全51件 (51件中 1-50件目)
チョッと気になったので、 (これ、気象庁の発表じゃないところがミソ、)スロースリップ:房総沖でプレート滑り、群発地震誘発も毎日新聞 2011年10月31日 22時14分 抜粋 防災科学技術研究所(茨城県つくば市)は31日、千葉県の房総半島沖で、フィリピン海プレート(岩板)と陸側プレートの境界面がゆっくり滑り(スロースリップ)を起こしていると発表した。広瀬仁主任研究員は「群発地震の誘発も考えられる」と説明している。 この場所のスロースリップは約30年間観測が続いており、前回までの5回は平均6年間隔で起こっていた。今回は07年8月以来4年2カ月ぶりで、 間隔は過去最小。東日本大震災の影響で早まった可能性もあるという。 07年には、スロースリップに誘発されたとみられる群発地震が房総半島周辺で発生し た。 防災科研が全国に整備した、地盤のわずかな傾きも検知する高感度地震観測網のうち、房総半島6地点のデータを分析。最大の動きは、10月26~30日の5日間に深さ約20キロで約6センチ滑ったと推定した。 防災科研HP房総半島沖で「スロー地震」再来(pdf)見ると、 前回は2007年8月に発生しており,この間,2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生したことから,その影響により発生が早まった可能性も考えられます.防災科研では気象庁等と協力し、注意深く観測を継続していきます. 要は、房総沖スロー地震の周期が短くなってきて、(6年周期が4年周期へ、)その最中に、東北大震災も発生していることから、関東も気をつけなければ、ということかな、 図1:房総沖の地震の発生時系列.横軸は地震の発震時を,縦軸は地震のマグニチュードを表す.房総沖スロー地震,繰り返し間隔,および東北地方太平洋沖地震の発生時期をあわせて示す. また、過去の実績から、相模トラフ近辺での大地震が起こりやすいということ、図2:1923年大正関東地震,1703年元禄関東地震,および房総沖スロー地震の震源域.防災科研による高感度地震観測点の分布をあわせて示す.関東沖の最近7日間の震源域、http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/7days/EXP12.png10/26-30の5日間で6cmの滑り観測、 図4:推定されたスロー地震の断層モデル大地震のアトで、地震が連動しやすいのは、東南海方面の過去の実績も示している、 http://www.bo-sai.co.jp/tounankainankai.htm 更新日時 2011年11月1日 0時45分35秒
2011年10月31日
コメント(0)
結論だが、効かないと思う、よくパワーつけなけりゃ、元気にならん、とか言って、バンバン食う人いるけど、あれは逆だ、(と、自分に言い聞かせる、)実は今日の午後、(昼飯のアトね、)若干、風邪の気配が残る中、精をつけなきゃ、風邪もなおらんだろう、と勝手想像、大盛りカップメンに、大盛りライスを入れて、 一気にたいらげる、で、30分ほど横になって、起きたら、鼻のムズムズが激化、見事に風邪が悪化した、これ思うに、せっかく回復を促進していた体内エネルギーが、胃腸の消化活動に使われてしまい、プッツリ途切れてしまったことによるのだろう、(と思った、)実際、プロは試合の前日は食べないし、 風邪の時は、暴飲、暴食は避け、小食で消化の良いものに限る、何よりも、DNAの修復活動の邪魔をするようなマネは、慎まねばならない、
2011年10月31日
コメント(2)
先ほど、日本時間10:22AM、アデン湾でM5、 何もないと思うんだけど、場所が場所だし、起こり方もあれなんで、一応貼っておこう、 List of Earthquakes on this Mapところで、さっき、日銀が月末介入したんだけど、 こーいうのって、偶然かしら? [USD/JPY] 米ドル円ほとんど時間が一緒なワケだ、何かのサインだったりして、ニイタカヤマノボレ?
2011年10月31日
コメント(0)
昨夜から、ゼツ不調、風邪で、くしゃみとだるさが--、一日中、ダラダラ臥せっていた、 といって、ジムに行かない理由にはならない、夕方になると、小雨の中、体を引きずりながら、且つ、かさをさしてジムへ、鼻がムズムズし、だるいながらも、何とかストレッチをこなし、プールへ、(正直、やめようと思ったが、やめる理由が特にない、)で、今日は2-300でやめようと思っていたが、300泳いだところで、一応、聞いて見た、「いけますかね?」「いけるよ、」これ幸いとばかり、今日も1k、ジムから出る時、(不思議だが、)来た時より、だるさが取れていた、 帰りは雨も上がり、もちろん、肩甲骨ナンタラウォークで帰ってきたが、先日の服部氏の講演が浮かぶ、「生命活動とは、 DNAの修復作業そのものでもある、」納得、
2011年10月30日
コメント(0)
Update2今週の週報から抜粋で、10月30日週報(10/28)夜には背中の痛む父や母に手を当てて祈りました。何より母は、眠れないことに何年も苦しんできました。祈った次の日から眠気がきたようで、夜も昼も眠くて目が開けていられないと言っていました。主がいやして下さっていま した。私はみんなに一言、「イエスさまは凄いね」と言いました。すると、姉からふしぎなことを聞きました。織田信長の時代、蒲生氏郷(がもううじさと)が会津藩主になった時、キリシタン大名の高山右近から教えを受けた蒲生氏郷は、福島県に福音を述べ伝えることに尽力し、県の3分の1の人たちがキリシタンになったということでした。その後秀吉、家康の時代になって変わってしまいましたが、福島は「福音の島」、「祝福の島」と名づけられたそうです。今、東日本大震災、大津波、そして福島原発の放射能汚染によって、福島県が世界から注目されていますが、私はかつて「福音の島」と呼ばれたこの被災地に、主の願いがあると信じています。 フムフム、で、福島県のHPを見ると、県名の由来 (1)明治9年に、当時の若松県、磐前(いわさき)県、福島県が合併して、現在とほぼ同じ姿の福島県が誕生しました。 「福島」の名称は、そのころの県庁所在地だった福島町から取ったものですが、文禄2年(1593年)ごろ、木村吉清によって、福島城として使われたのが初めてだといわれています。 なお、詳細な由来は不明とされています。 (2)福島の中心街一帯はかつて信夫の里の杉目(すぎのめ)郷と呼ばれた地域にあたり、目の前に阿武隈川をのぞんだ土地。ここに応永20年(1413年) ころ、当時の伊達盆地の支配者である伊達持宗が杉目城(大仏城=だいぶつじょう)を築き、福島が町になる転機をつくった。 伊達氏はこのあと、独眼竜政宗の時代に、中通りと会津の全域を支配するまでに育ったものの、天正18年(1590年)天下を握った豊臣秀吉に追われ、さらに北方の土地へと移っていく。 新しく中通りと会津の支配者となったのは秀吉の信任厚い蒲生氏郷(がもううじさと)である。 氏郷は会津黒川城を本拠とし、伊達盆地の杉目城をその支城としていたが、城の名を縁起のいいものにするため、黒川を若松に、杉目を福島にしたと伝えられている。 福島の名は福にあやかったもののようである。 県でも、詳細な由来は不明としており、最後の下りのところ、「福島の名は福にあやかったものようである、」を見ると、『祝福の島/福音の島』説はまんざらでもなさそう、 さて、福島の今後の展開は如何に?(個人的に、)福島は決してこのままでは終わらない、と思っているのだが、追記)こちらにもあった、 福島の名前の由来キリシタン大名としても有名で、洗礼名「レオン」を授かっていました。 (蒲生氏郷 1566~1595)この氏郷が、「杉目城」の改名の時、神の祝福がこの地より広がるように、との願いを込めて、祝福の島「福島」と名付けたと言う説を聞きました。現在、「福島」の名前は、「スリーマイル」「チェルノブイリ」以上に、恐れられる地名として全世界に発信されています。しかし、この逆境を、神様が祝福に変えてくださる事を信じて、上の命名の説に立ちたいと思いました。神様の祝福がこの福島より、島国日本より、全世界に及びますように。『しかし、私たちの神は、その呪いを祝福に変えられた。』(ネヘミヤ記 13章2節) 更新日時 2011年10月29日 13時54分31秒 追記2)福島で、もうひとつ思い出した、父の葬儀の早朝(3/26)、父母が枕元で言った言葉、 父母はこう言った、 父、「このうちに住みなさい、福島はイエス様が守ってくれるから、」母、「大丈夫よ、ここに住みなさい、福島原発はイエス様が守ってくれるわよ、」 偶然かな、
2011年10月29日
コメント(0)
だいたい要領はつかめて、手先/足先で泳がない限り、体は何とか持つ、イワユル、コアスイムで、常に肩と腰にストレスを感じながら泳ぐ、そんなんで、今日は1.2k、自己記録更新、が、プールから上がったところで、右足がひきつり始め、2-3分歩けなくなってしまった、幸い、10分程度で引いたが、これまで右足と言うのは、筋肉的なトラブルがなかっただけに、チョッと心配に、やはり、この年になって、未知の世界に繰り出すのはホドホドにすべきか、帰り際、ジムから出たところで、体がヨレヨレになっているのに気付く、一歩一歩が千鳥足になっている、 さすがにこたえたみたい、 しかし、来た時と同じ、肩甲骨リフトアップウォークで帰ってきた、歩くスピードは極端に落ちたが、アノ伸びの快感はそれを補って余りある、
2011年10月28日
コメント(0)
