かやねずみの家へようこそ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
新年おめでとうございます。昨年は特に大したこともなかったのにバタバタして日記も滞り、寄る年波をひしと感じた年でした。いろいろとお世話様になりましてありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。1日はかや父と近くの跨線橋へ初日の出を見に行きました。かや母は御節作りで夜なべして、そのまま何度か見に行ったことはありましたがかや父は初めてでした。以前より人が沢山あつまるようになっていました。地平近くに低い雲がありましたがその後ろから雲の縁を赤く隈どるように上ってきて全部現れるまで意外と速かったのでした。西の空高くには月が白く残り、その月に寄り添うように星が一つ、宇宙に浮かぶ小さな私たちの地球を思いました。小さな地球で起きている様々なこと…少しづつでも人間の知恵と工夫で良いようになりますようにと願いました。例年通り、いろいろなことを積み残したまま、御節を作りながら新しい年を迎えて、いつものように福茶とお屠蘇であいさつをして、エビフライとから揚げ、「お刺身にはやっぱりごはんだよね~ある?」もいつものこと。ハイハイ新年からご飯も炊いてありますよ~がめ煮、黒豆、栗きんとん、七福なます、酢ごぼう、蕪の酢漬け、ごまめ、数の子、豚のありがた煮、ニシンの昆布巻き、後はかまぼこやハム伊達巻を並べてこれまたいつも通りの新年の食卓。かや1娘がくれた黒豆がすこぶる立派で、いつになく美味しく炊けたし、昆布巻きも苦節ウン年やっと満足のいく出来ばえで嬉しかったです。がめ煮をよそおいながらかや2娘「ん?大根入ってる?」って言いますが、お鍋が一杯コッパイになってしまって入りませなんだのでございます。大量のがめ煮を見てかや息子は、がめ煮をカレーにすると美味しいらしいからぜひ明日はカレーにとご希望で、御節・リメイクで検索!がめ煮をカレーにする記事をパソコンに出して自室へ引き上げていったのでありました…暮れの餅つきは大失敗、かや父の分析では餅米の吸水が足りなかったらしいです。1回目は納豆大根おろし餅やきな粉餅、餡子で、2回目は鏡餅に、3回目は丸餅、4回目はやけになって打ち水をバシャバシャやったら柔らかくなりすぎて…マンガみたいにトロットロに(笑)失敗餅でしたが29、30日と来ていたかや1娘母子も美味しいとパクパク食べて、小さな鏡餅を持たせることが出来ました。ほのかにきつね色に焼いてお雑煮に入れると香ばしく、パックの切り餅よりは野性味(?)あふれる格別の美味しさでありました(笑)
2016年01月02日
コメント(4)