全10件 (10件中 1-10件目)
1

梅雨時の晴れ間、日没前のウオッチング八尾空港RW27へ...月に絡む航空機狙いです、ついにチャンスは来たが手持ちフルオートモード設定でしたのでワンショットのみ大阪空港へ、間もなくコンタクト ポイント ミドーだ´▽`*)アハ 2012 06 22撮影昨夕は晴れてはいたのですが東へ進路をとる高高度飛ぶ旅客機は飛行雲は曳いていません関空から離陸して東にヘッドを向けて飛ぶ機と2段で並飛ぶ旅客機ですまた梅雨空になるので暫らく月も見納め
2012/06/30
コメント(2)

「日本一高いビル」になる建築中の『あべのハルカス』只今263m西日本一に夕日が絡むかも?夏至は21日でしたが梅雨の22日は雲が切れて夕陽が見れるかも? と...八尾空港RW27へ...ここからは絡みませんね´▽`*)アハ夕日は出ませんでしたが山に落ちた輝きと夕焼け小焼け♪ が少し綺麗に広がり田んぼに映り込みましたのビルも144m 手前の窓の有る建物は最近完成した防災拠点の一つで 災害時の重症患者を集中処置する「八尾SCU」 大阪府広域医療搬送拠点です... あべのハルカスは只今263mです
2012/06/26
コメント(6)

ミッキーマウスの木オクナ科 オクナ属別名 ミッキーマウスプランツ オクナ・セルラータ花期 5~7月 果期 6~10月 常緑小低木春から夏にかけて枝先の葉の脇に黄色い花を咲かせますが大株や温室などでは周年咲くこともあります。 寒さに7℃ぐらいなら越冬するようです...花後に黄緑色の実ができ、緑色から光沢のある黒色に変わりその黒い実(石果)と赤く色づいた萼(がく)の形状がミッキーマウスに似ているところからこの名が付いたそうです 天王寺公園奥に有る温室にも植えられています...⌒ー⌒@)☆オッケィ *゚¨゚⌒*゚¨ 過去に撮影していたベスト作品です*⌒ー⌒*)v 赤いマント着て足も手も魅せて舞う姿を写しこんだのですが逆光でピントも露出も甘かったのでした...´▽`*)アハ
2012/06/23
コメント(5)

13日に読売新聞に開花情報が掲載されたらしい...14日に花の文化園へ出掛けてきました...毎年株数は減少してきました...馴染みでない職員さんも擦れ違うと何時おとずれても挨拶してくれるのが嬉しいてです...年パスポート購入で入園しましたので/年間、元撮らないと´▽`*)アハ毎年は来ていません開花時期が違いますからね、年によっては九輪草や椿も咲いていますが今年は異変で見られません´▽`*)アハ ホタル袋や咲き始めたアジサイや花ショウブ...温室のミッキーマウスの樹の「似たり実」は撮影出来ましたので´▽`*)アハ我が家は4号台風のストライクは無くなり、やれやれ被害なしだが東海地方の娘とこは高台で台風の目がストライクだが...周辺は心配ですヽ(*`д´)ノ何度も水害のひどい目に...?
2012/06/19
コメント(4)

