2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
突然だけどなんか銀色夏生の詩にそんなフレーズがあったなーって思い出した。最近「恋愛」って聞いたり考えたりするとジョーネツ大陸!電光石火!っていう勢いのあるものよりも暖炉、陽だまり、手袋とかのんびりしたものを連想する。1つ歳とったからかなあ。結婚したからか?うーーん寒いから?理由はわからないけどまあ、好きなものはきっとずっと好きなのだ。表現のしかたはイロイロあると、思うけど。なんて頭の真上にある冬の大三角形の1点になった気持ちになった。
2005年11月30日
コメント(2)
会社の先輩なんだけど、大好きなお友だち、なエリちゃんからこんなバトンがまわってきた。こーゆうネタってどっから来るんだろうね?いつもおもしろがって見てます。◆イイ女の条件とは?「一緒にいて癒される」&「元気にしてもらえる」っていうのを具体的に言うと…って感じかなあ。肩の力が抜けてる自然体、自分が似合うものを知っている、気配りじょうず、聞きじょうず、誉めじょうず、贈り物じょうず、無言実行・口より先に手が出る(攻撃じゃなくてお助けのときね)、好奇心旺盛、ひとりの時間を楽しく過ごせる、笑顔がカワイイ、素直◆一番いい女だと思う人は誰ですか?イチバンといわれるとなっかなか難しいけど、母はいい女性だなあと思います。とくに、気配り・誉めじょうずだなーって思う。◆イイ女がしてそうなことあいさつが丁寧(お手紙、メール、直接どこでも、何でも)、大人数が集まるときは輪の中心というより縁の下の力持ち的なことをしてる(よく気がつき、よく働く)、会話をしているときにヒマそうな人にうまく話を振ったり話題を変えてみたりする、ひとりでぼーっとする◆イイ女が持っていそうなモノ自分の大のお気に入りな本か映画か音楽、自分のことよりもほかの人のことを先に考える献身的なハート◆イイ女はこれだけはしてはいけない人の話をさえぎって話すこと◆イイ女になるためにしていることダイエットしなきゃ!来週からいよいよプチ断食が始まるよ!◆あなたのイイ女度は?鋭意努力中デス。◆バトンをまわす人楽天仲間の大好きなレディス・かりん★マキ、ちよまる★まき、ユリ。かわいい女の子・ミサ、けいこつ!デシタ!これ、オトコの人から見たイイ女定義も聞きたいな。
2005年11月25日
コメント(6)
だーいぶ前、たぶん2年前くらいかな?にブログに書いた気がするのですがうちの会社の先輩で、お祝い事や、壮行ゴトがあったりするときにひとり1冊、その人に合った本をプレゼントしてくださる方がいらっしゃいます。23日にその方と久しぶりに会社を離れてお会いして、そんで、わたしの結婚お祝いをしてもらったのですがそのときにいただいた2冊がキッカケで、この3日間で8冊も本を読みました。(ゆーても1冊だけ小説で、あとは全部マンガ)正確に言うと、今日どーしてもマンガが読みたくて6冊もイッキ買いしちゃった。みんな面白かったから読んだ順に書いてみます。もし読んだことある本があったら感想教えてくださいませ。感想の交流がしてみたいなー。(だったらもっと書け!って感じですがもう眠いのでヒトコトにとどめてみた)★アーモンド入りチョコレートのワルツ(森絵都)ピアノの曲を題材にした3編の短編小説集。ピアノ弾けないけど音楽室で弾いてた友だちを妙に艶っぽく思ったことを思い出した。★監督不行届(安野モヨコ)ダンナ様とのヲタ夫婦生活マンガ。とにかくオモシロイ。ダンナ様とはいえやはり大のオトナの他人なのでそりゃ合わないこともあるけど根本的な性質がどっかつながっていると、笑い飛ばせることも多いよね、と納得&笑い。★ひみつきち(中原アヤ)ラブコンのアヤさん。いやーん泣いちゃったよ3つ目のハナシ。このお方のマンガ、ほんとサイコウ。あたしが好きな理由は「泣ける(それは人の永遠の悩み・こんぷれっくすを扱っているからなのよね)」に尽きるけど、さらにプラスして「キャラ(洋服も!)かわいい」もデカイなあと思った。★青春のたまご(中原アヤ)こっちはデビュー作が入っているのかな?絵柄がちと違ったけどきゅううんとかわいく切なく。もう一度制服着て恋愛したくなるぜ!★ラブマスターX(上)★ラブマスターX(下)(どっちも安野モヨコ)モヨコさんのマヂマンガが読みたくなり購入。登場人物(8人くらい出てくる)の思い(恋・好き・エゴ・嫉妬ってあたり)が複雑に交差されて描かれててすごく面白かった。働きマンもそうだし、このひと、人間観察&描写サイッコーにうまいよなあ。★クラッシュ(桜沢エリカ)えへ。もう絵柄でトリコ。★ケセランパサラン(桜沢エリカ)同じく!