全8件 (8件中 1-8件目)
1
第5水曜日のある月に開催される隣の市のクラブとの交流ブリッジの日でした。参加人数36人!9テーブルでのゲームは中々壮観でした。18ペア中6,7タイの成績、我らペアにするとビックリの順位でした。我らがペアはビッドもプレーも永遠の初級者なのでいつもと違うメンバーとのゲームは緊張してとても疲れました。我が市のクラブはマイビディングボックス制でテーブル間は持って移動するのですが、隣の市はテーブルに置いたまま人間だけ移動します。ですからついつい習慣でボックスを持って動いてしまい、「持って行ったの誰ですか?返して~」となりますそんな騒ぎが今日もあちこちで(笑)こちらの市で開催するときは逆に「あれ!無い。そうか持ってくるの忘れた~」となります。今日で1月もお終いですね。さ、さ、1月の家計簿集計しましょう。
2024年01月31日
コメント(0)
今日は、シュウマイでした。たいていのスーパーのひき肉は冷凍肉を含むと表示してありますが経済部の集まりの帰りに寄るスーパーには生の豚を挽いたものがあるのでお気に入りです。我が家で作るひき肉料理はピーマンの肉詰め、ミートボール、ミートローフ、ハンバーグ、シュウマイ、絶対王者の餃子です。なぜ餃子がトップかというと肉1に対して野菜を2倍近く入れるのでこれでおかずが完結するのです。特に野菜を食べるのに四苦八苦する子供も餃子にすると喜んで食べましたから(笑)シュウマイは包むのも簡単だし蒸すので楽なのですが、せいぜい種に入れる野菜はタマネギ、シイタケ、ネギくらいで何か野菜のおかずを考えなくてはなりませんからね~野菜を刻む手間を考えても餃子に軍配が上がります。最近シュウマイ食べてないね~とつぶやく人がいて久しぶりに作ったのでした。初めてオーブンのスチーム機能を使ってみました。蒸し器を使った方がふんわりしっとり仕上がるような気がしますが簡単でまずまずのおいしさ、48個がペロ~っとなくなりました。怖い・・・
2024年01月31日
コメント(0)
年末にスワニーのキャリーバッグを買い替えました。2代目というか2.5代目、2代目は中古品でおしゃれなものでした。どなたが使ったんだろうと思いを馳せながらしばらく使いましたが、ビニールコーティングしたものだったのでガビガビになってきてしまい、いささかみすぼらしくなって次を捜しました。姉のところに行くのに杖代わり、荷物がたっぷり運べるものを同じメーカーで検索していたものだからやたらと宣伝が出てくるようになりました。ネットでなく買ったのはやっぱりこういうものは実際に押してみて、引いてみての使い心地が肝心だから。お店で確認してネットで買うという手もありますがなんだかね~古い人間(カヤネズミ)です。 昨日は一大事の出来事が、かや父ドンがリタイヤしてからも少ししていた仕事の打ち切りの連絡がついにありました。8年間お疲れさまでした。問題を作ったり採点をしたり質問に答えたり、ずっと携わってきた仕事に関係するもので良い仕事をいただいたと感謝です。さて4月からは本当に年金だけの生活となります。いつかはこうなるわけで、それなりの予算を組んできたけれどついあてにしてしまって、予算オーバーしていました。予算を立てて実際と照らし合わせていくと、突然の医療費や交際費などどうしようもない費目もありますが、やりくりの工夫もできますよと先輩方から耳タコで言われ続けてきました。さあ、年金生活1年生、気を引き締めて、守るぞ予算!です。
2024年01月29日
コメント(0)
昨日はおでんの予定が買い物に出かけたスーパーでタラや白子やカキを見て鍋にしようかとかや父ドン。いやいや前日も鍋でしたが・・・ま、出会いは大事にしませんとね。咳が出てるし暖かいものは嬉しい。ほんの少しの白子やカキが迷子にならないように山盛り白菜の上に大切にのっけて(笑)それにしても1パックに入っているカキの数少なくなっているなぁ。今度関東水産に行って缶入りカキを買ってこよう。1シーズンに1回ぐらい思いっきり楽しみたい。ちぎったレタスの上にジャーっと上げた春雨をのっけて中華風のたれを絡めて火を入れたカキをのっけた我が家いう「カキのジャー」、カキとニラの卵とじ、カキフライ、が、かやねずみの家のお決まり。2月に入ったら買いに行こう。で、今日はおでん。いっぱい作って2日くらい食べるのよ。同じものが続いても文句を言わない家族に感謝。
