2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
紅白歌合戦を堪能して、ゆく年くる年をみながら携帯電話のボタンをピコピコ打っております。今頃年賀状を印刷。みなさまのところにお邪魔して、ご挨拶せねばならないところ大変失礼ながらこの場にて…ドビーのガス抜きや添い寝で今年も暮れていきます。 明日からの一年が、みなさまにとってよい年でありますように…
2005年12月31日
コメント(30)

今日はなんとなくですます調で行きたい気分です。今日、楽天さんに登録してからずっと使ってきたプロフ画像を変えました。きっかけは大切なお友達の転機、とでもいいましょうか。彼女が作ったアイコンをいただいたので、これはやはり見せびらかさないと!彼女のお部屋で自分の分身として愛してきたものです。おおい、私はここにいるよ~~(笑) 今までのプロフのあひるちゃんは私にとってはドビーの分身のようなもの。これも捨てがたいので、トップに、デイリークイーンのバナナスプリットとタランティーニ(バーミンガム時代)と一緒に飾ることにしました。ああ、自己満足♪______________________そうそう、件名の〔見参〕ウチのおバカなIMEでは変換で出てきません。まさかと思いつつ、辞書で調べたら、「けんざん」と思ってた読み方が正しくは「げんざん」でした。もちろんIMEはげんざんを変換したら減算しかありません(笑) 昔からの言い方のようで、古文の用例がたくさんありました。けんざんは最近の読み方なのかしら。かなりカルチャーショックでした。三島由紀夫のように愛読書をこの分厚い辞書にしてみようかしら…ムリムリ!
2005年12月24日
コメント(12)

毎年今頃の時期と初夏に手ぬぐいを買う私…タオルハンカチよりあれこれと使いでがあって、重宝している。夏、日よけに手ぬぐいをかぶる私の姿は、テニス仲間にもPTA仲間にもしっかりインプットされているとか。お年賀に配ることもあって、いつもわざと余るように買うのだけど、今年は帰省もなく、どこにも出かけないので、純粋に自分の為に買ってしまった。この冬、可愛い~と飛びついた手ぬぐいが新年用のコレ。犬の表情が可愛い。届いて手元に来たのを姫がビリビリと開封してくれた(笑) 可愛さによっしゃ~!お店にお礼を書こうと思ったら、新しいのが出てる…物欲に火がついて困ったコマッタ。夫にクリスマスプレゼントねだっちゃる~!一つだけ、いいよね?と決めつけて早速候補をピックアップしました♪
2005年12月19日
コメント(20)
日曜日…注文していたカレンダーが届いた。2年ぶりに買った有機農業カレンダー。種暦とか関東を基準に農作業の一から十までが書いてあるのが楽しい。楽天さんでは扱ってないみたいだった。残念。月曜日…ペン太の三者面談。母がこだわっているとややこしくなるから、と父は有休をとり、ペン太と一緒に学校へ乗り込んで行った(笑)男同士、うまく方向が定まったようで、もう母は何も言うまい、ただただカゼを引かせないよう、全力を出し切れるようにサポートするのみ。夫と二人で久しぶりのランチデートも出来たし…ちょいと嬉しかった。ペン太このあと木曜まで早帰りの日々。姫、湿布をしました、と連絡帳に書いてあったが、とっくの昔に剥がしていたらしい。どこにも気配がなかった。膝こぞうにあざがあったので、これがそうなのだろうと見た。火曜日…姫のおねしょ攻撃に音を上げる。うっうっうっ…毛布、綿毛布、シーツ、と大物ばかり犠牲になって、そのうえ、私のペンギンちゃんも!うう、ちべたい~~泣きたい!!このペースでおねしょさせないようにしなければ。姫もこの日から早帰りの日々。歩き方がおかしい。水曜日…いつものお話会のあと、3・4限に有志7名で図書室の大掃除。