2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

熱川温泉と同じ東伊豆町内にあります稲取温泉でいろいろなオプショナルツアーを楽しめます.今お薦めはカーネーション畑を見学できるツアーやおてがる乗馬レッスンツアーや手ぶらで気軽に船に乗って魚釣りツアーなどです.とてもお値打ちなものからそれなりの金額のものまであります.ご滞在のお客様にはお薦めです.
2011年01月30日

東伊豆に泊まろうキャンペーンを開催中ですキャンペーン期間 平成23年1月20日(木)~3月31日(木)の期間毎日 ■キャンペーン内容往路利用時の特典 往路で「伊豆スカイライン」を通行し、キャンペーン参加施設にご宿泊のお客様に、往路の通行料金相当額をキャッシュバック!チェックインの際、宿泊施設にて「伊豆スカイライン通行券の半券」をご提示ください。半券と引き換えに、通行料金相当額をキャッシュバック致します。[通行料金キャッシュバックに関する注意事項]★「伊豆スカイライン通行券の半券」を必ずお持ちください。お持ちでない場合 は、キャッシュバックできなくなります。★期間内に、キャンペーン参加施設にお泊りの客様に限ります(下記参照)
2011年01月29日

春を呼ぶ,第57回大室山山焼きが行われます700年もの昔からつづいている伝統の山焼き,豪快に丸ごと焼きます。日時:2月13日(日)正午全山点火 ※荒天・雨天の場合は翌週に延期
2011年01月26日

大川石神椿山 ヤブ椿観賞祭 開催日: H23.2月毎週土日、11(金)、18(金) (10:00~14:00(雨天中止)) 問合せ先: 東伊豆町観光協会 (0557-95-0700) 内容: 自然遊歩道を歩いてやぶ椿の群生を鑑賞。クイズラリーやフォトコンテスト(予定)等で楽しめます。【イベント詳細ページへ】
2011年01月25日

城ヶ崎海岸にある観光施設・伊豆海洋公園(伊豆四季の花公園)では、寒桜が4~5分咲きになり見頃に入ってきました。近所の「城ヶ崎つり橋」とともに是非お薦めです。2月6日(日)まで桜まつりが開催されます。この期間中、ご来園されるお客様にオリジナルポストカードのプレゼント,そして桜茶のサービスもございます。また期間中の土・日・祝日には「音楽イベント」も開催されます。【午前の部 11:00~】【午後の部 13:00~】伊東スパークスによるスティールパンの演奏、伊東囃子保存会による和太鼓の演奏、田村貢声による津軽三味線の演奏。この他にも地元で活躍されている皆様にご出演していただく予定です。※イベントは雨天や出演者の都合により時間の変更や中止となる場合がございますのでご了承ください※
2011年01月23日
ペット販売大手のコジマ(東京都)が、1/30(日)で伊東市八幡野の犬のテーマパーク「伊豆高原ドッグフォレスト」を閉園することが分かりました。同社は平成18年に破産申請した「エムケースエマツ」(川崎市)から経営を引き継ぎ運営していたが、入場者数が伸び悩んでいました。閉園後は事業内容を変更し、「動物と人とのより良い共生社会の構築」を目指し、殺処分前の動物の譲渡会や、しつけのための施設として活用する方針です。一般客の入場は制限されるようです。飼育されていた約30種80頭については、飼育を継続する模様です。犬好きの方は是非今月いっぱいまでに御来場を!
2011年01月21日

