全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日は朝練、午後練を見たあとに、夜練をするためにほんりく外周をジョグ。 すると、すぐに湊くんと会い、ペース走をしたいということで、10kmすることに、タイムはキロ4:20、走り出すとペースは上がりだいぶん上がり5周まで行きやめるというのでいや、行こう!と。 一旦立て直し最後まで走りました! お疲れ様でした! 私は、八幡カントリーに向けいいしごきが入りました。私笑笑 土日は、9時半からジョグ90分です!皆さんよろしくおねがいします。 私はいけません。
2018.03.29
コメント(0)
今日は、練習会をしました。マラソンシーズンも終わり、少しスピード慣らし1000m×3最後に上げるようにコントロール1-3分39秒2-3分32秒3-3分14秒最初は、全く動かず、飲み会明けはさっぱりしかし、最後は最初っからスピードに乗せて中学生に付くと、いいペースで最後まで持ちました今週末は八幡カントリーレース今の状態ならジョグくらいしかできないので期待なし4月15日には平尾台40kmまだ走り切れないだろうから、ここも練習ですむかつくまでに復活しなくては
2018.03.27
コメント(0)
長きにわたり、やってきたことを辞めるというのは感慨深いものがあります。 色々な昔の忘れていたことを最近はよく思い出します。 思い出がたくさんあり、良い人生を生きてきたと思います。 また、今の自分があるのはなぜか? そんなことを考えながら、これまでお付き合いした方々とお別れ会をし、声援を頂き、背中を押されましたので、これから頑張って行こうと思います。 先のことは分かりませんが、今まで通りの生き方で貫き通そうと思います。 四月からは新規一転、準備を整えて、取り組んでいきたいと思います。 みなさん、本当にありがとうございました。 そして、これからまたお付き合いする方々には、よろしくおねがいします。
2018.03.24
コメント(0)
毎年、毎年思うところはこんなはずではない!まだまだやれるはず満足した年は数少ないしかし、身体は一つしかないのでうまくやっていかないといけない毎年、準備をしっかりやり、流れを作りベストな状態を作ることに力を注ぐ夢を抱くのは若いとき30を過ぎたら、一日一日、一年一年をしっかりと考えて計画を立て、準備をして、臨まなくてはいけない計画は、タイムタイムは達成可能な目標で出来たら、余裕をもって達成できるようにギリギリの目標ではなくて、確実に達成できるように計画する無理なくできるのであればよい、しかし無理をしてのこの目標は故障やメンタルがやられるので妥協点を下げて行うことも必要あくまでも、個人個人の目標であることから強要は意味のないこと本人がやる気を出して、出来ることを積み重ねるだけである目標を決めることから練習計画を立て、実行する、評価する、修正するという過程を踏んで是非、レベルアップをしてくださいすこしであってもベストが出ることはうれしいものです今年も皆さん、頑張ってみましょう
2018.03.22
コメント(0)
今年は、昨年ランナーがCPA(心肺停止状態)となり、夏の開催を早めて5月の開催ですクラブとしては、参加しませんそして、7月に合宿を開催します案内は4月以降に連絡します4月以降、トラック種目に参加希望者は連絡ください、申し込みをします。4月22日は日田市記録会に参加します。他は鞘ヶ谷で記録会があります。
2018.03.19
コメント(0)

皆さん、お疲れ様でした。 予想以上の好コンデァションでしたかね!