終わって慰労会ランチに誘われたが、残念、もう姫をお迎えの時間だった…この日は歩き方も普通だった。木曜…遅刻しそうになって走ろうとすると拒否する姫。やはり左足をかばっているような歩き方。先生に報告する。午後は個人懇談だった。今、姫の起床時間が遅い理由を延々とイイワケしてきた(笑)あと、足が心配なので病院へ行って欲しいと言われた。金曜…朝、整形外科のレントゲン室で姫大暴れ。苦労の甲斐あって、骨に異常なしとのこと。打ち身だから様子をみるようにといわれた。「湿布を出してもどうせ剥がしちゃうでしょう?だから出しませんよ」ありがたや、なんて良心的なおじいちゃん先生でしょう!!(笑)とにかくホッとした。寒い。ついにエアコン(暖房)のスイッチを入れた。3分後ブレーカーが落ちた。書きかけの日記3本が消えた(涙)そういえば、ヒューズが飛んだ、なんて言わなくなったな~。夜、ワクワクしながらフィギュアスケートを観る。ああ、やっぱり真央ちゃん可愛い♪土曜…近所の改装中だったマクドナルドが再オープン。チラシに入っていたクーポン券を手におやつ用のポテトとチキンナゲットを買ってきた。昼はとっくにすぎてるのに激混み!恐るべし、クーポン効果!?夜、フィギュアスケートフリープログラムを観る。ほおお~これで名古屋の真央ちゃんから世界の真央ちゃんになってしまった。昨年も書いた事があるかもしれないが、実は3年ほど前、近所のステーキやさんで浅田姉妹と隣のテーブルになったことがある。夫はそのとき今から姉妹で日の丸のついたジャケットを着ているなら将来有望だから、今のうちにサインを所望したい、といっていた。私はやめてよ~と制止。夫から番組が終わって電話が掛かってきた。案の定、サインをもらっておけばよかっただろう?と言ってきた。ああ、世界一になっちゃったものね。私、一生こうやって言われ続ける気がする…。
2005年12月17日
コメント(16)
![]()
先週の金曜日、たまたま近所のレンタルショップをのぞいたら、やけに人が多い。プラスチックのかごに何本ものDVDやビデオを入れている。しばらくして気がついた店内あちこちのチラシをよく読んだら、運のいいことに一本100円の日!新作旧作どっちも100円!普段スーパーのチラシはみるけど、レンタルショップなんて中古買いますの情報ばっかりなので、すっかり見落としていた。ついつい夢中になって借りたいものがないか漁っていると、すっかり日が暮れかけていた。せっかく姫のいない午後を有意義に使うはずが…!(笑)何度棚から抜いたり戻したりしながら悩みぬいて、結局借りたのは以下の4本!『スクール・オブ・ロック』『壬生義士伝』『ディープ・ブルー』『WATARIDORI』ちなみに今週は映画三昧。一昨日は一人で映画を観にいった。ハリポタ最新作。228席のうち、お客は10人いるかいないか、くらい。帰りにいつものとり野菜みそを買って帰ってきた♪さて、借りてきた映画のほうは…スクール・オブ・ロック、子供たちも楽しんで何度も観てしまった。これを一番初めに開けてしまったのがいけなかった。一日一本のはずが、同じ映画を金土日と三日連続で見るはめになってしまい、あとにしわ寄せがきたのだった。壬生義士伝、今日はオフだから子供が学校へ行ってる間に、とついさっきまで観ていた。泣きました泣きました、目と鼻が真っ赤になって、頭痛さえおこるほど。どうして夜に見なかったのだろうと後悔している。もう一度顔を洗ってこなければ!原作を読みたくなってきた。ディープブルー、店の中でいくらさがしても、サメの研究所みたいな話のディープブルーしか見つからなくて、本当にこれで癒されるのかな?と心配になっていたところだった。いくら普段見かけないドキュメンタリー映画だからとはいえ、邦画の棚に置くなんてあんまりじゃありませんか!(>近所のゲ○の店長さん!)再生してすぐに子供たちと海の中へ引きずり込まれてしまった…。これは手元におきたい一本になるかも…そして最後のWATARIDORIは今夜のお楽しみである。
