2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今週も無事ラジオを終了。帰宅していただいていた時代劇専門チャンネルの資料を見て、いざ大阪へ。東京駅からの新幹線では、駅弁は貝づくしで決まり。貝はおいしいなぁ。腹の皮突っ張る、目の皮たるむでしばし爆睡。新大阪からは地下鉄御堂筋線で心斎橋へ。いつものホテルへチェックイン。夜は 明日の時代劇専門チャンネルファン感謝祭2014のスタッフのみなさんと会食。美味しい料理と楽しい会話。いい時間を過ごせました。
2014年10月31日
コメント(1)
あさ活終わりで有楽町線で帰宅の途中。江戸川橋まで来たところで、停車。和光市駅でポイント故障とかで、運転再開は9時5分頃と。その時点で8時10分頃。待つか降りるか。ラジオに慣れて来て時間にも余裕ができたら歩こうと思ってたのでいい機会だと歩いてみました。江戸川橋からだと、護国寺〜東池袋〜池袋と3駅。1時間はかからないでしょう。iPodでらくごをききながらの歩きなのでゆったりモードで歩いて50分くらいでしたね。毎日は難しいかもしれないけど、歩くのも悪くないですね。
2014年10月30日
コメント(0)
この歳にして、親知らずを抜きました。 痛い話を結構聞いてたので覚悟をしてたんですが、 麻酔も打ってるので何の問題もありませんでした。 歯医者の先生としては、抜きにくい位置だったようですが。 腫れどめの抗生物質もいただいたので、 明日の仕事も安心です。 銀座の山形プラザに買い物に出かけまた。 つや姫の新米キャンペーンをやってました。 美味しいですからねぇ。 本来の買い物の目的以外に、 あさ活の朝食で食べたい漬物も買いました。 スタッフのみんなは食べてどんな反応かな? 結構辛いものが多いんですよ。 徐々に出していくかな。
2014年10月29日
コメント(1)
武田鉄矢さんの番組に出演させていただきました。武田さんの話は面白い。へ~~~っと思う事がいっぱいありました。ロイヤルホストの第一号店の店長を務められたフードサービスコンサルタントの梅谷さんのお話もへ~~~~っの連続でした。仕事なんですが、それを忘れるくらい意外な話が盛りだくさん。全部がオンエアーにはならないかなぁ。博学な方、異業種の方との時間は楽しいです。
2014年10月28日
コメント(0)
東北ツアーをしてる時、あさ活を終えてそのまま電車移動。車内で少し寝て会館に着いて体操~本番の繰り返し。その溜まった疲れなのか、あさ活を終えて帰宅すると眠いです。で、少し寝るわけですがあまり昼に寝ちゃうと夜寝られない気がします。あと、食事のタイミングが微妙です。ラジオ終わりでみんなで炊きたてご飯を食べます。その後ですね問題は。昼過ぎに食べちゃうと夕食が6時頃になり、もう寝る時間が近いんです。11時頃に昼食、5時前に夕食が理想かなぁ。こういうこともだんだんと落ち着いた形になっていくんでしょうね。
2014年10月27日
コメント(0)
浅草のアミューズシアターで小倉久寛さんの還暦パーティーがありました。今、SETは公演中なんですが、劇団員、アミューズのスタッフが企画して参列者を巻き込んでのサプライズパーティーです。劇団OBの寺脇さんがおぐちゃんを時間までひきとめ、7時ちょうどにシアターへ。ここはいつも虎姫一座の公演をうってるところで、おぐちゃんはそれを観に来たことになってました。舞台に上げられてハッピーバースデーを唄われてもまだ気づかないおぐちゃん。舞台に出てきた三宅裕司さんに「お前、早く気づけよ」とつっこまれてようやく事のしだいが分かったようでした。マスコミから、おぐちゃんの趣味の友人から、それはもうたくさんの人が祝福に来ていました。奥様もいらっしゃってて、磁器婚式のお祝いもしました。おぐちゃんの人望の厚さが表れてましたね。みんな、おぐちゃんが好きなのね。
2014年10月26日
コメント(0)
先月のいわき公演から始まった東北、札幌ツアー。いよいよ一関公演で千秋楽です。一関は演劇鑑賞会ではなく劇場の主催。前説の僕のセリフも微妙に変わります。東京から演出のラサールさん、演助の理恵さん、劇団員のあめくも観に来ました。お客様の反応もよく、いい千秋楽でした。新幹線の待ち時間、駅前のラーメン屋さんで、市川さん、大森、まいど、小林とで軽くお疲れさん。さて、あとは桐蔭学園での公演のみ。2週間空いちゃうからなぁ、忘れないようにしないとね。旅公演中、お世話になりました皆様、ありがとうございました。
2014年10月25日
コメント(0)
あさ活を東京から放送して一旦帰宅。 1時間半ほど仮眠して、一ノ関へ。 今日は公演はありませんが、 一日早い打ち上げです。 明日はバラシとかでみんなが揃うのが遅くなりますからね。 東京から、ラサールさん、理恵さん、あめくも駆けつけ、 高橋の、考えたゲームで盛り上がりました。 さ、明日は東北、札幌ツアーの千秋楽。 きちんと務めますよ!
