全23件 (23件中 1-23件目)
1
保元の乱を理解するには鳥羽天皇、74代を知ることが大切です。天皇として即位したのは、まだ5歳のことでした。15歳の時に、祖父である白河法皇のお手つきの女性・璋子(たまこ)と結婚させられ、その後も璋子と白河法皇の関係が続いて、17歳で身に憶えのない子の父親にさせられ、21歳で5歳のその子(崇徳天皇、75代)に皇位を譲らせられました。その悔しさは格別でした。 その6年後、白河法皇が崩御したので、鳥羽法皇の院政が始まり、得子(なりこ、美福門院)を寵愛しました。崇徳天皇は24歳にして、20歳も年下で得子の子である体仁親王(近衛天皇,76代)に譲位させられました。近衛天皇は病弱で17歳で亡くなりました。 このような話しは、鎌倉初期の説話集『古事談』に書いてあるそうです。奈良時代から平安中期に至るまでの462の説話を収めてあります。王道后宮・臣節・僧行・勇士・神社仏寺・亭宅諸道の6巻からなり、巻ごとに年代順で配列してあります。天皇を始めとする貴人に関する秘事は、何処まで本当の話かよくわかりませんが、白河法皇のお手つきの女性・璋子(たまこ)の話は事実のようです。
May 31, 2012
コメント(0)
日本のB型肝炎対策は、キャリア(ウイルスを体内に保有した状態)の母親からの感染(垂直感染)予防であり、母子感染防止策が1986年から始まりました。母子感染防止策では、生後2日以内に抗HBs人免疫グロブリン(HBIG)を投与し、その後B型肝炎ワクチンを接種します。 しかし、近年、父子感染や感染経路不明で乳幼児がB型肝炎ウイルスに感染する例が増えており、母子感染予防だけでは、対策が不十分といえます。WHO(世界保健機関)は、1992年、世界中の子どもたちに対して、生まれたらすぐにこのワクチンを国の定期接種として接種するように指示しており、ほとんどの国で定期接種になっています。これは、ユニバーサルワクチネーションといい、母子感染(垂直感染)、父子などからの乳児期の水平感染、性交渉での成人の水平感染を予防し、感染源の撲滅や肝硬変や肝臓がんなどによる死亡をなくそうとしています。 日本では、ほとんど知られていないB型肝炎ワクチンが、世界の国々では、「3回接種が常識」になっています。
May 30, 2012
コメント(0)
子どもの頃によくかかる病気の一つが水ぼうそう(水痘)です。これはウイルス性の病気で、一度発症して治ってしまうと一生感染しません。ところが、そのときのウイルスは死んでしまったのでなく、長い間身体の中の脊椎近くの神経節に潜り込んでいます。このウイルスが、病気などで抵抗力が弱くなったときや疲れたとき、あるいは歳をとったことにより再び活動を始めることがあります。これ「帯状疱疹」です。 ただし、子どもの頃に水ぼうそうにかかったといっても必ずしも帯状疱疹になるわけではありません。10人に1~2人の確率です。帯状疱疹は神経の通っている部分に、それも身体の左右どちらかに帯のように現れます。はじめはピリピリチクチクした痛みから始まり、しばらくするとその部分が赤くなり、やがて水ぶくれになって神経痛のような激しい痛みをともないます。いちばん多いのは肋間神経のある胸から背中にかけてです。顔面にある三叉(さんさ)神経に沿って現れる場合は、失明や顔面神経麻痺をともなうこともあるので特に注意が必要です。この他、下腹部、腕、足、おしりの下などにも現れます。痛みが始まってから水ぶくれが治るまでの間は、通常約3週間~1ヵ月です。痛みは水ぶくれが治る頃に消えますが、治った後も長期間にわたってしつこく痛むことがあります。これは「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれ、高齢者に多いものです。帯状疱疹後神経痛に効く薬が発売されました。内科や皮膚科に相談しましょう。
May 29, 2012
コメント(2)
