2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
博多座の舞台、東京での稽古が終わりました。稽古場が都立大学駅近くだったので、新鮮でした。あまり行かないですからね、こっち方面には。副都心線に乗り、渋谷や中目黒で乗り換えたり、帰りは学芸大前まで歩いたり。最後の稽古はB作さん演じる正太郎を録画。まぁぼくが出るころには変わってるかもしれませんが基本を押さえとけばね。このビデオを毎日見て、更地のセリフも覚えなくてはいけないし、しばらく脳が限界状態だな。
2014年04月30日
コメント(0)
今日は故あって、香港から来たカップルとの食事会に参加。香港の方なので、英語か広東語。カップル同士は広東語で、こちらと話す時は英語ね。あ、でも僕はほとんど英語がしゃべれないので同席の人が通訳になってました。こういう時だねぇ、少しでもいいから喋れたらなぁと思うのは。ホントに誰でも、聞いてるだけで喋れるようになるのかなぁ。外国語を一つでも喋れたらいいよなぁ。
2014年04月29日
コメント(0)
稽古終わりで着替える時、若林豪さんと一緒でした。若林さんと言えば、Gメン75を思い浮かべる方も多いでしょうが僕としては剣豪スターってイメージが強いですね。華麗な殺陣というより、質実剛健、重い刀で骨を断つような感じでしょうか。テレビの中での若林さんは、渋い役が多いですが、笑顔がとても可愛い方です。何か失礼な言い方ですが、稽古中に見せる笑顔がとてもお茶目なんです。そんな若林さんに、少しだけ新国劇のお話を伺いました。辰巳柳太郎さんの国定忠治が、なんとも美しかったそうです。数えきれないほどの公演数を重ね、無駄なものが削ぎ落されて最初から最後まで、美しかったそうです。そうですねぇ、無駄な事たくさんやっちゃうんですよね。そういえば欽ちゃんも、余計な事をしちゃダメとよく言ってました。ちゃんと芝居をする、余計な事をしない、肝に銘じます!!すぐには実践できませんが・・・。
2014年04月28日
コメント(0)
友達である女優さんの結婚式でした。友達といってもうちの娘と同い年。横顔がうちの娘とよく似てる女優さんです。普段から明るいいい子なんですが、今日はさらににこやかで幸せ100%でした。ご主人もとても優しい方で、きっといい夫婦になることでしょう。お二人からの幸せオーラをいただき、さぁ、明日からも頑張るぞ!!
2014年04月27日
コメント(0)
博多座の稽古も残り少なになってきました。今日はB作さんが来たので見学。最後に6場だけやりました。本役のB作さんが見てると思うと、なんかねぇ・・・。B作さんが稽古した後に、すぐ僕の稽古だと優劣の差がはっきりしてて、申し訳ない感じでした。やっぱね、パワーがね、違いますわ!!終わって劇団の稽古場へ移動。今日は更地10の顔合わせと本読み。そして、親睦会。このメンバーで一ヶ月、切磋琢磨していきます!
2014年04月26日
コメント(1)
バイク大使を務めてます小鹿野町の、小鹿野高校の試合を観てきました。熊谷運動公園野球場、公園には陸上競技場もあります。対戦相手は甲子園出場もある古豪、上尾高校。球場に着いたら5回表、小鹿野高校が始まるところでした。この段階では1点差で負けてました。5回は相手のミスもからんで2点入りました。しかしその裏に1点返され、次の回にも追加点を取られ結局2-3で負けちゃいました。残念でしたが、この敗戦は夏の大会に活かして欲しいです。帰り道、信号で止まってなにげなくあたりを見渡したら、理化学研究所という文字が!今話題に理研ってここなのかぁ。へぇ~と思ってると今度は、走行訓練中の自衛隊の装甲車が走ってる!何かと感動の国道254号でしたな。
2014年04月25日
コメント(0)
今回博多座でご一緒させていただく森田さん。僕と同学年なんですが、笑顔がなんとも素敵です。更衣室で着替えてる時、最近痛い肩の話をしたら色々とアドバイスをして下さいました。ゴムを使っての運動や、肩を上げる時の意識をどこに持っていくかという話。非常にためになりました。意識するという事が大切なんですね。筋肉のトレーニングしてる時も、どこの筋肉を使ってるか意識する事が大切ですもんね。早く直さないとなぁ。
2014年04月24日
コメント(0)
中野ザ・ポケットでスタミナや公演「エキスポ」を観てきました。スタミナやはSETのベテランさん達が立ち上げたユニットです。今回が3回目の公演ですが、普段の本公演より小劇場でやってる皆さんが僕は好きですね。エキスポは以前、他のユニットでやってるのを観た事があります。今回はそれより小さな劇場なので、茶の間のセットがよりリアルでよかったです。お話は作の中島淳彦さんの故郷が舞台で、中島作品によく出てくるダメな男たち、しっかり者の女達、という構造で面白いです。27日までやってまぁす。
