2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

バレンタイン&ホワイトデー企画として,隠された幸せのハートを探す…男女カップル限定「ラバーズレーン」が箱根 十国峠ケーブルカーで開催されます。昨年開催し大好評でした男女カップルプランが再登場!十国峠ケーブルカーのレール沿いや山頂展望台・山頂広場内のいろいろなところに10(十国)個のハートが隠されています!すべてのハートの色や模様、文字を探して2人の愛情をUP!させてみませんか。全問正解のお客さまには素敵な商品をご用意しております!詳細はホームページをご確認ください。開催日 : 2013年2月1日(金)~3月17日(日)開催時間 : 8:50~16:50予備日 : 開催期間中でも、悪天候等によりケーブルカーは運休する場合がございます。料 金 : イベントは無料ですが、ケーブルカー乗車運賃が必要となります。 おとな(中学生以上)【往復】420円 【片道】210円駐車場 : あり(無料 乗用車320台)会場のデータ:名 称 箱根 十国峠ケーブルカー -函南町住 所 〒419-0101 函南町桑原1400-20TEL 0557-81-6895休園日 年中無休駐車場 320台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅より伊豆箱根バス「十国元箱根」線で約35分、「十国峠登り口」バス停下車、すぐお車でお出かけの場合・東名沼津I.Cより伊豆縦貫道箱根峠経由で約30km(約40分) ・東名御殿場I.Cより箱根・芦ノ湖経由で約39km(約60分) ・小田原から箱根新道で約25km(約40分) 地図を開く
2013年01月31日

1/27から第58回椿まつりが開催されている伊豆大島へは今の季節がお薦めです。2/9~3/3館山ー下田ー伊豆大島を今年も超高速船ジェットフォイルが期間限定で運航します!伊豆大島へは下田から超高速船「ジェットフォイル」が便利です。 大島 下田 大島 到着時間 10:20着 ⇒ 11:25着 ⇒ 12:40着 出発時間 10:30発 11:45発 15:20発 下田⇔大島2600円 下田⇔館山5300円東海汽船03-3436-1144伊豆大島地図去年のチラシパンフレットはこちらから
2013年01月30日

経済産業省は1月28日、温泉の熱を使った地熱発電の事業化を目指す6地域の調査を支援すると発表しました。地域に根ざして地熱発電に取り組む温泉組合などを対象に石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を通じて調査費を全額補助するというものです。今年度はすでに一般事業者でも8件を調査費補助の対象に決めており、あわせて15件で事業化を後押しするということです。このなかに当熱川温泉がめでたく採択されました。今回採択されたのは、ほかに北海道の足寄町、富山県の宇奈月温泉、和歌山県の田辺市本宮地域、島根県の有福温泉、熊本県の小国地域の6カ所7事業です。これにより熱川温泉の豊富な源泉がより見直され、観光にもプラスになると期待されます。 熱川駅周辺だけでも14本ある源泉櫓
2013年01月29日

世界的にも稀有な天性の男性ソプラノ歌手、ソプラニスタの岡本知高による感動のコンサートを再びお届けします。クラシックから日本の名曲まで幅広いレパートリーを披露。聴くものすべてを美しく揺さぶる奇跡の歌声をお楽しみください。また、伊東市少年少女合唱団が合唱共演をします。 開催日 : 2013年2月17日(日)開催時間 : 14:00開演(13:30開場)料 金 : 大人3,500円 高校生以下2,000円駐車場 : 駐車スペースに限りがあります。市営駐車場(有料)をご利用ください。お問い合わせ先 : (財)伊東市振興公社 TEL:0557-37-7135会場 : 伊東市観光会館ホール -伊東市住 所 〒414-0024 伊東市和田1-16-1
2013年01月28日

お笑いコンビ「ペナルティ」のヒデさんら吉本芸人が出演する映画「大風呂屋エイジ(仮題)」の撮影が河津町内で25日始まりました。撮影に先立ち、ヒデさんや川原康臣監督らが町内で会見を開きました。撮影は27日まで行われる予定です。 吉本興業が数年前から地方都市などで展開する地域活性化プロジェクトの一環です。地元観光関係者らがラブコールを送り実現したものです。会見に同席した相馬宏行町長は「映画撮影で観光客を呼び込みたい」と話しました。ヒデさんは「町民の心の温かさを痛感している。映画を見た人が河津に来てくれるよう頑張りたい」と話しました。川原監督は「見終わった後、面白い気持ちになれる映画を作りたい」と撮影に向けた決意を述べました。撮影は町内の伊豆急河津駅や河津中、谷津港などで行われます。地元住民もスタッフやエキストラとして撮影を支える模様です。25日は河津川トリムコースでヒデさん演じる主人公が漫談をする様子などが撮影されました。今年3月に開かれる「第5回沖縄国際映画祭」で初上映され、来春以降に町内でも上映される予定です。河津町内で撮影する映画について会見するヒデさん
2013年01月27日

