2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今、とある仕事をやっていてそのつながりで銭湯絵師さんを探しています。銭湯のカベに描いてある富士山やら松島やらを描いている、方たちね。ネットって本当に便利で、調べると色々とわかってきた。自分が集めてきた断片的な情報によればこれを生業としている人たちは全国でもう5人しかいないみたい。ちなみに、そのうち3人は東京にいる、ということのようなので東京の銭湯、まだまだ熱いぞ!!オフロアート3人のうちのさらに1人の方は自分の息子さんから跡を継ぎたいと申し出があったのに仕事は減る一方だから、と、継ぐことを諦めるよう説得した、という話もネットで読んだ。ふと、思った。今ある職業、50年後にどれくらい残っているのだろう。50年後、2055年。あたしは75歳。
2005年08月27日
コメント(2)
数日前に書いてみたのですが夏休みから復帰しました。沖縄は慶良間諸島・座間味島に滞在すること4日。(初日1日は那覇だったので)規則正しく、毎日太陽を浴びて気持ちいい日々でした。健康的に疲れるって、やっぱりいいですね。そして珊瑚に魚。キレイな色をたくさん目にするって本当に気持ちいいですね。沖縄は水中にいても地上にいてもキレイな色が多いので目が癒されます。さてダイビングのことに話を戻して。ボートからエントリだったので穏やかながら海の上にいる間は船が揺れていたのと、潜ってからも流れがキツイ時間帯・場所は割りと揺れていて、帰ってきた次の日はずっと揺れている感覚でした。ヒトコトで言えば、気分が悪い、ということだったのですが。。。さらに追い討ちをかける出来事があって。昨日、来週9月1日から違う部署への異動内示を受けました。ココロが、動揺して、揺れまくりでした。夏休み明け初日、出社して30分後のデキゴト。気持ち悪さに拍車をかける大揺れの事件でした。突然の異動で、いま自分がやっていることをどこまでやりきれるのか、何のために自分は新しいポジションにいくのか、色々と考えるとやるせないことがいっぱいで昨日の夜は久しぶりに仕事のことで泣きました。なんか、悲しいのと腹立たしいのと苦しいのと。1日経って今日、ようやく揺れはおさまりましたが(実際カラダの感覚の揺れもなくなりました)なんだか自分だけポツンと取り残された感覚がぬぐえなくてどうも寂しいです。
2005年08月25日
コメント(6)
会社の後輩 ポエマー君から教えてもらったサイトです。タクマクニヒロさんという方のサイト。カインド・オブ・ブルーキレイな写真とまっすぐなコトバをフラッシュみたいに見ていると好きを仕事に、ってこういうことなのかなって思えてじわっとココロが熱くなります。自分の中ではまだ答えの出せない「好きを仕事に」。最終的な答えかどうかはわからないけど一つ答えか、ヒントを見つけて好きを仕事に引き寄せているステキな人を見つけたらまた紹介したいと思います。そんなわけで今日はヴォリュームワン。
2005年08月18日
コメント(0)
あと3時間半後には飛行機が那覇に向けて発つわ。ああ大変。早く眠らなくっちゃ。遠足前のドキドキと試験前のひやひやとどっちも入り混じった夏休み初日です。5日間たっぷり大好きな海と空にココロを預けてこようと思います。皆さんも残りわずかステキな夏を~~
2005年08月18日
コメント(0)
キレイゴトじゃなく、好きなことをどっかり真ん中に据えて仕事をしたい。あたしは自分の目と手が届く範囲で人に影響を与えたい、たとえばお店のような、たとえば塾のような。あたしは人に感動体験を与える仕事がしたい、その場にいる人しか体感することができない何かを目に見える形で表現したい。今はここまでしかわかってない。だけど、新しい一歩を踏み出せば変われることが少しずつわかってきた気がする。モノゴトをキレイに納めようとしたり、ちょっと歪めてモノを考えたりすると「●●は」と自分じゃない誰か他の人が主語になる。好きなことを考えていると自然とアタマに「あたしは」が付く。単純なことだけど、とてもタイセツなこと。
2005年08月16日
コメント(2)