大河ドラマ「平清盛」が低視聴率にあえいでいます。源氏と平家と天皇家、公家など登場人物が多く話の展開が分かりにくくなっています。また宮廷内や貴族らの駆け引きや女性との色恋は、分かりがたい内容です。しかし保元の乱の放送が始まり、やっと今までの展開がわかるようになりました。ドラマのはじめの解説も分かりやすくなり、画面の暗さも少し改善されました。 歴史秘話ヒストリア 悪の華は平安京の夜に開く~キケンな貴公子、藤原頼長~ は面白い放送内容でした。頼長が残した日記『台記』には、うら若き貴族から家来たちまで、男性たちとの赤裸々な恋愛記録がつづられています。当時、男性同士の恋愛、「男色」自体は珍しいものではなかったそうです。子孫に伝え残す日記にその詳細を残しているのは珍しいことです。 「平安朝の女と男―貴族庶民の性と愛」服藤 早苗 著(中公新書) 保元の乱の首謀者・頼長の記録『台記』の自筆原本は失われて存在しません。『台記』は、保元の乱前夜の摂関家や当時の故実を知る上で優れた史料です。頼長が稚児や舞人、源義賢ら武士や貴族たちと男色を嗜んでいたことも書かれていて、当時の公家の性風俗を知る上で貴重なものとされます。お堅いNHKにしては、珍しい放送内容でした。 日本の男色といえば、寺院の稚児か、武士の衆道かを思い浮かべるのが普通です。かつては、「日本の男色は女色を禁じた仏教寺院にはじまる」などといわれていました。しかし、頼長はバイセクシャルでした。妻を誰にするかは、父が決めるものでした。女がだめで、あるいは女がいやで男を相手にしたというわけではなく、政略的な意味もありました。大河ドラマ「平清盛」によると男女関係の乱れの原点は、白河法皇にあります。清盛が白河法皇の息子だったのは本当のことでしょうか?平家物語には書かれていないようです。
May 28, 2012
コメント(2)
フランスでは結婚していない男女から生まれる子が多数います。以前から不思議に思っていましたが、それは民事連帯契約PACS(パックス、Pacte Civil de Solidarit?)があるためだとわかりました。1999年にフランスの民法改正により認められることになった「同性または異性の成人2名による、共同生活を結ぶために締結される契約」です。異性あるいは同性のカップルが、結婚より規則が緩く同棲よりも法的権利などをより享受できる、新しい家族組織を国家として容認する制度です。1999年以降、欧州各国に広まりつつあります。フランスでは、婚姻や離婚に関する法律的な条件が日本などに比較すると厳しく、例えば、日本なら可能な協議離婚ができません。相続法の関係で、事実婚は内縁関係でなく「事業契約」と同等と見なされるため、パートナ-の一方が死亡した場合、残された相手の生活に必要な財産が保護されないそうです。 オランド仏大統領とパートナ-のヴァレリーさんは事実婚で、結婚はしていません。大統領が公務で、たとえばインドやイスラム圏の国などに行く場合、ヴァレリーさんを同伴することができません。この話しは週刊新潮の渡辺淳一のコラム、あとの祭り、396で知りました。 確かに今の日本では、30歳を過ぎても結婚していない男女が増えていて、少子化が進んでいます。パックスのような制度があっても良いのかも知れません。
May 26, 2012
コメント(0)
2014年度予定の北陸新幹線開業に伴って並行在来線はJRから経営分離されます。第3セクターの経営となりますが、平均25%値上げとなる見込みです。 経営分離に備えて、最近女性の駅員・乗務員が増えています。北陸線に、新型車両「521系」が導入されました。第3セクターは、それを中古価格で買い取ることになりました。521系は、進行方向に座席が回転できて、快適な乗り心地です。北陸新幹線が開業すると、JR富山駅発サンダーバード号大阪行き、しらさぎ号名古屋行きは、すべて金沢駅始発となります。 金沢駅までは快速電車521系と新幹線とで、お客の奪い合いになります。新幹線に乗ると在来線特急電車の乗り継ぎ割引制度があるので、富山駅からのお客のほとんどは新幹線に乗ると思われます。しかし高岡~金沢は距離が近いので、高岡駅から乗るお客は快速電車の方が便利かも知れません。
May 24, 2012
コメント(0)