2014年04月23日
コメント(0)
早起きして丸の内のカフェ、サルバドルに。仲良しの劇団ペテカンがここで出勤前の時間にコントです。あぁ、コントとは銘をうってるけど、劇とコントの中間って感じかなぁ。クスクス笑えて、朝にぴったり。丸の内の朝、コントの朝、爽やかな朝でしたね。金曜日までやってます。詳しくはこちらを見てね。終わって時間はたっぷりありますから、稽古場近くのファミレスで台本読み。今日もB作さんが居ないので、たっぷり稽古できました。セリフが入ってると思ったところで、出てこなかったりして・・・。日々、変化し続けてますしねぇ。ちょっと整理しないとなぁ。
2014年04月22日
コメント(0)
朝、都庁に集合して番組収録。天気がよくなかったので、いつもなら外でロケをするのが今日は建物内で。そのせいかスムースにロケは進み、いつもより早く終了。稽古があるからと気を遣っていただき感謝。稽古場に移動してみるとB作さんが稽古中。昨日と変わってるところがあり、メモメモ。セリフや動きが微妙に変わってるんですよねぇ。あまりそれに気を取られてると芝居がうまくできないしね。まぁ、気を取られてなくっても、巧いわけではないんですけどね。殺陣師の菅原さんと少しお話しましたが、今度ゆっくり往年の時代劇スターさんのお話聞いてみたいなぁ。
2014年04月21日
コメント(0)
今日もB作さんがお休みなので、全場、やりました。殺陣もあるんですが、その時の姿勢って言うのかなぁ。ポーズを決めたり移動する時の腰の決め方ね。若林豪さんや殺陣師の菅原さんにアドバイスをいただきますが、なるほどと思えることばかり。でも、なかなか難しいんですねぇ。時代劇は大好きでよく見てますが、見るのとやるのとでは大違い。二枚目の役だけに、カッコよくないとなぁ。道のりは長い・・・。
2014年04月19日
コメント(0)
芝居のセリフを覚えるという作業。これがなかなか頭に入っていかない。20分の落語を覚えるより時間がかかります。今回の芝居のセリフの量は、自分のとこだけだと20分もないでしょう。でも、相手のセリフもある程度覚えてないと、きっかけが分かりませんからね。でも相手のセリフを自分のイメージで覚えちゃうと立ち稽古の時に、妙な違和感を覚えます。ほどほどに覚える・・・難しいな。落語の時はとにかく何度も本を読んで、あらすじを頭に入れます。覚えるという作業は同じなのに落語と芝居では微妙に違いますね。
2014年04月18日
コメント(0)
稽古場に行ったら、今日はB作さんがお休みということで僕が立ち稽古をすることになりました。昨日、もしかしたらこうなるかなぁとは、チラッと思ったんですけどね。やっぱりね、見てるだけでは分からない事があります。変更になってたセリフや動きもありました。今回の役は、どちらかというと二枚目なんですね。これがねぇ、僕がやるとどうもインチキ臭い感じですねぇ。真面目にやってるんですけどねぇ。欽ちゃんの言うインチキ臭いというのはこういう芝居をする時のことなんですね。苦手な分野かもね。
2014年04月17日
コメント(0)
朝早く、山手線~常磐線~TXと乗り継いで柏の葉キャンパス駅へ。着いた時刻が7時9分、爽やかな朝です。早々にロケ開始。柏の葉にはららぽーとがあるんですね。船橋にも豊洲にも行った事がないので、少しうろつきましたが、広い!!豊洲によく行くというディレクターによると、もう何でも揃っちゃうと。ホームセンターやディスカウントショップが好きな僕としては、ららぽーとも今度ゆっくり探検しないとなぁ。興味はあるんですが、最近次々にできてる大型商業施設にはほとんど行った事がありません。混んでない時に行ってみたいなぁ。
2014年04月16日
コメント(0)
今日も博多座の稽古。 B作さんの動きをチェ〜ック! 最後の場は、いいんですよ。 男って感じでね。 コロッケさん、B作さん、若林豪さん、 みんな渋いです。 あの中に入ってちゃんとできるかなぁ。 B作さんは今日は劇団の公演があるので、 2時間ほどで帰りました。 その後も残って稽古を見てました。 コロッケさんの、楽しい芝居にしたいという熱意が伝わります。 お客様に楽しんでいただきたいという心。 第一部の芝居、第二部のコロッケショー、 どちらにもふんだんに盛り込まれると思います。 僕も頑張らねば!
