全18件 (18件中 1-18件目)
1

庭のノブドウの花に飛んでいました。スズメバチかと思いましたが穏やかなのでアシナガ蜂のようです。昔子どもたちと河原に行って誤って巣を踏んで刺されました。子どもがいたので逃げられず、だいぶ刺されて病院に行きました。キアシナガバチ(黄脚長蜂) セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂)に似ています。 ハチの画像は → 福光村昆虫記
2015年08月25日
コメント(0)

故郷から帰って来て、駐車場に置いた車に乗る時にスズメバチが飛んでいて少し気になっていたのですが遊びに来た子供たちが怖がるので、追い払おうとしました。ホーマックからスズメバチ駆除スプレーを買ってきて撒くとハチが群がりました。駆除スプレー1本ではまにあわなく3本買い足しました。5000円の出費です!(巣がわからなかったので、木の全体に車の窓を開けてスプレーしました)巣があるのではと、こわごわ木の枝を伐ると大きな巣が姿を現しました。車までの距離1mの葉の生い茂った木の中にあったので見えなかったんですね。子どもたちが刺されなくてよかったです。蜂にも優しい私でも、こんな所に巣があっては訪ねる人が刺されたら責任重大。蜂も別に攻撃的ではなく、かわいそうだったんですがね…スズメバチの被害が一番多いのは,9月、10月だそうです。散歩中の小学生が襲われたこともあります。場合によっては死亡することも、注意しましょう!! * ひどいショック症状が現れたらすぐ病院へ * 刺されたら毒を口で吸わないで、指でつねるように絞り出す。 * ステロイド軟膏を塗る、抗ヒスタミン剤を服用 (アンモニア、尿を塗るのは有害) * 黒い服(帽子)は避ける。 * 化粧品や清涼飲料の匂いにもハチを興奮させるものがあるそうです。 スズメバチ 成虫の見分け方 巣の見分け方 コガタスズメバチは巣も小さく、ハチの攻撃性は低いそうです。ただ植木の中に巣を作るので、知らないで選定作業をして(巣をつつくことになり)ハチに攻撃されて被害に逢うケースが多いそうです。 追伸1日たって、巣の周りはほとんど静かにはなったのですが、1日たった今日何度かハチが飛んで来ましたが、巣の中には入らず様子を見てどこかに飛んでいきました。行く場所があるんでしょうかね。 ハチ専門業者 ハチ110番 スズメバチの駆除は13000円だそうです。ぺトボトルを利用したスズメバチトラップ
2015年08月24日
コメント(2)

故郷の野山や庭に咲いていた花々です。フシグロセンノウ月見草ゲンノショウコキツネノカミソリ
2015年08月21日
コメント(2)

ふるさとの庭のトンボです。庭にいるのはミヤマアカネ、コノシメトンボ、オオシオカラトンボ、オツネントンボです。オオシオカラトンボコノシメトンボ よく見ないとメスはノシメトンボと間違えてしまいます。
2015年08月20日
コメント(0)

ふるさとの庭の生き物です。子どもの頃はよく見かけて遊んだのですが、しばらくぶりに目にしました。ニホントカゲの幼体または幼体の色を残したメス。ツバメもクモの糸が夕陽を受けて輝いていました。
2015年08月19日
コメント(0)

今まで1匹しか飛んでいませんでしたが、今日は多数といっても6匹ですが我が家の庭を真っ直ぐに飛んでいました。今日宮城に戻ります。ふるさとのご先祖様の精霊が、私を見送ってくれるのでしょうかね。(まっすぐに飛び続けているので普通には撮影できません。裏技使いました)ウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)お盆の頃に多いので「精霊とんぼ」「盆とんぼ」「招来トンボ」「仏トンボ」と呼ばれています。 「ご先祖様の霊がトンボに乗って盂蘭盆会に里帰りされた」として、 各地で大切にして 捕ってはいけないと戒められています。 寒さに弱いので日本で冬を越すことが出来ず、春に東南アジアの暖かな地方から九州に たどり着き、世代交替しながら少しずつ北上して北海道までたどり着きます。そして寒さの訪れとともに北の地方から死んでいきます。 長所は長時間飛び続けられることと、幼虫から成虫になるのに1ヶ月で、とても早いことです。この温暖化で日本でも冬越しするものが現れるかもしれませんね。
2015年08月18日
コメント(1)