尖圭コンジローマは、性感染症の一つです。性感染症の中でも、クラミジア感染症、淋菌感染症、性器ヘルペスウイルス感染症に続いて報告が多く、全国で3.9万人の患者がいるといわれています。他の性感染症と同様に、10代後半から30代、特に20代に多く見られます。ウイルスに感染してからすぐにイボができるわけではなく、平均3ヶ月後に出来ます。 尖圭コンジローマは、HPV(ヒトパピローマウイルス、6型、11型)というウイルスに皮膚の細胞が感染して、イボとなる疾患です。このイボは、性器や肛門のまわりにでき、痒かったり痛んだりすることもありますが、自覚症状がほとんど無いこともあります。多くは、1~3mm程度の小さなものですが、大きくなることもあります。そして、形は、乳頭状のものや、カリフラワーのような形のものと様々です。尖圭コンジローマの治療は、薬または、外科的治療が主になります。外科治療は、尖圭コンジローマを物理的に取り除く手術による治療で、液体窒素による凍結手術、電気焼灼手術、レーザー光線蒸散手術などがあります。これらの外科手術は保険適応にもなっていますが、患部が広いと特に痛みや再発の懸念があります。 2007年12月には、保険適応の尖圭コンジローマ治療薬としてベセルナクリーム5%(一般名:イミキモドクリーム、持田製薬)が発売されました。HPVを攻撃する体の免疫力を高める薬です。子宮頸がん予防ワクチンガーダシルは、海外70カ国では男性の尖圭コンジローマの予防ワクチンとしても認められていますが、日本では使えません。
May 22, 2012
コメント(0)
金環日食が話題となった朝でした。列島の南にある前線の影響で、太平洋側は曇りがちでしたが、各地で観測会やツアーなどのイベントが開かれました。 日食めがねをもらったので、写真に撮りました。富山はいい天気で、太陽が欠けて7時30分頃暗くなりました。金環日食ではなく、部分日食でしたが、充分楽しめました。
May 21, 2012
コメント(0)
日本高血圧学会と日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言し、日本記念日協会により認定登録されました。 高血圧(140/90 mmHg以上)は、日本人の三大死因のうちの二大疾患である脳卒中や心臓病など、生命に関わる病気を引き起こす最も主要な原因となっています。しかし、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれるように、自覚症状がないために、現在、日本に約4,000万人と推定されている高血圧患者のうち実際に治療を受けているのはわずか2割の約800万人といわれています。*高血圧治療ガイドラインで定められている血圧目標値および至適血圧値です。 65歳以上の患者 140/90mmHg未満 65歳未満の患者 130/85mmHg未満 腎障害・糖尿病を合併している患者 130/80mmHg未満 至適血圧値 120/80mmHg未満
May 17, 2012
コメント(0)
ロンドン五輪男子マラソン代表の藤原新選手の活躍に期待しています。5月13日に仙台市で行われた仙台国際ハーフマラソンでは1時間3分32秒で日本選手トップの2位に入るなど、好調をキープしています。 藤原選手は富山市民です。富山市の神通川河川敷、県総合体育センターや県国際健康プラザが練習場所です。藤原選手の奥さんは、市内の産婦人科に勤務する医師です。1歳の長女がいます。 5月27日は、ロンドンの五輪コースで行われる10キロレースの出場を予定しています。
May 16, 2012
コメント(2)
人のからだは元来、病気と戦う力が備わっています。その一つが“免疫”です。免疫とは、自己(自分の身体の細胞)と非自己(身体の外から侵入した異物:ウイルス、細菌など)を区別し、非自己を速やかに身体から排除しようとするシステムのことです。“がん細胞”も元々は自分の身体の細胞ですが、勝手気ままに増殖を繰り返すため、免疫は“非自己”と認識し排除しようとします。人の身体の中で、免疫の中心を担当するのはリンパ球です。このリンパ球のうちの、キラーT細胞などが中心になって「がん」に抵抗します。キラーT細胞ががん細胞の表面の小さな蛋白質のかけらを見つけ、その蛋白質を目印としてがん細胞を攻撃し、その結果、がん細胞を死へと追いやります。この目印となる小さな蛋白質を「抗原」といい、キラーT細胞はこの抗原の中のごく小さな断片(ペプチド)を見つけだします。キラーT細胞ががん細胞を排除する時の目印となる「ペプチド」は200種類以上見つけだされています。この小さなペプチドは人工的に合成することが可能で、体内に投与すると、ペプチドによって刺激を受けたキラーT細胞が活性化し、さらに増殖してがん細胞を攻撃するようになります。これが「がんペプチドワクチン療法」です。 東大医科学研究所、札幌医大、久留米大学病院などで、いま臨床試験が続けられています。仙台厚生病院呼吸器内科も治験に加わりました。ワクチンは原則として1週間に1回の皮下注射で行なわれます。4種類のペプチドが選択された場合は4本のペプチドワクチンを、4ケ所に投与することになります。副作用は、ワクチンを注射した部位の腫れ、発赤、かゆみなどが主です。免疫力が高まるとワクチンを注入した部位でも免疫反応が強くなり、このような副作用が出ます。他に、発熱や風邪様症状、だるさ、炎症症状(喘息の増悪など)が起こることがあります。