人気・実力を兼ね備えた落語家五人の豪華競演!期間限定公演です。 江戸落語五人男の出演者は桂 歌丸、林家木久扇、三遊亭好楽、桂 米助、三遊亭円楽の方々です。開催日 : 2013年2月4日(月)開催時間 : 18:00開演(※夜一回公演)料 金 : 全席指定:6,800円 ※未就学児童入場不可。お問い合わせ先 : 静岡企画 TEL:054-252-2636 会場 : 沼津市民文化センター・大ホール -沼津市住 所 〒410-0832 沼津市御幸町15-1TEL 055-932-6111休園日 第3月曜日、5月を除く奇数月第2月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)駐車場 157台(最初の1時間まで30分毎100円、1時間を超えると1時間毎100円です。同乗者がいる場合は1時間無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合・JR沼津駅南口より徒歩約15分 ・JR沼津駅より4番ホーム東海バス牛臥循環・外原行きで、「文化センター前」バス停下車
2013年01月26日

いよいよ恒例の伊豆の一大イベント河津桜まつりが開催されます。開催時期は2013年2月5日(日)から3月10日(土)までの予定です。詳しくはこちらを 拡大 裏面
2013年01月25日

昨日夜半は伊豆の山間部は雪交じりの天気になりました。特に天城越えをされる場合は道路はチェーンなしでも通行できますが,ノーマルタイヤの場合はスリップにご注意ください。熱海・伊東方面から東伊豆への国道135号線は問題ございませんが、箱根路や伊豆スカイラインはチェーン規制でございます。 天城越えルート
2013年01月24日

1月20日から稲取温泉で恒例の「第16回雛のつるし飾り祭り」が始まりました。1月20日はイベント初日ということでテレビ局の撮影も入り、館内を旅館組合スタッフとミス3名がご案内しながらの撮影が行われました。2年目を迎えたミスの3名も緊張の表情も無く笑顔で撮影に臨んでいました。この撮影の模様は本日1月23日(水) 16:45から 静岡第一テレビ「静岡〇ごとワイド」にて放映される予定です。開催日 : 2013年1月20日(日)~3月31日(日)開催時間 : 9:00~17:00 (16:30受付終了)料 金 : (1)文化公園雛の館 300円 (2)雛の館「むかい庵」 200円 (3)収穫体験農園ふたつぼり 無料 (4)なぶらとと 100円駐車場 : あり ※収穫体験農園ふたつぼり、なぶらととは大型バス駐車不可チラシ
2013年01月23日

「伊豆フルーツパーク」は、様々なフルーツ狩りが楽しめる観光農園です。団体客が利用できるレストランの大型ドライブインでもあります。地元名産品などの土産販売などの複合施設としてオープンしました。場所は、三島塚原ICと国道1号線との交差点のすぐ近くです。伊豆・箱根地域への新たな玄関口としても多くの集客が見込まれており、そのお客様がさらに三嶋大社や源兵衛川など三島の中心地に立ち寄ることも期待できます。今後の三島の発展に大きく貢献する施設となりそうです。大型のレストランは1000席の予定で、駿河湾特産のしらす・桜えび、そして東伊豆特産の金目鯛などを使った『釜飯』をメインにお食事を展開していくそうです。『伊豆フルーツパーク』のメインであるフルーツ狩りは、季節に応じて、イチゴ、メロン、みかんが提供されます。1月19日のオープン時には、イチゴ狩りが楽しめるようです。伊豆地域で大人気の「紅ほっぺ」、静岡生まれの「章姫」、愛知県生まれの「ゆめのか」の3種類を味わえます。イチゴの季節が終わる頃、ビニールハウスは徐々にメロンに移行していきます。現在建設中の、「伊豆縦貫自動車道」は既に、東名沼津ICから、三島塚原ICまでの東駿河湾岸環状道路が開通しており、静岡県東部地域の新しい交通網として活用されています。市街地の渋滞を通らずに沼津~長泉~三島の移動が可能になり、伊豆方面に遊びに来るたくさんの観光客の皆さんの主要ルートになると思われます。本年夏の三島塚原ICから函南塚本ICの開通に合わせていち早くオープンしました。住所 〒411-0016 三島市塚原新田181-1料金 ■いちご狩り(1~5月)/1,260円~1,890円 ※時期により変動 ■メロン狩り(6~9月)/1,680円~2,205円 ※試食1/8カット2切れ、摘み取ったメロン1個付 ■みかん狩り(10~12月)/1,155円 ※食べ放題、大人1kgお土産付問い合わせ先 伊豆フルーツパーク電話・メール 055-971-1151 ※1月18日までは、0533-68-2321へFAX 055-971-1155 ※1月18日までは、0533-68-2120へ駐車場 110台(無料)公共交通 ・JR三島駅よりバスで約20分車 ・新東名長泉沼津I.Cまたは東名沼津I.Cより東駿河湾道路・伊豆縦貫自動車道を北東へ、三島塚原I.Cで降り左折、すぐ
2013年01月22日