2018.03.18
コメント(0)

2018.03.18
コメント(0)
1日・・・八幡カントリーレース出場7日・・・熊本金栗杯引率8日・・・みやこロードレース出場14日・・記録会引率15日・・平尾台トレイル40km出場21日・・記録会引率22日・・日田市記録会出場28日・・記録会引率29日・・SBマラソン&記録会引率毎週のように大会が行われますみんな体調を整えて、身体を慣らしていきましょう
2018.03.16
コメント(0)
マラソン当日の不安を取り除くために最後の数時間をどのように過ごすかで変わります1 早起きをする2 トイレに頻繁にいく3 食事はオプションとする4 水分補給5 靴とウエアーを忘れない6 現地に早めにつく7 受付を済ませる8 アップで混雑を避ける9 コースチェックをしておく10 恐怖を受け入れるこのように、当日スタート地点に立った時スタート地点の状態だ何を除くことも、省くこともできない一生懸命、頑張っていきましょう
2018.03.14
コメント(0)
まず、ポジティブとネガティブ私は前者思ってもしょうがないし、思わないと進まないこれは失敗に対してである失敗は成功のための過程であると考え一歩一歩進むか、一回一回の失敗に悩みうまくいかないと思うかである。何のための練習で、何のための失敗か?課題が見つかるなら、失敗も成功だ、それを改善できれば一歩成功に近づく。目標が決まっている人は向かう方向が分かりやすいので、遠回りせず一直線に向かていける何をやれば成功するのかわかっていればそれに取り組めばよい。成功者から学び、自分の弱みをなくしていくような練習をしていけば確実に成果が上がる。遠くの成功やより、近くの成功者設楽君や大迫君の成功を真似用と思ってもそうそううまくいかない、自分の近くにいる、地域にいる、知り合いにいる、友達の友達と親密になり、練習を一緒にしてみて、話をしてみて、自分に足りないものを教えてもらったり、改善点や取り組みを聞いたりして自分の方向性を決める、それを継続的にある一定期間取り組み、成果が出るまで頑張ってみるそれだけでなく、自分の得意分野も継続して行うことも伸びる題材だ。私もそうだったし、今近くで結果を出している人たちもそうだみんな、周りにそんな人たちがついていたり、関わっている。知識と経験はある人から学び、やる気と継続で乗り切れば目的や目標を達成できる。成功者とはそんな人たちが多いマラソンに限らず、何についても同じことがいえるはずだ
2018.03.14
コメント(0)
マラソンで失敗は前半に起こりやすい! 当日の朝からスタートして5kmくらいに スタート前には、食事時間やトイレ 防寒対策に暑さ対策 靴の選択に靴下(まめができる スタート時は、最初の入り 気合い入れすぎ、オーバーペース 気象を読めずペースミス その日の目標を定め、下方修正していけるかが結果に影響を及ぼします。 いけるときは30km以降ペースが落ちずにキープ若しくはアップする。 自分を知り、その日のベストを出すつもりで行けばそこそこ走れる。 無理はいかん!
2018.03.13
コメント(0)
来週は、佐賀マラソンが開催されます。 予想気温23度 みんなやられますね。 対処としては、暑さなれと当日対策 暑さなれば、今週は暑くなるから昼に追い込んで走るか? 着込んで汗を出すか? だが、暑さに急には慣れないから ごまかしに終わるかもしれない しかし、汗をかくようにし、汗腺を開くようにすることは大事です。 2回くらい。 速いジョグを30分くらいと、ビルドアップで5kmくらいをペース走とかでやってみるとよいでしょう。 やりすぎは回復が悪くなるから短く、汗かく💦 前日はウォーターローディングでこまめに。 当日は、給水を早めに、くこま、スポンジや水を体にかけながら冷却します。 また、走っている時の心拍数を感覚できついならオーバーペース、上がってなければ慎重に。 吉野ヶ里までに死なないように、余裕を持って走りましょう。 タイムは二の次、自分の感覚で走り出し、体と相談していきます。 暑さ、寒さは個人差がありますから、慎重に走りましょう。 5km走ればその日の感じがつかめますから、それからです。 また、タイムを狙う方は5kmまでに狙えるかを判断しましょう、身体が言うこと聞かなければペースを落とし順位や後半に備えて待ちましょう。 当日の風を読みましょう! ゴール予想から食事の時間を考えます。 5時間も経てば腹も減ります! サブスリーの人でもスタート2時間前くらいににおにぎり一つくらい入れた方がよいでしょう。 サブ4以上の方は途中入れたらよいです。 靴、暑くなると水を体にかけながら走るから、脚が濡れて靴が重くなります、濡れて重くなる靴は除外、濡れても走れる靴を選択。 心理的に、暑く日差しがあると弱りやすいし、疲れやすい。サングラスやつばのある帽子などにも効果あり。 帽子は、水を頭からかけたら冷却効果大。 補給食は、ミネラルを補給、アミノ酸、クエン酸、はちみつ他 脚つり防止はよく考えておきましょう 今回佐賀対策として、今から出来ることを考えておきましょう!