May 15, 2012
コメント(0)
GWの前半は新幹線を福山で下車し、鞆の浦に宿泊し、しまなみ海道を今治まで行きました。 福山市のホテル「プリンス」から出火し、従業員1人を含む10人のうち、7人(男性3人、女性4人)が死亡し、2人が重傷、1人が軽傷を負ったことが、本日の大きなニュースになっています。 しまなみ海道の途中に伯方島がありました。伯方島といえば、伯方の塩(はかたのしお)が有名です。伯方塩業株式会社が「伯方の塩」を製造・販売しています。 伯方の塩はメキシコ産またはオーストラリア産の輸入した天日海水塩93%を、瀬戸内海の海水7%で溶かした後再結晶化しているものです。海外の天日海水塩を使う理由は、初期の濃い塩水を作る工程において海水を利用した場合、膨大な燃料を消費するためです。伯方の塩はメキシコ産とは意外でした。ただ、瀬戸内海の海水で溶かして精製しているため瀬戸内海のにがりの成分や塩も入っています。
May 13, 2012
コメント(2)
むずむず脚症候群RLS(restless legs syndrome)の診断基準は、以下の4つがその必須項目です。中高年女性に多い病気です。 1.不快な下肢の異常感覚に伴って、足を動かしたいという強い欲求が起きる。 2.症状が、寝ている状態や座ったりしている状態でも始まる、あるいはひどくなる。 3.症状は、体を動かすことによって改善、または治まる。 4.症状は、日中より夕方から夜間にかけて強くなる。 皮膚の乾燥による"かゆみ"とは区別が必要です。高齢になると皮膚が乾燥してかゆみが起こりやすくなります。特に空気が乾燥しやすい冬は、かゆみに悩まされる人が多くなります。こうしたかゆみは、皮膚の表面に起こるものです。通常、保湿剤を塗ってスキンケアしたり、室内の乾燥を防いだり日常生活の中で注意することで改善します。一方、むずむず脚症候群の不快な症状は、皮膚の表面ではなく、足の内部に起こります。 むずむず脚症候群の治療薬は、パーキンソン病治療薬の「ビ・ジフロール」や抗てんかん薬のプロドラグ「レグナイト」があります。2012年1月に大塚製薬が「ロチゴチン」の承認申請を厚生労働省に提出しました。現在、欧米で使用されている治療薬「ロチゴチン」は小型のシールタイプの薬剤(パッチ剤)、いわゆる「経皮吸収型貼付剤」です。1日1回投与のドパミン・アゴニストを使用することで日中を通してむずむず脚症候群の症状を抑えることが期待できます。肝臓で代謝され、腎機能低下者にも使いやすい薬です。
May 12, 2012
コメント(0)
臨床心理士とは臨床心理学に基づく知識や技術を用いて心理的な課題を抱えている人を援助する専門家です。心理テストや面接、夢分析など手法は多岐にわたっています。1988年から日本臨床心理士資格認定協会による資格認定がスタートしました。全国で2万人以上。精神科医師とは区別されますが、精神神経科や心療内科で心理相談に応じるほか、スクールカウンセラーや福祉施設、刑務所など活動の場は広くなっています。 東日本大震災の後、心の病を抱える人が増えています。心の病のカウンセリングを行う「臨床心理士」「認定カウンセラー」「学校心理士」「臨床発達心理士」など現在20以上あるとされる心理専門職は民間資格です。近い将来を、原則として一本化されます。新たに「心理師」(仮称)という国家資格を設けた上で移行させる案が検討されています。一本化により職務内容を整理し、心理専門職志望者を増やし「ストレス社会」で高まる心理療法のニーズに応える狙いです。
May 11, 2012
コメント(0)
