全23件 (23件中 1-23件目)
1
かなりの暑さで、きつく、汗が出て、疲れやすい状態でしたが?昨日、今日と走ってみてすこし楽になっていることに気づくジョグのペースが始め5分30秒くらいでもすぐに5分を切り後半4分30秒でもリズムで走れるようになるあとは継続性と4分を切って維持できるようになること暑い中で走ってきて2週間でやっと慣れてきました来週は台風の影響や気象条件も変わり過ごしやすくなりそうですがそれに慣れることなく北海道マラソンに向けて暑さ慣れとペース慣れをしていこうと考えますここ最近体重が減り体脂肪も減り体力が落ちないようには気を付けていますがなかなか、維持できませんまだまだ、絞れそうでこのままで大丈夫かなという感じです最近は晩に糖質もとることが増えてます(笑)
2018.07.27
コメント(0)
今日は、早朝から本陸外周でのジョグ始め、キロ5分30秒~ラストはキロ4分まで10kmちょっと走りました明日は、土曜日ナイター記録会17時スタートで800m順次3000m、1500mと走り18時00分~20000mを実施これからのマラソンを見据えていま、この夏にどのくらい走れるかを確認ください今この時期に走れないのか?走れるのか?自分の目で、体で感じてくださいそこから、課題や目標が見えてきますもう、8月になりますから、あっという間に11月がやってきますあと、4カ月あっという間にやってきます徐々に上げていくにしても出来ることから始めていかないと秋になったらできるものでもありません暑いときには、暑いなりに秋には秋なりにそして、目標があるならそのペースを早く身に付けて行けるように慣らしていきましょう
2018.07.27
コメント(0)
今日は水曜ナイター記録会参加は30名一気にスタートしてみんなで頑張りました3000mはアップをしていなかったのでビルドアップ10分台でどうにか走れました2000mはちゅうがくせいの800mの伴走からのビルドアップで7分10秒後半をイメージしての走りでクリアできましたメインは週末の20000mですから水曜ナイターはそこまで追い込みません今日も呼吸とリズムを大事にして後半に余裕を持って走りました明日は、山走りをほん陸8時30分集合で行います金曜はジョグ土曜はナイター18時スタートで20000mをしますコンスタントな練習を期待します私は、今月600kmを超えます久し振りの距離になりますが、これを定例化していくことが目的です少しずつ慣らしていきます
2018.07.25
コメント(0)
毎週土曜日、私が遠征しなければ行います。予定は7月28日18時00スタート 20000m8月4日 18時スタート 20000m8月11日 18時スタート 20000m8月はここまでです9月は9月1日9月8日9月22日ナイターでの練習はこのあたりまでの可能性が高いです昼間の練習も、朝の練習も必要になる大会期には早朝に行うことも大事となります。抽選大会はほとんどが9時前にっスタートします早朝の練習をこなしていきましょう
2018.07.25
コメント(0)
今日も暑くなりそうだ例年なら、7月はまだ走れるのだが今年は異常だもう、30度を超えて何日になる?7月1日に、北九州一周マラソンを64km走したがこの時でさえ、暑いと感じて30度あるかないか慣れたと思ったものは全て崩れ全く慣れていない私は、ほとんどを昼間に走っているから相当な暑さ慣れができているはずだが全く余裕がないだから、ほとんどの方はこの暑さに対応できず汗をかいているはずだ汗のかきかたが半端ないと感じているはずもう少し、この暑さも続くみたいだが太平洋高気圧が移動し少し和らぐ兆候も見せている今週を乗り切り来週の29日から8月1日までの阿蘇合宿でリフレッシュしてこよう29日は、阿蘇大観峰クロカンコースを走ります9時到着です
2018.07.24
コメント(0)
