全15件 (15件中 1-15件目)
1

台風17号襲来が予報されたので慌てて実りの秋の棚田へ 私の好きな西日を浴びた彼岸花です南河内郡加納 グリーンロード持尾の山麓の展望台はPLの塔や遠くには明石大橋も望める夕陽の景勝地 何年ぶりだろう! 二度/日、更新するのは´▽`*)アハ展望台まで山道を走り夕陽をまちましたが視界が悪く明石大橋は望めず..陽面通過を狙いましたがチャンスは有りませんでしたので撤収〃^∇^)ノ空には怪雲ゾウ !
2012/09/30
コメント(4)

明石海峡大橋に絡む春の夕陽ウィーク29日~5日なのに台風17号です今日は夜中まで大荒れするのか...雨ふりつづいてます(ノД`) ああ~間もなく暴風圏だ嵐の前に近くの山麓から撮影慣らし...楽天さんシステムエラー発生でUP中断の分です秋の夕陽ウィーク29日~3日のコスモタワーと白いアーチは大阪ドームです小焼けは望めそうなので柏原市太平寺の展望台へ 日本一の高さ300mアベノハルカスの壁面も紅く染まっています通天閣はライトアップ...(`・ω・́)ゝビシィッ
2012/09/30
コメント(2)

これ見えたら´▽`*)アハ \(^O^)/v v
2012/09/28
コメント(4)

猛暑日の中...久々に天守閣へ〃^∇^)ノ...エレベーター エヤコンまで完備だ...地元民の恥ずかしさ...何時の間に... ´▽`*)アハ 構図の勉強にと...コンデジで撮影... 来客を大手門タクシー乗り場まで...いそぎました...ウエスティンホテルまで同乗して中庭の風情も撮影しています.´▽`*)アハ 私はどんな切り取り方したでしょう ̄∇ ̄)vイエイ
2012/09/27
コメント(2)

毎年恒例の夕陽ウィークの時期がやってきました! 天気予報は前半だけかな..(ノД`)ああ~..後半は曇りがち..台風接近(ノД`)ああ~..世界の夜景写真展だけでも値打ち有るか....〃^∇^)ノアハ...楽天さん只今システムエラー発生らしく..(ノД`)ああ~..早起きしたのに..星空きれいです
2012/09/26
コメント(4)

3年ぶりかも...\(^O^)/v v お帰り お出かけ... WACO複葉機 ja725d ウォッチングヾ☆(ノ^o^)♂ドド-ン\(^O^)/v v(@⌒ー⌒@飛ぶ鳥、後を濁さず´▽`*)アハ 何している?って...ジェットエンジンマンでも星型エンジンも基本は学生時代に学んでいましたので...シリンダーからオイルがマフラーから垂れるので拭き取っているのですょ始動前には数回はクランクアップも必修です...現在のターボ エンジンは星型エンジンから始まった馬力アップのキャブレーション装置なのです...セルモーターでエンジンスタートしたのは初めてみたのです...白煙吹く始動期待してたのですが...(〃^∇^)ノわぁい♪ 進歩していたょ WACO複葉機 ja725d 動画撮影からスナップショットに拾いましたので荒い画像はお許しを...;´∀`)又 出会いたいです...行ってらっしゃい good!! ヾ☆(ノ^o^)♂ドド-ン\(^O^)/v v
2012/09/25
コメント(4)

〃^∇^)ノ 昨日も外周道路の南から空港駐車場へ...昼には、まだコックピットにカバーがかけられていた...夕刻も覗いて観ると〃^∇^)ノ...コックピットのカバーは有るがシートは外されていたのでカメラに収めた...大阪航空ハンガーの扉が閉まるまで夕涼みがてら留まっていましたがドリーム エャー ワコーの事務所には人気無し...〃^∇^)ノ ...コックピットのシート外したママなので気にはなるが撤収...´▽`*)アハ 又明日♪
2012/09/22
コメント(2)

八尾空港へランディング 夕刻27RW アプローチしている飛行を目撃...急ぎ空港へ...〃^∇^)ノ 外周道路の南から空港駐車場へ...コックピットにカバーがかけられていた...ドリーム エャー ワコーの事務所には久しぶりにドアーが開き明かりが灯もっていました...3年ぶりかも\(^o^)/v v お帰り ja725d... good!ヾ☆(ノ^o^)♂I-6に駐機してがっちりと係留したのでお泊りだわ...懐かしいパイロットも健在のようです...ギャラリーは空港関係者のみ一般ギャラリーの一番乗りですv(⌒ー⌒)vイエイ
2012/09/20
コメント(2)

大阪新梅田シティーのホテル、中庭や滝、空中庭園展望台が有るところ...郊外に出掛けなくても初秋の風情を味わえました...ヾ☆(ノ^o^)♂ナナカマド大阪近郊でも植えられてはいるが紅葉を楽しめる規模ではみられないのですヤマボウシも植えられてはいるが果実は食べていない樹に着いていた物ならあじわったかも...どんな味だろう〃^∇^)ノ● 「今日未明のほしぞら観察」 雨上がりで早朝は冷気がおいしいので戸外へでて見上げてみると満天の星空で大きく明るく輝いている木星 金星 シリウスの三角星は日の出寸前まで見えていたアレレ4ツ目?...その三角の真ん中を南~北へ動く物体が数秒観えて消えたUFO? 以前からも時折みかけている人口衛星? 今日のISSは大阪からは×...詳しい人教えて9/19 05:25頃でした天頂
2012/09/19
コメント(2)

