全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日は久しぶりにリンガーハットでちゃんぽんを食べました。1年ぶりでしょうか、時々無性に食べたくなるのです。ちゃんぽん・皿うどんの小さいのと餃子なんて夢のような(!)セットもありましたがここは“とくちゃんぽん”、美味しかったです。ところが夜になってかや2娘が気持ちが悪い、食べ過ぎたかな~と言い始め熱まで出てきました・・・今日は終日臥せっておりました。インフルエンザでしょうか、明日も熱が下がらなければ病院へ行ったほうがいいでしょうね。かや息子は1年の授業が終わり早くも春休みで本日帰宅。授業料を8ヶ月で割ると・・・!!もっと鍛えて下さらんモノかと思いますが・・・夕食が出てくるっていいよね~とほいほいお運びしてくれました。病気にめっぽう弱いかや息子、お姉ちゃんの様子に『隔離!隔離!ほらねっインフルエンザの予防注射しなかったからだよ~命にかかわるんだよう』とここぞとばかりに・・・そして、引き出しをごそごそやってると思ったらマスクを探し出し『どうぞ~』お姉ちゃん、苦笑いしながら素直にマスクをしております。しかし、いつもと違う高級ヨーグルトとプリンと苺とリンゴジュースのお相伴に与かることになりウフフでした~っ
2006年01月29日
コメント(4)

“26日午前0時より3時までロッコク交通規制”のお知らせがあって以来楽しみにこの日を待っていました。圏央道が国道6号を跨ぐ日です。かや家野次馬3人娘(正確にはおばさん1と娘2)は夜の夜中に着膨れて完全防寒態勢で出かけました。規制直前、跨ぐ部分は既にクレーンに吊られてすぐに作業にかかれるように準備されておりました。少し離れたところに車を止め見学、警備の人怒られないかと心配ではじめは遠くから。暗くてよく見えないので“達磨さんが転んだ”みたいにじりっじりっと近づいて・・・道路部分はあっけないくらい簡単そうに橋げたにのっけられました。あんなに巨大なものがぴったりと橋げたに合わさり、良く見えませんでしたがボルト止めされていたようです。凄い技術だな~と思います。感激して見学しました。でも私たちの他には男の人が1人だけでした・・・ツクバエクスプレスの車両が陸送されたときも見学者はほんの僅かだったな~仕事が始まったり何やかやと忙しくしばらく日記を休んでしまいました。久しぶりにポツポツと書き込んでいます。嬉しいです。暗くてわかりにくい写真ですが記念に。コートの人物はもう一人の見学者です。左が車道。青いシートの上で作業されています。
2006年01月27日
コメント(5)
今年3歳になる男の子の言葉です。友の会では幼児の食事に関して小さな子は一度に沢山食べられない、でも大事な成長期、栄養をきちんと取ったほうが良い。それで「早寝早起き4回食」という考え方をします。朝食、外遊び、11時に昼食、お昼寝、2時の軽食、6時夕ご飯。これがなかなか難しく私はできなかったな~!ママが仕事を持っているとこうは行きませんので環境に合わせて、です。今日の最寄のお宿のHさん宅、お嬢さんが里帰り出産で入院中、新米お兄ちゃんはいまジィ~ジ、バァ~バとお留守番中。最寄会の傍らで時々声をかけてもらいながら本を読んだり、歌を歌ったりして過ごし11時、お弁当を食べる。上手に食べてご馳走様。みんなに褒められてニッコリ。そしてしばらくして大人のお昼、入れてもらってちょっぴりお相伴させてもらい嬉しそう。そして一言『みんなでたべるとおいしいね~』とニッコリ。いつもは託児の係りがずっと一緒なんだけれど・・・新しい人を迎えていろいろと忙しくってお利口さんをいいことに一人でお食事させてごめんね~大反省でした!又この子が小さな紳士君で!出席者を玄関にお出迎え、ご挨拶したらす~っと右手を出して握手!ママはフルタイムの仕事、保育園(所?)生活なのです。社交的だこと!びっくりでした。
2006年01月19日
コメント(7)