世界最大のネズミの一種であるカピバラを飼育する長崎県西海市の動植物園「長崎バイオパーク」と、伊東市の「伊豆シャボテン公園」が協定を結ぶことになりました。両園が協力して「カピバラの露天風呂普及に努めよう」との内容だそうです。バイオパークで20日、雌の「メイプル」が協定書に手形を押しました。シャボテン公園での調印は2月2日を予定しています。20日は調印式に先だって、カピバラの入浴時間の長さを競う「長風呂対決」の長崎側のタイム測定もありました。寒い日には何時間でも入っているカピバラだが、この日は気温が高かったため記録は9分1秒と伸びなかったようです。2月2日にシャボテン公園側がこの記録に挑戦する模様です。両園の交流は昨年12月、露天風呂を始めて約30年の「老舗」シャボテン公園が、短文投稿サイト「ツイッター」でバイオパークの露天風呂5周年を祝ったことがきっかけということです。【カピバラ】齧歯目(げっしもく)・カピバラ科・草食性。体長100~130センチで、齧歯目の中で最も大きい動物です。群れをなして水辺近くの草原に住み、泳ぎや潜水が得意。お問い合わせ先 : 伊豆シャボテン公園 TEL:0557-51-1111元祖カピバラの露天風呂30 周年 特設ホームページ会場 :伊豆シャボテン公園 -伊東市住 所 〒413-0231 伊東市富戸1317-13TEL 0557-51-1111休園日 年中無休駐車場 200台(500円/1日)アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅よりJR伊東線・伊豆急行線で伊豆高原駅へ、伊豆高原駅よりバスで約20分、「伊豆シャボテン公園」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、国道135号で伊東経由伊豆シャボテン公園へ
2013年01月21日

うなぎは冬眠に備えて身に脂肪を蓄える晩秋から初冬が旬だといわれています。そこで、三島市内のうなぎ屋で組織する「うなぎ横町町内会」では、寒の土用の丑の日に三島のうなぎをPRする「うなぎまつり」を開催します。「三島うなぎ旗挙げ弁当」の販売や蒲焼実演試食会、うな飯バーガー、三島ブランド品の販売などが行われます。栄養満点!旬のうなぎを食べて、冬の寒さを吹きとばそう開催日 : 2013年1月29日(火)開催時間 : 10:00~13:00 ※うなぎ弁当引換券を10:00から販売、11:00から弁当引換<イベント内容>・三島うなぎ旗挙げ弁当の販売 1,300円(限定1,300食)・うなぎの蒲焼実演試食会・うな飯バーガー、三島ブランド品の販売・うなぎクイズ・お楽しみ抽選会◇三島のうなぎ◇ 三島のうなぎのおいしさの秘密は、富士山の伏流水や地下水を源とした三島の水にあるといわれます。流水にさらすことでうなぎの生臭さ、泥臭さが消え、身がきゅっと引き締まります。お問い合わせ先 : 三島商工会議所 TEL:055-975-4441うなぎグルメガイド「ざ・うなぎ横町」会場 : 三島商工会議所 -三島市住 所 〒411-0036 三島市一番町2-29TEL 055-975-4441地図で見る
2013年01月20日