これくらいの歳になると、仕事と恋と、って考えるよねええ。中学生のときに、部活と勉強と恋と、って悩んでたのと同レベルで!でも歳をとった分、相手も自分と同じくらい大胆に動くこともあったりしてけっこう驚きも多いよなあ。としみじみ。あー。ふと、気づいたのですがあたし超オトメってくらい過度な恋愛少女マンガが好き!っていうか他のジャンルは読んでもあんまりココロに残らないかも。そんでもって今日会社から帰って6つマンガをぶっ通しで読んで思ったのは、恋愛とか、結婚とか、ひとのキモチがからむことってけっきょく・・・相手がどう思うかを考えて立ち止まる前に自分のキモチでぶつかれい!ってことと(まあ同じことなのだけど)相手に期待する前に自分でキモチを行動であらわせい!ってことなのかな、なんて思いました。やーだマンガで学んじゃったよ!&仕事でついてる「結局」とか「要は」とかいう癖がココでも出ちゃって恥ずかしい限り。
2005年11月25日
コメント(2)
昨日お誕生日でしたー。って書いたらいろんなかたにお祝い書き込みやらメールやらをいただいて引き続きハッピー気分です。なんか、先日結婚したばかりの会社の先輩が「まいにちけっこんしきがいいよ!!!」って言ってて、その実感はまだわからなかったけど「まいにちおたんじょうびがいいよおお!」ってココロから思いました。公約?どおり、いまメッセージいただいた方に一人ひとりお返事したのですが「ありがとう」って何回言ってもイイコトバだなあ。親しき仲にも礼儀あり。こういう気持ち、忙殺されても忘れたくないです。
2005年11月25日
コメント(0)
今日はワタシの誕生日!26歳に、なりましたー★★★誕生日は、いつも大切に思っている人たちが自分のことどう思ってくれているかがわかってなんかくすぐったいけど嬉しい1日です。きょう会社の人からいただいたカードで多かった言葉。「笑顔」「パワフル」「結婚&お誕生日ダブルで幸せおめでとう」「優香似」(2票だけど嬉しかったから採用!)笑顔でいられるのはみんなのおかげです。いつもありがとう!メッセージいただいた方には一人ひとり、お返事これから返していきまーす。
2005年11月24日
コメント(10)
土曜日、シュウカツ時代に友だちになった大切な友人たちに、結婚をお祝いしてもらった。近況報告も兼ねて集まろう~とふわりお誘いをもらっていたからお祝いしてもらえるなんてトンと思いもよらなかった。のに!!なんと、早くから集まってケーキを手作りしてくれてた・・・!本当に感動してヨロコビで胸がいっぱいになりました。喜びは分け合うと本当に何倍にもなるのですね。みんなが結婚するときもいーーーっぱいお祝いするからね!!どうもアリガトウ!!
2005年11月19日
コメント(0)
確かに、1年ちょっと前まで付き合っていた彼が、座っていた。うそみたいな、ほんとのできごと。会社の同期だから、東京に異動してきたのも知ってる。10個くらい先の駅に住んでるのも知ってる。いつかばったり会うんじゃないかなんて不安と期待半分で、電車でその駅を過ぎるときや、その駅で電車を乗り継ぐときは手が冷たくなることもあった。でも、そうやって思っているときは何もなくて、こうやって、ほんとうに気を抜いているときに偶然現れるなんて、本当にずるいよ。でも、こうやってもう一度会えてよかった。元気そうでよかった。同期だから、仕事の話もした。でも、家に帰ってから4時間経った今も、あたしの頭の中に残っているのは、別れ際に彼がとぼけた顔で話していた夏はマレーシアに行ってきて、今年は旅行にいっぱい行ったんだよ。うーんと10回くらいかなあ。あたしとは海外旅行なんか1回も行ったことなかったのに。時間は経っても、やっぱり大好きだった人の前ではひとりの女の子でしかなかった。ああ、変な服着てなくてよかった。ああ、ちょびっとだけどお化粧しててよかった。ひさしぶりに、苦しいくらい心臓がバクバクした。胸が、詰まった。家に帰ってからパジャマに着替えるまでずううっと息が苦しかった。パジャマに着替えて開放されたら今度は頭の中では、吉田美和のうたがくり返しくりかえし流れている。「生涯の恋人」と「バイバイ」。今も、ずっと。はぁ。
2005年11月13日
コメント(11)
お泊りにきてくれた二人からのいただきもの。多謝多謝。●お箸桜色かわいい!ちょうどね、いいお箸ないかなって、探していたんだよ。持ち心地も丸くて軽くて、とってもステキ。●お皿益子焼で洋風なんて、とってもしゃれてるよ。デザートでも、卵焼きでも、何がのっても美味しそう!ありがとう、ありがとう、ありがとう!!!2人におめでたいことがあったらすぐに言うんだよ!