薦められたのはマ○キン忠勇の琉球もろみ酢で、このマル○ン忠勇のものは名称が清涼飲料水となっています。500ml、店によって同じものが値段が違い898円から1050円です。この近所のスーパーにはたいてい置いてありますから特別なものではなさそうです。黒酢や香酢とどこがどう違うのか調べても良くわかりませんでした。で、とりあえず飲んで見ようと。1日に30~90mlをそのままでも薄めてもということでした。甘くしてあってそのままでも飲めます。たくさん飲んでも排泄されるとどこかで読みました。かや2娘は朝30、夜30ml、かや1娘は朝50ml飲んでいます。牛乳を心がけて飲むようにとも薦められました。もろみ酢の前からゼファーマが出しているロコベースリペアクリームを使っていました。セラミドが入っています。私の姉も手あれが酷くセラミドの原液を取り寄せて使ったところよくなって今は普通のクリームで持ちこたえているそうです。かかっている皮膚科の先生も治りようにびっくりしてどうやって原液が手に入ったのかと聞かれたそうです。本日その原液(50ml、7600円位)も到着、暮れに注文していたのに込み合っていて遅れました。これも使って一気にたたいて見ようと思います。ほんとに何が効いたのか解かりませんし全快するかもわかりませんがもう少し続けてみようと思います。イワシの頭も信心からといいますしね・・・(こんな場合に使うんでしたっけ?)副腎皮質ホルモンを真っ向否定もしていません。娘たちは嫌がりますが・・・怖がって弱いものを続けるよりもほんとに酷いときは使ってたたくことも必要かとも思っています。本来はサプリメントのようなものやなんかに頼らず内容の良い食事を取ることで体を維持することが望ましいと思っています。でもその調子が違ってきたらちょっと援軍を頼んでもいいかなと思います。1度目の日記にトラックバックをつけた方があります。もろみ酢の宣伝のようです。トラックバックのことが良くわかりません。最近怪しげなのが時々やってきます。気がつけば削除していますが怖いウィルスが一緒にやってくるなんてことはないんでしょうか。
2006年01月18日
コメント(4)
もろみ酢を飲み始めて2日目にして変化のあったかや2娘の首から顔にわたる湿疹がほんとに日に日によくなってみんなで喜んでいる。ビフォー・経過・アフターの写真をとっとけば良かったね~というくらいだ。首から始まって顔まで正常な皮膚の部分がなくなってしまい、赤く腫れ上がってしまっていたのがスーっと・・・巻いていたマフラーを止し、洗顔フォームを石鹸に換え、シャンプーを換え、お化粧を止めたがどんどんひどくなり、皮膚科嫌いの娘ももうたまらんと行く決心をしたのが木曜日だが休診!とりあえず飲もうと始めたのであった。翌日には引いてきたのだ。原因はマフラーだったような気がする。毛皮のふわふわしたものだったが皮はなめすのに使う何かがアレルギーを引き起こすときいたことがある。「これでよくなりました」という健康食品などの宣伝を胡散臭いモノと思っていたがその人の状態によってはあるかもしれないと思うほどの効きようであった。治まるときが来かけていたのかもしれないしいろいろと換えてみたこととの相乗効果があったのかもしれないがそれにしても劇的ではあった。薦めてくださった方がお子さんのアトピーにこれが効いたからということだったのだけれど、『これほど効くと薦め甲斐があるわね~すっぱいものが苦手だけれど私も飲んでみようかしら』とおっしゃったって。他2名の効果は特に変わったところはないかな~と思っておりましたが、もう一人にも本日劇的な変化が!かや1娘も肌が弱い。飲食系で働いて無残な手になっていてあれやらこれやらしてみてもどうにもならない。これまた頑固な皮膚科嫌いで、やはり勧めてもいかない。そんななのに妹を見かねて皮膚科にいくことを勧める位に妹は酷く、それでも行かないくらいの妹が行くことを勧める姉の状態であった・・・妹が飲み始める時疑いの眼差しであったが翌日には買いに走った。これまであまり変化がなかったが今日になって!!!真皮まで傷ついていると思われる深くて広範の手荒れがなんとしたことでしょう!狐につままれたようです・・・私のどこかにも効果があっているのだろうか?