夕方、母と妹3人で送り火の火を焚きました 送り火や母の掛け声闇に消え今年も妹と2人で墓参りをしました。様々な夢や思いを持ちながら、人生途上ではからずも中断させられた愛しき人、父、同級生や多くの有縁、無縁の人たちの私たちに託された思いに心を巡らせました。(昨年書いた内容を手直ししました。)(山は南アルプス、川は富士川で川向は山梨県、国道20号線 墓地から)以前、町の公民館の記事で小泉八雲の次の言葉に出会いました。日本人の祖先の魂は何時もその辺を漂っていて子孫の生活を見ている。手出しも口出しもせず、ただ見ているだけで見守っているわけではない。 私たちは亡くなりし人たちを祭壇に祀り、冥福を祈りますが、私たちこそ逝きし人々の願いや思いがこめられた生の祭壇に祀られし者なのでしょう。自分たちはもう歩けないから、私たちの代わりに歩ゆんでほしいと。 あの大戦で、筆舌の辛苦を味わい命を失いし多くの人たちの願い あの大震災の津波で海に飲み込まれた人たちの願い 原発震災で、ふるさとを追われ異郷の地で命を失いし人たちの願い私たち生けるものは、その願いや思いを託された存在なのでしょうか。はたし得ぬ思いを持って私たちの目の前から去っていった私たちの愛し慈しみ人たちの願いや思いに、私たちはどれだけ応られる生き方をするかにかかっているのでしょう。地震・津波、火山、戦争、原発など私たちに課せられた重い課題です。
2015年08月16日
コメント(1)