2005年12月08日
コメント(14)
先週月曜日の忘年会テニスは同じ血液型トリオの対校試合!A1、A2、B、O、Mixの5チーム総当たり戦。結果は優勝A2型チーム、以下B型、O型、A1型、Mixの順だった。賞品はお風呂セット(石鹸とボディソープ詰め合わせ)を入手。私の袋に当たったひと、ごめんなさい~(ジャムとサラダ油缶とかつおぶし…なんじゃそりゃ、って感じ(^^ゞ)火曜日はPTAの社会見学で名古屋市港防災センターへ見学。煙通路、起震車、伊勢湾台風ミニシアター(立体映画)を体験してきた。伊勢湾台風のミニシアター、昨年と同じところで泣いた。時間の都合で近所の小学5年生と一緒になったけど、子供たちも必死に涙をぬぐっていた。起震車体験では関東大震災が再現。(これは案内のお姉さんが決めて、こちらからどの地震を経験したいです、なんてお願いはできない)メチャメチャ長かった!これはコワイ。昨年も恐かったことを思い出した。セットでは固定されてる机だから安心してつかまってられたけど、家では机まで吹っ飛びそう…。テーブルの上にお茶セットなんて置いてある我が家、もう一度見直さなくては。そのあとイタリア村へ移動。あまりの強風でゴンドラの運航は中止だったが、寒すぎて始めからこちらも乗るつもりはゼロだった。ただ、揺られてる姿を見られなかったのは残念。食事は大食堂という感じでランチバイキング。激混みという噂を聞いていたので、何十分も並ぶ覚悟だったのが、肩透かしくらった感じ…寒さのお蔭で空いていたのかもしれない。時間が短いのがちと不満…おしゃべりは極力控えて必死に食べようね、と打ち合わせして、本当にギリギリまで食べる食べる。お喋りに興じようとすると、お互いチェックを入れあった(笑) デザートの種類が少なめ(果物がなかったのが寂しい~)なことをのぞけば、どれも美味しくて満足だった。図書室おばさん、最近本の整理おばさんとなっている。新しい本が続々入荷してきた。棚を整理しながら入れて行く作業…いっそのこと、全部場所をかえて入れ直したい気分…それから木曜はペン次の授業参観があった。班ごとにわかれて読書討論会をしたのだが、その日に限って進行役=班長(日替わりで交代する)だったペン次、お母さん達に囲まれて舞い上がってアワアワと全然話せなかった。気持ちはわかるけど、後ろからどつきたいのをヂッと我慢。母も辛かったよ~。週末、土曜日は借りてきたビデオを見てまったり…。日曜はナゴヤドームでのドッジボールの大会にチームと一緒に行動。うるさいうるさい5年生に手を焼いた。あ~あ5年生の担任かわいそう~毎日この子達と格闘してるのかと思うと…。結果は残念ながら2敗1分、3試合目はかなりイイ線行ったのになぁ。引き分けたチームが決勝トーナメントに上がって行ったから、余計に悔しい。毎回始めの2試合は慌てふためいて終わってしまう。始めからトップギアに入れて試合が出来れば違うのになぁ…。そして行きと同じように帰りもずっと、悪さする子供たちを叱り飛ばしつつ帰ってきた。はあ、みんな車で移動が当たり前の子供たちなんだなぁと実感。もっともっと公共交通機関をつかってあたりまえのマナーを教え込まねば、と親のありようを改めて思った。姫、パパとのおするばん、楽しかったですか?寒かったからまったり昼寝してすごしたらしく、次の朝えらく早起きだった。父に月曜朝、行ってらっしゃい(5時半)をしたのは、単身赴任して以来初めてかもしれない…(笑)
2005年12月04日
コメント(9)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()