2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

木曜の私(A侍)です。来月初旬より河津さくらまつりが始まります。それにともないキャンペーンを行って参りました。熱海でインバウンドについての会議に出席して参りました。年が明けても景気の良い話は皆無でございますが、元気を出してがんばりましょう。
2008年01月31日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。昨日から今日一日まで、旅行社の社員をお招きしての現地社員研修が実施されております。熱川には、2班に分かれて計14名の社員の方々にお越しいただいております。日々お客様と対面して都内のお店でご案内している社員の方々に、町並みや観光スポット、各施設の館内を実際にご見学いただき、自らの目で見て感じていただいた情報を持ち帰って、今後のご案内へ有効にご活用されることを期待して例年この時期に行われております。河津桜もつぼみからぼちぼち開花し始め、早春の花のイベントが開催されてくる直前でちょうど良いタイミングです。今年も多くのお客様のご紹介よろしくお願いします。
2008年01月30日
今日も寒い一日ですね~東京などでは 雪の予報も・・・もうしばらく・・・寒い日々が続きそうです。2月になれば~~春めいてきます。
2008年01月29日

皆様、こんにちは、月曜日のムネ侍です。寒さが厳しくなってきました。今日は、午後から天気が悪いとの予報でしたが、日の出は綺麗に見えました。日が出た瞬間から、雲に太陽は隠れてしまいましたが、綺麗にピンク色に染まった空の景色は、心を和ませるものがありました。↑ こんな感じです。
2008年01月28日

昨日、「大川石神椿山・ヤブ椿観賞祭」ガ行われました。近隣の中年ご夫婦や家族連れなどが訪れ、山歩きと椿の花を楽しまれました。東伊豆町大川温泉には、「大川自然椿園」があり、1月下旬から4月上旬まで観賞する事が出来ます。国道135号線を「大川温泉入口」を入り霊友会を目指して山道を登ってください、霊友会の駐車場を過ぎたところに車を止め、ひたすら山道を登ると向井田川渓流沿いにヤブ椿が群生し「石神の滝」が目の前に現れます。本当にここは別世界、川のせせらぎを聞きながら自然に群生した椿を観ていると心が癒されます。行かれる方は、ハイキングの格好がよいです。
2008年01月27日

こんばんは角侍です.1/24・25の両日東京と神奈川にキャラバンセールスに行ってきました.何人かの侍もいっしょでした.たまには外の世界をみないとダメですね!行き返りを往復新幹線で行ってきましたが,確かに新幹線は早いし便利でした.しかし今東伊豆の稲取と首都圏を結ぶバスが運行中ですので,乗り換えなしでいければバスの旅も便利かなと思いました.詳しくは稲取温泉の「こらっしぇ」というHPに予約方法があります.現在前日までの予約が必要なのと,出発が上野駅に8:45という大変きつい時間ですので,すぐには諸手をあげて利用したくなるものでもありませんが,片道のみでも利用できるようなので,バス旅がすきな方はチェックしてみてください.お泊りのお得なプランは「YAHOOオークション」をチェックしてみてください.
2008年01月26日

いやぁ~東京は寒すぎます。雪国の方々に怒られそうですが…。B侍は会議の為東京に来ております。
2008年01月25日

木曜の私(A侍)です。先日、恒例の名古屋での賀詞交換会に行ってまいりました。行きは「ひかり」、帰りは「こだま」1時間も違い驚きました。最近は「のぞみ」が多く、もう少し「ひかり」が多くあると良いのですが・・・。
2008年01月24日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。明日から2日間留守にして、東京方面にPR宣伝のキャラバンに出かけます。24日は旅行社へ向けた『早春の伊豆』のPR、各旅行店舗でディスプレイしてもらう用に河津桜の苗木や菜の花を持参して訪問していきます。25日はアドバイザー交えて熱川温泉旅館組合の会議を行い、その後PRキャラバンを行います。もちろん、他の侍と師範代も一緒です。今日は二日間館内を留守する為に、その分の仕事を終わらせていかなければならず、なかなか大変です。というかいつの間にか0時を回って翌日になっていました。8時の電車に乗り遅れないようにこの辺でそろそろ寝ることにします。
2008年01月23日
2年ぶりでした。天気予報とはズレていましたが・・・昨日は、雪と雨がチラつきでも今日は太陽が顔を出し・・・良い天気です。数日は空気が冷たいでしょうが・・・
2008年01月22日

昨日から、太平洋沿岸でも大雪の恐れとの警報が熱川では滅多に雪が降らないので、マッタリしておりました。翌朝、熱川から山間を見てみると、真っ白な銀世界が広がっております。ということで、我が家のチビ達への家族サービスを兼ねて行って参りました。雪合戦へ旧ダイヤモンドクラブ付近は、約15センチ位の積雪です。↑地元しか分らないと思います。チェーン無しでは走行不可能、除雪車まで出動し暖かい熱川も違った雰囲気です。伊豆の雪について熱川などは温泉地熱のせいでしょうか?滅多に雪は降りません。ふっても積もることは先ずありません。交通規制に関しては、海岸線はまず通行止めになることはありません。天城経由、伊豆スカイラインなどは、通行止めの場合があります。
2008年01月21日