2018.03.12
コメント(0)
熊本城から3週間途中、オフランになったおかげと、先週の体調不良、そして長い距離をしていない分で一気にスタミナが落ちた。長距離はこんなものだしばらく余裕をこいてやらなければ落ちる1月は年末年始を返上して距離やペース走をしたおかげで大阪ハーフでベストを出したしかし、今日はその2分落ち距離走もしなければ落ちるペース走もしなければ後半に効く偏った練習では実力が落ちるいくらスピードを付けても、スタミナに変えられるものではない今季マラソンは終わったが、今月からは持久力アップで練習をしていきます今月はもう狙うレースはないのでクロカンと山練習で強化を図ります平尾台では後半の坂を対策し脚筋力強化をした臨みたい
2018.03.12
コメント(0)

今日は筑後ちっごマラソンハーフに参加してきました。表彰区分40歳から59歳のくくり。厳しいと感じながらスタート今日は一昨日から昨日の職場旅行で、15時間飲み続けやられていたので、内臓と腹がゆるい、体は重くビルドダウン15kmまで年代一番を頑張るもラスト抜かれて2位。なんとも、タイムも79分26秒今期ベストには程遠い結果となりました。来週までには回復させ、5kmごのくらい走れるか?そして、ウイメンズマラソンでは、ちずさん参戦今日はいまいちのようだったが、サブ4は確保イケメンから完走メダルをもらったかな?また、ゆっくりお話し聞かせくださいお疲れ様でしたさあ、次は佐賀マラソンです来週は多くのメンバーが出場しますみんな自己ベストを目指して頑張ってください
2018.03.11
コメント(0)
今日は土曜日練習会、佐賀マラソンの1週間前ペース走 距離は10.4km、ほんりく外周8周 さんかは、蒲池、湊、足立、織田 各自マラソンペースから走り終えました 最終調整は、1人走 よいリズムで走りました。 本番は天気、心配ですが気温、雨☂️の条件をどう味方につけるか? 考えておきましょう。 私は明日ハーフの試合でジョグのみ まだ、気合い入らない日々。 明日ハーフは、一番スタートで暑くなる前に終わりそうですが、身体が動くかが心配です。 また、明日は名古屋ウィメンズマラソンです。 クラブから1名参加、頑張ってください。 走るメンバーは、前田さんが出場、小原などが出場、頑張れ👍
2018.03.10
コメント(0)

今日は雨が激しかったので足立、妹塚、中尾で人道10マイル 散歩やジョギングしてる方がたくさん❗️ 走りにくいけど贅沢言えません! 無事汗びちゃびちゃになり走り終えました! 下のコンクリートが硬くいつも走ると足に良くないけど、今日は助かりました。 日曜や休みは観光やジョギングがまたさらに多くなります。 速いペースは難しいかも! 北九州で雨でも走れるのは、ペース走は人道、ジョギングは総合体育館、本城トンネル、長野トンネル、都市高速下やジムなど。 大概は雨でも走るけど今日は暴風警報も出ていたし風邪をひきたくないから正解。 日曜はちっごマラソンハーフ、再来週はアグリ、少しずつ春の陽気になりつつあるのでこれからは、暑さ対策を少しずつ取り入れて行きます。 来週は暑い週なんで鍛える時です。
2018.03.08
コメント(0)
今日は、天気悪く、暴風警報まで発表されました。 朝は9時半に関門人道で走ります。スター10時で16km走します
2018.03.08
コメント(0)