新世界は、歓楽街。界隈に通天閣、ジャンジャン横丁がある。100周年まであとの16日2011年(平成21年)7月からネオンサインの改修工事が進められ、今回の工事ではネオン管をLED管に変更して消費電力を抑えつつ多彩なイルミネーション(4色から6色に変更)を実現した。同年10月28日より点灯。塔頂上には翌日の天気予報を4つの色の組み合わせで示すネオンサインが点灯する(晴=白、曇=橙、雨=青、雪=ピンク)。このネオンサインの装置は大阪管区気象台と専用回線で接続されており、そこからの情報に基づいてが予報が表示される仕組みになっていて、1979年(昭和54年)に日立製作所により制作、設置されたものである。 2012年5月23日より3代目ビリケン像(高さ60cm幅38cm奥行41cm、クスノキの一木彫)が設置された新世界・通天閣が7月3日に100周年を迎えることを記念して企画。串カツが食べ放題チケット予約は今月20日12時までホームページで受け付ける。当日販売も各日200枚(合計600枚)用意。 1000円/1日だ(^o^)/~~~新世界串かつ振興会加盟店16店で串カツが食べ放題で店を回ることもできる。利用は、1グループ全員でチケットを1枚ずつ購入。購入者はリストバンドを付け、チケットを提示することで食べ放題になる。食べ放題の利用は各店舗1回限り。 『あべのハルカス』は、近畿日本鉄道の前身である大阪鉄道が1937年より営業を行ってきた旧館(百貨店西館)の建替え計画であり、建築規模は高さ300m、延床面積21万2000平方メートル、地上60階・地下5階(SRC・S造)である[1]。2014年3月の竣工を予定しており、完成すると横浜ランドマークタワー(高さ296m)を抜き、21年ぶりに「日本一高いビル」の称号が移る事になる。 58F~60F 展望台 38F~55F・57F 大阪マリオット都ホテル 57F レストラン 38F~55F 客室先日、西日本一まで成長してきました...300m到達まで間もなく大阪阿部野橋駅の駅舎や近鉄百貨店阿倍野本店などが入居する新館(百貨店東館・1988年竣工)と、天王寺都ホテルが入居する東館(1992年竣工)、建設中のあべのハルカスから構成される。 『あべのハルカス』は、近畿日本鉄道の前身である大阪鉄道が1937年より営業を行ってきた旧館(百貨店西館)の建替え計画であり、建築規模は高さ300m、延床面積21万2000平方メートル、地上60階・地下5階(SRC・S造)である[1]。2014年3月の竣工を予定しており、完成すると横浜ランドマークタワー(高さ296m)を抜き、21年ぶりに「日本一高いビル」の称号が移る事になる。 58F~60F 展望台 38F~55F・57F 大阪マリオット都ホテル 57F レストラン38F~55F 客室
2012/06/18
コメント(4)

稲渕の棚田...「古代の飛び石」の近くの田植えは終わっていて大小様ざまの蛙のオタマジャクシが泳ぎ畦や用水路で合奏が聞こえていましたアマガエルだ...シュレッゲルなら連れて帰る...?!カモフラ決め込んで動きません畑のキャベツは食い荒れて´▽`*)アハ...近ずくと黒い車のドァーのランプへ跳た! キリギリスのメス様ですが羽がまだ、ちいさいです´▽`*)アハは..アワムシの泡が桑の実の上に...虫の姿は?
2012/06/16
コメント(2)

古代ロマンの里 まほろば 奈良明日香の石舞台近くの棚田に夕焼け小焼け空の色が移りこむ 作品の撮影に15:10から出かけ一時間で着きました、蛍の下見もありましたのです、稲渕の棚田の空はまばらに白い厚い雲におおわれていたので小焼けを期待「古代の飛び石」辺りでは蛙の合奏...水量が例年より少ないので川の上流も散策...土砂崩れの改修工事と田んぼに水をいれているのでしょう用水路には水が多く流れていました´▽`*)アハ 誰でも起こり得る事件発生、暫らく大阪の繁華街へは出掛ける気にはなれません刑務所は何のために有るのでしょう...若い時護身術習得していても今の私などには体力低下で護身の杖等の携帯が必要ですょ...法にふれない携帯アイテム手軽な回路で製作それとも専門分野のガスにしますかね市販されていますから...我が自治会にも防犯カメラを数箇所設置しましたが事件後の捜査にしか役立ちませんヽ(*`д´)ノ予防にはなりません 今日のでっちあげニュースで、もはや我が町の警察機関も信頼できません合法的な自己防衛しかありません...何が職務質問時携帯していても許されますかね
2012/06/11
コメント(4)

池島福万寺治水緑地公園での野鳥のウォツチング 仕事を終えて立ち寄ってみたら葦原でオオヨシキリがギョギョシ-ギョギョシ-とさえずっていました、夏鳥が渡って来たのです
2012/06/09
コメント(6)

池島福万寺治水緑地近くの田んぼへ...二回目のタマシギの番 バードウォッチング三回目はメスの姿は無くオスが抱卵していました...次回は雛が孵る20日過ぎに覗いてみます...白いアイリングが可愛い鳥です、繁殖期には口ばしが紅くなるようです...
2012/06/07
コメント(6)

池島福万寺治水緑地 公園近くの水田に可愛い鳥 タマシギ 珍しい鳥で...メスの方が綺麗、オスが抱卵から子育てまで。メスは産むと別のオスを探しに出かけますです!近畿一圓から訪ねてこられています、やはり人気があるようです... タマシギ バードウォッチング 昨夜から何度もUPこころみましたが蹴られて消えてしまいました...´▽`*)アハ いつもの事ですのでお許しを...私が未熟なのですウーウーッ...まだ変ですが「公開ボタンおしますね」...?!2012 06 03 22:48編集...IMG374と400を再UPしました、さてっと如何にon...
2012/06/02
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1