一般名処方調査会社のネグジット総研は4月25日、2012年の調剤報酬改定に関する緊急調査を発表しました。保険薬局の薬剤師200人を対象に調査したところ、一般名処方を受け付けた割合が「20%以上」だった薬局が、改正後5割を超えました。改正前は約1割に止まっており、改正後に急激に一般名処方が広がったことを窺わせます。最も多く処方されていた一般名は「ロキソプロフェンNa」(16.9%)で、次いで「レバミピド」「アムロジピン」(14.2%)の順でした。 2012年4月の診療報酬改定では、特許期間が切れた後、初めて発売される後発医薬品の価格は、現行の先発医薬品の6~7割に引き下げられました。後発薬のシェアは欧米に比べて低く、2009年時点で20.2%です。厚労省は後発薬の拡大を医療費抑制の柱と位置付けていて、2012年度にシェアを30%まで引き上げる目標を掲げています。 ロキソニン(ロキソプロフェンNa)に対する後発薬が25種類を超え、販売する会社が違うと同じ後発薬でも価格が大幅に異なる事が大きな問題点です。後発薬は、効能や効果が先発薬と同等だとして製造販売が承認されていますが、安い後発薬には品質保証があるとは思えず、全く信用できません。厚労省が医療費を下げたいなら、後発品が出た先発品の薬価を、後発品の薬価を目指して大幅に引き下げるのも一つの方法です。また数年前から発売されている後発医薬品の名前が、25種類以上あるのも大きな問題です。ロキソプロフェンNa(日医工)などと、一般名(会社名)に改名すべきです。 また新しい先発医薬品が開発されたときに、2つの製薬会社からあたかも違う薬のごとく、別の名前で売ることは禁止してほしいものです。薬剤名が多くなり覚えることもできません。
May 10, 2012
コメント(0)
平成26年秋の北陸新幹線金沢開業に伴う工事が進んでいます。高岡市は富山県内第二の都市です。JR高岡駅の駅ビルである高岡ステーションビルの解体工事が進んでいます。駅ビルは北陸新幹線開業に合わせて建て替えられます。一部3階建てで3階に管理棟、2階に店舗、1階に万葉線などが入る交通広場が設けられる予定です。新幹線の駅は新高岡駅(仮称)で、ここより少し離れた南方面に建設中です。正式な名前は、新高岡駅ではなく万葉高岡駅になると予想します。マイカーが普及しやイオンなど郊外型大規模商業施設の出店で、人の流れが市内中心部から離れ、最近JR高岡駅前の地下街も閑散としています。 JR富山駅ビルも解体され、解体工事は平成24年6月末までに完了する予定です。跡地はJR西日本と富山市が共同で管理する駅前広場となります。JR富山駅ビルは1952年ごろの建築で、わたしが中学生の時から、建っていました。「富山ステーションデパート」として親しまれ、駅前には須田ビルが建っていました。JR高岡駅と違って、新幹線はJR富山駅に入ります。いま新幹線富山駅の建設が進んでいます。新幹線の開通で、富山県がさらに発展することを期待しますが、大阪行きのサンダーバードがすべて金沢始発になるのは残念なことです。
May 9, 2012
コメント(2)
粒子線は体内の一定の深さに限定して強力に照射できる性質を持つため、通常の放射線に比べて正常な組織への副作用を抑えながら、がんを集中して攻撃できるという特徴があります。 粒子線は体内に入ってもすぐにはエネルギーを放出せず、停止する直前に集中的にエネルギーを放出して、大きな線量を組織に与えます。この性質を利用してがんの病巣をピンポイントで狙い撃ちし、正常な組織への副作用を減少させるのが粒子線治療です。国内における粒子線治療施設は以下のリストのようになります。装置や稼動施設にかかる費用が、重粒子線で約120億円、陽子線が約80億円とずば抜けて高く、また装置が大掛かりなものため、重粒子線が3箇所、陽子線が6箇所となっています(兵庫県は1つの施設に2つ設置)。筑波大学陽子線医学利用研究センター (茨城県つくば市)国立がんセンター東病院 (千葉県柏市)重粒子医科学センター病院 (千葉県千葉市)兵庫県立粒子線医療センター (兵庫県竜野市) わたしが大学病院にいた頃は、以上の4つでした。その後、次のような施設で粒子線治療が開始され、または計画中です。南東北がん陽子線治療センター (福島県郡山市)相澤病院 (長野県松本市)群馬大学重粒子線医学研究センター (群馬県前橋市)静岡県立がんセンター(静岡県駿東郡)クオリティライフ城北 (愛知県名古屋市 ※…2012年以降の開始予定)若狭湾エネルギー研究センター (福井県敦賀市)福井県陽子線がん治療センター (福井県福井市)がん粒子線治療研究センター (鹿児島県指宿市)九州国際重粒子線がん治療センター (佐賀県鳥栖市 ※…2013年以降の開始予定)