2005年11月12日
コメント(0)
この週末はダンナさんがあたしを置いてけぼりにして海外旅行に行ってしまったものだから女の子だけでまったり楽しい時間を過ごそうと計画したお泊り企画。大学時代の友だちが2人、遊びに来てくれた。とても、いい時間でした。16時集合で準備万端スケジュールだったおかげで夕飯もとっても豪華。●餃子 (具のプロと、焼きのプロ2人のコラボのおかげで本当に美味しかったよ!!)●春雨サラダ (おうちで作って持ってきてくれたんだよね、いちみありがとう!)●きんぴらごぼう (どんぶりいっぱい作ったから、もうあたしに任せて!)●根菜のお味噌汁 (ごぼうのお味噌汁、最高!味が染み出てて最高!)●ふっくら白ごはん (かよこ、お水の調整バツグンだったぜ!)と、お酒たち。と、つきない恋愛話たち。あったかいお茶も美味しかったね。蒸し風呂も、よかったねえ。みんな、オンナを磨いて幸せになろうね!あたしはきょうさっそくマッサージオイル買いに行ったぜ!(自慢)
2005年11月12日
コメント(0)
会社の先輩、兼、大好きなお友だち、エリちゃんの初・シャシンの個展に遊びに行ってきました。「●●展」とつくと、反射的にザ・ギャラリーみたいなところをぐるぐるまわるのかと思っていたのだけど、VIVE LA VIE(ビブラビ)たどりついたそこは友だちのおうちみたいにあったかい雰囲気の天井の高い地下室。ダイニングバー、なのでした。大好きな友だちと、美味しいご飯を食べておしゃべりして笑うと、壁にあるエリちゃんの写真がちょっと霞んで見えて。なんか、とってもステキな空間でした。シャシンは「お父さん」をテーマにしたものでバリバリ働いてみんなに愛されている会社の先輩のお父さんの一面を見てとっても驚き&心打たれたり市場で汗を流して働くお父さんの笑顔に仕事って楽しいんだよって教えてもらったりなんか、自分のお父さんといえば働く人、なイメージが強かったのだけど彼女の写していたお父さんには働く人(家族の柱となる人)っていう顔と、ひとりの男の人っていう顔と、なんか、2つ見えた気がして、自分のお父さんの笑顔が見たくなったりしました。
2005年11月10日
コメント(2)
5万円コースにするべきか、それとも7万円か・・・。今悩んでます。おうちの大掃除を業者さんにやってもらおうと思ってるのですがどっちのコースがいいのかって。笑油ヨゴレはゼッタイ一人じゃキツイだろうなあってことはわかるんだけどそのほかはどうなんだろうね?でも頼んじゃったほうがラクはラクかもしれないよなあ。誰かもう決めたヒトいます?(話題が早すぎるって?)編集者は3,4ヵ月先のものを作っているので時間感覚が狂いがちなのですよー。きょう、刷り上ってきた12月号を見て大掃除を思いついたのでそんな話題デシタ。
2005年11月08日
コメント(2)
ワタクシの携帯、過去2回くらい完全にイカれました。お水に落としたとかカベに投げつけたとかそういう仕打ちはまったくしていないのに、ある日突然ぷつっ電源が切れて二度と画面が明るくなることはなかったのです。お店に行って相談してみると究極の選択を迫られます。●メモリが全部消える可能性もありますが、修復作業を試みるか、●メモリはそのまま残りますが、電源は二度と入らないままか。どっちもやだよ!!!でも仕方ないので一縷の望みを託してA(うえね)を選びます。でも2回とも電源は復活したけどデータは復活せず。こうして500件満々に入っていたお友だちや美味しいお店メモリはすべて消えて一時は会社と家の往復だけだったのでもう二度と友だちに会えないかもしれないとか思ってとてつもなく悲しくなって。でも、メールと、SNSのおかげで友だち縁が復活してきたのです。(でもまだメモリは150件だけど。笑)そしてさらに。身近にいて(最近は会社でよくある)あーこのヒトとは仲良くなる予感がするというヒトとはことごとくつながってゆきます。それも、誰か友だちのブログを見ていたことから始まったり誰か友だちの友だちに会っていたりして。結構つながるもんだ。つれづれに思い出しました。