伊豆文学フェステイバル実行委員会は18日、「第16回伊豆文学賞」の審査結果を発表しました。小説・随筆・紀行文部門は鴻野元希さん(62)=掛川市=の小説「ばあば新茶マラソンをとぶ」、メッセージ部門は増田瑞穂さん(44)=湖西市=の「浜名湖一周の旅」を最優秀賞に選んだものです。鴻野さんの作品は主人公が75歳で新茶マラソンに挑戦しようと思い立ち、走ることと自分の人生を重ね合わせていくストーリーです。増田さんは亡き父が愛した浜名湖を自転車で旅し題材にしました。 過去に優秀賞を受賞している鴻野さんは「あきらめずコツコツ書き続けてきたかいがありました。とてもうれしい」、増田さんは「父が亡くなったことを活字に残しておこうと思い作品を書いた。本当に良かったです」とそれぞれ話しました。表彰式は3月3日に伊豆市の天城会館で開きます。優秀作品集は3月中に発行します。そのほかの入賞者は次の通ですり。【小説・随筆・紀行文】優秀賞 岩本和博(東京都)▽佳作 風霧みぞれ(浜松市南区)斎藤久(富士市)【メッセージ】優秀賞 海野葵(藤枝市)志賀幸一(浜松市中区)川村均(神奈川県)宮司孝男(湖西市)清水きよし(同)▽学校奨励賞 県立御殿場高
2013年01月19日

開花が遅れていた爪木崎の水仙ですがそろそろ見頃を迎えています。遅咲きの場所では3分咲き、早咲きの場所では7分咲きといった感じで場所により開花は異なりますが、上から水仙園を眺めると白い水仙の花が敷き詰められている様です。これからご来園いただくのに、西風の時がおすすめです。風も穏やかでゆったりとご鑑賞いただけるかと思います。●1月20日(日)は10時~下田太鼓の実演や池之段煮味噌鍋サービス(先着200名様)、よさこいの演舞がございます。是非お越し下さいませ!開催日 : 2012年12月20日(木)~2013年1月31日(木)予備日 : 開花期間/例年12月上旬~2月上旬駐車場 : あり(有料)<期間中のイベント>■1月20日 よさこい翔華組の演舞、爪木崎名物いけんだ煮みそ鍋のサービス(先着200人)、下田太鼓の実演◎甘酒サービス…期間中毎日9:00~12:00(下田温泉旅館協同組合と下賀茂旅館組合加盟の宿泊施設の宿泊者対象 ・よさこい翔華組の演舞●交通のご案内[電車でお越しの場合]伊豆急下田駅より10番「爪木崎行き」バスに乗車。約15分終点爪木崎下車すぐ。 [お車でお越しの場合]伊東方面より・・・国道135号沿い「須崎」「爪木崎」道路標識を左折。1つ目の信号を左折。突き当り。※有料駐車場あり(500円/1回)
2013年01月19日

1月28日(月)伊豆長岡温泉で第48回鵺ばらい祭が開催されます。頭が猿、胴体が虎、尻尾が蛇の妖怪「鵺(ぬえ)」を源頼政が退治したという故事に基づいて行われるようになったこの祭りも今回で48回目を迎えます。地元の中学生による鵺踊りも定着。大鵺1匹、中鵺2匹、小鵺4匹が猛々しくまたは可愛いらしくくり広げるパフォーマンスが必見です。一風変わったお祭り「奇祭」としても魅力いっぱいの鵺ばらい祭です。新年の厄払いに是非皆さんおでかけください。 開催日時: 2013年1月28日(月)湯らっくす公園特設会場(イベント)◎弓道家による弓のデモンストレーション ◎鵺踊り披露・餅まき ※屋台の出店・伊豆の国市商工会青年部による「鵺之破魔札」販売も行います。※雨天の場合は、場所を変更して行う可能性があります。イベントチラシ
2013年01月18日

伊豆の国市観光協会では日本で初めてパンを作ったとされる韮山代官・江川坦庵公の功績を讃え、2013年1月19日(土)、20日(日)の2日間にわたり、韮山文化センター韮山時代劇場にて「第7回パン祖のパン祭」を開催致します。江戸時代後期に日本で初めてパンを作ったとされる韮山代官・江川坦庵(たんあん)公の功績をたたえるお祭りです。「全国高校生パンコンテスト」では、全国の高校生たちが「日本の朝食パン部門」「伊豆ニューミニトマト部門」、「手仕込み部門」の3部門で、パン作りのアイデアと腕を競います。また、毎年人気の全国有名店のパン即売会やパンにちなんだ体験イベントなども行われます。 開催日 : 2013年1月19日(土)、20日(日)開催時間 : 10:00~14:30料 金 : 入場無料駐車場 : 駐車場に限りがあるため、なるべく共交通機関のご利用を会 場:韮山文化センター 韮山時代劇場<イベント内容>●全国高校生パンコンテスト●有名店パン販売会(市内及び全国の有名パンの販売)●必見!「巨大パンオブジェ」●パン生地のばしコンテストなどの体験イベント●パン祖を訪ねる「いちごウォーキング」(参加費1500円、いちご狩りなど入園料含む) ほか※イベントの詳細は、伊豆の国市観光協会HPをご覧ください。【同時開催】伊豆の国JAZZ7 1/19(土)開演11:00~お問い合わせ先 : 伊豆の国市観光協会 TEL:055-948-0304 チラシ
2013年01月17日