今朝方、例の「放射能は怖くない」にコメント頂いた、こんな感じだったかな、「君はホントに学がない、 さっさと死ね!」 ネガティブコメントだったので、速攻で削除させてもらった--、が先ほど、何やらあれは、実は、強力なメッセージではなかったのかと思えてきた、思い返して、全く当たっている、全くその通りだ、知識/学など初めからないのに、いかにもあるように振舞う、その偽りの振舞いから、いい結果など出ようがない、 結局のところ、バカは死ななきゃ治らない、に行き着く、バカ(な自分)に死ぬ、バカ(な自分)にサヨナラする、バカな自分に死ぬことこそが、現状からの救いの道、前進への手がかりとなる、のだが、何よりも、まず、バカの自覚が必要だろう、それを今朝のコメントは指摘してくれた、イヤ、ホント感謝、追記)再度、思い出した、永遠の未熟誰かに何かを聞かれて、最高の答えは何か、と言えば、(べらべら回答するのではなく、) "I don't know"、の一言だと、*これは米国のミニスターが集会の証で言っていた一言、 速攻で言えるせりふではないが、今日はピンと来た、追記2) これも関連で、予測はアンカーとなるTalebは、講演会の中で、 「予測は、したとたんに、間違いの予測であっても、アンカー(それから離れられない)になってしまう弊害がある、」と表現した、 予測と言うこと2-3回は当たるかもしれない、 しかし、長期的に、この習性はその人に損失をもたらす、 そして、この勝手予測による行動は、 先物に限らず、人を窮地に追い込むだろう、予測とは、究極のギャンブルに他ならない、 それもかなり悪質なギャンブルだ、 (言葉が許されるなら、セイタニックでもある、) だから又楽しくて、やめられないのだが、I don't know人の原点としてのI don't know.を思い起こす、本来、人は未来がわからない、 それを悲しいかな予測で決めようとする、 本来のI don't know.に徹すればいいのだ、予測と直感の違い予測は自分のうちからであり、 ーー>私情が入りやすい、直感、あるいは前兆的なもの/知恵は外から来る、 ーー>客観的であり、ある意味クール、その区別は説明しがたいが、慣れてくるとわかりやすくなる、そして、この区別ができることは、黄金の価値があり、古来から、この分別は皆の憧れの的でもあった、予測とは、バカ(な自分)が考える未来のこと、
2011年10月28日
コメント(0)
Update(ブランド別順位、追記)LA Timeから、 Consumer Reports lists 10 most and 10 least reliable cars October 25, 2011 2:00 pm Consumer Reports is out with its annual reliability rankings. Here is the list of the 10 best 2011 model year autos for predicted reliability followed by the 10 least reliable vehicles.Lexus CT 200hHonda CR-ZInfiniti QX56Scion xDToyota Highlander (4-cyl.)Lexus ESNissan TitanHonda FitToyota PriusToyota RAV4 (4-cyl.)米コンシューマー・リポートが、2011年度の米国消費者信頼性上位の車種を発表、 *調査は米国内130万台のオーナーによる、一位はこちら、Lexus CT 200h、 以下、10位まですべて日本車、こちらは低信頼性ベスト10、Here’s the worst 10 (worst first)Jaguar XFJaguar XJAudi Q5 (V6)Chevrolet Silverado 2500GMC Sierra 2500Nissan ZVolkswagen RoutanFord Edge (AWD)Mini Cooper Clubman SLincoln MKX (FWD) *低信頼性ベスト10内に、日産フェアレディーが入っているのがチョッと残念、 更新日時 2011年10月27日 23時42分10秒 追記)ブランド別消費者信頼性ランク、2011 Annual Car Reliability Survey: Best and worst vehicles by brand Oct 25, 2011 1:30 PM 下記は記事内のYoutubeから取ったが、ブランド別のモデル数が( )内に記されており、その評価が平均よりどのくらい上位か(水色)を示している、 結果は見ての通り、日本車ブランドがすべて(9位まで)上位独占、これの詳細というか、(上の順位に加えて、)下記では、ブランドごとに評価のいい車と悪い車を示す、 Below is a list of the best and worst vehicles by brand based on predicted reliability. *Based on one model year; redesigned or introduced for 2011 マッ、何はともあれ、日本車の信頼は揺るぎない、と言うことで、
2011年10月27日
コメント(0)
先ほど、ランチで、チーズ、ハム、大盛りレタスのトーストをほおばり、コーヒーを片手に、朝刊広げてたら、こちらが目に入る、 拡大版ーー>http://www.imagebam.com/image/2c3129155961159 朝日の経済気象台とか言うコラムで、タイトルは「間が持たない人たち」、以前はタバコが、今は携帯が、その間を埋める役割なのだとか、 で、タバコも携帯もない自分の場合、 目下、間を埋めるものは何かと言えば、こちら、肩甲骨リフトアップウォーク腰は伸びる、肩はほぐれる、姿勢はピンとなるわで、先日から、すっかりはまっている、おかげで、昨夜のバタフライでも、腕の返しのときの肩の伸びが、異次元になってきたし、何よりも、場所時間を選ばず、コストフリーがうれしい、 これからの時代、快適なウォークこそが、”間”を埋める役割を担うにふさわしいと信じるが、いかに??
2011年10月27日
コメント(1)
以前もらったBOSEのCD、 が、先月、ついに、CDが動かなくなった、仕方なく、父母の葬儀のBGM用に買った東芝のCD(¥4980)、 これで、しばらく代用していた、 最近になって、ヨメさんいわく、 「BOSEの音、良かったんだけどね、」で、フト、BOSEのスピーカーだけでも使えないものか、と思い、コネクターを見たら、2ピン、 こりゃ、1ピンの東芝のCDじゃダメかと思ったが、 電気店行ったら、あった、 ¥780、で一応、隣の100円ショップも行ったら、しっかりあるじゃん、 早速、繋げてみたら、東芝のCDから、BOSEの音が!スゲー、得した気分に浸っている、 更新日時 2011年10月27日 1時21分38秒
2011年10月26日
コメント(0)
Update(講演要約サイト、追記)さっきネット見てたらあった、楽天ブックス: 「放射能は怖い」のウソこちらの最近のVideoも人気みたい、(追記)これは必見!! 服部禎男×エハン・デラヴィ「放射能とDNA~放射能は本当に怖くないのか?」 2011/10/14 ナルホド、DNAって、傷つきやすいけど、修復作用もスゲー、ひとつの細胞について、毎日、DNAは100万回修復している、 しかも、そのDNA、実は、90%以上が未知の世界で、 DNAは意識/知性を有するって!? 自然放射線のダメージの1000万倍のダメージを、活性酸素はDNAに与える、 それでも、DNAは修復に修復を重ねる、生命活動とは、DNAの修復作用そのものでもある、 etc etc毒となるか薬となるかは量次第 追記) 先生いわく、”ホルミシス”と言う言葉を使うと、いのちがいくつあっても足りません、政府、学会は絶対認めません、NHK/マスコミも一切取り上げません、ナルホド、米国債、原発、ガン医療等の延長上にあるわけだ、 さて、寒くなってきたので、遠赤外線シーツ を布団に敷いて、さらに、 優しくゆっくり温めるトルマリン鉱石 ハイブリッド90もシーツの下に敷いて、遠赤外線のW効果で温かくして寝よう、更新日時 2011年10月26日 23時59分27秒追記)服部先生の発表(今回ではない)の要約をされていた方がおられた、この程度の放射線は怖くないし、むしろ健康を増進する!!! まとめ 1997年のセビリア会議(放射線身体影響専門家600名参加)を受けて、フランス医科学アカデミー、モーリス・チュピアー代表は、EUの細胞学者に呼び かけ、ヒトの細胞にガンマ線などによる連続照射をし、発ガンなどの線量率の上限値を追及しました。2001年6月、ダブリンで彼は次のように発表しまし た。 「自然放射線の10万倍(10ミリシーバルト/時)もしかすると100万倍(100ミリシーベルト/時)以下の線量率であれば、ひとの細胞のDNA修復は見事になされ、アペトーシスによる異常細胞除去機構まで考えると発ガンに至ることはない。要するにこのレベルなら、ひとの細胞の抵抗機構はパーフェクトである」 この研究努力を評価して、低レベル放射線影響の専門家達は、モーリス・チュピアーナ博士に名誉あるマリー・キューリー賞を贈りました。 2007年の受賞講演で、博士は米国科学アカデミー2006年の報告書のヴィレンチック博士の論文を紹介しました。 ヴィレンチック博士は、細胞実験で放射線に影響されやすい精源細胞で、DNA修復限界は自然放射線の6000万倍(6000ミリシーベルト/時)以上であることを確かめました。 放射線による治療を目指して前立腺がん細胞などによって、1,000ミリシーベルト/時を5時間適度照射することによって、がん細胞増殖抑制の可能性ありと暗示しています。 すべての根拠として、数千万年もの間活性酸素と戦って生きてきた細胞DNAは、戦いなれたレベルつまり自然放射線の1000万倍(1シーベルト/Hr)レベルの戦いに最も習熟しているとし、レゾナンスアダプテーション(共鳴適応)を述べています。 マイクロシーベルトでなく、ミリシーベルトでもなく、毎時シーベルトといった線量率にいたっているヴィレンチック論文の当否について、フランス医学科学アカデミーや国際ホルミシス学会の重要な専門家に質問すれば、DNA修復とアポトーシスがそのレベルで充分活性化しているのだと回答されるのは確実で す。 細胞あたりマイン値100万件のDNA修復がなされていることを無視している国際放射線防護委員会は、ヴィレンチック論文に達している科学者の現状をどう見ているのでしょうか。 2011年7月24日 ホルミシス臨床研究会理事 服部禎男ここに出てくる研究者は一流どころばっかりだけど、日本の学界(&政府)は反論できるのかな?*アトこちらでは10月講演(今回)の文字起こしをされていらっしゃる、「放射線は健康に良い」・・・世紀の大発見(その2)
2011年10月26日
コメント(0)