今、戦争法案と言われる安保関連法案が参議院で審議されています。70年前の大きな犠牲を払ったあの過ちを再び繰り返してはならないです。 (昨年のものの手直しです) 終戦ではなく敗戦です。 誤った判断と行動により、かけがいのない多くの命と財産が失なわれたのです。 日本は終戦の日を玉音放送が行われた8月15日にしていますが、アメリカ・イギリス、ソ連・中国の終戦の日は日本が降伏文書に調印した9月2(3)日です。 日本は8月15日にすることで、敗戦でなく終戦のイメージにしたかったのでしょう。 8月15日 終戦(敗戦)記念日 戦後70年目 1945年8月15日。今から70年前、日本はポツダム宣言を受け入れ、 終戦(敗戦)に至った日です。戦没者は実に310万人を越えています。また近隣アジア諸国の多くの方々へ与えた責任の重大さも忘れてはならいです。 愛するものを失った悲しみは70年間、1日たりとも消えることのないものです。 再び同じ過ちを起こさないことを強く誓いたい。 津波など自然災害は避けることができませんが、 戦争は人間の英知で避けることができるのですから。生き物の中で、これだけ同じ仲間を殺戮する生物を人間以外知りません。私には人間は一番質の悪い生き物だとしか思えません。 ポリタス 戦後70年―― 私からあなたへ、これからの日本へ 沖縄戦 7歳一人ぼっち 戦災孤児の戦後70年 (沖縄タイムス) 私は 〜 著名人が語る戦争 〜 「幼く飢えていた私はスルメの足がもらえると言うので何度も何度も日の丸を振って出征兵士を 送り出した。その兵隊さんがそれで奮い立って戦場で戦い、帰ってこれなかったことを今、 考えると罪深いことをしたと反省する」(女優 黒柳徹子 ) 「僕は昭和20年6月1日の神戸大空襲で焼き出された。養父は焼け死に養母は大やけどを負った。 僕は小さな妹を連れて西宮の親戚に預けられた。どうして僕が焼け出される前に戦争を終えて くれなかったのか。当時はそう思った。いったい誰が8月15日まで戦争を引き延ばしたのか」 「戦争が終わって2日目、配給があった。乾パンに金平糖、毛布一枚。 まだ1歳4ヶ月の妹は食べることができない。工夫して与えたみたが、日に日に衰えていった。 8月21日、戦争が終わって1週間目、骨と皮になった妹を火葬した。 妹の体のまわりに、大豆の殻と、あぜ豆の殻を積み、焼いた」 野坂昭如 私は幼くて戦争の記憶はありませんが、私の見聞きした事を記します。 私の子供時代には戦争で父を失った同級生が数人いましたが、 子供ながらに生活の苦しさが目に見えていました。 父は今の北朝鮮平壌に出征しました。終戦直前は千葉の九十九里ヶ浜で、 敵の軍艦に爆弾を持って突っ込む(人間魚雷)直前で終戦を迎え命を永らえました。 父からは一切といっていいほど戦争の話は聞く事がなかったです。 何も話さなかったですが、口に出せないような体験をしたのでしょう。 我が家の隣家で私の祖母の祖父が同じ親族にあたる家も大変な苦労をしました。 昔は寺子屋まがいの家で俳人としても名高く俳句歳時記をも編集しました。 明治天皇の地方巡幸では立ち寄って休息を取ったということで石碑が建っています。 戦争のときは、村の名士で中心人物であったがゆえに、村人を引き連れ 満洲開拓団として一家(子供5人)で赴きました。 数年前、その長男の方から初めて(一昨年亡くなったので、最初で最後ですが)そのときの話を聞くことが出来ました。満洲人から畑や牛を取り上げたこと、 村に迷い込んだ娘を裸にしてなぶりものにしたことなど‥私もそれ以上にたちいって聞きだすことは出来ませんでした。 敗戦を迎え、村役だった隣家の父は村人が無事に帰れるように出向いた所で恨みを持つ匪賊に襲われ命を落としました。 5人の子供を抱えて母は高粱畑を隠れながら港へたどり着きました。 日本へ向かう船の中で一番下の幼子は命を落とし、母も日本の港につきながらも手続きの遅れ?で、日本の土を踏むことなく亡くなりました。 故郷へは子供たち4人(男2人、女2人)でやっとのおもいでたどり着きました。 何も変わらぬ故郷を見て、自分たちの苦労はいったいなんだったんだ、こんな日本引っくり返ってしまえと思ったと後で聞きました。 子供たち4人の生活がどんなに大変だったかは言うまでもありません。 満州に出向く前に託して行ったわずかばかりの田んぼは農地解放を理由に返して貰えず、今まで村の中心だった位置からも没落してしまいました。 食糧難からの発育の遅れ、学校にも行けずに製糸工場や機械工場に幼くして働きに出ていました。どんなにか苦しい生活を送ったことでしょう。みんなが苦しい生活をしいられ、他人のことまでは手助けできるような状況ではありませんでしたしね。 忌野清志郎『瀕死の双六問屋』を読む 終戦の詔書に「尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スへシ」 戦争は、民族の滅亡だけでなく、人類の文明の破壊にまでいたると言及しています。 正に現行憲法の精神です。現在を生きる我々も肝に銘ずるべきだと思います。(松井 計さん) 世の末と見るや風巻(しまき)の石佛 梅女(私の祖母の祖母) あの大戦の反省のもとに平和であり続けた戦後70年。またあの冬の時代に戻してはならないとの願いを、この句に託しました。(風巻・・・・雨、雪を交えて激しく吹く風)
2015年08月15日
コメント(0)

信州の我が家の庭にいた赤とんぼです。例年になく姿が多く見えるような感じがしました。一番多いのはミヤマアカネです。コノシメも複数います。ミヤマアカネ 羽が赤くなったものを見つけました。コノシメトンボ 裏技を使って胸の模様が見えるようにしました。マユタテアカネ
2015年08月14日
コメント(0)