下田市民文化会館開館25周年特別演奏会の天地創造が財団法人静岡県文化財団ふじのくに文化芸術振興補助金事業として開催されます。【チケット発売中】開催日 : 2013年1月27日(日)開催時間 : 開場13:15 開演14:00料 金 : 入場料(全席自由)/一般2,500円、高校生以下2,000円※未就学児の入場は出来ません駐車場 : 110台(無料) ※台数に限りがありますので、ご来場の際はできるだけ徒歩・電車・バスをご利用下さいフランツ・ヨーゼフ・ハイドン作曲/オラトリオ「天地創造」 Hob.XX1:2 全曲指揮:山田和樹ソプラノ:幸田浩子 テノール:松原友 バリトン:原田圭チェンバロ:辰巳美納子管弦楽:横浜シンフォニエッタ合唱:下田「天地創造」を歌う会 【お問い合わせ】下田市民文化会館 TEL 0558-23-5151下田「天地創造」を歌う会 代表 大石悦子 TEL 0558-22-1174下田「天地創造」を歌う会 事務局 荒井方 TEL 0558-22-0221お問い合わせ先 : 下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151会場 : 下田市民文化会館 大ホール -下田市住 所 〒415-0024 下田市四丁目1-2TEL 0558-23-5151休園日 月曜日駐車場 110台(無料)地図を開くアクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より徒歩約7分
2013年01月16日

伊豆の名産が伊東市に大集合!めちゃくちゃ楽しい、おいしい・・・大物産市日時:1月26日(土)9:00~16:00 27日(日)9:00~15:00会場:松川藤の広場・川口公園☆伊豆各地の名産勢ぞろい!物産販売コーナー 海産物・農産物・各種干物等の地場産品を、めちゃくちゃ市価格でご提供。☆サービスコーナー 名物・特産品の無料試食・試飲サービスや伊東市内観光施設の紹介など! ☆めちゃくちゃオークション 藤の広場ステージ 各種特大ひもの、伊東温泉ペア宿泊券などを予定☆ステージイベント ・伊東囃子保存会 藤の広場 ・ひもの開き日本一大会 川口公園 ・めちゃ食っちゃ-1 藤の広場☆第1回 伊東温泉めちゃ美味グランプリ あなたの投票でNo,1が決まる!伊東の食材を利用した創作料理対決を開催します。☆海鮮汁・おしるこサービス 両日先着1,000名様 名産品を使用した早食い大会☆海鮮汁・おしるこサービス 両日先着1,000名様★詳しいことは、イベント案内・伊東温泉めちゃくちゃ市 をご覧ください。
2013年01月15日

今日は伊豆の山間部は雪交じりの天気になりました。熱海・伊東方面から東伊豆への国道135号線は問題ございませんが、箱根路や伊豆スカイラインはチェーン規制でございます。お車の方は十分にお気をつけください。特に天城越えルートは,午前中は何とかチェーンなしでも凍結注意ですんで通行できましたが,午後からはチェーン規制になると思われます。 天城越えルート
2013年01月14日

熱海梅園ではそろそろ梅の見ごろを迎えますが、あたみ桜も少しずつ色づきはじめました。1月26日(土)から糸川桜まつりが開催されます。場所は早咲き「あたみ桜」の名所とされる熱海市中心街の糸川遊歩道です。例年1月末から1カ月程度、濃い紅色の花を咲かせます。期間中はライトアップを行うほか、土日祝日には桜茶を振る舞うサービスも。また、開始日の1月26日には熱海芸妓衆による歌と踊り、歌謡ショーなどが行われます。 ひとあし早い春の訪れを感じてみませんか。主催・共催・後援など:熱海市、熱海市観光協会お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222Webサイト:熱海市観光協会(開花状況あり)会場:熱海梅園 -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より相の原方面行きバスで約15分、「梅園前」下車 ・JR来の宮駅より徒歩約10分 ・JR熱海駅よりタクシーで約10分会場図パンフレットPDF 中面・外面
2013年01月14日