2014年10月24日
コメント(0)
数回に渡ってお送りした旅先ホテルからの生放送。今朝の盛岡からで終わり。ニッポン放送のスタッフにはホントご迷惑をおかけしました。東京のスタジオにいたスタッフ、スタンバイアナウンサーの皆様にも感謝です。盛岡からの放送もきれいな夜明けとともに気持ち良くできました。終了後、またもや早起きの市川さんと一緒に朝食をし、早めに帰京しました。トノに降る雨のメンバーは一関へ移動。旅も終わりが近づいてます。
2014年10月23日
コメント(0)
あさ活の生放送終えて、ランチタイムに合うように盛岡へ。冷麺で有名なぴょんぴょん舎で、冷麺とミニヒビンパのセットを。麺がねぇ、モチモチしてて美味い!中辛をたのんだんですが、僕にはちょうどいい!すっかり満足して、歩いて県民会館へ。途中で、徳島ラーメンや長崎ちゃんぽんの店があり、さらに、広島のお好み焼きまで!どれも食べたかった。もりおか歴史文化館に立ち寄り、拝見しましたが、お土産コーナーにあった、ウルトラシリーズの手拭いに食いついちゃいました、やるなぁ、円谷プロ。
2014年10月22日
コメント(1)
秋田のホテルから生放送。僕の隣の部屋だったんですが、レイアウトが違ってて窓の外を見ながらの放送でした。今までずっと鏡を見ながらだったので新鮮でした。放送が終わりホテルの朝食へ。先輩の市川さんが一番乗りでいました。最近、目が覚めちゃうそうで今日は2時半に起きたそうです。僕と同じだ!仕事じゃないのに。4人でおしゃべりしながらの朝食は楽しいですね。伊藤ディレクターのタクシーに便乗させてもらい、乗変して帰京。隣の伊藤ディレクターに申し訳なかったけど、ほぼ熟睡してました。後半1時間くらいは起きてお話しました。帰宅してエアコンプレッサーのチューブを買いに自転車でいつものホームセンターへ。途中の工具屋さんにあったんですが、高い!!さすがブランド品。ホームセンターでは3割位の値段のものを購入。よし、これで車のタイヤの空気圧もバッチリだ!!
