2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

2月1日(土)~ 3月10日(月)修善寺梅林梅まつりが開催されます。修善寺温泉の北側の小高い丘陵地にある修善寺梅林では、樹齢100年を超える老木から若木まで約20種1000本の紅白梅が開花します。期間中は名物「鮎の塩焼」と甘酒を販売する飲食店や土産店が出店するほか、茶室「双皎(そうこう)山荘」では野点が楽しめます。開催日 : 2014年2月1日(土)~3月10日(月)開催時間 : 入園自由料 金 : 入園無料駐車場 : 普通車300円、マイクロバス600円、大型バス800円お問い合わせ先 : 伊豆市観光協会修善寺支部 0558-72-2501会場: 修善寺自然公園 梅林 -伊豆市住 所 〒410-2416 伊豆市修善寺TEL 0558-72-2501 (伊豆市観光協会修善寺支部)駐車場 普通車200台(300円)、バス20台(マイクロバス600円、大型バス800円)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道修善寺駅前より伊豆箱根バス虹の郷行きで約15分、「もみじ林前」バス停下車、徒歩約10分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号経由国道136号を南下し、約45分
2014年01月27日

"Kan-no Doyou-Ushi of eel festival will be held in Mishima on,January 28(Tue)Eel is said that early winter 's season from late autumn to store fat in the body in preparation for hibernation . So , will be held organized by eel shop in Mishima city in the " eel alley neighborhood association " , the PR eel Mishima Midsummer "Kan-no DoYou-Ushi" of the " eel festival" . And sales grilled demonstration tasting and sale of " lunch like Mishima eel flag" , Unameshi burger , Mishima brands is done . Nutritious ! To eat eel in season , so you Fukitobaso the cold of winterDates : January 28 (Tue)Opening hours : Sales from 10:00 10:00 ~ 13:00 ※ eel lunch vouchers , lunch from 11:00 exchange< Event content >· Raise Mishima eel flag 1,500 yen sale of lunch (Limited 900 meals )Grilled - tasting demonstration of eelAnd Mishima brandsEel quiz· Enjoy lottery◇ ◇ eel MishimaIt is said that the secret of the taste of eel of Mishima , to be in the water of Mishima that was sourced from groundwater and subsoil water of Mount Fuji . Fishy smell of eel , funk disappears by exposure to running water , the body is tightened tightly .Contact: Mishima Chamber of Commerce and Industry TEL :055-975-4441Eel gourmet guide "The eel alley "Venue: Chamber of Commerce and Industry Mishima - MishimaAddress 〒 411-0036 Mishima Ichiban-cho 2-29TEL 055-975-4441open map
2014年01月26日

うなぎは冬眠に備えて身に脂肪を蓄える晩秋から初冬が旬だといわれています。そこで、三島市内のうなぎ屋で組織する「うなぎ横町町内会」では、寒の土用の丑の日に三島のうなぎをPRする「うなぎまつり」を開催します。「三島うなぎ旗挙げ弁当」の販売や蒲焼実演試食会、うな飯バーガー、三島ブランド品の販売などが行われます。栄養満点!旬のうなぎを食べて、冬の寒さを吹きとばそう開催日 : 1月28日(火) 開催時間 : 10:00~13:00 ※うなぎ弁当引換券を10:00から販売、11:00から弁当引換<イベント内容>・三島うなぎ旗挙げ弁当の販売 1,500円(限定900食)・うなぎの蒲焼実演試食会・うなぎクイズ・お楽しみ抽選会◇三島のうなぎ◇ 三島のうなぎのおいしさの秘密は、富士山の伏流水や地下水を源とした三島の水にあるといわれます。流水にさらすことでうなぎの生臭さ、泥臭さが消え、身がきゅっと引き締まります。お問い合わせ先 : 三島商工会議所 TEL:055-975-4441うなぎグルメガイド「ざ・うなぎ横町」会場 : 三島商工会議所 -三島市住 所 〒411-0036 三島市一番町2-29TEL 055-975-4441地図で見る
2014年01月25日

The annual Major event Kawazu Cherry Blossom Festival will be held from 5th February finally. Is scheduled for 5th February to 10th March , 2014 held time.Click here for more informationFlyer last yearFlyer on the back
2014年01月24日