毎日毎日大変寒い日が続きます。その中でも少しずつ春の訪れを感じます、当館の河津桜に5房ほど花が咲き始めました。河津町の「河津桜祭り」も2月9日~3月10日まで開催されます。「河津桜まつり」と「雛の吊るし飾り祭り」併せて観に来ませんか?お泊りはもちろん「熱川温泉」本物の温泉を堪能してください。お待ちしております。花をつけた河津桜熱川温泉の山側、奈良本では薄っすらと雪化粧
2008年01月20日

こんばんは角侍です,今東伊豆町を含めた伊豆半島の各市町村でつくる伊豆観光推進協議会と静岡県の観光協会では「伊豆遺産」というパンフレットを作成しようと進めています.これは伊豆の各市町村にある温泉地の中でも特に後世に残るであろうまたは残したい遺産となりうる観光資源の紹介です.外国人にも興味を持たせられるようにするようです.(たぶん「富士山静岡空港」の開港にからめて)また来年平成21年秋には「第24回 国民文化祭しずおか2009」も予定されています.ここ東伊豆町では「雛のつるし飾りまつり」関連と「温泉宴会芸inあたがわ」の2本立ての予定です.これら2種類の大事な事柄に関する会議が最近頻繁に行われます.また「バレンタイン」も近づいてきました,「ヤフーのバレンタイン特集」もお勧めです!
2008年01月19日
熱川温泉とは関係ない話になりますが…、B侍です。後輩の結婚式で宮崎に行ってきました。伊豆も暖かいと思っていましたが、ここまで来るとさすがに違いますね。式では多忙な中、東国原知事も祝辞に来るなど大変な盛り上がりでした。街中で話を聞いても観光客の増加など経済効果は凄いとの事でした。熱川温泉でも宿泊だけでなく日帰り客など、温泉場自体にもっとお客様を増やしたいものです。
2008年01月18日

木曜の私(A侍)です。今月20日より「雛のつるし飾り祭り」が始まります。「雛のつるし飾り」とはひな祭りのとき雛壇の両脇に人形を飾る風習で古く江戸時代よりありました。親から子へ、子から孫へ。幾種もの人形たちに、ひとつひとつ思いを込め子供達の幸せを願います。雛の和細工のさげ物の風習は全国でも珍しく、九州柳川地区、山形酒田地区、伊豆稲取地区の三地区のみが歴史的な背景や由来、文献等、つるし飾りの資料が現存しており、日本三大つるし飾りと言われています。
2008年01月17日

今日は、町の役場で開催された『第一回おもてなし講座』に参加してきました。本日と明日の2日間にわたって行われます。日頃より、お客様によりご満足いただけるご接客を心がけて取り組んでいるつもりではございますが、たまにこのような講義を受けることによって、改めて自らや自館の取り組みを振り返る機会ともなってとても有意義な時間を過ごせたなと満足しております。是非々今後も継続してこのような講義を開いてもらいたいものです。何事も日々勉強が大切ですね。
2008年01月16日
空気が冷たく感じます。ホテルの館内には「植物」を定期的に替えて置いております。今年は、館外の敷地に植物を増やす計画です。結構敷地が広いので・・・メンテも大変です。昨日は、露天風呂の前に、「青芽紅花トキワマンサク」「メギ」「ベニマンサク」後は、「ランタナ」の七変、オレンジ、赤と植えてみました。きれいな花を咲かせてくれればよいのですが。
2008年01月15日

本日、熱川温泉どんど焼きが無事終了しました。迫力ある火柱と共に、今年一年が無事過ごせることを確信しました。
2008年01月14日

明日(1/14)どんど焼きが行われます。どんど焼きは日本各地で行われる小正月の火祭りです。お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、その火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。6時30分から熱川YOU湯ビーチで行われます。お餅や振る舞い酒のサービスがあります。昨年のどんど焼きの模様
2008年01月13日