今日は、ナイター練習で3000mを走りましためんばーは、大月、足立、湊、中尾他は、高校生、中学生、小学生高学年今季ベストでしたが、たいむはまだまだ10分を切れる目安を立てていかないと先頭は中学生2番手に付き中尾、中学生、大月の順今日は、息を上げることと、粘りのスピード持久力の限界を知る為にハイペースで行きましたまだまだ、力がないことが判明週一の速いペースの練習を身に付けて行きます基本は持久力からです長い距離は、4月平尾台トレイル、6月むかつく、8月北海道です
2018.03.06
コメント(0)
明日はナイターしませんので練習会は、10日17時スタートで10kmペース走します。 佐賀に参戦の方は調整にどうぞ。 今日は夕方18時30分からスタートで3000mします。 8日は、10時からほんりく外周で16kmペース走します。 11日は大会 14日は水曜ナイター18時30分スタートで5km 18日は皆さん大会 21日水曜ナイターは祝のため10時からジョグ 24日土曜は、17時スタート5000mトライアル 27日ナイター18時30分スタート1000❎3
2018.03.06
コメント(0)
昨日の、北海道マラソンを申込み6月のむかつく4月の平尾台トレイルこれらのつなぎの練習でもう数本走れるといいのだが。昨年述べストタイムから、練習は持久走と脚筋力強化となるので大会を申し込むのは少な目に山での練習をベースに心肺に刺激を入れながら大会に合わせていく4月のトレイルは強化のために6月のむかつくは暑さ慣れ8月の北海道は最低限の使えるペース確認そして、ここから11月の大阪までペースアップをしていく今年は、年末年始から強化してスタミナを付けたつもりがスピードがついたハーフの練習になったここを修正し、マラソンを走れる練習をしていきますベストを出したときは、毎日山登りを朝練か早朝ビルドアップで16km夕方に20kmのペース走を3分40秒を切って走っていた。毎日40KM近い二部練習土台が今とは違う。
2018.03.05
コメント(0)
朝練習で芦屋ロードレースをした後、今日は脚の痛みから陣の原温泉に行きましたジェットバスと外湯でストレッチ、筋肉伸ばしを行い少し回復しかし、脚裏の違和感が取れないスピードがせっかく上がってきたのにうざったい脚だそんな夕方練習は1000m×3予定は3分30秒で1-3;302-3;303-3;18ここ最近のベストラストのタイムが5秒上がったこの調子故障せず行きたい次回は、3日10時スタートほん陸Aコース20km走佐賀マラソンの方は調整練習、他は12周から15周をタイムを上げていきましょう来週は4日にびわこ、蒲池出場6日と8日にポイント練習します。6日は18時30分スタート 1000m×38日は18時30分スタート 3000mトライアル10日は17時スタート12周(15.6km)ビルドアップ走14日は18時30分スタート5kmペース走そして、18日佐賀マラソン、平尾台クロカン、アグリロードなど
2018.03.01
コメント(0)
今日は、昨日の雨から回復し天気は曇りで好条件?いやいや、芦屋までの行きは台風並みの強風でした途中キロ5分超えるくらいの風、そして芦屋の橋では脚が止まりました芦屋海水浴場を折り返すと追い風橋の下りではこけるんじゃないかというくらい追い風でほとんど追い風キロ4分ちょっとまで上がったが最後の1kmはなぜか向かい風。前半47分、後半43分まあ、ゆかちゃんぺーすでしたからアップダウンも考えると良しとします夕方はナイター練習会18時30分から1000m×33月3日は10時スタートで20km走佐賀組は最終ペース走マラソンが終わったメンバーはビルドアップ走で後半の切れを上げていきましょう
2018.03.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