伊豆シャボテン公園ファミリーフォトコンテスト開催中日時:1月31日(月)まで詳しくは:第1回伊豆シャボテン公園ファミリーフォトコンテスト■テーマ期間中に伊豆シャボテン公園内で撮影した作品で、ファミリーの1コマ、動物、サボテン、風景、等 伊豆シャボテン公園での様子がわかるベストショットであれば何でもOK!■応募期間2010年10月9日~2011年1月31日(当日消印有効)■応募規定・四つ切サイズ(254×305mm)のプリント作品(カラー又は白黒)。※インクジェットプリント不可 またはEメールで応募(JPEG形式で1MB以下)・1人1点。・応募者が期間内に伊豆シャボテン公園で撮影した未発表の作品。・画像の加工、合成は不可。・人物が入った写真では肖像権に関する承諾を必ずお取り下さい。・応募写真は返却致しません。・入賞した作品の著作権は作者にありますが、使用権は伊豆シャボテン公園に帰属し、使用権ホームページ、広報媒体など多目的に使用する事があります。使用する時は写真データ等の提出をお願い致します。・被写体の肖像権侵害など責任は負いかねます。・郵送代・通信料など応募に関わる費用については応募者ご自身のご負担となります。・上記応募規定に承諾された方はご応募下さい。※応募頂いた方の非公開情報は個人情報保護法に基づき取扱致します。
2011年01月21日

2/5から「河津桜まつり」が開幕します.今年は年明けから天候に恵まれていますので開花も順調です.すでに早咲きの枝もございます.
2011年01月20日

2/5より3/7まで(※期間中の土日月祝祭日のみ運行)毎年恒例の東伊豆町内を巡るバスを運行いたします。午後は雛のつるし飾りまつり会場へのアクセス便としてご利用下さい。午後からの巡回路線『雛の館むかい庵前(13:00)』→『なぶらとと前(13:01)』→『岬の館前(13:03)』→『文化公園雛の館前(13:07)』→『二ツ堀みかん園前(13:10)』→『伊豆稲取駅前(13:14)※伊豆稲取駅前からはバスに乗車できません。降車のみとなります』(※この路線を16:00まで30分間隔で巡回運行します。ですので出発点となる「雛の館むかい庵前」の次の便は13:30発となります。)なお、シャトルバスは1台での運行となりますので満車の場合はご乗車をご遠慮いただくこともあります。予めご了承ください。
2011年01月19日
1月21日(金) 13:30~ 東伊豆町立 熱川小学校小学校4年生~6年生対象のワークショップ・落語・紙切り16:45~18:15(開場16:30) 熱川グランドホテル1.落語 古今亭志ん八 2.落語 入船亭遊一 3.紙切り 林屋二楽 4.落語 入船亭扇遊社団法人落語協会の芸人を招き、町内ホテルで寄席を実施するほか、このプレイベントとして、地域の小学生を対象に、落語や紙切りなどのワークショップを行います。熱川温泉は、日本の伝統文化・芸能文化と温泉地の魅力とを組み合わせ、双方の活性化をめざす「温泉文化交流」をキーワードにさまざまな取り組みを展開しています。これまでも、俳人とともに熱川の魅力を俳句に詠み込みながら熱川を旅する「熱川温泉吟行会」(2007年度より継続)や、江戸時代からの伝統的な曲芸を鑑賞する「江戸太神楽鑑賞会」(2008年)を実施してきました。今回の「熱川温泉寄席」も、この一環として2008年に開始したもので、翌年2009年からは、地元住民への理解浸透を視野に、地域の小学生との交流ワークショップを組み込むなど、地域一丸となった温泉地の活性化をめざしています。入場無料ですので是非ご参加ください
2011年01月18日

下田の爪木崎は近くに天皇家の御用邸がある由緒ある景勝地です。その風景は,甘い香り漂う純白の水仙園の中を抜けると目の前に絶景が広がる自然のパノラマです。1月23日(日)・よさこい翔華組の演舞・下田太鼓の実演・爪木崎名物の鍋「いけんだ煮みそ」鍋サービス!! 先着200名様に無料サービス是非この機会にご覧ください
2011年01月18日

伊豆の名産が伊東市に大集合!めちゃくちゃ楽しい、おいしい・・・大物産市日時:1月22日(土)9:00~16:00 23日(日)9:00~15:00会場:松川藤の広場・川口公園昨年の様子:伊東のんびり散歩・大賑わいの・・・ ★詳しいことは、イベント案内・伊東温泉めちゃくちゃ市 をご覧ください。
2011年01月17日