2006年01月18日
コメント(6)
元旦にPCが新しくなって以来、お気に入りのブリッジ練習ゲームに辿り着けず、見つけたしょぼいブリッジゲームを時々していたかや母。日記を読んだかや1娘から声がかかった。「ゲームやれてなかったの?」『・・・ぅん・・・』「見つけてあげようか?」『・・・ぅ~ん・・・もう少し自分で探してみるよ・・・』「できそう?」『や、やっぱり・・・やってもらおうかな~!!!」(コントラクトブリッヂ)(フリーソフト)でジャ~ンと登場!懐かしや、懐かしや。お会いしたかったですよ~~ありがとね~「今日はグリーンカレーが食べたいな~」『アイヨッ!』決して決してあなたが読むことを期待して書いたわけではございませんからそこのところは・・・ホントヨ!かや母のデータはどこかにまとめて入れてもらっていると思ってあちこちポチポチやていたのに、そうではないと言われたときどんなにガッカリしたことか。道理でない訳だ!ソフト探しからやらねばとますますしょんぼりしていたとこでした。何とかほかのデータも移さねば。『おじょうさん~お読みになりました~』ゲンコが飛んでくるかしら、へへ。
2006年01月17日
コメント(10)
スーパーの魚売り場、ブリアラが安い。大根と煮るのが好き。手を伸ばすとすぐ横にイナダ、お刺身になるのが1本398円。アラといえどもブリ、イナダといえどもお刺身&アラ、さあどうする?ブリアラ150円、イナダのアラ分150円とするとお刺身分250円!回るお鮨2皿分だ。イナダお買い上げ~。久しぶりに出刃包丁登場、鯖あたりまでなら文化包丁でも何とかいけるがこれくらいになると出刃だと安心して切れる。包丁もショリショリに研ぎあげて気持ちよくサバク。内臓プリップリ、お刺身OK!アラは味噌仕立ての鍋に、しょうがを利かせて白菜など野菜をたっぷり、ゴボウとセリが香り高い。味噌とゴボウはなんと相性が良いんだろう。
2006年01月15日
コメント(10)
昨日はかや2娘の誕生日、23歳になったので10年分2本と1年分の3本。ケーキの上に5本のローソクが並びお決まりのプ~と記念写真。シャメールでとって大笑い。5歳のプ~といっても良いくらいの無心で本気のプ~!ケーキの台をこのところシフォン型で焼いているが飾りにくいといわれた。確かに焼きあがりは早いしふわふわに焼けるが、型からはずすのもちと面倒だ。丸型に戻るかな~ご希望はグラタンとトンカツ!カロリーが・・・トンカツは小さいのにして、グラタンはチキン、サラダ、野菜たっぷりのスープ、スモークサーモン&アボカド。本人調達のアイスワインのロゼ、これがとろんとして甘いこと。グラタンはバターを大幅に控えたのでやはりコクが今一つだったし、サラダはもう一ひねりあったほうが良かった。オネーチャンの誕生祝早めにやんない!?といって却下され、ご馳走一回食べ損ねることになり、ウシロガミ引かれながら帰って行ったかや息子。帰宅祝いをしてあげるからね~とはいっても1回食べ損ねることには違いない。いつまでこんな風にわいわいがやがやできるものやら・・・寂しくなるだろうが早く相方優先なんてときが来てほしいものだ。先日かや1娘がハンドミキサーを墜落させて接触が悪くなっていて時々プッツンする。なだめながらのケーキ作りだった。やっぱり買い換えるしかないかな~開けてみるも解からない。どうやら付け根のところでコードが断線しかけているようだ。今のは80W。外国製では300W600Wを越すものもありパン生地をこねることができる器具やチョッパーなどが付いて結構な値段である。ミキサー機能だけでいいんだけどな~それだとそんなにW数気にしなくてもいいのか・・・ネットでいろいろ調べてみるも器具は手にとって自分がバランスよく使えるかどうかが気になるところ。界隈の電気店には置いてないのが残念。こんなときはやっぱり田舎だな~と思う。電車に乗ってでかけてくるかな~
2006年01月15日
コメント(5)
新しい機能にどんどんPCの使い方が広がっている子供たちにくらべ、私ときたらなんだか近づき難い感じになってしまったPC。TV端子をPCにつなぐとなにやらいろんなことができるらしいが覚えられるかな~、ビデオデッキもタイミング良く(良く?)調子が悪くなった!このままだとTV番組のの録画さえもできなくなりそうだ。私の楽しみ、ブリッジのゲームもどこかに入っているはずなのだけれど、辿りつけないでいるのだ。ブリッジができない日々がもう10日以上。時間をとられなくていいのだが、時々試みてネットからいろいろあるブリッジのサイトを覗いてもいるのだけれどお気に入りのゲームがどこにあったんだか・・・このところ寒くて寒くてたまらなかったが喉が怪しくなってきた、インフルエンザならドカンと来るだろうからただのいつもの喉の風邪だろう。もろみ酢がアトピーに良いと聞き飲み始めたかや2娘、効き目を予感させる状況に、かや母かや2娘ともにそれぞれの目的に早速マイボトルをもった。かや母はパインジュースで割って・・・娘たちは「ずる~い」というも『あなたたちにくらぶれば先の短いかや母、これくらいの贅沢は許して』と美味しくいただくことに、でも効果も薄まるかな~