顎(アゴ)の言及がないと言うことで、チェック、 まず、周囲の骨格を確認、 頚椎症、首のこり、顎関節症、肩こりの不具合*フムフム、 顎(アゴ)関節って言うのは耳の前にあるわけね、で、このように動く、 *ソーか、動くのは下顎(アゴ)だけか、 次、周囲の筋肉を確認、側頭筋、咬筋、そして、その後ろに、胸鎖乳突筋がある、(前回、Upした )顎の筋肉を緩めることが大事肩こり・頭痛が原因でいらっしゃるクライアントのほとんどが、咬筋と側頭筋、胸鎖乳突筋がガチガチです。この上部頸椎の周りの筋肉をゆるめることは自分でもできます。グイグイ強めに押す必要はありません。軽く優しく押すことです。深呼吸をしながらやると効果的。押す代わりに筋肉の走行に沿って撫でるだけでも有効です。側頭筋とは、 顔or顎の筋肉を緩めましょうその名の通り頭の側面についている筋肉、顎の前側に付いて、口を閉めるときに使われる、咬筋とは、 その名の通り噛む時に使う筋肉 *噛む筋肉と、口を閉める筋肉は違うのか!? もうひとつ、咀嚼筋と言うのもある、側頭筋の下にあり口の開け閉めに使われる、具体的ストレッチ、まず、側頭筋、 耳の上にしっかりと4本の指でコンタクトし、動かしやすい方向にもって行きながら円を書くようにまわしてゆきましょう 咬筋と咀嚼筋、咀嚼筋は側頭筋の下にありますので、少しだけコンタクトする力を強めにしてくださいこの二つの筋肉を緩める時は少しだけ口を開き気味にして行う事をお勧めします♪筋肉の位置をしっかりと意識して、3本の指でコンタクトしながらゆっくりと回してゆきましょう以上が終わったら、口をパクパクして確認してみてくださいどうですか??スムーズに開閉できるようになりませんか? 確かに、スムーズになった、口を開いて(側頭筋)、パクパク噛みつつ(咬筋)、側頭筋、咬筋をなでながら、しっかりと、顎(アゴ)関節を緩めよう、
2011年10月25日
コメント(1)
チョッと風邪気味ではあったが、今日も、メドレーで泳ぐ、 やはり、500-600の壁を乗り切るのが大変、その後は軽くなったが、風邪への自重意識と、日中見たスコアを思い出して、725で切上げた、そのスコア、実は今日、NZの学校から、うちの子供(3年)の中間成績が送られてきた、*大学にしては律儀で、面倒見がよい学校だと思う、 年2回送付されてくるが、学科ごとの成績に含め、そこにはTOEICの成績も添付される、で、最新(9月)のスコアを見たら735、 前回まで595でストップしていたので、600に壁があったみたい、500-600の壁が、 TOEIKにもあるとは知らなんだ!?マッ、この735を今日は覚えていて、725でメドレーをお開きとしたわけだ、(イミフ?)それにしても、子供のTOEIK、入学当初の確認テストのスコアは220だった、よくここまで伸びたものだわ、まるで、自分の泳ぎの距離の変遷を見ているような、 更新日時 2011年10月25日 23時27分18秒
2011年10月25日
コメント(0)
何でも、芦屋の教会が選ばれたみたい、 2011年度アルカシア賞日本人6人が受賞2011年10月13日 アジア建築家評議会(アルカシア)の国広ジョージ会長は11日、アジアで活躍する建築家の模範となる作品を表彰するアルカシア賞の2011年度の受賞者に、北山恒氏ら6人の日本人が選ばれたと発表した。アルカシアは、日本建築家協会(JIA)などアジア17カ国の建築家協会で構成。11年度のアルカシア賞は、12カ国から132作品の応募があり、ベトナムのダナンで8月に開かれたアルカシア・フォーラム16で審査・決定した。12年にインドネシアのバリで開催予定のアジア建築会議で表彰する。 アルカシア賞を受賞した日本人と受賞作品は次の通り。▽アトリエビスクドール(個人住宅・アトリエ) ―前田圭介氏(UID一級建築士事務所・広島県福山市)▽G―Flat(共同住宅) ―北山恒氏(architecture WORKSHOP・東京都港区)▽子羊の群れキリスト教会・風の教会 ―松尾和生氏(日本設計)▽七沢希望の丘初等学校 ―中村勉氏(中村勉総合計画事務所・東京都港区)▽JFEケミカル(工業建築) ―木下昌大氏(木下昌大建築設計事務所・東京都新宿区)▽カフェしえと(民家再生店舗) ―郡裕美氏(スタジオ宙一級建築士事務所・東京都武蔵野市)参考)建報社記事: 2011年度アルカシア賞受賞作品 JIA受賞者 設計した松尾和生氏は、2009年度JIA近畿支部の第4回「関西建築家新人賞」では次点扱いで、受賞対象外だった、その時の審査講評(PDF)から抜粋、 「風の教会」 松尾和生 書類審査で評価が高く、期待して現地に向かった作品である。 内部は、光のうつろいと風のながれを感じさせる巧みな演出が、人の心を優しく包み込み、聞こえてくる聖歌の響きに心洗われる思いがする空間であった。ただ、室内に比べて、外観処理に無理があり、高度にまとめられた建物故に悔やまれる。こころにふれる空間を創れる実力の持ち主であり、次作を期待したい。(審査委員長 木原千利) マッ、よくあるケース、海外での評価が高かったということ、教会は2008年末オープンで、確かに斬新なつくり、 Church of the Wind youtube 自分も当時、居合わせたが、礼拝に行くのはたまに、何よりも、この木製のイスに、 一時間強、座り続けるのは、(骨盤が後傾していた自分には)耐えられなかったし、ところで、当の教会のHPには、受賞ニュースが載っていないのだが--、 -->栄光は神に、かな、
2011年10月25日
コメント(0)
先日の肩甲骨に繋がる首周りの筋肉を見て、 名前をチェックしたら、 胸鎖乳突筋と称するみたい、 胸鎖乳突筋は、こんな働きをするらしい、 頭を後方から下部に引っ張って、頭部の前傾を防ぐ、 これを見ると、普段、頭を前に倒すことが、如何に、胸鎖乳突筋の負担(首の痛み)になっているかわかる、ちなみに、肩周り(頭下)の筋肉だが、これだけある、 頭のポジションが悪いと、(寝癖含めて、)即、肩こりに通じるのはさもありなんか、 首廻り、肩、背中、各々の問題って、実は、頭のポジションこそが、肝じゃねーのか?と思った次第、
2011年10月24日
コメント(0)
今日のジムへの行き帰り、これで歩いた、肩甲骨を上下の動きで緩める ステップを踏む足の方の手を上げて、肩甲骨を引き上げる、5分間隔でトライしたが、 スゲー、効く、肩甲骨のみならず、特に骨盤の上の筋肉が伸ばされ、心なしか、骨盤がスクッと立ち上げられたようなーー、ジムに着く前に、ストレッチが終わってしまった位の感覚、 もう、はまってしまった、 ただ、非常に目立つので、夕方、日が暮れて、人気のない通りでトライするのがMust、
2011年10月24日
コメント(0)
冬の就寝時、(外出時もそうだが、)冷気、ホコリ、乾燥、これらの対策でこのグッズが欠かせない、 確実に咽鼻を守ってくれる、が、昨夜は効果がなかった、つけても鼻がムズムズしてくる、考えてみたら、もう1ヶ月以上前のもの、それと、チョッときつくて、呼吸もしんどい、で、昨夜はこうしたら、即効で、ムズムズ/呼吸困難が解消し、熟睡できた、まず、マスクのゴムを切って、糸で長くする、 思いっきりユルユルがいいだろう、 これにティッシュ(2)を重ねて、 出来上がり、 ポイントがあって、1)マスクの上端は鼻の頭スレスレ、2)ティッシュは上にはみ出すようにする、いずれも、吐いた息が出やすくなり、呼吸を楽にするための措置、 且つ、ティッシュ自体がぬれタオルの役目をし、鼻には常に、湿気/温度のある空気が供給される、 また、取替えはティッシュだけなので、衛生面/コスト面からも、リーズナブル、 あと、注意点として、ティッシュは香料のついたものは避ける、箱から出したばかりのものより、陰干し(?)したティッシュがベストか、
2011年10月24日
コメント(0)
ここ最近いつもなのだが、朝起きると、体調がいまいち、チョ-絶の疲労モード、一番顕著なのが午前中で、午後は回復過程となる、 で、今日の午前中は、(今までのそれに輪をかけるがごとく、)頭痛まで出てきた、くしゃみも出るし、 ドーも風邪っぽい、ここ3日間で、いきなり3k近く泳いだのが裏目に出たか? で思った、
2011年10月23日
コメント(1)
ここ最近いつもなのだが、700を越えたあたりから、体調が変わり始める、一番顕著なのがバタフライ、ギッタンバッタンから、伸びのある動きに変わる、こうなると、もっと行こうとなるのだが、時計を見たら、もう時間が来ていた、ココらへんで切上げないと、晩飯に遅れる、と言うことで、(後ろ髪を引かれながら、)今夜は925にてお開き、で思った、 澤穂希 「限界」の向こう側
2011年10月22日
コメント(0)
5本指の靴下は、 一本一本包まれて、これはこれで、快適である、が、指の形状によっては、 (全部ではなくても、)1-2本は隣の指のくっつき具合がきつくて、ムレやすくなる箇所がある、そこでは、例え、5本指靴下を履いても、指の奥すき間が、 靴下の溝部が届かず、空間になってしまい、水虫などが発生しやすくなる環境が出来上がる、自分も、一箇所だけ、そんな箇所があるのだが、実は、これが見事に解消した、下図の通り、5本指の靴下の先端を切って、 3日前からトライしているが、極めて調子がよい、指間の奥のスキ間がなくなり、 ムレがなくなり、チョッとしたかゆみも出なくなった、 市販品では、すでに販売されているが、 いかんせん、値が張るので、軍足の5本足ソックスの先端を切れば充分かと、 最近は¥100ショップで一足買えるし、 ビジネスシューズ用なら、5本指靴下の前半分だけ切って、 上から、ビジネスソックスを履いてもいいかと、
2011年10月21日
コメント(0)
昨日の続きで、応用編、右手を上に上げながら、 そのまま、横に倒す、効くわー、これ、 次、両手を肩の高さで、後ろに引きながら、 そのままで、両肩を上下に動かす、又は、立ったままの状態で、(上の)片方ずつの上げ下げを、 もうひとつ、そのままで、首の旋回運動を、 と言うようなバリエーションでのストレッチタイム後、いつものメドレーへ、もう、一回行ってしまうと、それがデフォになってしまう、今日も1k、600-700越えたあたりから、バタフライの体の切れが良くなってくるのは何故か、必然的に、次が思い浮かんでくる、2kとか、
2011年10月21日
コメント(0)
スッカリはまっている骨格系の緩め、その中でも肩甲骨は、自分にとって、今、旬となっている、 肩甲骨を緩めるのは、こちらが前後運動でよく効く、続)首のコリを取る *タイトルは首のコリを取るになっているが、首廻り筋肉が、密接に肩甲骨と結びついる故の話、 (上の骨格図参照、) これに加えてもうひとつ、上下運動と言うのがある、 からだが温まる体操 youtube*タイトルは体が温まるだが、これはインナーマッスルが動くことから来ている、 順番は、右足は床に着けたままで、右手を耳の後ろに沿わせてスーッと上げる、(この時、左足は若干浮かす、)これを左右で交互に行う、 前後と上下の組み合わせで、肩甲骨は健康骨へ、
