAご夫妻に会う。 カンスゲが咲き出すと水沢山の花が咲き出すとおっしゃっていた。 確かにアブラチャン、ダンコウバイ、カタクリが咲き始めた。 7:30 第一休憩場所 前方にTAKANOご夫妻の姿が見えてきた。 7:43 お休み石 MIYADERAさんが休んでいた。 前方から話し声が風にのって来た。HASEGAWAさん、NUMAZAWAさんだった。 NAKAZAWAさんが追い越して行った。 8:08 一本檜 8:18 石仏 八ヶ岳は見えたが、筑波山や谷川岳方面の北の山は見えず。 NAKAZAWAさんが下って来た。 8:32 水沢山頂着 晴れ? 6℃ 5461歩 富士山、八ヶ岳、草津白根山や白砂山などの北西の山々が白く見えた。 今朝の石座メンバー:NOBUSAWAさん、TAKANOご夫妻、MIYADERAさん、NUMAZAWAさんと私 女性が登って行った。 8:58 石座発 男性、女性2人、GOTOUさんの弟さん、テンの男性に会う。 9:08 石仏 9713 一本檜 男性5人、HAKODAさん、女性に会う。 9:26 お休み石 女性2人、男性3人、AMADAさん、SIBASAKIさん、おじいちゃんと幼稚園のお孫さん、SIONOさんに会う。 9:43 登山口 男性3人、女性、おじいちゃんと子どもさんに会う。 9:48 上の駐車場着 10194歩 10:03~11:17 マイ菜園 草取り、アブラナ摘み 11:21 家着 昼食:キクラゲ入り玄米ご飯、鯖煮、きんぴらごぼう、アブラナの胡麻和え、葱納豆、葱酢味噌和え、味噌汁 TVを点けたら新元号の発表中。 万葉集からとって「今和」 平成に慣れてきた自分は妙な感じがする。 暫くしたら慣れるだろう。 休憩してからアブラナ茹でとカレ一作り。 15:57 家発 16:24 学童に迎え 幸ちゃんも新元号に関心を示していた。 いろいろに興味関心を持ちつつある幸ちゃんなのです。 16:42~21:04 次女宅の手伝い。 21:33 家着 今日の走行距離 46Km
2019年04月02日
コメント(0)
3月31日(日) 4:45 起床 昨日の日記を書き、29日のブログをアツでする。 万能葱たっぷり入り納豆と味噌汁を作って水沢山へ 6:56 家発 曇り 6℃ 車を走らせていると白木蓮、レンギョ、スイセンなどの春の花にが目に留まる。 年が明けたと思ったらもう今日で弥生は終わり。時がジェット機並の速さで加速度を増して流れ去っていくように思える。 水沢街道を走っているうちにフロントガラスにが曇リ始ぬた。霧雨だ! 7:12 上の駐車場発 4℃ 171歩 もう00TUKAさんが下って行った。 登山に手前でTAKAHASIさん、KENMOTIさん、HARASAWAさん、INABAご夫妻、ISIIさん、男性に会う。 男性が登って行った。 7:42 お休み石 昨日山を休んだせいか今日は足どりも軽い。 HASEGAWAさんに会う。 8:04 一本檜 NAKAZ1MAさんに会う。 0GURAさんが速いピッチで追い越して行た。 8:15 石仏 お母さんと娘さん、OGURAさんに会う。 8:28 水沢山頂着 曇り 5、5℃ 5657歩 ガスが巻き視界不良。 今朝の石座メンバー:ZINご夫妻と私 男性2人と女性が登って行った。 冷えてきたので早目に石座を後にする。8:50 石座発 パラパラと霰が降り始めた。 男性、SIMURAさん、KOBUNAさん、NAKAZAWAさんに会う。 9:01 石仏 男性2人、ISOGAlご夫妻、女性3人に会う。 9:09 一本檜 男性16人(杭を背負った男性に会う。時々登山道を整備してくださっているようです。ありがとうございます。)、女性11人、USIKIさん、NOBUSAWAご夫妻、ITAYAご夫妻(68回目、明日から赤城山にも登られるそうです。)、お父さん、お母さん、女の子と男の孑、YAMAMOTOさん、お母さんと娘さん、おばあちゃんとお母さん、10才の男の子、6才の女の子、3才の男の子、KANAlさん(お久しぶりです!)、KOSUGEさんに会う。 SIMURAさんとKOBUNAさんが下って行った。 9:54 登山口 男性に会う。 9:59 上の駐車場着 10264歩 帰りにおぐらやに寄る。(10:14~) 10:42 家着 昼食:キクラゲ入り玄米ご飯、味噌汁(里芋、葱、大根、油揚げ)、鯖煮、きんびらごぼう、アブラナのお浸し、葱納豆、万能葱の酢味噌和え、餃子 14:10~17:15 マイ葱園(アブラナ、万能葱の収穫、土筆摘み、穴掘り、マルチかけ(2畝) 昨日の雨にもかかわらず畑の土はすっかり乾いていた, 強風でマルチ掛けが大変でした。 作業をしていたら新聞記者さんから声をかけられた。 暫く立ち話。政治の話など・・・ この辺り(村)にこんなおもしろい人がいるなんて思いも寄らなかつたですよ。 と言って去って行った。 記者さんも大変ですね。証拠のある事実に基づいて記事を書かなければならないから・・・ 家に戻ってすぐ風呂で温まる。 さっぱりしたところで多量のマブラナbで。一部は胡麻味噌和えにして・・・ ハズとN宅へ(18:51~20:30) 中に入って??? ドイツ、フランス、イギリスに在住経験のあるイケメンさん(東京在住の俳優さん)がイギリスの話をしてぐださった。 その後Nさん手づくりの夕食をいただく。切り絵作家、絵本作家、臨床検査技師、産婦人科医師、助産師さん等。私の目の前に座ったSOUMAさんという方も山登リをされているそうです。 水沢山でお会いするのを楽しみにしています。
2019年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1