来客を迎えるのも出向く頻度も家族間でも多くなくなりましたので灼熱の時期のおおさかだ服装なんて構っていられない...健康第一〃^∇^)ノアハ...持ち前の臨機旺盛な感覚ハッキ...☆.(*´_ω`)(´ω_`*)゚♪ good!! ヤハリ...一日出かけたのですからカメラ撮影は200枚は撮影しましたね...都心の大型ビルの施設緑化で残暑厳しい折にも関わらず郊外に出かけなくても初秋の風情が観れたのには満足です...☆.(*´_ω`)(´ω_`*)゚♪ good!!
2012/09/18
コメント(3)

ブルーギルや牛蛙が生息する池で暫らく観察していましたがアメリカザリガニや前足も生えたお玉杓子がみられた...いたよ!ギル君...池に落ちたトンボにきずいて寄ってきたがピクリともしないのだ...(ノД`)ああ~期待はずれ
2012/09/14
コメント(2)

八尾駐屯地の今年の創立記念日は10月6日だと数日前にメインゲートにアーチが出来ていましたし聞きなれないヘリの音が聞こえていたので午後に買い物の道草で八尾駐屯地ウォッチングへ\(-^〇^-)/アハハ コンデジしか手元にないのだ...カメラバック取りに戻る時間は無さそうなのでステイ...ここんとこ、めったに観られない光景でしたrw09でオメガ ホーメーション2機と続いてキャリヤーが離陸goo~d!! ヾ☆(ノ^o^)♂
2012/09/12
コメント(2)

日の出 05時35分だが太陽は信貴山の変電所から06:02頃覗きはじめ朝日を浴びる八尾空港の管制塔を前景に300mに鉄骨が積み上がり日本一高いビルとなったアベノハルカス〃^∇^)ノ 2012年09月07日 日の出 05時35分 月の出 22時01分 日の入 18時16分 月の入 11時37分 ちなみに 9月8日:下弦の月(ま夜中に月がのぼり、ま昼にしずみます。満月は30日。 ISS国際宇宙ステーション飛行を観察しよう...09月16日 04時25分西から東へ...日本全土でみれます...(ノД`)ああ~8月の天体ショーは天候に恵まれず流星も観察できませんでした...2006年発売のcanon EOS 30D Sigma170~500mm f5-6.3 ISO 400 露出補正 -2~3 三脚使用 シャッターは1/60以上 photo shopで画像補正 クレーターの立体感出す為には満月近い時は作品に成り難いので欠けている月ならこれぐらいの機材でもここまで撮影できました...! ヾ☆(ノ^o^)♂ 昨夜星は見えていなかったが下弦の月(ま夜中に大きな月がのぼり初めていました。早朝天頂を少し過ぎた所に下弦の月私のマンフロット三脚雲台はギャーモードなのでハンドルが邪魔をして真上向かない使用法なのです!(ノД`)ああ~500mm二脚....〃^∇^)ノアハ トリミングしてUP
2012/09/07
コメント(6)

第35回 八尾河内音頭まつり.平成24年9月2日(日) 10:00 ~ 20:30 :久宝寺緑地(陸上競技場・軟式野球場)で開催されましたので大きな満月が出た19:30頃から一時間3人の師匠の音頭を聴くことができました〃^∇^)ノどこの櫓に出掛けても...! 見かける馴染みの常連、踊り子さん達です 親子さんでは無さそうでした...超巨人のトラファンさん 私は毎年8月23-24日は地蔵盆踊りが行なわれている地元、河内音頭の発祥地の常光寺で流れ音頭 正調河内音頭が河内音頭の原型とされるのを観て育ちました...もちろんその頃から新物好きな若者達は踊りの輪の外側で逆廻りする「マメカチ」踊りをしていましたね...〃^∇^)ノ こんにち、富山県・越中八尾町の「おわら節」、岐阜県・郡上八幡の「郡上踊り」、徳島県・徳島の「阿波踊り」など、わが国を代表する「盆踊り」と対比されて語られることも多い!...全国的に有名なものには、沖場音頭(ソ-ラン節)、秋田音頭秩父音頭、伊勢音頭、江洲音頭などがあり八尾河内音頭まつりや近隣の盆踊りでも江洲音頭が主流の所もあります「河内音頭」は大阪(八尾)を代表する盆踊り音頭であり、「洋楽と浪花節が融合した語り芸」でテンポが速く、マンボやサンバ、レゲエなどのリズムで歌い踊れることから若者の間でも人気を集めています。この新しい時代感覚にあった「河内音頭」踊り手たちは演者やらリズムに応えて、手踊り、豆カチ、マンボ、最近流行の兆しをみせている韓国マンボの四種類を踊りわけ、時にはそれぞれが列をなして乱舞します... 音頭のテーマには、民謡歌謡浪花節はもちろん、「河内十人斬り」や「悪名」等の有名な題目があり、その時代の時事ネタなども音頭に取り入れ詠まれています。又、河内音頭では一曲歌うでなく「一席詠む」といいます。
2012/09/04
コメント(2)

大阪の夏の賑いを創り出す「大阪城サマーフェスティバル」が大阪城周辺で開催されました... 大阪城キャンドルナイーッツですよ!もはや大阪の夏に欠かせないイベント『城灯りの景(え)』の開催でした。8月25日(土)、26日(日)の2日間、大阪城天守閣の周辺が月明かりと共に幻想的になりました!東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます等キャンドルに祈りや願いを七夕のようにマイキャンドルに書き込みに100円で参加し城灯りの景(え)を加えていました 大阪城天守閣炎上ならぬ幻想的にぶれた画像です(ノД`)ああ~コンデジには2つの夜景モードが有りスローシャッターで三脚必要な方でしたのでブレが止まらず... 少しはブレずに夜景撮影出来る方に設定して一枚目二枚目は手持ちでトライしました...(⌒ー⌒)o∠★:゚*'8/26日(日)の暑い夜の散歩でした!
2012/09/01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