2011年10月20日
コメント(1)
(たまたま、前タイトルと数字が似てしまったが、他意はなく偶然なだけなので、アシカラズ、)自分がスイム(4種目)を習い始めたのは、5年前、芦屋の海浜公園プールでだった、 以降、だいたい300-500m(メドレー)が、ジムでの標準スイムの距離、それ以上は、しんどくて体が持たなかったし、 が、ここへ来て、急に距離が伸び始める、 特にこの2週間は、600-800mがコンスタントに出るようになる、 これは1000mも夢ではないな、と思っていた矢先、今夕、あっさり、行ってしまった、1000m + ワンリターン25m=1025m ソフトの上野投手ではないが、泳ぐ前から(床でストレッチしながら)予感がしていた、 今日は行けそう!! って、これ、考えるに、例の固かった首周りが、(ミニストリーで)回り始め、 歩いている最中に、肩甲骨が動き始めたあたりから、 変化の兆しが出始めていた、 極めつけは、最近の後傾骨盤の改善、 *この図のおかげで、取組みがガラッと変わってしまった、具体的イメージと言うのは、ホント、大事だ、まだ、完璧ではないが、以前とは違う自分がいる、立ち姿勢もさることながら、 寝姿も変わってきている、一昨日は、仰向けのまま、朝方まで、ついに一回も寝返りを打たなかった、1025はこの延長上にあるのだろう、
2011年10月19日
コメント(0)
Update(不安定の中の安定、追記)米国/イスラエル/サウジが、気にしながら始めた、史上最大の空挺大演習、 Team Dover Kicks Off Historic C-5 Surge 何を気にしているかと言えば、こちら、 イスラエルとハマスが捕虜交換2011年 10月 19日 【テルアビブ】イスラエルとパレスチナのイスラム原理主義組織ハマスは18日、前例のない捕虜交換を行った。パレスチナ自治区ガザを実効支配するハマスは、5年間拉致していたイスラエル兵のギラド・シャリート曹長(25)を解放。その引き換えに、イスラエルは囚人として拘束していたパレスチナ人477人 を釈放した。 477人の内、65人はハマスの凶悪テロリスト、さらに550人の捕虜を今後2ヶ月以内に釈放、 合計、1027人を釈放する、と、このニュースを見て、個人的に考えてしまった、 --->これって、イスラエルの大失態??Debkaで昨日、解放されたばかりの彼を報じていたが、 Gilad Shalit lands at Mitzpe Hila after welcome by national leaders 受け入れのためのメディカルチェックを受けた時の彼は、疲弊で青ざめており、まともに受け答えができなかったとか、 *確かに5年4ヶ月の拘束は長い、 その翌日(今日)は、 ようやく、表情が戻ってきた、もちろん、地元、エルサレムでは、トップニュース、 Schalit recuperating, returning to normal life この解放を国民の88%が支持していると言う、 (この支持率見て、つくづく、すごい国だと思った、)が、改めて、両国の解放比率を見なおすと、イスラエル人:パレスチナ人=1:1027 これはイスラエルの敗北なのか?パレスチナ側は、大成功とほくそえんでいるらしい、そりゃそーだろう、捕虜一人で千人解放だ、 しかし、これ、よく考えると、(自分的には、)ネタニヤフの大勝利ではないかと思えてきた、なぜなら、解放した数より、発したメッセージの方がはるかに大きいからだ、 他でもない、世界には、イスラエル人の価値を、国内には、国民を守るイスラエル政府を、しっかりと知らしめてしまったし、結果は、そのうち、現れてくるだろう、 更新日時 2011年10月20日 0時7分28秒追記)こちらのコメント拝見して、イスラエル兵士とパレスチナ逮捕者の交換2011年10月17日 15:28ネタニヤフにとっては、パレスチナ側が政治的に動くよりも、ロケット攻撃でもなんでもよいから突っ張ってくれているほうが軍事的に御しやすいし、また国際政治的にも立場を正当化しやすいということが言えませんか? ナルホド、不安定の中の安定を是としてきたイスラエルにとっては、これは一理ある、米国だって、まんざらでもないだろうし、 http://4.bp.blogspot.com/_cQns-qO1Pks/TD_R25eA1lI/AAAAAAAAAwI/e_VSmgWFGq8/s1600/GlobalMiltaryspend2009.gifトラブルあってのUS Military、
2011年10月19日
コメント(0)
アデン湾/ソマリア沖で、活躍する(?)海賊達、 Somali Pirates: Start of the Week Where the Pirates Are (Maybe) NATOに毎日、出没アラートまで出させて、(クリック拡大)しっかり互角に戦っているし(?) が、素人目に考えて、ドー見ても、最新鋭の戦艦と、海賊の小型ボートでは、装備の時点で終わっていると思うのだが--、 で、チョッと、考えさせられるデータがあった、A short video showing where the Somali pirates have spread over the last few years. Somali Piracy Spread from 2005 to October 2011ソマリア近海での海賊発生箇所の年度推移、 アデン湾近辺にあれだけの軍艦が集まっているのに、年毎に増加している不思議、特に2007年以降、急増、2009/2010の増加ぶりは、一体なにこれ??の世界、で、何気に、こんなチャートを貼ってみる、(クリック拡大)米国の住宅バブルのピークが2006、2007から一気に崩壊が始まる、中の人は知っていたんだろうね、もう、戻らないって、こうなると、アトは、あれしかないってことで、 準備を始めた、出演スタッフ 危険海域設定anti-piracy force 海賊対策艦船集結 (現在、130隻以上) AIR GUARD, RESERVE SET TO PARTICIPATE IN TOTAL FORCE "SURGE" EXERCISE(October 17, 2011) アデン湾裏でも大規模演習開始
2011年10月18日
コメント(0)
例の骨盤の後傾改善、 「チリも積もれば山となる」作戦は続いている、ーー>強制的に骨盤を立ててしまうやつね、 で、この考え方、結構、理に適っていて、実は先週、劇的に変わったことがひとつあった、 4日前、これをやっていたところ、(もちろん、祈り心も忘れない、) *この状態では、骨盤は立っており、背骨の出っ張り等は皆無で、理想的なS字を形成する、 急に、骨盤部に、えもいわれぬ解放感が来た、(フーーッと、ストレスが抜けていくような、) あまりの心地よさに、 1分ほど、この姿勢でほぼ熟睡してしまったほど、その後、骨盤に変化が現れる、 まず、立ち姿勢が楽になる、後頭部を後ろに引くと、自然に胸が張るが、胸の張りが、スクッと抵抗少なくできる、 気分は、シュワルツネッガー、 それと、マッケンジ-体操だが、つい最近まで、こんな感じ、 2-3日前から、ほぼ90度近くまで上がるようになる、 まだ、背骨の出っ張りは少し残っているが、 立ち姿勢に変化が出てきたのはうれしい限り、もっとも、今の課題はPC作業、座ると、せっかく立った骨盤が、いっぺんに戻って、寝てしまうかのように感じる、 そこで、立ち姿勢と同様、座っている時、 骨盤を寝かせないために、イロイロ工夫をしているところ、 例1)知恵マット、ココらへんがオーソドックスかな、 例2)開脚座り、 Update版の開脚座り*但し、呼吸体操の先生からは、この開脚姿勢は背中に歪を生ずるのでお勧めできない、とコメントもらっている、 一方、高岡英夫氏も推奨のアーユルチェアでは、開脚座りがデフォ、 確かに開脚すると、骨盤が立つ、(さわるとわかる) 骨盤を立てるほうを優先させ、背中の歪は、その後のストレッチで取るという作戦でいってみる??あるいは少々の歪は無視!?とか、 例3)バランスチェアー、 このチェアー、過去2台買って、捨てた、(当時、背骨が曲がっており、腰痛がひどかった、)しかし、今なら、使える、自分の考える中で、一番理屈が合っている、それでも買うまでの決断に至らない、ーー>何よりも机の高さが合わせにくいのだ、現時点では、座るということについて、これまでと全く違う別次元の見方になっている、 座ると、単に姿勢が悪くなる、と言うのでなく、 座る=骨盤を後傾させる根本原因、 そのような視点から、座り方について再度考えているところ、 少なくとも、今、背当ては使っていない、
2011年10月17日
コメント(0)
Update2(史上最大の演習規模らしい、追記)チョっとこれからジムなんで、今帰った、中東が騒がしくなってきた、 US on High Alert, Conducts Drill in Israel and Saudi Arabia 10/16/2011, 1:19 PM The United States is conducting a week-long large-scale aerial exercise in Israel and Saudi Arabia as a navy fleet sails to the Mediterranean in preparation for any surprise flare-ups in the Middle East as Israel and frees 1,027 terrorists and security prisoners in exchange for kidnapped soldier Gilad Shalit. 