2014年04月15日
コメント(0)
日中は、本当にいい陽気でしたね。昼は高田馬場の事務所で会議。事務所へ行く途中の坂も、真夏は汗びっしょりになりますが、この時季は気持ちいいです。博多座公演の稽古場へ移動は電車。30分足らずの移動ですが、座るとウトウトしちゃいますね。ぽかぽか陽気で電車に揺られて・・・。プチ乗り鉄としては、そのままどこかへ行きたくなります。が、稽古稽古!!
2014年04月14日
コメント(0)
博多座コロッケ公演、本日から立ち稽古。といっても僕は、B作さんの稽古をメモしたり動画を撮ったり。立ち稽古初日ながらも、コロッケさんは面白いですね。で、芝居もきちんとされてる。若林豪さんも貫禄たっぷりですが、お茶目なところもあります。こういう皆さんの中にちゃんと入っていかないとね。まずはセリフをきちんと入れなきゃ!!
2014年04月13日
コメント(0)
5月の博多座「コロッケ奮闘喜劇公演」の稽古が始まりました。今日は、顔寄せと読み合わせ。僕はB作さんの代役で17日の昼夜公演に出るだけですが、はい、稽古やりますよ~~!今、劇団の首都圏公演の真っ最中ですから、B作さんが稽古に出られない事もありますからね。B作さんが来てる時は、動きのチェック。1日だけの僕が、違った動きをすると皆さんにご迷惑がかかりますからね。芝居のパワーがB作さんのようにないですから、せめて動きだけでも同じにしないと。終わって劇団の稽古場に移動し、ロスタイムスの歌詞決め。何とか決める事が出来ました。そこでふと考えると、あほんだらすけの千秋楽が終わって翌日の片づけが終わる間で、僕は休みがないですね。ということは7月7日までは、稽古が休みにならない限り、休みはなし。おう!のぞむところだ!
2014年04月12日
コメント(1)
明治座で共演させていただいた佐々木健介さんの 引退記念パーティーに出席して来ました。 アントニオ猪木さんもいらっしゃってて、 国会でも披露されてました「元気ですかぁ!」を 生で聴けました。 レスラーも沢山来てましたね。 お一人ずつと写真を撮りたかったんですが、 どうもこういう時に勇気が出ないんですな。 小橋さんとだけ撮りました。 小橋さんとは誕生日が同じなんですね。 北斗さんは和服姿で甲斐甲斐しくテーブルを回って 挨拶をされてました。 本当にいい奥様です。 健介さんのタキシード姿からの、最後は紋付き羽織袴姿。 どちらも似合ってたなぁ。 弟子の中嶋勝彦さんとの師弟愛も強く感じました。 健介さんの生き方、確かに不器用かもしれませんが、 だからこそ、その一直線な姿が好きで、 沢山の人が今日のパーティーにいらっしゃったんだと思います。 プロレスの姿はもう見ることができませんが、 新たな道を歩む健介さんを皆さん応援してくださいね。
2014年04月11日
コメント(0)
ここんとこ何週か木曜は雨でした。今日は・・・晴れ~~!気温もドンドン上がって25度くらいにまでなってたでしょうか。KSRで出かけましたが、風が気持ちいいこと!!ただ風は気持ちいいんですが、ちょっと強かったかな。KSRがあおられる事がありましたからね。仕事が終わって、さぁ帰りも気持ちよく、と思ったら寒い!!予報だと11度!これほど寒暖差があるとは・・・。すねの部分にはウィンドストッパーのオーバーソックス。ひざにはネオプレーンのひざあて。昼着ていたジャケットの下には、ウィンドストッパーのインナージャケット。持って来ていて良かったぁ。この季節、寒暖差は侮れませんね。
2014年04月10日
コメント(0)
買い物をしに東武百貨店へ。上の階での買い物を済ませ、地下食品売り場へ。ここでも買い物があったんですが、早々に済ませ、なかほら牧場のソフトクリームを!これがねぇ、ミルキィな味なんですよ。バニラ味も好きですが、ミルク味の方がさらに好きかな。なかほら牧場は岩手の北上山地で山地酪農というのをやってます。自然な味の牛乳の秘密はそこにあるのね。いい牛乳からは美味しいソフトが出来ますわな。売り切れてたので飲めませんでしたが、今度は牛乳を飲んでみたいな。
2014年04月09日
コメント(1)