2006年01月14日
コメント(4)
サブイ!雪に降り込められている方たちもいるのだから寒いくらいで萎えていてはいけないと思うが・・・サブイ・・・天気は良いのにサブイ、ちっとも動けないどうやらエネルギー温存の指令が出ているようだ。エネルギーの備蓄はたっぷりあるのだけれどね。羽仁先生は元気は出すもの出せるものとおっしゃったが、さて出せるかな~明日から友の会活動開始だ。いざ!イザ・・・
2006年01月09日
コメント(7)
皆様、アドヴァイスをありがとうございます。チェックしてもらいます。事故後のホイルアライメントのチェック小さな修理やさんではやっていなくて(請求項目になかった)、たぶんお金もかかることだしこの程度のホイルのゆがみ具合いだったら大丈夫だろうという判断だったのでしょうね。しかし修理後、念のためにと走ってもみなかったということなの!別のところでも事故、修理の経緯を話してみてもらったのですが根本的な修理になっていなかったのでしょう。だってタダでしたから・・車の修理の履歴も残っていませんでした。ここでも客の懐具合を推し量るというのが働いたのでしょう。コイツ相手に話してもワカランだろうな~と思ったのかもしれませんね。どんな相手でも相手のレベルに合わせた説明をするのがプロっていうモンデハなかろうかと思いますが。商売は難しいのでしょうね。大きな失敗は修理後まっすぐ進まないというときにおじさんの技術を疑って再度持ち込まないで他所に見てもらったというところです。おじさんは自分の修理の結果を知る由もないわけで・・・仏の顔も3度までとか、3度目の正直とか、信頼関係を築くのに(というわけでもないでしょうが)昔の人はうまいことをいったものです。オナジミサンになるには時間もお金もかかるわけで、修理なんて車の性能が良くなってきてそうそうあるわけではありませんしね。根無し草の転勤族の性・・・10年定住した位ではまだまだ抜けていませんでした。家を建てたとき社長が都会で家を建てるのは気が楽、一回コッキリの付き合いだから、田舎だと長い付き合いになるし親類縁者などにつながるから下手な仕事はできないといっていましたっけ。その土地に住んで何代もかけて築かれる絆は強く江戸っ子に限らず3代そこにすまないと○○っ子とは名乗れない新参者ということになるのでしょう。付き合い下手なかや母一層の努力をせねばなりません。話が飛んでしまいました。
2006年01月08日
コメント(3)
問題が起きるとそこから学ぶことが多々あります。事故からもいろいろと学びましたが、また一本だけ減りの早かったタイヤからいろいろなことを知りました。知らなくても済めばそれはそれで幸いなことですが・・・ホイールアライメントのチェックだけで2万以上すること、このあたりの○菱販売会社支店にはきかいがなく本店でしかできないこと調整箇所1つに付き3000円かかること、シャシだ何だと修理すると・・・うぇ~んでございます。
2006年01月07日
コメント(5)
安心点検をした。以前は6ヶ月点検といっていたっけ。半年ごとの整備点検、自分でやる方もおいでだろうが解かろうとする努力も無しにプロにお任せ。半年で8000キロを走っている。かや2娘が通勤に使うようになって毎日コツコツと走り貯めている。1本だけタイヤのスリップサインを指摘された。なぜに1本だけ?不思議に思って見せてもらったがまさに1本だけ。かや2娘が事故を起こした時ホイールを1つだめにして修理屋のおじさんが中古品を見つけてつけてくれタイヤは大丈夫だったから替えなかったよと言われた記憶があるのだが。違ったのかな~ほかの3本はもう少し持ちそうだったがこれでは車検をパスしないといわれた。命を預ける物だし、7月に変えねばならぬのならと変えることに。予定外の出費!もしかの時のために1本もらって帰ろうとしたらタイヤ屋さんに置いてきてしまったそうで・・・運びましょうかと言われたが善しとした。まあ、又“もしかの時”なんてあってほしくないしね。えっ!ということは?お近くの○イヤ館かなんかで替えてきたのかい?自分でタイヤ屋さんへ直接行ったほうが安かったのかも・・ネットでましなのを1本探してみれば良かったかな~面倒くさがりが年とともに強くなる、イカンナ~授業料として、思考も行動も“もっとアクティヴに!”を心がけよう。