今日から米、イスラエル、サウジの3ヶ国で空挺軍事演習を中東で開始する、イスラエルが1000人あまりのテロリストを人質交換する明日火曜日に先駆けて、中東でのテロを危惧して実施、演習は金曜日(10/21)までで、 このクラスのAirliftが、 22nd US Airlift Squadron C-5 transport 41機参加するとか、 更新日時 2011年10月17日 17時22分5秒追記)あそこはつい最近、アデン湾に向けて日露が新艦隊を送り出したばかり、アデン湾で何が始まるのか? ロシア太平洋艦隊 アデン湾で商業船団の護衛を開始そうでなくても、各国海軍がウジャウジャしているのに、 更新日時 2011年10月17日 20時45分30秒追記2)空母の最新位置、This Week's Naval Update Map を見ようと思ったが、Free Mailが一回しか使えないので、自分で見てチョ! ところで、Historic 'Surge' Exercises C-5 Crisis, Contingency Responseによると、"The 41 daily missions will more than double the 18 we normally execute on a typical day," Thompson said. "To put in a historical context, the best C-5 daily achievement since 2007 was 33 C-5s flown."通常のドリルは18機、 41機はこれを2倍以上上回る、 これまでのC-5参加最大機数は2007の33機だった、 (機械訳で失礼!) With its ability to carry more than any other U.S. military aircraft and to fly 6,000 miles without refueling, the C-5 has been a "workhorse" for the Air Force since the 1970s, according to the Air Force fact sheet. In addition, the C-5 can transport fully equipped combat units rapidly anywhere in the world and then provide the support needed to sustain them. While all four models of the C-5 fleet will be involved in the surge, the newest model, the C-5M Super Galaxy, will play a particularly important role.他 のどの米国の軍用機よりも多くのものをもたらして、燃料補給なしで6,000マイル飛ぶその能力で、空軍データ表によると、C-5は、1970年代から空 軍のための「馬車馬」でした。そのうえ、C-5は世界のどこにでも速く完全に備えられた戦闘装置を輸送することができて、それから、彼らを支えるために必 要な支持を提供することができます。C-5艦隊の全4つのモデルが波に関係する間、最新モデル(C-5M Super銀河系)は特に重要な役割を演じます。
2011年10月17日
コメント(0)
信仰って言うと、何かを信じる、だが、こと、Godを信じるに当たって使う時は、注意しなくてはならない、「神を信じる、」よく聞くフレーズだが”人”が神を信ずると、単なる宗教になってしまう、そこから派生する言葉は、信仰が薄いとか、信仰が足りないとか、人の側の問題となって現れてくる、-->「あなたの努力が足りないのよ! 」的な、また、「心に疑わないで信じる、」と言う表現がある、これも似たようなもので、疑わずに信じれたら苦労しない、 聖書の言う信仰は、「神の信仰」である、「神を信じる、」とは、(ギリシャ語の原義を見ると、)「”神の信仰”を持つ」ことに他ならない、*この手の誤訳はドーにかならないものか、そう、神の信仰とは、神が与える信仰である、 人は、神を、(自分では)信じることはできない、信じるソース(源)があって、初めて信仰が可能になる、 人は、何から何まで、与えてもらわないと、信じることはおろか、前にさえも進めない、 で、この神の信仰を得るコツだが、ポーカーフェースである、 無表情、無感動、無気力がベストだろう、落ち込んで、疲れきっているなら、尚いい、その状態のまま、自分の心に、神の信仰を機械的に入れるだけ、 *この”機械的”がネックになって、ガンバリズムが強い人は信仰を得にくい、 その作業は、あたかも、コンテナを船に積むクレーンに似る、 感情、思いは必要ない、タンタンと積み込むのみ、コンテナには、すべての必要なものが入っている、 *「信仰」と言う言葉が独り歩きして、「自前で信じる」と言う風潮が蔓延しているが、この本義を知ると、体が宙を舞いだす(?)かもしれない、
2011年10月17日
コメント(0)
いつも使っているジムのストレッチ専用マット、 マッ、10人いると窮屈で、6人くらいが理想かな、4人だと余裕で、逆に2人以下は寂しい、で、今日の夕方、 床の片隅でストレッチしていたら、 いつの間にか、マットは8人くらいに増えていた、見た目、20-40代の女性ばっか、(これは極めて珍しい現象、 普段いるのはおばさん(&おじさん)が圧倒的に多いんだけど、)ゼンゼン窮屈じゃなくて、ストレッチの雰囲気は、(オレを含め)メイメイが、ヒジョーにバランスが取れていて、結構、迫力があった、 *何のバランスかよくわからないが、その時だけは、マット全体が宙に浮いていた(?)かのように感じてしまった、マッ、自分で言うのもナンだが、今日のように複数の異性の中に、ただ一人ポツンといても、何故か、全く違和感がない、逆に見事に、自然に溶け込む、(自画自賛!)その昔、ウォークレッスンのアドバンス(上級)コースで、女性20人くらいの中で、オレ一人奮闘していたが、やはり違和感がなかった、だから、ナンなんだ、と言われると、困るのだが、要は、ソー言うことだ、
2011年10月16日
コメント(0)
その後のEl Hierro、New Subsea Volcanic Eruption Occurs Near El Hierro (The Canary Islands) Sat Oct 15, 10:00 pm7/中以来、昨日までに、10500回のSwarmが続いているが、(過去3日間では、)全体の余震は減少している、先週、島の歪みも35mmほど観測された、 地震の震源は陸上から海上に移りつつあり、A new eruption was detected about 2 miles south of La Restinga on Saturday morning (15 Oct., 2011). 新たな噴火がLRの2マイル沖で観測された、海上の色、 当初、緑系で現れ、時間と共に茶系に変わる傾向がある、サテライトからみた、海上の様子、 今後、気なるのが、海底火山の噴火ロケーション、 現在、比較的沖合いで起きているが、これが島に近づいて起こると、陸上部の崩壊(地滑り)を招きかねない、(追記)さっきサイト見たら、 Update 15/10 – 23:00 UTC : (Overview of the last 10 hours) : - the eruption fissure discovered on Saturday is located at 2.4 km out of the coast and at a depth of only 150 meter!2.4km沖の150m水深部で噴火が確認された、--->噴火口が陸上に近づいている!!海底噴火の状況、 これが、浅瀬になると、海中水圧が減少するため、噴火がより起こりやすくなる、 参考)El Hierro Volcano (Canary Islands) : Red alert – smoking lava (pumice) detected while overflying the eruption area24/9-15/10.2011 *このサイトは日本語訳(精度低だけど)が読める、(右上の日の丸クリック)
2011年10月16日
コメント(0)
(これ、陰謀系でなく、一般のOnline-TVが流しているところがミソ、)現在、当局が噴火のアラートを発し、 住民が避難しているEl Hierro島、 TVSpainが、このEl Hierro島の地震を特集している、Maga Tsunami alarm on El Hierro, video サイエンティストによれば、今後、メガ(巨大)津波が発生する可能性があるのだとか、メカニズムは、 島の半分が、本島火山あるいは周辺海底火山の噴火(地震)で、大規模地滑りを起こし、海底に沈む、もともと、島の半分は、比較的最近、隆起してできたのだとか、 (逆に、崩壊も容易、)この島は、過去、1949年と1971年にも噴火を起こしている、 今回、噴火した海底火山の深さが500mと750mで、島の陸上部は、最低、そこまで一気に沈み込むので、初期津波の高さが1kmに及ぶ可能性があると、 解析プログラムでは、650m高さの津波が発生、 大西洋沿岸に一気に拡大、 30億の人が暮らす大西洋沿岸を脅かす、 北米のNYには、8時間後に到達、 何か、映画のシーンに、あったような展開になるとか何とか、 マッ、アイスランドが噴火しても、結構やばいんだが、 『複合大噴火/1783年』影響度が桁違いのような気がする、
2011年10月14日
コメント(0)
EKIIHSOYIKAさんの動画集から、 米国との決勝戦を振り返って、澤選手へのインタビュー、 澤穂希 「限界」の向こう側 0812これで思い出すのが、2008北京オリンピック、女子ソフトで優勝した上野選手、 ニュースステーション、上野選手のインタビュー 2008/8/26松岡: 勝ちを意識したのはいつごろでしたか、 上野: イヤー、実は一回の満塁の時でした、 松岡: えッ、満塁のとき、一回の!? 上野: ええ、なんか不思議に落ちついていて、 すごく冷静だったんです、 松岡: フーーン、またドーして、 上野: 緊張はしてたんですけど、 打つバッターの当たりが凡打になっていたんですよ、 それで、アッ、私は結構落ち着いているんだって、 松岡: へーー、 上野: なんか神様が降りて来てくれた様な感じで、 松岡: ホー、 上野: これはいけるって、 アトはなんかすごく楽しんで投げれました、 このときの相手も米国だった、
2011年10月14日
コメント(0)
今朝方、浮かんできた、昨日のやり取り、天皇陛下が、「ああいうことが出来るのかなと思ってビックリしました」と話されると、佐々木監督は、「神懸かりでございました」と笑顔を見せた。 報知新聞 この後の(メディアが公にしなかった)陛下が監督に(小声で)掛けた一言、「私も祈っておりました、」
2011年10月14日
コメント(0)