2005年11月08日
コメント(0)
ふっと気づくとホッペタひんやり涙の気配がするきょうこのごろ。悲しいしょっぱい味じゃなくって驚きココロが揺さぶられた感動のちょっと甘い味。●こないだ土曜に見た劇団四季のミュージカル。異国の丘。●昨日くらいからのぞいている先輩が撮ったシャシンたち。イッキさん。ホンモノはコトバがなくても空気で伝わってくる。
2005年11月08日
コメント(0)
むしょうにきんぴらが食べたくなって狂ったようにゴボウささがきを実行。おかげで右腕が痛いス。よくよく考えたら学生時代にアルバイトしててちょっとだけさせてもらって以来のささがき。チカラのいれようが最初わからずにものすごい力をかけてしまった模様。2本そぎ終わる頃にはやっと人並みにキレイに&適度な力で&カタチよくできるようになりました。やっぱり料理って慣れね。むう。●きんぴらごぼう味付けのとき酒みりんしょうゆ砂糖ちょいと来て、最後にすりゴマをめっちゃいっぱい入れて香ばしくする、っていうのに凝っております。
2005年11月07日
コメント(2)
そんな、毎日忙しいアナタに。メールマガジン「今週のテレビ番組みどころ」このメルマガおすすめです。ビジネス、教育、環境・地球、ドキュメント、スポーツってジャンル別に、1週間の番組の●タイトル●放映日時●放映局●Gコード(あたくしは使ったことないのですが)を教えてくれるのです。日曜に届いて、翌日月曜から、次の日曜までの1週間分の番組を教えてくれるのです。ステキでしょ?テレビガイド系を買うのもいいけど正直、年末年始以外は滅多なことじゃなきゃ買わないしホラだってお金だってもったいないし、読む暇もなかなかないし、新聞を家で取っていない身としては手軽に面白い番組を見たくてもなっかなかたどり着けなかったりして。でも、ビデオ借りないでもうちにあるテレビだけでじゅーぶん面白いインプットは得られるわけでそんなガイドになってくれるメルマガは他にはないわけで。ってなわけでオススメです。
2005年11月06日
コメント(0)
最近ブログ更新するの怠ってました。理由は、うーんなんだろう元来の自分の流されやすさが出ちゃったのですね。友だちがブログについて言っていたことがココロに引っかかっていて、なんか書くことに消極的になっちゃってたのです。ま、ひとはひと、自分は自分ですから、ね。ブログに対しての思いもひとさまざま。だったら思ったことがあったり伝えたいことがあったら別にすっごい大きなことじゃなくても整った文章じゃなくてもかっこいいコトバじゃなくても書けばいいのです。ってなことに思考がたどり着くまで結構時間がかかってしまいました。自分で日記を書いていなかった間は友だちのブログをいっぱい読みました。みんないろんなこと感じてるなー、いろんなとこに行ってる、いろんなことしてる、いいな、でも、あたしだってしてるもんね。そう思ったらちっちゃいことでも書こうって気になってきました。だってもともと1年半くらい前にきょうのできごとってタイトルに決めてブログを始めたときに日々のデキゴトを残していこうって思ってたんだよね。ね、自分。て思いまして。そういえば、書くことを怠ったら話すのもうまくなくなってきました、最近。笑えます。てか凹みますな。「聞き上手に、なりたい。」って日記にも書いたのですが聞いたりなんだり、うまく情報消化できてこそヒトに面白く話を伝えられるんだから書いたほうがよいさね。って思いました。反動できょうはいっぱい書きました。おなかいっぱい。おやすみなさい。と行きたいところだけど仕事が残っているのでもちょっとだけ頑張ろうと思います。
2005年11月06日
コメント(4)