May 8, 2012
コメント(0)
アルツハイマー病のように物忘れから始まる認知症がありますが、物忘れ=認知症ではありません。認知症とは“「認知機能」の低下によって生活障害を起こした状態”を指します。この「認知機能」の1つとして記憶があり、記憶力の低下が一般には物忘れとされています。 記憶は大きく、エピソード記憶、意味記憶、手続き記憶の3つに分かれ、その機能は脳のそれぞれの部位がつかさどっています。 認知症の原因の多くを占めるアルツハイマー病では、まずエピソード記憶の障害がみられます。初めのうちは過去の記憶や判断力、計画性などが残っているので日常生活は自立していることが多く、「軽度認知障害」と呼ばれる段階です。 この段階で、MRIを用いて脳の状態をみると、単なる物忘れか認知症の初期かの判断や、認知症であれば進行状態の手がかりが得られます。 一方、抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬(睡眠薬)などで認知症に似た状態が引き起こされる場合があり、服用薬の定期的なチェックも大切です。「最近の記憶が曖昧、直前の記憶を保てない、記憶が5分ともたない」などと身近な人が感じたら、患者さんと一緒にぜひかかりつけの医師を受診してください。(日本医師会363)
May 7, 2012
コメント(0)
アバスチン(中外製薬)は、2007年4月に承認された世界初の血管新生阻害薬で、他の抗がん剤と併用することでよい治療成績が得られています。一般名はベバシズマブ(分子標的薬)です。 がんが増殖するに伴って、がん自身に栄養を供給するために血液を送りこむ血管を新しく作ります(血管新生)。アバスチンは、この血管新生を促すためにがん細胞が分泌するVEGFというタンパク質に結合して、血管の新生を抑え、栄養を行き渡らせないようにして、増殖のスピードを低下させるはたらきがあります。さらに、がんそのものの異常血管を修復して正常化するはたらきもあります。そうすると抗がん剤ががんに届きやすくなるので、大きな治療効果を得ることができるのです。 適応となるがんは、治癒切除が不可能な進行・再発の大腸がんですが、最近では肺がんや乳がんに対して適応が拡大されました。進行・再発の大腸がんに対して、最初に選択される第一治療として行われているのはFOLFOX療法(フルオロウラシル+レボホリナート+オキサリプラチン)とFOLFIRI療法(フルオロウラシル+アイソボリン+イリノテカン)の3剤併用療法ですが、これにアバスチンを上乗せして使う方法が世界的に推奨されています。 主な副作用は、出血、血栓症、消化管穿孔、創傷治療の遅延、血圧上昇などが挙げられます。進行した肺がんに使うと喀血が起こることがあり、命取りになりかねない副作用です。従って救命の設備が不十分な開業医には販売されず、必ず病院で治療することになります。
May 6, 2012
コメント(2)
端午の節句です。外孫の初節句になります。端午の節句の起原は、古代中国に遡ります。古来より中国では、旧暦の5月は雨期で厄払いの行事が盛んに行われていました。端午の「端」は文字通り「最初」の意味で、「午」は「うま」つまり端午とは、五月の最初の午の日に行われると言う意味です。最初は必ずしも五月五日ではなかったようで、午と五のゴロが同じことからこの行事は、やがて5が重なる5月5日に大切な厄払いの日として定着しました。邪気を払うために、よもぎ・菖蒲などの薬草を軒先に飾りました。 鎌倉の武家社会になると、武士は菖蒲を尚武(武をたっとっぶ)や勝負と掛け男子の成長を願いました。やがて江戸時代に入ると、5節句の一つと決められ町人にも浸透し、鎧や兜を飾るようになり、鯉が瀧に上り龍になったという伝説から、鯉のぼりをあげるようになりました。 端午の節句は、お七夜やお宮参りと同じく男の赤ちゃんのたくましい成長を願う行事、いうなれば鎧兜や五月人形や鯉のぼりは、赤ちゃんに降りかかろうとする災厄や魔物を除けてくれる魔除けであり、災厄除けの守り神のようなものです。、