1月20日 (日)に伊東オレンジビーチマラソンが開催されます。これに伴い下記4区間において交通規制が行われます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、御理解・ご協力をよろしくお願いします。1月20日(日)■伊東オレンジビーチマラソン開催に伴う交通規制ついて1月20日(日)に開催される伊東オレンジビーチマラソンでは、次の4区間において交通規制が行われます。1,国道135号バイパス海側下り車線の、湯川岩松交差点から新井油正商店前交差点午前9時50分から10時45分まで2,国道135号バイパス海側下り車線の、新井油正商店前交差点から新井汐吹入口交差点午前9時50分から10時45分まで3,観光会館前交差点から稲七釣具店交差点午前9時50分から11時30分まで4,国道135号バイパスの規制区間に接続する道路午前9時50分から11時30分まで海側車線への進入はできません。ただし、直進と左折は可能。期間中は、全区間とも、車両全面通行止め・進入禁止となります。ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。伊東オレンジビーチマラソン交通規制に関するお問い合せ先伊東市教育委員会 生涯学習課 電話番号 0557-32-1964
2013年01月13日

2013年1月12日(土)、19日(土)、26日(土)に認定ジオガイドと歩く爪木崎水仙祭りが開催されます。灯台、柱状節理、俵磯を見学し、伊豆半島の成り立ち、地学を学ぶツアーです。水仙の群生地・爪木崎では可憐な水仙の花が楽しめます。また、爪木崎はジオサイトとしても知られています。灯台、柱状節理、俵磯を見学し、伊豆半島の成り立ち、地学を学ぶツアーです。【所要時間】13:30~15:00【最少催行人員】2名【募集人員】10名【コース】爪木崎グリーンエリア駐車場⇒爪木崎水仙祭り会場⇒灯台、柱状節理、俵磯見学⇒爪木崎駐車場開催日:2013年1月12日(土)、19日(土)、26日(土)開催時間:集合/13:15会場:集合/爪木崎グリーンエリア駐車場(下田市爪木崎)料金:お一人様500円(案内人料等を含みます。)問い合わせ先: NPO法人伊豆のせんたんコンシェルジェ電話・メール: 0558-23-7577駐車場:爪木崎グリーンエリア駐車場
2013年01月12日

伊豆四季の花公園では、約100本の寒桜の見ごろに合わせ、「日本一早い城ヶ崎桜まつり」を開催します。期間中、さくら茶のサービスやポストカードのプレゼントを実施するほか、土・日・祝日には三味線や和太鼓の演奏が行われます。また、1月27日と2月3日に午後1時から「メジロウォッチング」が行われます。 開催日 : 2013年1月10日(木)~2月8日(金)開催時間 : 9:00~16:00料 金 : 入園料/小学生以上500円駐車場 : あり(有料)※メジロウォッチングは雨天中止お問い合わせ先: 伊豆四季の花公園 TEL:0557-51-1128会場 : 伊豆四季の花公園 -伊東市住 所 〒413-0231 伊東市富戸841-1TEL 0557-51-1128休園日 年中無休駐車場 200台(500円/日) ※季節により変動ありアクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆高原駅より東海バスで約15分、「海洋公園」バス停下車、徒歩約15分お車でお出かけの場合・国道1号西湘バイパス石橋I.Cより、熱海経由国道135号で約90分 ・東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、伊東経由国道135号で約40分 地図を開く
2013年01月11日

1月21日(月)~伊豆長岡温泉で「まゆ玉飾り」を展示します。かつて養蚕が盛んだった伊豆長岡温泉では、豊年を祈るためのまゆ玉飾りが新春の風物詩でした。その後、伊豆長岡での養蚕の衰退とともに見られなくなりましたが、近年観光客へのおもてなしとしてまゆ玉飾りを復活させました。旅館の女将さんや伝統を守る芸妓さんたちの着物の布を使った綺麗なまゆ玉飾りは、伊豆の国市内の女性たちの手で一つ一つ心をこめて作られています。開催日 : 2013年1月21日(月)~3月10日(日)開催時間 : 10:00~16:00料 金 : 入場無料◇イベント内容名 称 ホテルサンバレー伊豆長岡 -伊豆の国市住 所 〒410-2211 伊豆の国市長岡659TEL 055-948-3800休園日 年中無休駐車場 500台(無料)アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆長岡駅よりバス乗車「温泉場中」バス停下車、徒歩約1分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道136号・414号経由、約40分地図を開く会場のデータ住所 〒410-2211 伊豆の国市長岡1054-3 TEL 055-948-0921 FAX 055-948-5151 駐車場 あり(無料) 拡大去年のポスター
2013年01月10日