最近ふとしたことからスターウォーズを4から順に見ています。ようやく昨日2までたどり着きました。数々のピンチを乗り越える場面を目にしてボンヤリと思うことがありました。よくよく考えると毎日からだ(主には手)を動かして無理やりココロと魂を動かそうとしていることが多い。けど、ホントウの順番はココロ⇒カラダだよなぁ。と。ココロが置いてけぼりにならないようにたまにはリラックスリラーックス。
2005年08月15日
コメント(0)
物の考え方・認識が変化することをそう言うらしい。友だちが書いたブログを読んでずっとココロに引っかかっていたことがあってここ2週間ほど書くのをやめていました。話すこと以上に、文章にはかつて「恥ずかしさ」があっただろう。この一文に、何だか重々しさを感じて中途半端な覚え書きや絵日記のようなヒトリゴトを残していた自分が恥ずかしくなった。日記はかつて自分の記憶を記録したり、自分の考えを整理するためのものだったのではないかと思う。今は、誰かと価値観や体験を共有するコミュニケーションツールの一つになりつつあるのだろうと思う。ポケベル ↓携帯(メール) ↓ブログと、ひとりの時間がどんどんなくなって、人とつながっている時間が1日の大多数を占め、人とつながっていないと不安にすら感じるようになってきた。私もそのひとり。このあとはアナログに戻るんじゃないかと最近ぼんやり思い始めた。だってやっぱり生身でしゃべる、って楽しいもんね。これ以上、人に会ってないのにデジタルにつながりすぎるのも何だか気持ち悪いものね。
2005年08月15日
コメント(2)
今日買った本のタイトルです。4月に部署が変わってからというもの、今年は「スロー」に傾倒しているみたい。そういえば冷房の中でガリガリ仕事をしていた去年は1回も花火を見なかった。1回も浴衣を着なかった。うーんもったいなかったなー。。。今年は、「いま」を楽しもうと多少ノンビリ構えることができるようになった気がします。6日に寝転がって見た江戸川の花火も、その翌週にお台場の女神とアリンコみたいな人のアタマの隙から見た花火も、どっちも本当にキレイでした。せっかくの夏、楽しまないとあっという間に終わってしまうもんね。
2005年08月13日
コメント(2)
何気ない電車のまど上ポスター。仕事柄ってわけでもないかもしれないけど広告の文字・書体・色・デザイン・写真・絵、そういったものに加えて「注釈」も一つひとつ注意して読んでしまう。飲酒は20歳を過ぎてから。お酒は何より適量です。新しく出たウイスキーの広告だった。何だかステキだな、と思ってこの注釈が気にかかっていたら、3日後、このウイスキーが私の手のひらに納まった。サントリーホール、久石譲のコンサートが終わったあとのことでした。
2005年08月05日
コメント(0)
今日はうちの相方さんのおたんじょうび。仕事ほっぽって19時過ぎに会社を出てきたのに、いろんなイベント考えてみたのに、まだ帰ってこないんです。もう次の日になっちゃったよーーー。涙でもきっと仕事でイチバンつらいのは本人だと思うのでもう少し待ってみます。ゴハン作ったんだけどお腹空きすぎて五感がよくわかんなくなってきちゃった。グスン。
2005年08月02日
コメント(0)
ウクレレ披露してきましたー。会社で。正確に言うと、会社のロビーホールみたいなとこで。なんか音楽好きな人たちが集ってめいめいに演奏するような不思議な会なのですがみんなプロ!歌も、ドラムも、ギターも。社長はコンガ(太鼓)やってました。わたしはといえば、アマチュアメンバーズで「島人ぬ宝」演奏してきましたよーー。去年はボーカル1人に、ウクレレ3人、リコーダー1人という編成だったのですが今年はパワーアップしてボーカル1人、ウクレレ4人、三線1人、マラカス1人、掛け声1人ってメンバーで楽しかったーー。みんなでアロハシャツ着て、レイさげて、ハイビスカスの髪留めつけて。会社で非日常ってナカナカ楽しい。弾き終ったあとのビールもうまかった!
2005年08月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1