また、思い出してしまった、沢選手ら招き園遊会 陛下、決勝守備に「びっくり」2011年10月13日19時34分 女子サッカー日本代表「なでしこジャパン」主将の沢穂希選手は、水色に花柄の振り袖姿。 ワールドカップ(W杯)優勝について天皇陛下に、「おめでとう。ずいぶん練習されたでしょう」と言葉をかけられ、「佐々木(則夫)監督のもと、たくさん練習しました」と答えた。W杯決勝PK戦で、GK海堀あゆみ選手が足でシュートを止めたことについて、天皇陛下は、「足でああいうことができるのかなとびっくりしました」と感想を述べ、佐々木監督は「神がかりでした」と答えた。 なでしこ ジャパン (PK戦)Japan 3-1 America 澤穂希 W杯決勝での芸術的なゴールの様々なアングル集 なでしこジャパン ワールドカップ総集編 ニュージーランド戦からアメリカ戦までの全試合ハイライト (Go WestをBGMで)
2011年10月13日
コメント(0)
El Hierroという島が最近、脚光を浴びている、 スペイン領、大西洋のカナリア諸島のひとつ、 エル・イエロ島 ここで、ものすごい勢いで火山性群発地震が起きている、 現在の状況、 Latest seismic activity on El Hierro最新地震履歴、 IGN (Latest earthquakes)特に、現在噴火しているところの、 海底火山が、やばいらしい、これがその海底火山の位置、 Underwater Volcanic Eruptions Edge Closer To El Hierro Mainland群発地震自体が、南の海域に移ってきているとか、 詳細はよくわからないけど、こんな絵があったので、参考まで、(スペイン語だと思う、) http://www.elpais.com/graficos/sociedad/Posibles/erupciones/Hierro/elpepusoc/20111012elpepusoc_2/Ges/海底2ヶ所で噴火したみたい、 こちらでは、7月中旬から9600回のSwarmを経験、先週末(土)に、M4.3の最大地震を観測し、その2日後、海底火山の噴火が確認されたもよう、El Hierro Officials Concerned Over Island Bulge あちらの最新レポート(英語)、Videoあり、 Earthquake Report大西洋ではあるが、大西洋中央海嶺とは別なので、アイスランド(Katla)と連動ではないと思うんだけど、両者とも最近の大き目の地震の発生時期が、重なるのが気になるところ、*(アイスランドM4.8は10/6(木)だった、)(他、参考記事)、Iceland Volcano and Earthquake blog
2011年10月13日
コメント(0)
何やら、騒がしくなってきた、アデン湾航行は護衛つきで11.10.2011, 19:10 ボイスオブロシア 「ロシアの軍用艦船は2008年から、アフリカの角とアデン湾の航行の安全を保障してきた。今では、各国の商船保護のために太平洋艦隊から護衛艦がきている」と太平洋艦隊司令部のロマン・マルトフ広報課長は伝え、さらに次のように述べた― 「計画どおりに作戦は続けられている。10日に9隻からなる隊が組織され、さらにそれは2隻の艦船に付き添われる。その中の1隻は対潜哨戒艇の『アドミラル・パンテレフ』で、もう1隻は海難救助タグボート『フォーティ・クリロフ』だ。この太平洋艦隊の船はウラジオストックからやってきた。現在、隊は安全警護のためバブ・エル・マンデブ海峡に向かっている。」ロシア太平洋艦隊 アデン湾で商業船団の護衛を開始 アデン湾の海賊撃退と船舶保護という国際的任務のために、ロシアの太平洋艦隊が、分遣隊を出すのはこれで6回目だ。その上、対潜哨戒艇の『パンテレフ提督』の乗組員は海賊との戦いをすでに経験している。2年前、この艦は、インド洋のアフリカの角沖で太平洋艦隊分隊の先導をした。また今年の5月にはシンガポールとインドネシアの海軍と共同で海賊撃退演習を行っている。 アデン湾海賊対処へ、海自護衛艦2隻出港/横須賀2011年10月12日 神奈川新聞 内戦状態の続くアフリカ東部ソマリア沖・アデン湾で多発している海賊への対処活動に参加するため、海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」「おおなみ」の2隻が11日、第10次隊として拠点とする横須賀を出港した。 いずれも同任務では2回目の派遣。3週間後、海上輸送の動脈に当たる同海域に到着し、現在派遣されている艦船と交代する予定。来月上旬から4カ月間、海域を航行する民間船舶の護衛任務に就く。 ソマリア海賊:対策に100人派遣-海自鹿屋航空基地 鹿児島毎日新聞 2011年10月6日 地方版 アフリカ東部ソマリア沖・アデン湾での海賊対策に派遣される海自鹿屋航空基地第1航空群の隊員約100人が5日、鹿屋市の同基地から出発した。現地への 航空隊派遣は第8次で、同基地からは昨年6月の4次派遣に続き2回目。約4カ月間の任務で艦艇部隊と共に行動し、アデン湾上空から不審船の監視・警戒にあたる。アデン湾はミステリーだらけ、まず、世界的な海上交通の要所、 イスラエルへの南方からの入り口、 スエズを渡航するイラン艦が積んでいるもの 昨年から米英仏NATO軍がアラビア海/ペルシャ湾に集結、 その他の国の軍がアデン湾/ソマリア沖に集結、この時期のアデン湾地震は偶然か?参加国は、オー ストラリア海軍 ベルギー海軍 ブルガリア海軍 カナダ海軍 中国人民解放軍海軍 デンマーク王立海軍 フランス海軍 ドイツ海軍 ギリシャ海軍 インド海軍 イラン海軍 イタリア海軍 海上自衛隊(日本) トルコ海軍 韓国海軍 マレーシア海軍 オランダ海軍 パキスタン海軍 ポルトガル海軍 サウジアラビア海軍 ロシア海軍 シンガポール海軍 スペイン海軍 スウェーデン海軍 タイ海軍 イギリス海軍 米国海軍、 自衛隊などは、自衛隊、ジブチに恒久「基地」 海上のみならず、陸上にしっかり進出済!? 米海軍の空母の配置最新版、U.S. Naval Update Map: Oct. 5, 2011 http://web.stratfor.com/images/northamerica/map/Naval_Update_10-05-11_800.jpg 地勢的に、3つのプレートが重なる交点部、 変な地震も多発、(深さ10kmで、)YEMEN沿岸の地震
2011年10月12日
コメント(0)
夜半に目が覚める、あっ、これはやばい!-->自分の仰向けの寝姿に反応、これでは、後傾した骨盤が直立している姿勢と同じだ、明らかに、後傾骨盤が、背骨を湾曲させて、背骨周囲の筋肉にストレスを与えている、 早速、かがんだ姿の横寝に変更、枕は、大き目の長枕(うつ伏せ用)で、支えのクッションが十分に取るれやつ、左右の横寝と、左右のうつ伏せ寝の組み合わせで、昨夜は、以降、乗り切る、今朝起きると、昨日まで起床時に感じていた体のだるさが取れている、後傾骨盤は、寝姿(仰向け)にまで、悪影響を与えていたわけだ、しばらくは、このスタイルで就寝を続けることに、 更新日時 2011年10月12日 11時25分2秒
2011年10月12日
コメント(0)
おかげさまで、ジムでのスイム(メドレー)の調子がよくて、今日も結構行くことができた、マッ、これも、例の後傾した骨盤イメージのおかげかもしれない、 自分で貼っておきながら、昨日から、結構、鮮烈に頭に残っている上の図、寝ても覚めても、後傾骨盤みたいな、それが、早くも、ジムでの泳ぎに効果が出てきている? さほどに、イメージの力は強いのか、コメント欄で、「ミニストリーでこれが治るとすごいですね、」と頂いたが、これを一発で治すのはドーだろう?例のハンター夫妻なら、多分やるかも、クライエントの腰のところを支えて、左右に振りながら、「Be Healed!」とかなんとかで、一気に行きそうな感じ、で、自分にも来た、(と思った) ひとつひとつのストレッチ/体操/動作に、ミニストリーの祈りを加えるってやつ、特に、後傾した骨盤図がクリアになったので、余計にイメージしやすい、 例えば、骨盤転がし、マッケンジー体操の時、などなど、およそ、骨盤に関わる動きのひとつひとつに、「骨盤よ、立て!」の一言が(無言で)加わる、「チリも積もれば山となる」作戦といったところか、 では、後傾骨盤を治すのに、いい動きとは何か?これ、昨日からさっきまで考えていたら、こうなった、あの骨盤模型見る限り、骨に関わるのは、仙腸関節と股関節だけ、動きやすくすると言うイミで、仙腸関節だけを気にしていればいいかと、そして、後傾の原因の大部分は、凝り固まった筋肉によるものだろうと、という事は、逆に、正常な姿(下図)に強制的にしてしまい、 それを長時間保持して、周囲筋肉を馴染ませた方がいいのではないかと考えた、結果、以下の体操/動作を、集中的に、且つ、ミニストリーの祈り心「骨盤よ、立て!」、を持ってやることにさっき決定、 *今日のスイムは、実は、その祈り心の体操の直後にやったので調子がよかったのかも? 1)床上姿勢、背筋反り(4つ)、 吸いながら上げて、吸いながら降ろす、2)座り姿勢、 足裏の伸ばし、ーー>実は骨盤がビンビンに立つ、ペタンコ座り、正座(これも骨盤が立つ、)*両足開き気味で、お尻を床につけてしまうといい、 胡坐前屈、これができない人は下記がいい、 ひざを開き気味にすると尚良い、これで、仙腸関節は締まるので、下記の緩めと組み合わせると丁度良い、 仙腸関節の緩め 骨盤転がし運動、3)半立ち姿勢だが、これも骨盤が立つ、(と思う) しこ踏み座り姿勢*胡坐前屈に動作が似ているので、仙腸関節緩めと組み合わせる、4)立ち姿勢、-->もちろん、これ! ゴリラウォーク、 *骨盤が後傾している人に、これほど腰に負担のかからない立ち姿勢はない(と思う、) ひざの曲げが、骨盤の後傾から来る背骨の圧迫を緩和してくれる、結果、背骨周りの筋肉の緊張が取れる、*後傾が是正されるまではこの姿勢でOK!(一生、これでいいかも、) 更新日時 2011年10月12日 0時47分36秒
2011年10月11日
コメント(1)