多くの失敗は、起きるべくして起こしている油断大敵まずは、最善を尽くしてスタートラインに立てているかどうか?出来ていない要因としては1 スタミナが足りていない2 予想目標タイムの誤算3 トイレに行きたかったが人が多くて行けなかった4 前日の食事5 疲労が残る6 服装判断ミス7 靴ひもの締め方8 気象条件判断ミス9 準備運動10 予定の変更この中でも、自分の失敗に関しては途中にトイレに行った前日の食事で食べすぎた靴紐の締め方が緩かったおっぱいバンドを忘れたスタミナ練習が足りずに後半失速した予定のペースを変更した練習で走りすぎて疲れが残ったアップが足りず前半のペースに乗れなかった等々走り出してからは、目標ペースを人を基準にして自分のその日の体調、気象、練習感覚を忘れてオーバーペースに気づかず行き過ぎたり気象条件で向かい風で頑張りすぎたり、先頭を走ったり給水を失敗したりまめが出来たり転倒したりコースミスや集団での上げ下げに対応したり前の集団が見えたら急に追い出したり数えだしたら切りがないレースを冷静に判断するためには自分の適正ペースにもっていくのに何らかの確認作業をしながら、リズムやピッチ、ストライド、着地や腕振り目安を立てて徐々に自分の走りにすることです最近では参加者が多く、最初の冷静な走りになるまで時間がかかるときが多いついうっかり、忘れてしまうスタートラインに立った時まずは、流れを作ることに集中し自分に集中し周りを気にすることなくスタートして転倒に気を付けばらけるまでは注意し計算しながら走り出しましょうアップが終わるまでには、失敗のリスクは取り除き確認作業を行います私は、特にトイレの場所、時間、には注意を払います
2018.07.24
コメント(0)
やらなければいけないことに取り組むマラソンでいうと42.195kmを走り切れるスタミナとスピードを身に付けること一度にできないから少しずつ完成させていく取り組む方向性として2種類1 スピードを上げていく2 スタミナを上げていくどちらをやるかは、好き嫌いと得意か不得意かしかし、弱みを残すことは本番で失敗するリスクを残すだから、得意分野を伸ばしながら苦手な分野を最低限はやっておく私の場合、スタミナが苦手だから、本番までに最低限8回以上の長距離走をやりそれも、だんだんペースも給水も少なくしていく何に対しても、本番から逆算して成功するだけのものをこなしていくそれでも、失敗することもある終わってみると、その原因は必ず見えてくるだから、夏くらいからスタミナと持久走を入れていく暑い時期だからいいペースで出来なくても継続してやることで秋口に慣れて走れるようになる距離走の基本は一人でやるみんなとやるときはLSDで位置づけひとりでやるときはペースとタイムを目安にするマラソンは一人で走れないと結果を出せないペース走も、人と走るのは感覚走でするときだけで実際は一人でビルドアップすることが多いマラソン本番で、最後まで一緒に走ってくれる人はいない人それぞれ、きつくなる場所、波もそれぞれの波がある自分の波や、自分の走りに、自分のペースで周りにいる方がいたら一緒させてもらうこともありです特に、悪条件の時向かい風の時協力して乗り切ることもありですそれも、一人で走っている自信があるからできること人を頼りにすると大事な場面で判断ミスを起こしやすい練習で持つのか持たないのかの限界点を見つけておきましょう限界点は、距離に対して、ペースに対してだけでなく寒さや暑さや、風や坂に対しても考えておきましょうこの暑さも、あと1カ月もすれば和らいでくるでしょうそうすると、秋を感じ良いペース走や距離走ができるようになりスピードも上げていけるようになりますその時の準備を、今からしていきましょう
2018.07.22
コメント(3)