豪華な顔ぶれで初笑いをお届けする、毎年恒例の下田名人会です。出演は、柳家さん喬、三遊亭小遊三、平治改め桂文治、江戸家まねき猫 他。2013年の初笑いにぜひお出かけください。 開催日 : 2013年1月14日(月・祝)開催時間 : 開場/13:00 開演/13:30料 金 : 全席指定/1階席3,500円、2階席2,500円出演: 三遊亭小遊三・林家さん高・江戸家まねき猫・三増紋之助・春風亭朝也・十一代目桂文治 駐車場 : 110台(無料) ※できるだけ徒歩か公共交通機関をご利用ください会場:下田市民文化会館 大ホール -下田市主催・共催・後援など:主催/財団法人下田市振興公社お問い合わせ先:下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151 過去のチラシ
2013年01月09日

お正月恒例の「どんど焼き」が1/13(日)に行われます.お時間は6:30からです。お正月の風物詩です。お正月の松飾り・しめなわ・書初めなどを持ち寄って焼き、その火で餅(だんご)を焼いて食べ健康と幸福を祈ります。この炎にあたると1年間無病息災であるとか,ご利益やいいことがあるといわれております。是非1/12(土)には熱川温泉にお泊まりください!
2013年01月08日

伊東市は1月、城ケ崎ピクニカルコース整備事業として、伊東を代表する景勝地・城ケ崎の遊歩道の整備と門脇崎灯台の改修を行います。事業の実施に伴い、同コースの富戸漁港側入り口−ぼら納屋間(約200メートル)が10日〜2月20日(予定)まで通行止め、同灯台も8日〜2月8日(同)まで立ち入り禁止となる予定です。市観光課によると、同区間の遊歩道整備は県の補助事業。散策に訪れた人が歩きやすいようウッドチップ舗装にする予定です。ボラ漁のための見張り小屋で県有形民俗文化財に指定されている「魚見小屋」の解説板、転落防止柵も設けます。同区間の整備の完了により、2009年度から実施してきた城ケ崎ピクニカルコース(魚見小屋近く−伊豆海洋公園間の約3キロ)全体の遊歩道整備が終了します。
2013年01月07日

楽楽さんぽの四季あそび,伊東温泉の魅力を訪ねてバスで行くミニツアーがお薦めです。伊東自然歴史案内人スタッフがご案内します。■新春!開福招運「伊東温泉七福神めぐり」運行日:2013年1月1日(火)~6日(日)・12日(土)~14日(月・祝)・19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)料金:大人1,500円 こども800円 所要時間など:伊東駅9:30発 約3時間45分(バス・徒歩)主な場所:松月院・朝光寺・林泉寺・最誓寺・東林寺・佛現寺・新井神社新春に身も心も清めたい、そう思ったら七福神ツアーがお勧めです。伊東の歴史を楽しみながらしっかりリフレッシュできそうです。※参加者には、絵馬プレゼントも!※徒歩区間が多いので、歩きやすい服装でご参加下さい。★前日の午後5時までにご予約ください。予約先:伊東温泉ご宿泊の方は、宿泊施設フロントまで ご宿泊以外の方は、伊豆東海バス(0557-37-5121)までお問合せは:伊豆東海バス(0557-37-5121 8:30~17:00)までお願いします。 林泉寺
2013年01月06日

第15回伊豆早春フラワーウオーキング「第15回下田水仙ツーデーマーチ」が 1月12日(土)、13日(日)に開催されます。下田市、河津町、南伊豆町、松崎町の花の名所を歩く「伊豆早春フラワーウオーキング」、1月は開国のまち・下田を歩きます。初心者向けの10キロコースから長距離の30キロコースまで、自分にあった距離を選んで参加できます。開催日 : 2013年1月12日(土)、13日(日)開催時間 : 受付/7:45~ スタート/8:45~ ※コース・距離により異なる料金:事前/一般1500円(当日2000円)、高校生1000円(当日1500円)、中学生以下300円(1日のみ参加の場合も同額)応募・参加要項 詳細は実行委員会へ【コース】 ■1月12日「タライ岬コース」10キロ、24キロ、30キロ ■1月13日「下田水仙コース」13キロ、20キロ、30キロ 【参加資格】国籍、年齢、性別一切問わず、健康な状態で参加できる方。ただし、幼児は保護者同伴、介助が必要な方は介助者同伴 【持ち物】水筒、コップ、昼食、雨具、帽子、健康保険証(写)など主催・共催・後援など:伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会お問い合わせ先:伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会(南伊豆町役場内) TEL:0558-62-7010会場:集合/下田小学校体育館 -下田市地図を開く会場のデータ住所 〒415-0025 下田市五丁目3-1 TEL 0558-22-0055 FAX 0558-62-7011 下田の水仙
2013年01月05日