2014年10月21日
コメント(0)
あさ活ニッポンを終え、秋田新幹線で秋田市へ。秋田新幹線って途中でスイッチバックになるんですね。秋田駅からホテルまで歩いてる途中で、昼食。夜に食事に行く時間がないので、昼に秋田名物を。ということで、比内地鶏堪能午前なるものを。ミニきりたんぽ鍋、ミニ比内地鶏親子丼、鳥刺し、冷奴、とんぶり長芋、いぶりがっこのセットです。きりたんぽ鍋はスープが美味いですね。この店には比内地鶏ラーメンもあって濃厚、あっさり、どちらも美味しそうでした。すっかり満腹でホテルにチェックイン。再び歩いて秋田市文化会館へ。男性楽屋は一部屋なので、みんなと話せていいですね。お客様の反応もよく、楽しかったです。帰りは雨だったので今回のツアーで初めてタクシーでホテルへ。すぐ寝ないとね。
2014年10月20日
コメント(0)
ホテルでの朝食、メンバーはだいたい決まってますね。今日は食べ終わってた石井さんのテーブルにお邪魔し、石井さんが部屋に戻った後、ベンガルさんが来ました。そのうち大森が来て三人で話をしながら食べてるとぞろぞろと、いつも見かける朝食メンバーが来ました。時間帯も何となく決まってきますね。みんなは秋田へ移動ですが、僕は帰京。早めに新千歳空港へ行き、温泉へ。あるんですよ、空港ビルの4階に。露天風呂が気持ち良かったですね。コーヒー色のお湯は、どこからか運んで来てるのかな。空港で温泉気持ちいいんですが、1500円なんですよねぇ。館内着、バスタオル、フェイスタオル付きなんですが、短時間の場合、館内着とかいらないしなぁ。1時間半の制限付きでもいいから800円くらいまでだと嬉しいなぁ。
2014年10月19日
コメント(1)
久しぶりの昼夜公演でした。昼と夜の間には交流会も。普段はメンバーが決まってるのですが、今日は誰でもという事で参加しました。札幌えんかんの会員の方が作った手作り赤飯。甘納豆が入ってるのね。甘くてちょっと塩っぱくて、意外な美味しさでした。終演後はバラシを少しだけ手伝いました。トラックのフェリーに乗る時間が迫ってるという事で荷物を運ぶのを手伝ったんです。もちろんえんかんの皆さんも手伝って下さって早く終わったようです。大森プロデュース公演で一緒にお芝居をした三好絵梨香ちゃん、み〜よですね。み〜よは今は札幌で活躍しています。大森と三人で食事をしました。変わらぬ天然ぶりが嬉しかったですね。そしてまたメンバー集めて芝居をしたいねと。大森もみ〜よも楽しく酔った札幌の夜でした。
2014年10月18日
コメント(0)
朝のラジオ終わりで空港へ。と、思ってたんですがiPhoneを忘れて来た(ー ー;)一旦帰宅して出直し。時間的にはまるっきり余裕でして、空港に着いてからもたっぷり時間があります。あ、上着を持ってきてない!ニッポン放送に行く時は持ってたのに。羽田空港にもユニクロがあるというので第2ターミナルから第1ターミナルへ。・・・ない。今朝チラシで見た防風パーカーがない。仕方ない、札幌のユニクロに!駅に隣接してるビルにありました。そして防風パーカーもありました。でもね、パーカー着るほど寒くないのね。バックパッカーなのでむしろ背中が汗ばむくらいです。劇場まで歩いて10分、気持ちいい気候です。会場である道新ホールは舞台袖が広くないので、出入りの確認を済ませて本番。終演後はすすきのまで歩いて、ラーメンを。温まった身体に、夜の風も心地よく感じました。
2014年10月17日
コメント(0)
青森のホテルからのあさ活。 夜が明け始めの部屋から見える陸奥湾、 綺麗でした。 早く起きるのは、こういう楽しみがあるのがいいですね。 ディレクターの伊藤さん、技術の下谷さんと朝食を取り、新青森駅へ。 帰りの新幹線ではほぼ寝てました。 三列シートの真ん中でちょっと窮屈でしたけど。 帰宅したら出かける前の奥さん、近所に出かけてた娘がいました。 久しぶりの家族三人勢揃い。 短い時間ですがおバカな会話が楽しいですね。
2014年10月16日
コメント(0)
ラジオを終えて食事も済ませ、スタッフ、若手と一緒にバス移動。 途中の山々は高い山の山頂付近では紅葉してましたね。 まだもう少し時間がかかりそう。 青森に着いて番組スタッフとレンタサイクルを借り、 八甲田丸へ。 本当は蒸気船に乗るつもりだったんですが、 土日だけだったのね。 係りの人に聞いて、ようやくチラシに書いてあることに気づきました。 八甲田丸、昔の青森の人の暮らしがわかる青函ワールド、楽しめました。 そして八甲田丸のそうだしつや機関室も見ることができ、 列車を積んでるフロアには感動しました。 青森演劇鑑賞協会のみなさま、本日はありがとうございました。 美味しい煮物やおにぎりなどたくさん作ってくださってました。 美味しいものって幸せ〜!