今日は、セット練習さくじつの20000mに続きとんだ貯水池での距離走それぞれで走ることでスタートしましたが距離も、ペースもそれぞれ完走はゆかちん50km他は届かず昨日のダメージもあり今日は重い走りでしたこの時期、まだここまで気温も上がらないはずなんだが今日は朝から曇りで風もありいい条件と勘違い曇るが湿度が高く走りにくい天気それでも走り切ったゆかちんは長距離才能が高い私は自分に甘く4周で終了明日のリベンジ今日は頑張っても5周それほど身体の調子が悪いまだまだ、この暑さに対応できおらずこれから合わせていかなければいけない最近の35度の気温は異常でここには合わせることはないが気温30度には対応した走りを持っていきたい人間やってやれないことはない特に人間の、環境順応能力にはかなりの能力がある暑さにも、寒さにも鍛えるポイントをしっかり押さえて頑張っていきましょう今日は本当にお疲れ様でした
2018.07.22
コメント(0)
今日は、一段と暑さが増して、厳しい天気となりましたしかし、ほん陸練習会ではナイターですが20000mを実施完走者も多数途中リタイヤもいました今日の練習にて、自分の暑さに対する強さが分かったはずです熱を持ち、しかし給水で走り切れた方は走力があります熱もあり、給水もそこまで取らずに完走できた方は暑さに強いまあ、あまりいませんでしたが)自分の狙いのレースに対して暑さに強くならないといけないのかそうでなくてもよいのかすこし暑さ対策できていればよいのですが出来ていなければ慣らしていかなければいけません徐々にですが慣らす必要があります自分の特性を考えて臨みましょう
2018.07.21
コメント(0)
本日17時スタート定例ナイター記録会開催17時~800m17時20分~3000m17時40分~20000m暑い中ですが頑張っていきましょう暑さに対応できた方、そうでない方、今日わかるはずです
2018.07.21
コメント(0)
今日も暑い中、ナイター練習会朝は、10時ころにジョグと短い200mの流しストライドを伸ばすためデータを取る5回実施ペースをキロ3分15秒くらいから2分40秒くらいまでストライドは30秒で215センチメートルこれには意外可能性を見つけたまだまだやり方次第ではストライドを伸ばすことが出来そうだ142がつかえるようになれば2時間40分は切れる150になれば2時間半現在、マラソンでは昨年135前後ハーフで138頑張っていこう1今日のナイターは1000m×2にしました1本目3分25秒2本目3分17秒走り込みの中まずまず皆は3000m+1000mまだ暑さに慣れていない方が多くいる少しずつ慣らしていきましょう次回は21日土曜日ナイター17時から競技開始20000mは18時スタート
2018.07.18
コメント(0)
今回は、久住クロカンの開催月変更により合宿は7月の3連休で7月14、日15日で久住&大観峰2か所のクロカンコースを計42km+30kmで72kmを走破クロカンばかりで脚のダメージはないように思えますしかし、クロカンのきつさを体感実際、脚が弱いと感じた合宿でした今後は大腿四頭筋と二頭筋、そして下半身の強化をもう少ししなければいけないと感じた合宿でした皆さんも、少しずつ足りないところは補充しながら強化していきましょう私は、スタミナも、ペース力も、スピードもまだまだ足りていませんこれからはペース走で強化しながら、スタミナを連携していきたいと思いますまずは、皆さんもスタミナ充分な体にしていきましょう今月、来週からはナイター記録会も20000mに取り組んでいきます足りない方は、800m、3000m、1500mにも参戦ください21日17時スタート~18時~20000mです
2018.07.16
コメント(0)
4月からそれまでの練習とは一変しほぼ、毎日は入れている400kmを4月、5月に走り6月からは500kmに近いくらいそして、今月は現在で240km練習内容も、それに見合ったものにしなくてはいけないがまずは、暑さ慣れ~で水曜ナイター、木曜練習、土曜日ナイターで呼吸を上げるメニュー日曜に距離走それ以外はLSDだこれから、レベルアップをしていくので火曜、木曜に呼吸が上がるコースで練習し水曜、土曜にマラソン感覚以上を目指し日曜に距離走月曜は疲労取ジョグ金曜はLSDかジョグ2H以上こんな感じで収まりそうですただ、今から合宿が3回あるので体調をコントロールしてやりすぎに気を付けたいと思いますまずは、北海道ではキロ4がつかえるようにそして、出来たら3分55秒で押していきたいまだ、そのペース慣れがこの暑さの中で来ていないしばらくはスピードはお預けです