1月20日から稲取温泉で恒例の「第16回雛のつるし飾り祭り」が始まります。稲取温泉に伝わる雛祭りには、古く江戸時代後期の頃より、娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる風習がありました。戦後までは盛んに行われていましたが、戦後の混乱期のさなかには、一時廃れかけておりました。 近隣の町にも、このつるし飾りを飾る風習はなく、稲取独自の美しい風習ということで、地元の稲取婦人会が、平成5年、6年度に婦人会クラブ活動の一環として復刻してくださいました。稲取温泉旅館協同組合は、この稲取独自の美しい風習を多くの方にご覧いただきたいとの思いから、ご協力をお願いしたところ雛の会の皆様も快く応じていただき、地元の有志の方々のご協力を得て、平成10年度に稲取温泉旅館協同組合主催の春のイベントの一環として雛の館、富岡邸にて初開催され、現在に至っております。開催日 : 2013年1月20日(日)~3月31日(日)開催時間 : 9:00~17:00 (16:30受付終了)料 金 : (1)文化公園雛の館 300円 (2)雛の館「むかい庵」 200円 (3)収穫体験農園ふたつぼり 無料 (4)なぶらとと 100円駐車場 : あり ※収穫体験農園ふたつぼり、なぶらととは大型バス駐車不可チラシ1月20日から稲取温泉で雛のつるし飾り祭りが始まります
2013年01月04日

開園時間/8:30~16:00(時間外無料開放) 入園料/下記のとおりです。 ・熱海市民100円・・・市民は住所がわかるもの、または熱海市民施設利用証を提示して下さい。 ・熱海市内宿泊者100円・・・宿泊先がわかるもの(予約表や領収証等)を提示して下さい。 ・団体割引(11名以上)200円 ・一般300円 ※中学生以下は無料。上記開園時間外は無料開放しています。 駐車場:梅園前/普通車/600円、二輪車/300円、マイクロバス1500円 ※できるだけ公共交通機関のご利用をお願いします明治19年に開園した熱海梅園は日本一早咲きの梅で有名です。園内には早咲き、中咲き、遅咲きを含め約464本、58品種の梅が植栽されており、まつり期間中十分に梅を楽しむことができます。中には樹齢100年を超える梅の古木も。期間中は、熱海芸妓連による野点茶会や演芸披露、甘酒無料サービスなどさまざまなイベントが行われます。梅の見ごろは例年1月下旬から2月中旬。ひとあし早い春の訪れを感じてみませんか。主催・共催・後援など:熱海市、熱海市観光協会お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222Webサイト:熱海市観光協会(開花状況あり)会場:熱海梅園 -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より相の原方面行きバスで約15分、「梅園前」下車 ・JR来の宮駅より徒歩約10分 ・JR熱海駅よりタクシーで約10分地図を開く梅園へのルートマップPDF
2013年01月03日

伊豆アニマルキングダムでは、1月1日から3日まで午前11時より、プレイゾーン内の観覧車付近で餅まきイベントを実施します。餅だけではなく、中には違ったものが降ってくるかもしれません?! 開催日 : 2013年1月1日(火・祝)~3日(木)開催時間 : 営業時間 9:30~16:30もちまき 11:00~予備日 : 雨天中止料 金 : 入園料/大人(中学生以上)2,100円、小人(4歳~小学生)1,100円、幼児無料※2013年1月1日より入園料金が改定されましたお問い合わせ先 : 伊豆アニマルキングダム TEL:0557-95-3535Webサイト : 伊豆アニマルキングダム公式サイト会場 : 伊豆アニマルキングダム -東伊豆町住 所 〒413-0411 東伊豆町稲取3344TEL 0557-95-3535休園日 2012年12月18~20日 2013年6月25日~27日、12月17日~19日駐車場 750台(1回500円)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆稲取駅より、東海バス伊豆アニマルキングダム行きで約10分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより、国道1号・136号・135号経由、約2時間 地図を開く
2013年01月02日

1月2日(水)八幡野港で恒例の新春乗り初めが行われます。城ケ崎海岸、八幡野港の豊漁と海上安全を願うお祭りです。船上からの「おひねり」まき、紅白餅まきをはじめ、磯物の味噌汁やひもののサービス、餅つき大会などが行われます。開催日:2013年1月2日(水)開催時間:6:30~主催・共催・後援など:八幡野区お問い合わせ先:海が庭 港屋旅館 TEL:0557-53-0032サプライズで、ご近所に別荘を所有するタモリさんがゲスト参加されるかもしれません。タモリさんは過去には参加されていました。場所はこちらを
2013年01月01日

新年明けましておめでとうございます。昨年中は倍旧のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。本年もご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申しあげます。伊豆東海岸 大島からの日の出伊豆の山々をとおした日の出
2013年01月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1