2014年10月15日
コメント(0)
ラジオを終えて東北新幹線へ。台風が心配だったんですが、ニッポン放送を出る頃は、日が差して生暖かい風が吹いてました。盛岡あたりまでは陽射しもあったりしましたが、青森県に入ると雲が多くなり雨もポツポツと。まぁ、台風を追っかけてるようなもんですからね。七戸十和田駅からはバス。35分位で十和田市に到着。バスの中から見えたアートな作品が面白かったですね、十和田公演も、雨も十和田演劇鑑賞会の皆さんのご協力で、無事終了。ありがとうございました。
2014年10月14日
コメント(0)
ホテルでのあさ活ニッポンでした。今回はツインルームだったので部屋自体は広かったんですが鏡に向かっての放送というのは変わりありません。稲垣Dは僕に指示を出したり、フロントにFAXを取りに行ったり。鶴岡の時の伊藤Dもそうでしたが、ありがたいですね。終了後、歩いて弘前駅へ。普通電車で新青森に向かい、新幹線のチケットを乗変。席が2つしか残ってませんでした。早く出て良かったぁ。照明の仲江さんも昨日で終わりなので大阪へ帰るとかで駅でばったり。今日大阪に帰るのは大変だろうなぁ。帰宅して少し昼寝しました。明日台風、大丈夫でしょう。ニッポン放送に行く時が一番危ないかも。それにしても2週続けてとは。
2014年10月13日
コメント(0)
朝食をとり、洗濯をしてると 大森から連絡があり、美味い蕎麦屋さんをみつけたと。 行ってみるとたしかに美味い! 通り沿いとかではなく、どちらかというと分かりづらい場所ですが、 人気店のようです。 食べてると、ベンガルさん、井之上さんも来店。 やはり大森から連絡があったとのこと。 途中まで3人でブラブラ歩き、 お二人はコンビニへ、僕は弘前城を見つつ市民会館へ。 さすが弘前城。 質素な中に、凛としたものがありました。 弘前市民劇場のみなさん、楽しんでいただけたかな。 ありがとうございました。
2014年10月12日
コメント(0)
今日もよく笑ってくださるお客様でした。 連日ありがたいです。 終演後はバス移動。 車内ではビールやら日本酒やら、 みんな美味そうに飲みます。 こういう時は少し羨ましいなぁ。
2014年10月11日
コメント(0)
ラジオ終わりでそのまま東北新幹線で八戸へ。劇場入りまで時間があるので、八戸線で鮫駅へ。鮫っていう駅名もすごいなぁ。ウミネコの生息地で有名な蕪島を見ました。かなり前にロケで来ましたね。蕪島に足を踏み入れたら、ウミネコが飛び立ち、レポートを終え振り返ったら、数千羽のウミネコが、ホバリングしながら僕をじっと見てました。ひゃ〜、怖かったぁ。鮫駅から再び列車移動で種差海岸へ。広〜〜い天然芝が気持ちよかったですねぇ。海の色の濃さも綺麗でした。天気が良かったので、ボーッと寝転んでいたかったんですが、時間がないので、近くの食堂で磯ラーメンを食べ、八戸線で本八戸へ。八戸市公民館は今回のツアーでは小さいホールですが、トノに降る雨には、ちょうどいい大きさでした。お客様の反応もすごく良く、こちらも楽しめました。それにしても、地元の方同士の会話は内容が一切わかりませんなぁ。
2014年10月10日
コメント(1)
昨日の公演地の鶴岡に泊まり、 今日のあさ活ニッポンはホテルの部屋からの生放送。 東京からディレクターの伊藤さん、技術の松井さんに来ていただいて、 シングルルームに3人体制での放送でした。 お二人のおかげでなんとかできました。 もちろん東京のスタッフの働きもないとできないことですよ。 部屋から見えた鶴岡の日の出、綺麗でしたぁ。 来週もホテルからの生放送があります! まだまだ東北の旅続きます。
2014年10月09日
コメント(0)
あさ活ニッポンを終えて上越新幹線〜羽越本線と乗り継いで鶴岡市へ。駅の観光案内所でレンタサイクルを借り、まずは劇場に荷物を持って行きました。その後に庄内観光物産館へ。ここはいつ来ても混んでます。鶴岡インターのすぐ近くですからね。そのあとは自転車を快調に走らせ、荘内神社へ。ここの公園は気持ち良かったですねぇ。のんびり過ごすのにいいだろうなぁ。自転車を観光案内所にに返し、歩いて劇場へ。途中で買い物をしたりして40分くらい歩きましたかね。日差しはきついんですが、日陰にいるとヒンヤリしてました。今回お招きいただいた鶴岡市民劇場のみなさん、よく笑っていただきました。お客様の笑い声が役者の力になります。ありがとうございました。