May 5, 2012
コメント(0)
三津七湊(さんしんしちそう)とは勘合貿易が盛んだった室町時代末に成立した日本最古の海洋法規集である「廻船式目」に、日本の十大港湾として記されている三津、七湊の港湾都市です。津は湾などの地形、湊は河口などで船の停泊に便利な所の意味です。*三津とは、・伊勢安濃津(津市)・筑前博多津(福岡市)・和泉堺津(堺市) 明の「武備誌」では博多・安濃津と坊津(鹿児島県)が「日本三津」として記されています。*七湊とは、・三国湊 : 越前国坂井郡(福井県坂井市)九頭竜川河口。・本吉湊 : 加賀国石川郡・能美郡(石川県白山市)手取川河口。・輪島湊 : 能登国鳳至郡(石川県輪島市)河原田川河口。・岩瀬湊 : 越中国上新川郡(富山県富山市)神通川河口。・今町湊(直江津) : 越後国中頸城郡(新潟県上越市)関川河口。・土崎湊(秋田湊) : 出羽国秋田郡(秋田県秋田市)雄物川河口。・十三湊 : 陸奥国(津軽、青森県五所川原市)岩木川河口。 7つの湊うち4つの湊は北陸にありました。これらは日本海交易の拠点として栄え、近世には北前船の寄港地ともされました。当時は小型の船であるため、夏場は波の穏やかな日本海を航行していました。多くが日本海側の自然地形をうまく利用して建設されました。朝鮮、中国から見ると日本海側が表日本でした。
May 4, 2012
コメント(0)
イタイイタイ病は、富山県の神通川流域で1910年代から発生し、1968年に国が全国初の公害病として認定しました。神通川上流の三井金属神岡鉱業所(現神岡鉱業)が鉱山から排出した重金属のカドミウムが原因です。神通川の水や食料からカドミウムを摂取した流域住民が腎臓に慢性的な障害を起こし、骨が折れやすくなる病気にかかりました。 四大公害病とは「水俣病」「新潟水俣病」「イタイイタイ病」「四日市喘息」を指します。イタイイタイ病を後世に伝える県立イタイイタイ病資料館が2012年4月29日、富山市友杉にある「とやま健康パーク」の一部を改修し開館しました。資料館には、イタイイタイ病患者の苦しみや裁判闘争、公害防止と農地復元の取り組みまで苦難と克服の歴史を、患者の証言映像や模型、パネルなどで紹介しています。 最近、食品に含まれるカドミウムの長期摂取と、がん発症のリスクに明確な関連がないことが、国立がん研究センターの大規模調査でわかりました。発がん性物質とされるカドミウムは、国内の食品に微量含まれており、長期摂取とがんとの関係が懸念されていました。
May 3, 2012
コメント(0)
群馬県の関越自動車道でツアーバスが防音壁に衝突し、7人が死亡した事故が大きなニュースになっています。金沢発のツアーバスで富山県から乗車した方も亡くなりました。4月30日の新聞広告にツアーバスの広告が載っていました。高速乗り合いバス(路線バス)とツアーバスがあり、ツアーバスの規制が緩く多くの業者が参入し、低価格競争が激しくなっています。運転手が一人では、居眠り事故は起こって当たり前の状態でした。 高速ツアーバスは貸し切りバス事業を免許制から許可制へと規制緩和した2000年以降、旅行会社が乗客を募集し、貸し切りバス業者に運行を委託する形で広まりました。旅行会社は料金などを自由に設定でき、路線や運行回数などの認可や届け出も不要です。旅行会社主導で格安料金ツアーが増えましたが、バス運行上の安全責任については基本的に委託を受けた仕事をもらったバス事業者が負っています。一方、高速乗り合いバスは停留所確保や運行計画の届けなどが必要で、運賃設定や運行回数なども実施30日前までの届け出が求められており、ツアーバスより厳しい規制になっています。 東京ディズニーランド行きのツアーバスの事故でしたが、多くの乗客は新宿駅や東京駅までの利用予定でした。実態は定時・定路線での運行であり、高速乗り合いバス並みの規制が必要です。もっと早くツアーバスと乗り合いバスを一本化する制度改正を行うべきでした。よく高速バスを利用する人の話しでは、少し高くなっても4列シートより3列シートのバスの乗り心地がずっと良いそうです。そして、これからは必ず運転手が2人いるかどうかを確認しましょう。
May 1, 2012
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1