2018.07.13
コメント(0)
今日は、昨日の水曜ナイター練習での疲労で多少の筋肉痛ほん陸でジョグ2時間ちょっと走るが汗や給水が必要暑くなってきたこの気象に慣れるのにもう少しかかりそうです今週は久住で合宿ですので各自でペース走やLSDをしておいてください来週は、18日(水曜ナイター)18時30分スタート、21日17時スタート、22日6時集合での距離走を行います。夏に入ってからの基本練習を週の中で行いますので体調整えて参加ください。距離走は先日の災害により場所に不安がありますので変更の可能性があります、また連絡します。
2018.07.12
コメント(0)
誰でも参加可能定例土曜ナイター記録会次回は、7月21日17時開始(予定で7月28日、8月4日も開催予定ですがこの日は子供はありません)17時スタートで800m17時30分で3000m17時45分で1500m18時00分で20000mがスタートします。参加は自由です会員は使用料大人100円、子供30円(チケット可能)非会員は子供100円、大人300円で使用料込みです(チケット併用化)皆さんの参加お待ちしています。
2018.07.10
コメント(0)
7月11日、18日25日に18時30分スタートでナイター練習会を行います。参加自由ですので参加くださいメインは3000mプラスで1000mを数本する場合もあります。
2018.07.10
コメント(0)
今日は、朝は要件があったので16時からの練習時間もなかったので、ビルドアップジョグ5km軽めの練習でした。
2018.07.09
コメント(0)
今日はフリー練習、私は、ほん陸に7時着で練習開始今日は通信陸上が行われていたのでほん陸外周は朝混雑するので外に行く今日は久し振りの石嶺山ジョグで洞岸まで行き、そこからマイペースで走る上まで18分だいたい距離にして3.2kmで+2分で5000mのタイムになる為,キロ4分感覚そして、下り、ほんりくに戻り、ビルドアップ8kmキロ5分からキロ4分15秒までダウンをしてトータル25km、ゆかちゃんお疲れ福さんすいません、来ていただいたのに先に出発してそして、ロード組大場夫妻、さやか嬢、みーくんは波津往復の40km走、途中暑くなりましたがお疲れ様でした。そして、加藤、後藤、福さん、若松組お疲れ様でしたみんな、自然と日曜は距離を走るようになってきましたね。もうすぐ梅雨も明けますがそしたら暑さも一段上がりますのでそこからが暑さ慣れの本番です。来週は合宿です14日、15日と頑張りましょうその次の21日の土曜日ナイターと22日の日曜距離走もよろしく
2018.07.08
コメント(0)
昨日は16000mのビルドアップ走参加は多数大月、湊、大場家、友原夫妻、蒲池、田口、足立、田中、香林、中尾、ほか数名高校生や中学生もこの中で自分の距離を走る私は、Aメンバーと行けるところまで、入りの目標96秒(キロ4)~しかし、入りは93秒から、すぐに91秒に上がり、10000mの手前で87秒で打ちあがりトータル38分で終了平均3分48秒ペース、マラソン2時間40分ペースでした。昨日はこの時期にしては好条件でみんな走りやすかった今日はそれぞれで練習ゆっくり距離走か私は7時からのほんりく時間走時間が合えば一緒します。
2018.07.08
コメント(0)