昨年から続いています「その場しのぎの男たち」の旅公演。今は首都圏の演劇鑑賞会を回っています。今日は板橋文化会館での開催。自転車で10分ほどなので行って来ました。裏の搬入口にはおなじみのウィング式のトラックが止まってました。みんな元気でなによりでした。首都圏回りは今月まで続きます。みんな体調を崩さないように、いい舞台を続けて欲しいです。
2014年04月08日
コメント(0)
今日は昼夜とも下北沢の駅前劇場で観劇。今、中島淳彦さん作・演出の「ザ・フルーツ」を上演中です。昼は出演者である、春風亭昇太師匠、井之上隆志さん、六角精児さん、津村知与支さん、照屋実さん、中島淳彦さんで、フルーツ寄席。落語、津軽三味線、インタビューコント、ザ・フルーツの演奏、こんなに盛りだくさんで1500円は、、メッチャ安い!!そして夜は「ザ・フルーツ」グループサウンズブームに乗り遅れた男たちのお話ですが、音楽もふんだんに盛り込まれてました。昇太師匠の歌声が実に爽やかでいいんです。本当に才能のある方だなぁ。みんな楽しんで演じてましたね。こういうのを見ると改めて音楽の素晴らしさを感じます。
2014年04月07日
コメント(1)
タイヤを交換しました。いくらなんでももう雪は降らないでしょう。あ、東北では降ったようですが、東京はね。隣のご主人からは「お!今頃ですか!」と。そうね、例年より遅いですかね。明治座をやってましたからね。そんなに乗る機会もないんだけど、ここで替えとかないと、またいつ替えれるか分かりませんから。バイクで遠出もしてないしなぁ。小鹿野にも行きたいなぁ。
2014年04月06日
コメント(0)
最近はあまり行かなくなってたカラオケ。プロの歌手と一緒に行ってみました。うまい!とにかくうまい!自分の持ち歌ではないのに、めっちゃうまい!プロに巧いって言うのは失礼な話ですが、もうね、巧いしか出てきません。何も張り合うこともないし、張り合うって言うレベルでもないんですが、なんかこちらが唄う時に気後れしますな。やっぱどの道でもプロは凄いな。
2014年04月05日
コメント(1)
春風亭昇太師匠が出演されてる舞台をペテカンメンバーが観に行き、その後飲み会があるというので飲み会のほうだけ行って来ました。舞台の方は別日に行くんですけどね。ペテカンシニア部というのが結成されてまして、僕と田中真弓さん、宮崎在住の濱崎けい子さんが青に白というペテカンの公演に出た時、三人で作ったんです。一応決まりとしては、ペテカン本公演に出た50歳以上の人。で、その後のペテカン公演に出た、ラサール石井さんと昇太師匠もシニア部ということに。昨日は濱崎さん以外のシニア部が揃いました。井之上隆志さんや中島淳彦さんとも久しぶりの宴席。楽しい人との宴会は下戸でも楽しいですな。
2014年04月04日
コメント(1)
またもや雨の木曜日。明治座に通ってる時、毎週木曜日は雨。明治座を終えたのに今日も雨。最近は木曜日しかバイクに乗れてないのに雨。真冬の冷たい雨じゃないから、まぁいいか。今年はそろそろカッパを買い換えないとダメかなぁ。
2014年04月03日
コメント(2)
今までdocomoとauの2個持ちだったんですが、docomoをiphoneにするのでauを抜けようかと。iモードメールを設定するのに手こずりましたがなんとかいけました。LINEもOK。同じiphoneなので使い勝手も変わらず。あまり変化のない変化なんだけど、写真が全部移行されてないのがなぁ。まぁ、たいしたことではないか・・・。
2014年04月02日
コメント(0)
やはり、終わった後の寂しさが来ますね。毎日電車で通った2ヶ月。7年前に出た時はWキャストだったので半分でした。今回の座組も仲良しでした。みんな欽ちゃんが好きというのがまずあってそれで集まってる人達だから、嫌な人はいませんね。ふざけた事ばかり言ってる僕を、みんなが面白がってくれて助かりました。いい座組だと、芝居の出来もいいもんです。
2014年04月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