今日、母と2人で夕刻に迎え火の火を焚きました。母は、昨日96歳の誕生日を迎えました。各地域によって風習の違いがあるようですが、我が家は家の前を流れる川の流れてくる方で迎え火を焚き川の流れ下る方で送り火を焚きます。その時の掛け声は「盆様盆様、この明かりで来ておくれ」です。 「 行っておくれ」本来はお墓で焚き、家に迎え入れるということのようですが今は門の前とか庭先になっているようです。我が家も裏の竹林に古い墓石があったので昔は家の側にお墓があったのでしょう。家の前も国道が通り、子供の頃の清流も今は水の流れない側溝になってしまいました。お盆とは 盂蘭盆会(うらぼんえ) サンスクリット語 (または) 供え物を盛ったお盆 (たくさん食べ物を備えて冥土の祖先の苦しみを救う) 8月13日~16日 精霊棚を設け追善供養をする。 13日迎え火(先祖さまが迷わないように目印に) 16日(または15日)送り火(先祖が道に迷わず帰れるように) 川柳 迎え火や 母のかけ声 百日紅(さるすべり) 寥楓 盆棚に 母の繰り言 飾り付け家の前の庭です。庭から見える山々は南アルプスの山並みです。私の子供の頃川原にいっぱい咲いていた思い出の花は、このムシトリナデシコです。盆棚に、この花を1本だけ摘んで飾りました。「はだしのゲン」8月31日まで無料配信中です。 「はだしのゲン1」 「はだしのゲン 2」
2015年08月13日
コメント(0)

ふるさとの庭の蝶です。ヤマトシジミ沖縄大学 大瀧研究室 放射能汚染の生物学的影響を、このヤマトシジミで研究しています。コミスジヒメジャノメオナガアゲハ 尾が取れているようです。キアゲハ
2015年08月12日
コメント(0)

ふるさとの庭のトンボたちです。シオカラトンボオツネントンボ
2015年08月11日
コメント(2)