サラリーマン時代、圧倒的に、この姿勢(骨盤後傾)が多かった、 骨盤の後傾状況、 こんな後傾骨盤で、背中をまっすぐにしようとしたら、そりゃ、腰廻りの筋肉に無理がかかるわ、 さらに自分の場合、背中の骨に一部出っ張りがあるが、(この絵からも、)骨盤の後傾から来ているのだろう、で骨盤模型を見て、後傾に影響してそうな箇所をチェック、 仙腸関節がやばそうだな、(股関節は違いそうだけど--、) http://www17.ocn.ne.jp/~sanpou/Sanlink/Sanpou11.html ドーやらココみたい、 骨盤がゆがむ・ずれるとは? (絵の主旨は違うが)、回転軸は仙腸関節にある、ってことは、仙腸関節で骨盤傾斜が決まるでOK??-->だったら、ココを緩める、 続々)仙腸関節ストレッチ が、おそらく、周囲の筋肉もガチガチだろう、 これを緩め/強化しないと、話にならない? 大腰筋を鍛える、1分間・骨盤矯正体操大腰筋が弱くなると上半身を支えきれなくなり、 背骨が湾曲するとともに骨盤が後に倒れてしまう。 さらに、骨盤転がし運動、 動く骨トレ ポイントは肩甲骨を使って(連動させて)、骨盤を前傾後傾させる、-->周囲の筋肉を緩める、 あと、具体的に、骨盤の後傾に寄与(?)しているのはココ、 http://www.treat-gaku.com/treat/hiza..htmlハムストリングが萎縮していると、引っ張られて、骨盤が後傾しやすいみたい、 -->早速、ストレッチに取り入れ決定、 これの参考動画はこちら、 骨盤の前傾と後傾・自己矯正 加えて、腰反らしも、 とりあえずここまで、更新日時 2011年10月10日 21時45分51秒
2011年10月10日
コメント(0)
確認しておこう、スタートはココから、例えば、普段、腰痛の人が、 こういう姿勢をとると、楽になる、三軸修正法、「人を治すと言う発想はやめたほうがいい、」世間の常識は良い姿勢が健康にイイだが、 体から見ればそうとはならない、 前に傾き、左に傾き、左にねじれている、コレがその人の健康的(?)姿勢となる、自分の本来の楽な姿勢とは、まさに、上図のようなものだった、長年の不摂生の猫背姿勢により、背骨下部が出っ張り気味となっていた、神戸の接骨医いわく、「ここんとこは、長年の(悪い)姿勢の結果ですわ、 軟骨(背骨)が出て、筋肉が伸びてしまってるんですね、」 続々)三宅接骨院、全部は治らなかったが背筋が強まってきたのは大きい「コレが背筋をおかしくしていますね、 で、腹筋は比較的しっかりしているんで、 あなたの一番自然な姿は、こうです、」 三軸自在、三宅接骨院*実際、言われた通りで、腰を前傾にしておくと、出っ張った軟骨も引っ込み、腰が楽である、 それをムリヤリ、姿勢をよくして歩いたら、体は悲鳴をあげてしまうだろう、(実際、あげていた、)そこで、大改革(?)が始まる、 ドーしたら、腰に負担をかけず、かつ直立で歩けるか、ヒントはアメフト選手の姿勢、 ゴリラウォーク 直立の姿勢から、まず、腰を少し後ろに引く、-->(1) (このとき、上半身は前傾するが、自分的にはこの姿勢は腰に負担がかからず、楽でいい) 荷重は踵へ、-->(2)で、そのまま、 前傾した上半身だけを起こす、-->(3)(これでも、腰に負担はかからない、ここポイント、)ひざがやや前に出る、-->(4) この姿勢で、 体重が腰に乗っているのを確認このまま、かかと荷重から、 アオリ足ウォークに入る、 (マッ、ゴリラウォークになるわけだが、) アウターエッジとアオリ足 ひざのバネが効いている様な歩き方で、 且つ、体重を腰で支えているので疲れない、 途中で休むと、 又、姿勢が崩れるので、 都度、腰を後ろに引いて、上半身を起こし、 腰に上半身が乗っていることを確認して、 再度、歩き始める、 実は、この文章は、一年前のもの、で、これに気付き(姿勢のキーは後頭部、首が回らない対策) などが加わり、 上半身の姿勢のキーはこの後頭部にある、に開眼、 と言うことで、これで、「腰に上半身が乗っていることを確認して、」でなく、後頭部が引けているか否か、の確認に変わる、以降、1)-4)を確認しなくても、後頭部意識と内向きアオリ足のコンビで、ゴリラウォークOKとなり、今に至る、 追記)まとめていて気付いた、 ゴリラウォーク(のひざ曲げ)は、自分にとって、(腰に負担のかからないところの)腰曲げ角度を、キープするために最善だと、 逆に、背骨(軟骨)の出っ張りが引っ込んでしまったら、又、(ひざ曲げの)歩き方が変わるのだろうか??ひざの曲げは、坂道にはすごく威力を発揮して、気に入っているのだが、 更新日 2011年10月09日 23時41分19秒
2011年10月09日
コメント(1)
一昨日、昨日と、ジムは臨時休業、スッカリ体がなまってしまった、が、久しぶりに今日の、ジムでのストレッチで、ようやく復調、 メドレースイムの距離も、800mまで伸びたし、そして、最近メニューに加えているのが、首周りのセルフミニストリー、頚椎、胸椎の骨関節のズレを矯正するやつだが、これがナカナカ調子がよい、*ホント、誰かにやって上げたいくらいだ、 朝起床時の、チョッとした寝違いの時なども効果テキメン、首を回しながら、痛いところ、痛いポジションを探し、両手の指を背骨の当該関節にあて、 無言で祈りながら、痛い関節部を左右前後に動かす、 祈りの文句は「ズレよ、治れ、」とか、 (無言でも、骨への癒しのイメージがあればOK、)これで大抵、ボキボキと音がして、関節のズレが戻り、治ってしまう、 ホント、ウソみたいだ、イワユル、先日の足の指の腫れのミニストリーみたいに、啓示的な(何かが見えてくるタイプの)祈りではないので、素人(?)の方でもOKだと思う、さしたる信仰も必要とせず、多分、これは、神さまからのご祝儀的プレゼントだと思っている、 やるのはタダなので、是非トライを!!(参考) 下記は整形外科の案内、 ナルホド、骨のズレだけでなく、椎間板の劣化というケースもあるんだな、 が、整形外科に行く前に、セルフミニストリーのトライの価値は充分ある、 こんな壊れやすいところ、神様がその修復の手立てを準備しておかないわけがない、 で、帰り道のこと、いつもの通り、ゴリラウォークで、後頭部を引き気味にして、上半身を腰の上に載せ、歩いていて気付いた、腕の振りに合わせて、背中左右の肩甲骨が動いていることに、 肩甲骨は健康骨 腕は肩甲骨についており、腕を動かすことで肩甲骨がいろんな方向に動く。すると肋骨が動き、背骨の付け根も動く。だから上体をほぐすには肩甲骨を動かすといい。肩甲骨まわりの筋肉をストレッチすれば、上体の緊張が緩めることができるのである。 普段のストレッチでは、肩甲骨周りの緩めは、結構やっている、しかし、ウォークの時のフツーの腕の振りで、肩甲骨が動くのを体験したのは初めてだった、例の首周りの癒しも関係しているかもしれない、 とにかく、感動のあまり、歩くスピードをグッと落とし、肩甲骨が動くのを感じ、楽しみながら、チョー、ユックリと帰ってきた、(参考)チェックすると、肩甲骨周りは、筋肉も結構あるんだな、 冬の肩こり これは覚えておこう、(意識するとしないでは大違いだからね、) 今度、筋肉を動かしながら、祈りの言葉「筋肉よ、緩め!」も、試してみるかな、更新日 2011年10月08日 23時12分30秒
2011年10月08日
コメント(1)
Updateカトラ及びレイキャビクで、Swarm(火山性群発地震)が続くアイスランド、昨日は、最近で最高のM4.8が小島Grimseyの南西で出た、 http://en.vedur.is/earthquakes-and-volcanism/earthquakes/アイスランド全体が揺れている感じだが、iWeather Online、Reykjanes Ridge Earthquakes Coincide With Rise In Seismic Activity At Katla Volcano(Fri Oct 07, 12:05 pm)によれば、 REYKJANES RIDGE(海嶺)で、この2日間、M5近辺の地震が続いているそうな、 List of Earthquakes on this MapREYKJANES RIDGEって、あまり聞かないけど、こちら、 http://www.iris.edu/seismon/zoom/?view=eveday&lon=-31&lat=59北大西洋上にあり、アイスランドの南西850Kmに位置する、最近のアイスランドのSwarmと、地震発生時期がピッタリ重なるとか、 地図上で見ると、 アイスランドも、REYKJANES RIDGE(海嶺)の延長上にある、こうなると、アイスランドのどこがドーのと言うのは、ナンセンスかも知れない、REYKJANES RIDGE上にあれば、同じ穴のムジナか? 記事によれば、カトラ火山のふもとの町Vik(人口300人程)では、最近、噴火に備え、緊急避難訓練を実施したとか、 *素朴な疑問として、どこに避難するんだろう?更新日 2011年10月08日 00時34分47秒 追記)Map、他を追加、カトラ近辺のMap、 click to enlarge アイスランドの火山帯、 北米プレートとユーラシアプレートの境界上にある、 もう少し詳細で、(黄色い丸が火山帯)Map from Arctic Portalこれがそのまま、大西洋中央海嶺に繋がっている、 アイスランド一般情報 ETOPO2 海嶺の解説、 更新日 2011年10月08日 14時41分51秒
2011年10月07日
コメント(0)
Steve Jobs(1955 - 2011) 田中好子(1956 - 2011) 伊藤昇(1947 - 2002) 天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。 (伝道の書3章)更新日 2011年10月07日 00時18分54秒
2011年10月06日
コメント(0)