2024年01月26日
コメント(0)
かや2娘がそら豆を買ってきました。スーパーに並び始めるとまだ早いかな、そろそろいいかなとそわそわし始めます(笑)ついに我慢ができなくなったようです。 かや母は茹でる一択でしたが、そこはいかにおいしく食べるかのリサーチ怠りなく、このところは皮に切れ目を入れて油を敷いたフライパンに並べて焼き仕上げに塩をパラリと振るのがブーム。2袋買ってもフライパンにちょうど一並べくらいの量しかありませんから。ホクホクとおいしくいただきました!炒った大豆、納豆、お赤飯の小豆、ピーナッツ、そら豆、そら豆の揚げたもの、豆でくくれないかもしれませんがポップコーン。そういえば亡くなった父がそら豆の炒ったのを大好きでした(笑)人気がなくなったのか最近は見ませんね。
2024年01月26日
コメント(0)
日本海側は沢山の雪が降り、太平洋側でも高速道路が止まってしまったりしています。地震に見舞われた方々はどんなにか心細く悲しいことでしょう。 1月も半ばを過ぎてやっと2024年の予算が立ちました。2023年の決算は悲惨なもので、食べたいものは食べる、遊びたいときは遊ぶの笊家計!!ダメダメですね。限られたお金をどう配分するかうんうんうなりながらあっちを少々こっちを少々削り食費と娯楽費を少し増やして、よし頑張るぞ~です。
2024年01月25日
コメント(0)
日本海側は沢山の雪が降り、太平洋側でも高速道路が止まってしまったりしています。地震に見舞われた方々はどんなにか心細く悲しいことでしょう。 1月も半ばを過ぎてやっと2024年の予算が立ちました。2023年の決算は悲惨なもので、食べたいものは食べる、遊びたいときは遊ぶの笊家計!!ダメダメですね。限られたお金をどう配分するかうんうんうなりながらあっちを少々こっちを少々削り食費と娯楽費を少し増やして、よし頑張るぞ~です。
2024年01月25日
コメント(0)
1月も下旬に入りました。大変遅ればせながらですが本年もどうぞよろしくお願いいたします。22年暮れにコロナに感染した後遺症なのか、昨年中は体調はどこがどうというわけではありませんが、何となく元気が出ない日々、少しづつ体を動かして整えていこうとしているところです。パソコンに向かうことも少なくなっていますが、先日包丁砥ぎを検索していて、これは!というサイトを見つけました。自分の使っている包丁が片刃なのか両刃なのかに始まり、研ぐ角度は45度と教わったのが納得いかないまま試行錯誤で砥いできました。「ぺティーナイフの研ぎ方」にはとても丁寧に薄刃包丁の研ぎ方が説明されていました。両刃と言えども裏と表の研ぎ方は違うこと、刃を付けるときは45度!その後ハマグリに丸みをつけてなだらかな角度にする。そうだったのか!自分の持っている包丁は両刃と思われるのに包丁をよく見れば表と裏と明らかに違う、刃の角度を45度にして研ぐと出刃包丁ではあるまいにナタで切っているような切れ味になってしまうのですがねぇと??だったのです。とても納得がいきました。暮れに研いだ包丁がそろそろ研ぎ時になってきましたのでやってみます。暮れに宮崎の下の姉が上京するこの機会に発案してくれまして、上の姉と私と箱根に一泊しましょうということになりました。87、85、72歳の3姉妹で旅をするのは初めて!年は離れているしみんな転勤のある家だったのでそれぞれに会うことはあっても、そろっては食事会すらしたことがありませんでした。かや母の結婚式以来?!(笑)付き添いは羽田に着く宮崎の姉を山梨から迎えに来る長男、藤沢で私と上の姉を拾っていいお天気の中箱根へドライブ。まあ!強羅の素敵なホテルで、気持ちの良いおもてなしに、海の幸山の幸のお料理、お部屋についた露天風呂で良い景色を眺めながら気兼ねなくのんびりと命の洗濯もできました。素敵なラウンジもありましたがそれぞれお年頃?でいささか聞こえに難ありで(笑)お部屋で大声をはばかることなくおしゃべり、昔話、年が離れているので戦中戦後の大変な時期の私の知らない話も沢山!楽しい時間を過ごしました。心配だったのは高いベッドで、落っこちたら痛いだろうなぁ…広いベッドの真ん中に寝ましたが寝相が悪いんです、大丈夫でした(笑)
2024年01月23日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1