こんばんは角侍です,前回は下田のすいせん祭りをご紹介いたしましたが,今月末からは東伊豆町もイベントもりだくさんです.まずは1/27(日)に始まる「大川石神椿山 ヤブ椿観賞祭」です.大川温泉を流れる向井田川渓流沿いの自然を楽しみながら歩き園内のヤブ椿の群生地をゆっくりご観賞いただけます.園内には普段地元の人でもめったに見ることができない石神の滝(幻の滝)を運が良ければ見ることができるかも!?祭り当日は地場産品プレゼントやお茶・おしるこさービスがあります..1/20(日)~3/31(月)は「雛のつるし飾りまつり」が開催されます.伊豆のあちらこちらで見られる雛のつるし飾りもこの稲取のものが正真正銘本物です.その後はお待ちかねの「河津さくら」もございます.ご予約は「バレンタイン特集」もあるお値打ちな「YAHOOオークション」でどうぞ!
2008年01月12日
只今駅前の源泉が修理中の為、源泉卵が出来ません。そこで、新たにお湯掛け弁財天で出来るようになりました。卵の大きさと源泉の具合にもよりますが、大体15分~20分程で茹で上がるようです。早速私B侍も体験しました。「ウ~ン、美味なり。」一つご忠告いたします。茹でたての源泉卵は熱々で美味しいのですが、殻が上手に剥けません。そこでお水で冷やすと上手く剥けます。冷めてしまうのが残念ですが・・・。卵は組合もしくは臨泉閣にて販売しています。是非皆さんも体験してみてください。くれぐれも火傷に注意して下さい。特にお子様連れのお客様は。
2008年01月11日

木曜の私(A侍)です。いちご狩りのシーズンになりましたが、熱川では元々3ヶ所あるのですが、新たに1ヶ所増え4ヶ所になりました。高設栽培なので、腰が痛くなりません。楽にできます。種類:あきひめ・紅ほっぺ・レッドパール温暖な伊豆ならではの甘いいちご、お近くにいらした時には是非立ち寄ってみてください。
2008年01月10日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。先日は、1/14朝6時30分より点火予定のどんど焼きの準備の為、竹を切り出したり、お飾り集めをしてきてその門松を解体したり、肉体作業をしてきました。我々作業は午前中で終了し、どんど焼きの櫓?が完成したところまで確認してなかったので、たまたま今日朝7時30分に海岸通りを通過する機会があったので、カメラにおさめてきました。朝日が昇ってしばらく経っての光景です。海岸では、数人の方が堤防や砂浜からと釣りを楽しんでおります。どんど焼きの当日は、竹の先端に餅を刺したものが配布され、どんど焼きの火の中に入れて焼いて食べることができます。今年の無病息災を願って、是非早起きをして参加してみてください。炭になった『だいだい(ミカン)』を家の玄関前に立てておけば、魔除けにもなるということです。
2008年01月09日
日曜日の夜、従業員が体調を崩し・・・地元の病院へ・・・その後、少しはなれた大きな病院へ・・・救急車にゆられての緊張の一時でした。その日は、夜間外来扱いの為に・・・付き添いが必要との事で一晩付き添っていました。夜間救急治療室との事もあり、それに、日曜日の夜間という事もあり、救急患者の途切れない事・・・4時くらいから静かになりましたけど・・・それと、もう一つビックリしたのが、朝6時の時点で・・・病院の受付けは列をなしている方が多いです。これにはビックリしました。健康が一番ですね。
2008年01月08日
今日は、熱川温泉 旅館組合&観光協会 定例会です。来年度へ向けて、新しい方達と顔合わせをしながら話し合いました。40代以下の構成となっております。何だか、凄いことが起るかもしれません。私は、一番年下なので塩らしくしていきたいと思います。月曜日 ムネ侍
2008年01月07日

新年明けましておめでとうございます。今年のお正月は、天候にも恵まれ暖かい穏かなお正月となりました。今年一年もこのようにすばらしい年であることを願うばかりです。これからも『熱川温泉』を宜しくお願いいたします。1月14日には「どんど焼き」が行われます。お神酒やお餅が振舞われます。6時30分熱川YOU湯ビーチにお越しください。
2008年01月06日

新年明けましておめでとうございます角侍です この時期お薦めの下田の爪木崎のすいせんは6分咲きです ちょつと海岸線で吹きさらしの風の強い場所ですので寒さ対策を万全にされて行かれるようご注意ください 1月6日(日)・13日(日)・14日(月)・20日(日)・27日(日) の10時~14時には下田太鼓の実演もあります ぜひこの機会にまだご覧になっていない方はお越しくださいお得な宿泊プランは「ヤフーオークション」をご覧ください
2008年01月05日
明けましておめでとうございます。本年初の書き込みです。今年もよろしくお願いします。B侍です。皆さんはお正月をいかがお過ごしでしょうか?私などはお客様が終わらないとのんびり出来ないので、今年は5日過ぎでしょうかねぇのんびり出来るのは…。
2008年01月04日

木曜の私(A侍)です。旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程お願い申し上げます。
2008年01月03日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。新年明けましておめでとうございます。今年の元旦は、水平線より昇るすばらしい日の出も拝むことができ、良い年の幕開けとなりました。是非、今年一年も熱川温泉を宜しくご愛顧お願い申し上げます。今年は事情により初詣ができませんでしたが、車で5分とかからない奈良本水神社では甘酒やお汁粉等のサービスも行われ、多くの方々がお参りされていたことかと思います。今年も良いお年となりますことを祈念いたします。
2008年01月02日
全30件 (30件中 1-30件目)
1