Updateいつものところだけど、チョっと目立つ、(Real Time Mapで) 拡大と震度履歴、(画像貼り付け) http://en.vedur.is/earthquakes-and-volcanism/earthquakes/myrdalsjokull/ M3が3回、(M4も見える、)、これは珍しい、Iceland Reviewが興味深い記事を出している、Katla Rattles Again, New Flood in Múlakvísl?03.10.2011 | 13:00A driver who passed across the river Múlakvísl in south Iceland late last night said it is likely that the river flooded. Sulfur could be smelt long before he reached the river, he said. Múlakvísl is a glacial river which originates in Mýrdalsjökull, underneath which the volcano Katla lies. A minor eruption is believed to have caused a glacial outburst in Múlakvísl in July, which destroyed the bridge and tore a hole in the Ring Road. 10/3、付近を通ったドライバーからの話によると、myrdalsjokull(氷河火口)からでるMúlakvísl川が氾濫しそうになっている、又、そこに着く前から硫黄の臭いがしていたと、地下で、噴火が始まっているのではないかと、In response to news of a possible new flood in Múlakvísl, the Icelandic Meteorological Office told ruv.is that sensors don’t show anything unusual but the water level in the river has been high lately due to heavy rain.The sulfur smell, which has repeatedly been reported in the past months, is said to be caused by geothermal heat underneath the glacier. 地元気象台は、集中豪雨で水位が上がったのだろう、サルファーのにおいは以前からしているもの、だと、さて?? *下記地図参照、Múlakvísl川はKatla火山がある氷河から海に流れている、 アイスランド火山、地震頻度急増 Sep.7カトラは、 Eyjafjallajokull火山の10倍以上の強さ、互いに、20kmしか離れておらず、 専門家は、地下でマグマはつながっているだろうと、 過去3回の噴火は、すべて2つの連動噴火だった、 (Eyjafjallajokullが噴火してカトラが噴火、) その噴火周期は80年前後、 前回が1918年で、いつ起きてもおかしくない、カトラは500m厚さの氷河の下にある、これが噴火すると、 今のEyjafjallajokullの噴火どころではない、 水蒸気爆発となって、規模を倍加させる、更新日時 2011年10月5日 17時16分20秒 追記)Haarpも来てんね、 Current Chart レイキャビクも増えている、 http://en.vedur.is/earthquakes-and-volcanism/earthquakes/reykjanespeninsula/ 更新日 2011年10月05日 22時06分17秒
2011年10月05日
コメント(0)
(先ほどの意識の話と連動する、)今朝方、2つの聖句が浮かぶ、1)生きることはキリスト、 死ぬことも益です、2)すべては相働きて、益となる、 2つの益が出てくる、益は”good”の訳になるわけだが、 今まで、1)の「死ぬことも益」というのがよくわからなかった、なんで、死が益やねん!? みたいな、しかし、父母の死後の体験などを通して、自分の中の死生観が劇的に変化してきている、(こればかりは説明のしようがない、) それは、(今朝浮かんだ、)こんなイメージに代表される、 これで、「死ぬことも益」の意味が、心に入って来る、パウロは、体の次元だけで話していたのではない、霊魂(意識など)も含めたいのち全体のレベルで話すから、あのような表現(死ぬことも益)が出てくる、しかも、すべては相働きて益となる、と、よって大局的に見ると、いのちの一部であるところの体の死が(全体の)益となる、という表現はまんざらでもない、 ココから本題、これで浮かんだのが、今回、震災で犠牲になられた2万人の方々、*ちなみに、今回の震災が、天災なのか人災なのか、それは構わない、究極的に、それらを大元で許しているのは神であろうから、 冒頭の聖句から、解釈がやってきた、 まず、2)の、「すべては相働きて益となる、」今回の震災は悲しいことだが、視点を変えると、益となりうる、なぜ益となるのか、 この荒れ狂う強欲の世界の、なだめの供え物a way to forgive sin、となった可能性があるから、God presented Christ as a sacrifice of atonement, through the shedding of his blood—to be received by faith. He did this to demonstrate his righteousness, because in his forbearance he had left the sins committed beforehand unpunished— Roma3-25なぜ、なだめの供え物が必要か、神は義であるから、強欲/罪を放っておくわけにはいかない、いつか、なにがしかの犠牲による清算を必要とする、 が、供え物となるからには、それ相応のものではなくてはならない、 そこで、1)の、「生きることはキリスト」が登場する、キリストにあるものは、「死ぬことも益です」と、即ち、逆読みするなら、(死を益とされた)2万人の方々は、キリストにある方々だった、なぜそんなことが言えるのか、(キリストの名前さえ知らん人も、ヨーケいただろうに、)それは、日本人の民族性/ルーツの故に、驚異的な復興スピード これと同じことは、自分自身、信仰告白など皆無だった父母の、天国への凱旋の仕方からも感じている、 更新日 2011年10月04日 15時46分01秒
2011年10月04日
コメント(0)
昨夜はバタンキュー、床につくと、瞬間的に、体が動かなくなった、まるで金縛りにでもあったかのような、体の超絶疲労感、 実はこの状態(就寝、即金縛り)が、もう4日続いている、 (この連続性はナカナカないぞ、)それはそれでいいのだが、 金縛りに会いながら、別の思いがやってきた、「オレは明日の朝、果たして、 生きて生還しているのだろうか、」なんせ、体が自由に動かない故に、 一抹の不安に襲われる、が、意識だけはやけにはっきりしてたりする、 そして、この体と意識のアンバランスで、フト、浮かんできた、おそらく、幽体離脱はあるだのろう、そして、体を終えた”意識”だけの世界も、キット、存在するに違いないと、
2011年10月04日
コメント(0)
一昨日600m、昨日700m、結構上り調子で距離が伸びてきた、が、さすがに今日は疲労感一杯、家に立っているだけで、疲れてくる、それでもジムに向かったわけだが、ホント、家からジムに着くのが精一杯だった、ストレッチも、動かすこと自体がしんどいので、チョーユックリペース、泳ぎはパスしようかとも考えたが、「もったいない」ので、ストレッチ後、やはり、プールへ向かう、プールに行くと、今度は、浮いているのが精一杯、なんとか、泳ぎ始めるわけだが、ドーしたか??と言えば、目一杯、脱力モードの、超スローで泳ぎ始める、と言うか、これしかできなかったわけだが--、 結局、これが幸いして、今日も一応、メドレーで500mクリア、 疲れているくせに、よくもこれだけ泳げたものだ、 と感心しきり、が、ひとつ気付いたことがある、普段の泳ぎには、いかに、力みが入っていたかということに、明日は、今日の感覚を忘れずに泳ぎたい、
2011年10月03日
コメント(0)
今朝方、先日の納骨式/墓前礼拝で出かけた、東京多摩霊園が思い出される、 そして、何気に、その事務所の玄関ロビーに掛けてあった掛け軸が浮かぶ、 *現物がないので、勝手に作ってみた、 こんな感じ、 「ありがとう ありがとう ありがとう」の文字が並ぶ、*「ありがとうございます」だったかもしれない--、 (忘れた、)今朝は、これを「橋頭堡」にしておこうと思った、*橋頭堡は、本来の意味では「橋の対岸を守るために作られた砦(bridgehead)」を指すが、更には「敵地などの不利な地理的条件での作戦を有利に運ぶための前進拠点」をも指す。即ち、どんな状況下でも、このラインからは、一歩も退き下がらない、 更新日 2011年10月03日 13時33分37秒
2011年10月03日
コメント(0)
マッ、気のせいかもしれないが、先日から、(3日前くらい)うちのリビング(10畳位)の四隅に、鎧兜をまとった武士の気配を感じている、 特に、夜、食事している時、一人でいる時など、(日中は感じない、)宙に浮いた感じで、見下ろされている感じ、 実は、もう、15-6年前の話になるが、米国での預言セミナーの折、前に座っていた老夫婦から、一枚の写真を見せられた、それは、教会関係の集会(100人くらい出席)を、学校の体育館でやっている風景だった、がよく見ると、体育館の上の壁の周りには、モンク(修道僧)の姿をした人達が、かぶり物をつけて、見下ろしている姿が、うすーく透明っぽく写っていた、数人、写っていたと思う、イメージはこんなんだが、実際の色はカーキ色で、かぶっているフードはもっと大きかった、 老夫婦によれば、自分達は最初、彼らに気付かなかったと言う、 写真を撮って、アトで見たら、写っていたと--、彼ら(修道僧)は、守護天使だろうとのこと、 この話を思い出して、部屋の四隅に感じた彼ら(武士達)は、ひょっとして、守護天使なのだろうかと、あっ、そう言えば、 先祖供養を先月終えたばかりなので、 そのせいかな、 武士の姿の天使が、はたしているものなのかわからんが、妙に安心感があるので、チョっと期待している、更新日 2011年10月02日 23時46分10秒
2011年10月02日
コメント(0)
昨日のBurden(重荷)のイラストは印象的だった、絵を通して、客観的に見るとわかる、 所有するって、実は、所有しているんじゃなくて、所有されているって言うことに、*別の表現で、取り付かれている、ともーー、 ハイキング/登山だって、これはやばいだろうに、 何のためのハイキングか?? 主従逆転にならないためにも、やはり、身軽がいい、 (参考)人生を複雑にしない100の方法 移動しない時代 歩く男更新日 2011年10月02日 00時25分29秒
2011年10月01日
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)