2014年10月08日
コメント(0)
仙台演劇鑑賞会泉での公演でした。あさ活を終えて、早めに大宮へ。乗変して2本前のはやぶさで仙台へ。ホント速いのね。大宮を出たら次は仙台なんだもの。イズミティー21というホール。いずみ中央駅から地下道でつながってます。久しぶりに男性陣全員一緒の楽屋。狭いですが、話は色々と膨らんで面白いです。終演後はいつもよりかなり早く片づけを終え、地下鉄へ。少し余裕を持って仙台駅へ行けました。仙台公演も今日で終わり明日は山形県の鶴岡です。鶴岡、どこにも行けないかなぁ。
2014年10月07日
コメント(0)
山口良一今日もいきいきあさ活ニッポン、2週目に入りました。今日は台風情報で終わったって感じでした。こういうのが生なんですよねぇ。今伝えなくてはいけないこと、ライブですな。仙台へ行くのに少しでも早い新幹線に乗ろうとみんなでご飯を食べたらすぐに大宮駅へ。東北新幹線は遅れることもなく、予定より早く劇場入りできました。今日も大勢のお客様でした。僕はまた東京に戻りましたが、スタッフと若手は明日の劇場へ搬入、仕込み。台風の影響はどうだったんだろ?明日もラジオ終わりで仙台だぁ。
2014年10月06日
コメント(0)
今日も仙台市民会館で、昼公演。今日は1000人くらいいらっしゃってたのでしょうか。2階席もかなり入ってました。やはり多くのお客様に見ていただけると嬉しいです。前説から大きな拍手をいただきました。恐縮です。今日はB作さんが名前を間違えたんですが、お客様に見えない後姿の時、あ間違えたという顔をしました。それを見た小林美江が一瞬崩れかけました。それが目に入ってきたので、持ちこたえるのが大変でした。油断できないわぁ。みんなは今日は昼だけなので、羽を伸ばしてることでしょう。ぼくは一旦帰京です。台風、心配だなぁ。
2014年10月05日
コメント(1)
スタッフと同じ時間の仙山線で仙台へ。僕はもう少し足を延ばして白石へ。ちょうど鬼小十郎祭りの日でした。駅前では小十郎軍と真田軍の出陣式をやってました白石城に行く前に、社会人時代の先輩の店、いち藤に。店主の斉藤さんはやまと広島駅ビル店でお世話になりました。山菜うーめんとはらこ飯をご馳走になりました。白石においでの時は、味のいち藤をよろしく〜!仙台に戻り、づんだもちを買いに村上屋餅店へ。仙台一美味いと評判の店です。旅見で4年前に行ったんですよ。また行くことができて良かったぁ。お店でづんだ餅を食べ、みんなにもお土産として購入。美味いと好評でした。公演はたくさんの演劇鑑賞会のお客様でした。多少かみましたが、明日はちゃんとします!
2014年10月04日
コメント(0)
山形、懐かしいです。旅見で2年間通いましたからね。公演後に旅見のスタッフさん達が楽屋に来てくれました。初代ディレクターの長岡さん、二代目ディレクターの渡辺さん、音声の伊藤さん。応援用のうちわを自作してまで!ありがたいです。僕が担当してたのは、2009年と2010年で、終わってから4年も経ちました。でも、居酒屋で話してると昔と変わりません。ありがとうございました。楽しい時間でした!
2014年10月03日
コメント(0)
仕事に行くのにバイクで出かけました。途中にあるよく行く作業衣、ユニホームの店。なにやら店頭を模様替えしてありました。左側半分が祭り関連の物に。大人からキッズまでね。いわゆる季節商品なんですな。僕には必要ありませんが、祭りに関係なく、ジーンズ柄のカッパが、気になりました。バイク用のカッパも新しくしないとなぁ。
2014年10月02日
コメント(0)
今日も早起きさんでニッポン放送に。カフというマイクのスイッチがあって、スライドさせて使います。オンにする時は向こう側に押し、オフにするには手前に引きます。だから話し始める前には向こう側へスライドさせないといけません。やっちまいました。スライドさせないで話し始めました。すかさずヘッドホンに「カフ上がってません」との声が。どんなに声を張り上げても、カフ上げないと電波に乗っかりませんからね。気をつけまぁす!!で、スタッフと一緒に軽くご飯を食べて外に出てみたら雨!!天気予報で晴れと言ったばかりなのに。ごめんなさぁい!
2014年10月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()