2006年01月06日
コメント(4)
新しいパソコンに子供たちが取り付いて便利な機能に喜んでいる。混乱しながらわからないとそのつど助けてもらってポツポツ触っているかや母・・・夕方かや1娘から声がかかった。『スレイプ二ールとマウスの使い方について勉強しましょう!今回はノートをとったほうがよいでしょう。準備をしてください。』「ハイ、よろしくお願いいたします。」とノートと鉛筆準備する。緊張した~デスクトップをそれぞれで管理したほうが便利だそうでかや母用のデスクトップもできた・・・今まではスイッチを入れてデスクトップのかやねずみの家をカチカチッでHPがパッと現れていたのに一手間増えるではないか!「本当に便利なのでしょうか~?」と抵抗を試みるも『はい!便利になります!』だそうだ。そしてあれやらこれやら教わった。一語一句書こうとするかや母に『これは書かなくても良いですよ~』・・・しかし覚えたつもりが3歩できれいさっぱり消滅する脳細胞の持ち主だ、しばし待たれよとメモメモ。そしてマウスの使い方にはびっくりだーーー!戻るも進むも閉じるもできる!マウスひとつでお気に入りに追加もできる、タグバーの次のウインドウ前のウインドウ、画面のトップにボトムにぱっといける!しかし人間の便利さの追求は凄い、ポインターを持っていく時間と手間さえ省こうと考える人がいて方法を編み出すのだな~瞬時を争う世界に生きる人たちには切実な問題なのだろうがなんだか命まですり減らしているような気がする。のほほんと暮らしているかや母には想像もつかない世界があるのだろう。やさしくも時に厳しく第1講を終了する。さてどれだけ頭に残るやら・・・めげないでまたよろしくネ。明日はアパートに発つかや息子が今晩は餃子、明朝はオムレツ、煮豚のお持たせをとリクエスト、あいよっ!かや2娘の弁当も始まる、今年は自分で作ることも考えてもらおう。かや父からつい先ほど電話。PCのすぐ隣に電話がある。『やっぱりまだ起きてた。』お見通しだ!夜の夜中に何事と驚くも、この年末年始すっかり不規則な生活に飲み込まれてしまい旅の疲れ、初出勤で早寝してしまい目が覚めてしまったらしい。体に気をつけて頑張ってください。
2006年01月04日
コメント(5)
新年おめでとうございます。この年が皆様にとって良いお年となりますようにお祈りします。皆様本年もどうぞ宜しくお願いいたします。なんと1日の初売りでXPを購入しました~。CDの出し入れがなだめてもすかしてもPCの気の向いたときにしかできなくなって子供たちのイライラがつのっていました。もともと初期(?)のバリュースターで互換性がなく不便だったらしいのです。白く印刷がとぶのを写真モードでなだめながら使っていたプリンターもこの際一新!スキャナーもついているらしいです。6年間お世話になった98、ぽつぽつ日記を書くのみのかや母には十分だったのですがお別れです。もしかすると夫の元でIP電話用に第二の人生?を送ることになるかも・・・お古でごめんなさい!10メガから260メガになったけれどどれだけ便利なのかよくわかりません。機能も性能も格段によくなっているのに10万ほども前の機種より安く買えたというのも訳がわからないことです。ひも付きのプロバイダーと契約すると値引きされるため変更したり、IP電話にしたり・・・変化にますます弱くなっているかや母にはわくわくするどころか少々憂鬱でさえあります。でもめげずに頭の体操がんばりましょう。なんだかまだ手によそよそしいキーボードとマウス君どうぞ宜しく!本日は恒例の夫の実家に4人兄弟の家族が大集合、最大19人だったのが今年は14人でした。我が家は数年ぶりにフルメンバーで参加できました。男兄弟3人はこれまた恒例のオツムノ進行状況を確認しあって(!?)近況報告や四方山話に花が咲きました。お料理上手の義姉さんのおもてなしに甘えてご馳走をたくさんいただき、義母さんは耳が遠くなった、白髪が出てきた(!)とぼやきながら今年もお豆さんとがめ煮とお雑煮を変わらぬ美味しい味に仕上げてくれました。85歳!森光子さんもすごいけれど義母さんもほんとにすごいです。食事後小さな従兄弟たちがじゃれあって賑やかだったのがついこの間のような気がしますが一番若い2人が今年成人します。穏やかですがなんだか落ち着きすぎて・・・今日は本当に久しぶりに雨が降りました。畑の小さな野菜たちは水遣りが必要なくらいにからからになっていましたから身震いしながらも喜んでいることでしょう。明日は夫、赴任先に発ちます。御持たせは何にしましょう。
2006年01月02日
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1