昨日は定例水曜ナイター昨日は3000m+1000m昨日は一斉スタートに、大月、湊、足立、西田、吉田、田口、田中、上田、坂田、中学生に高校生の総勢30人先頭は高校生と坂田君、1000m-2分55秒、2000m-5分59秒、3000m-8分53秒高校生の勝ち、坂田君も9分03秒第二集団もほとんど周回にされそうな勢いでしたが、中学生と高校生と社会人西田君が10分10秒くらいマラソンのスタミナを活かし後半粘り中学生に続きゴールおじさんたちも、頑張り10分台でゴール者続出みんな、先週に50kmくらいを走った人ばかり脚つくりとしての効果が出てきた方は短い距離も走れるようになります。質を落としてじっくりと距離を伸ばしてきた成果変わらず走っているつもりで3000mでベストが出る超回復時の現象、効果これを活かしながら少しずつ心肺と脚筋を鍛えていきましょう週末は16000mのペース走ですが今、こんな天気と土曜日からの中学通信陸上の為ほんりく外周になる可能性もありますいずれにしても皆さん、給水と汗をかいても走れる服装でお越しくださいまだまだ蒸し暑いので。18時30分スタート、駐車場は、17時20分まで競技があっていますので混雑しますが、ギリギリ停められると思います。
2018.07.06
コメント(0)
皆さん暑くなりましたね先週などは北九州一周をしましたが気温32度まで上がり途中棄権をした方も多くいました。けれども、人間は順応する生き物です暑さにも寒さにもそう、今はレースシーズンではないのでレースペースで練習をできる必要はない秋からレースペースを楽にできるようになっていればよいそのためのはレースペースの夏の暑い時期に落としすぎない冬場にキロ3分40秒で20kmくらいできていた方なら4分くらいではできるようにそして、短めにするときにはマラソンペースで5km~10kmは全くできないでは秋からの立ち上げに出遅れるので夏にもペース走のレベルの低下を防ぐメニューをするそのためにはペースと強化とスタミナペースはその時の気象条件を考慮してレースペース近くまで使えるといいな気象が悪いなら感覚で走り、呼吸を合わせる夏でもできることをやる強化は脚筋を強化する、平坦ばかりではなくアップダウンやクロカンで脚を強化する、特に腿裏と大腿四頭筋じっくり作り上げてください、強化ができれば走りが継続できます。スタミナは、ゆっくりでよいので長く走れる、暑くても、身体の機能を長距離に慣れさせる。今すぐレースでないので脚つくりとして、タイムを狙うのではなく楽に走れる距離走などに仕上げるこの夏、こんな感じで強くしていきみんなで自己ベストを出していきましょう
2018.07.03
コメント(0)
多分こんな日は、みんな休むだろうな? 危険かどうかが重要だけど 場所はいくらでもある さて、走りに行くか🏃♂️
2018.07.03
コメント(0)
昨日は、八幡西区陣の原駅を6時に出発しての目標北九州一周正確な距離もわからず、だいたい60kmくらいというもの陣の原駅を出発するのは、陣の原に「パビリオの湯」があり駐車場を停めても、温泉に入れば無料になる為ですまた、走り終わってからすぐにアイシングもでき、食事もできます。これからはここを拠点にすることが多くなります。さて、スタートは13人大月、中尾、湊、田中、加藤、後藤、槇、吉田、織田、妹塚までが陣の原、上田門司港合流が北九州一周組天野、足立は若松一周組、途中橘合流、大場ひとみ合流で午前走り初の試みで若松渡船199小倉では歩道で免許証を拾い交番に行くというハプニングもその後、北九州マラソンコースを門司港まで行き春日インター方面に山越え裏門司に出て日陰がなくなり昼になり暑さもマックス40kmを超えたあたりからきつそうなメンバーが数人そして42kmでリタイヤ45kmでリタイヤ続出蒸し暑くまだ身体が慣れていないので無理は禁物次回にチャレンジですそこからは4人中尾、大月、田中、門司港合流の上田ペースは少し上がり上田さんがきつくなったがどうにかねばりたいということで少し落としてみんなで走るそして、ゴールの陣の原まで到着、13時30分それから温泉に入り、食事して女子を待つがなかなか来ない、到着は15時50分でしたどこかでワープしたみたいですがどうにか55kmくらいを走り頑張りました。みなさん、この気象ですから、今回はきつい条件でしたこれから少しずつ慣れていきますのでまた頑張りましょう次回は7月22日におこないます。
2018.07.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