★雛のつるし飾りまつり★ 開催日: H23.1/20(木)~3/31(木) 【9:00~16:30最終受付】 江戸時代から伝えられてきた雛のつるし飾りは、 桃の節句のひな壇の両脇につるされる独特のお飾り。1月中旬~3月下旬まで雛のつるし飾りまつりとして各種イベントが行われます。つるし飾りの展示、制作体験教室、絵手紙コンテスト などうれしいイベントがたくさん行われます。
2011年01月16日

第3回龍馬飛翔祭開催についてNHK大河ドラマ「龍馬伝」が終了しましたが下田龍馬伝はまだまだ続きます!1月16日(日)イベント開催詳しくは下田龍馬伝HPをご覧ください 【日時】平成23年1月16日(日) 10時~15時【場所】宝福寺境内 *講演会、演奏会は本堂●10:00~10:15 翔華組(よさこい踊り)●10:30~11:30 記念講演 『龍馬と下田~幕末開国秘話~』 幕末史研究会会長 小美濃清明氏●11:30~12:00 記念演奏会 Violin竜馬●13:15~13:45 龍馬塾 『龍馬は下田から翔けた』 伊豆龍馬会会長 竹岡幸徳●13:45~15:00 下田の龍馬と幕末ゆかりの地を巡るツアー■龍馬市 10:00~15:00
2011年01月13日

小室山公園つばき園で早咲きの椿をお楽しみください。小室山公園つばき園では、まだ少ないですが早咲きの椿が花を咲かせています。
2011年01月11日
110をキーワードに、市内の店や施設で工夫をこらしたサービスをご提供します。お楽しみに!日時:1月10日(月・祝)を中心に、1月7日(金)~13日(木) 会場:伊東市内詳しいサービスの内容は:いとうの日参加事業所一覧
2011年01月10日

近頃熱川温泉の夜の街に,飲食店が新たに2軒OPENしました.「呑み処吉川」さんと「やぐら」さんです.「呑み処吉川」さんは駅前にあります「よし川寿司」の姉妹店になります.また「やぐら」さんは以前熱川温泉で営業していた「櫓」さんが新規にOPENしたもので,2軒とも熱川温泉とは所縁の深いお店です.2軒とも夜の12:00ころまでの営業と,比較的閉まるのが早かった熱川温泉の飲食店の中にあっては期待の2軒です.
2011年01月08日

第22回 下田名人会(下田市)2011年の初笑い!豪華な顔ぶれの下田名人会が開催されます会場:下田市民文化会館 大ホール お問い合わせTEL:0558-23-5151三遊亭円楽、青空球児好児、三遊亭歌武蔵、柳家紫文、三遊亭兼好と豪華な顔ぶれで初笑いをお届けする、毎年恒例の下田名人会です。2011年の初笑いにぜひお出かけください<出演予定> ■三遊亭円楽 ■青空球児好児 ■三遊亭歌武蔵 ■柳家紫文 ■三遊亭兼好当熱川温泉からはお車か電車で約40分です
2011年01月04日

元旦より稲取文化公園「雛の館」で雛のつるし飾りを展示・開放いたします。その他の会館は通年どおり1月20日よりOPENいたします。詳しくはこちら【稲取温泉旅館協同組合HP】
2011年01月03日

新年あけましておめでとうございます.この「熱川温泉と7人の侍」ブログも2005年11月25日に開設以来6年目のお正月を迎えることができました.これもひとえに日頃熱川温泉を御贔屓いただいております皆様のおかげでございます.心より御礼を申し上げます.TVのニュースなどでご覧のとうり西日本や北日本などは,元旦はひどい天気で御来光を見るどころではなかったようですが,ここ伊豆の東海岸ではおかげさまで好天に恵まれ,すばらしい初日の出をご覧いただけました.どうぞ今年も熱川温泉をどうぞよろしくお願い申し上げます.
2011年01月02日
全20件 (20件中 1-20件目)
1