11月に入ってイキナリ寒くなったからあったかくて分厚い、そしてカラダに優しい敷布団と、引っ越して半年経つのになかなか完全に片付かない本たちをしまう本棚を求めてカタログハウスのお店 東京店(新宿)に行ってきましたー。いやぁ面白かった。このお店はもともと母に聞いていったのですが「通販生活」を出してるカタログハウスの会社(本社ビル)の地下1階にあるのです。トコロ狭しと、洋服(フツウの服はもちろん下着、ブーツまで)から家具(ベッド、机とか)から食材(雑穀ゴハン美味しそうだった)からずらーり並んでいる様はなかなかステキでした。ダシ取りポット(昆布とかを入れてお茶を淹れる感覚でお湯を注げばダシが出るっていうもの!)とか、ホエーうーんよく考えられてるなあ、って感心しちゃうものや、えっコレ売れるのかなあ?なんてマニアックなものまでなんだかイロイロ置いてありました。目当てで見に行ったものたちもフンフンふむふむお値段の割りに機能もよいしなかなか心惹かれるなあなんて思ってはいたのですが何より感動したのはパン焼き器で出来た焼き立てパン、炊飯器で、しかも稲作研究会とやらのお米をつかっためちゃ美味しいおにぎり、でした!!エヘヘ。寒くてお腹ペコペコでお店に行ったのですが生き返ったーーー!やっぱ美味しいもの食べたいよねーなんて目的そっちのけで舌鼓打って終わってしまいました。●きょう思ったこと。生活を豊かに、便利にする道具や素材はどんどん開発されてる。できることならぜーーんぶ買い占めて揃えたい!やっぱちゃんと働いて銭稼がんとな~。同じ、通販の仕事をしてるヒトとしてお客さんと触れ合うバショ、反応をダイレクトに感じられるバショ、仕事場の近くにあったらいいなー。通販とかネットとか家にいるだけで欲しいものが届くからラクだし1回慣れればリピート買いには向くけど購買の最初のキッカケはやっぱナマ体験だよなあ。だってきょう食べたゴハン粒の美味しさなっかなか伝えきれないもん。デシタ。
2005年11月06日
コメント(2)
今日は朝9時から15時くらいまで撮影だった。月刊誌の編集者らしく月に1,2度はこうして週末に撮影があるのです。中学生の「卒業式当日」って設定の撮影で黒板に「卒業おめでとう」的なことをチョークで書いて飾りつけをしよう、ってことになってた。1分1秒でもはやく、気持ちよく仕事を終わらせようって張り切って自分で飾りつけとか始めてみたのだけどいっしょに仕事をしている仲間が「まあその場の雰囲気でモデルのみんなに作ってもらいましょう ふだんやっている感じで、ね。 そのほうが楽しいでしょう!」はっとして、撮影モデルの現役中3生の子に飾りつけ職人になってもらうよう、頼んだ。その出来上がりが、これ。現役中3生の感性ってば!ほんとなんか等身大っていうか素直っていうかなんていうか彼女が楽しんでたのがすごおおく印象的だった。できあがりがキレイとか整っているとかそういうことじゃなくて作ってる人が楽しんでるから見てる人にもそれが伝わってくるそんな感じだった。人に任せてみるといろんなことが見えてくる。変わってくる。いまの、この雑誌の表紙を作るっていう仕事をやって半年強。任せてみることの面白さと、大切さ、自分にはなかなかできないんだなーって難しさを何回も感じてます。
2005年11月05日
コメント(0)
最近ふとこの人おもしろい話するなーっていう人って人の話をよく聞く人聞き上手な人だなーって。何回かそう思った。もちろん話し方のこともあるけどそうじゃなくて、最近思うのは内容のことね。そういう人の話って内容がとっても具体的なんだよね。どっかから得た情報を耳でいっぱい吸収して、つまり聞いて消化して、自分のものにしているんだよね。だからうまく人に説明できるんじゃないかなって。そしておもしろさとか体験したことがちゃーんと伝わるんじゃないかなって。それと、人の話をちゃーんと聞いているから会話が長く続くの。そういう人とは。相手の話を受け止めてから話を展開しているんだよね。ちゃんと。ああ、聞き上手になってそんで話し上手になりたいな。
2005年11月02日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1