昨日、ふるさとに帰ってきました。まだ新幹線、中央線快速はまだ混雑というほどではありませんでした。東京も暑くて大変かと身まがえていきましたが、なんだという程度でした。我がふるさとの庭で出迎えてくれたのは赤とんぼです。立秋も過ぎ日毎に赤みを増していくことでしょう。コノシメトンボは宮城ではあまり見かけません。ミヤマアカネコノシメトンボ
2015年08月10日
コメント(0)
今日は70年目のナガサキ原爆の日この日を思い起こすために昨年書いたものを一部手直ししています。 長崎の原爆で子どもと奥様を失った俳人、松尾あつゆきさんの俳句紹介ブログ きっこさん 「はだしのゲン」8月31日まで無料配信中です。 「はだしのゲン1」 「はだしのゲン 2」 ヒロシマ原爆投下から3日後の8月9日11時2分に長崎市に原爆が投下され7万人が犠牲になりました。 長崎に投下された原爆は、ヒロシマの原爆と種類の違うものです。 広島の原爆はウラニウムUですが、長崎はプルトニウムPuです。 2種類の違う原爆の威力を実験で確かめたかったのでしょう。 また原爆投下はドイツではなく日本だと決めていたそうです。 ストーン監督 白人の住むドイツに落とすことがためらわれたのでしょう。 これは民族差別の何ものでもありません。 当時の長崎市の人口は24万人です。そのうちの7万人が死亡し、7万人が負傷しました。また当時強制連行された韓国人や捕虜の中国人、欧米人など数千人~1万人が死亡しました。また現在でも3.5万人に及ぶ被爆者が、その後遺症に苦しんでおられます。 世界には1万6千発の核弾頭が存在します。 地球上の人類をすべて焼き尽くしても余りある数です。こんな核兵器が三度使われてはならないと思います。これ以上の残忍な殺人兵器はありません。 個人が1人でも人を殺せば犯罪で処罰されますが、 国家多数の市民を殺害することを目的にしたこんな兵器の所有は犯罪ではないのでしょうか。 私には核兵器を所有すること自体が地球と言う生命の星に対する最大の罪だとしか思えません。11日、川内原発が再稼働して日本の原発が終わりました。とても残念です。もし九州でカルデラ破局噴火が起きたら、それは明日かも1万年後かもしれませんが日本列島に人が住めなくなる日が来るかもしれません。原発は経済的にも不利ですし、10万年に及ぶ管理の必要な廃棄物を先送りし誰が責任を取るのでしょう。自然災害のみならず、テロや戦争で狙われたら国家安全保障の面からもとても危険な代物です。こんな危険なものを存続させる唯一つの理由は原爆製造がいつでも出来るようにしておきたいという事以外に考えられないのですが・・・・
2015年08月09日
コメント(0)
今日は広島に原爆が投下されて70年目です。人類最初の核戦争。核の使用は、広島が最初で長崎が最後であるべきだ。 広島市長の「平和宣言」全文 核兵器の持つ残虐性が希薄になっている今、唯一の被爆国として 核兵器廃絶の願いを今日の日に託したい!! そう思いながら、毎年内容を加筆し続けてきました。 これが被爆4日後のヒロシマ 360度パノラマ写真に ( 朝日新聞デジタル) 原爆に逢った少女の話 原爆は最初から白人国家のドイツではなく、日本に投下するとに決めていた。 人種差別的な面があった。 ピーター・カズニック教授 あの3.11大震災が引きおこした福島第1原発事故は、いまだ収束の道筋もつかず 今後引き起こされる放射能汚染はどうなるか予測するのもはばかれるほどです。 被爆国日本が再び国土の広範囲の核汚染することになろうとは、歴史のどんなめぐり あわせなのでしょうか。 今までの国のあり方を私たちは、強く問われているのだと思います。2011年3月11日~福島原発で、あのヒロシマ型の原発が30数個落とされたほどの放射性物質が飛び散りました。海に国土に、地球に飛び散ったのです。 10年、30年、50年後にどんな影響が出るのか‥‥日本の国土や大気を汚しただけでなく、地球と言う生き物の星を汚してしまった日本は世界に先駆けて「脱原発」に向かうべきだと思います。 原発から生じる核廃棄物は処分方法さえ目途がつきません。 今の私たちの利益のために後世に処分が定まらない廃棄物を残してはいけません。 核兵器だけでなく原発を含めた全ての核廃絶を願いたい!!今年は、多くの反対の声を押し切り、違憲の疑いの強い安保関連法案の審議が続けられています。今までの平和日本の形を大きく変えようとするものです。いってみれば日本を守るために軍備を増強(仲間との協力)することで守りを固めるということのようです。日本の国土の海岸線には53の原発が並んでいます。これが日本の一番のアキレスケンであると思えるのですが。来るべき戦争に備えるというならば、この原発を直ちに廃炉にすることだと思います。これが何よりも優先されるべき日本の守りだと私には思えるのですが。あのイスラエルさえ、相手から狙われることを避けるために原発を稼働していません。 再び核兵器が使われることのないことは、勿論ですが福島原発のような事故によって地球が核汚染されることのない世界を強く願いたいです。 川内原発再稼働に絡んで、火山学者から懸念の声が出ています。 原発はカルデラ破局噴火の起こる可能性がある地形上にあります。カルデラ破局噴火は普通の噴火とは全く違います。これが起こば壊滅的被害をもたらします。 数万年前に起こったという入戸火砕流の再来が起これば、南九州は全滅します。もしそこに原発があれば、日本も壊滅します。それは明日かも数万年後かも … 「死都日本」シンポジウム―破局噴火のリスクと日本社会― 講演要旨
2015年08月06日
コメント(0)

久しぶりの相野沼は蓮の花が満開でした。前はもっと群生したのですが、ここ数年数が少なくなっているように感じました。サンショウモ 環境省カテゴリ: 絶滅危惧2類(VU) 、宮城県は準絶滅危惧種
2015年08月05日
コメント(1)

相野沼に白い花の水草が咲いていました。トチカガミ 環境省カテゴリ: 準絶滅危惧(NT) 宮城県絶滅危惧1類ヒシ
2015年08月04日
コメント(0)

今日は町の花火大会でした。近くの江合川にて 動画 花火大会
2015年08月02日
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1