いよいよ恒例の伊豆の一大イベント河津桜まつりが開催されます。開催時期は平成26年2月5日~3月10日までの予定です。詳しくはこちらを裏面去年のチラシ
2014年01月23日

伊東市や伊豆地区などの特産品を一堂に集めた物産展で、海産物や農産物、干物といった地場産品を格安で販売します。その他、めちゃくちゃオークション、ひもの開き日本一大会、海鮮汁や名産品の試食や試飲などが行われます。 日時:1月25日(土)9:00~16:00 26日(日)9:00~15:00会場:松川藤の広場・川口公園※詳細なスケジュール及び会場案内図☆伊豆各地の名産勢ぞろい!物産販売コーナー 海産物・農産物・各種干物等の地場産品を、めちゃくちゃ市価格でご提供。☆サービスコーナー 名物・特産品の無料試食・試飲サービスや伊東市内観光施設の紹介など! ☆めちゃくちゃオークション 藤の広場ステージ 各種特大ひもの、伊東温泉ペア宿泊券などを予定☆ステージイベント・オープニングセレモニー(25日10:00~) 藤の広場・紅白もちまき(25日10:00~、26日15:00~) 藤の広場・伊東囃子保存会・伊東太鼓演奏(25日10:30~) 藤の広場・めちゃくちゃBINGO大会(25日14:30~、26日13:30~) 藤の広場・御諏訪太鼓(姉妹都市)(26日12:30~) 藤の広場・ひもの開き日本一大会 (25日11:00~) 川口公園・伊東囃子保存会 藤の広場 ・ひもの開き日本一大会 川口公園 ・めちゃ食っちゃ-1 藤の広場
2014年01月22日

49th Nue exorcism Festival will be held in Tuesday Izu Nagaoka Hot Springs January 28 .This festival that came to be performed on the basis of historical fact Minamotonoyorimasa that was exterminated " Nue ( Nue ) " the specter of snake tiger , the tail monkey , and fuselage head also marks the 49th in this time . Nue dance by local middle school students also fixed . Performance of one animal Dainue , two dogs medium Nue , four small animals Nue unfolds like a cute or fierce and young, is a must-see . It is Nue exorcism Festival one amazing festival unusual as " strange festival " . Please by all means go out to everyone exorcism of the New Year .Dates : January 28 ( Tuesday)Lux hot water park special event space (event )◎ demonstration of archery bow with family◎ Nue dance showcase , Mochimaki※ This is done by opening - Izunokuni Chamber of Commerce youth of stalls also sell " Yabuma-satsu Noriyuki Nue " .※ In case of rain , may be performed by changing the location .Event flyer
2014年01月21日

1月28日(火)伊豆長岡温泉で第49回鵺ばらい祭が開催されます。頭が猿、胴体が虎、尻尾が蛇の妖怪「鵺(ぬえ)」を源頼政が退治したという故事に基づいて行われるようになったこの祭りも今回で49回目を迎えます。地元の中学生による鵺踊りも定着。大鵺1匹、中鵺2匹、小鵺4匹が猛々しくまたは可愛いらしくくり広げるパフォーマンスが必見です。一風変わったお祭り「奇祭」としても魅力いっぱいの鵺ばらい祭です。新年の厄払いに是非皆さんおでかけください。 開催日時:1月28日(火)湯らっくす公園特設会場(イベント)◎弓道家による弓のデモンストレーション ◎鵺踊り披露・餅まき ※屋台の出店・伊豆の国市商工会青年部による「鵺之破魔札」販売も行います。※雨天の場合は、場所を変更して行う可能性があります。イベントチラシ
2014年01月20日

Celebrates the bloom of plum soon in Atami Plum , but Atami cherry blossoms began coloring little by little . Itokawa Cherry Blossom Festival will be held from January 25 (Sat). Location is Itokawa promenade of Atami city center which is early flowering of attractions " Atami Sakura" . About one month , bloom flowers of dark pink from the end of January every year . In addition to a light -up trees in the dark , also services that behave cherry tea on weekends and holidays during the period . In addition , song and dance by Atami geisha crowd to January 26 of the start date , and song show will be performed . Don't you feel the coming of spring early Hitoashi .Dates : January 25th (Sat) to February 16th (Sun), 2014Daily events / 10:00 to 15:00 at night light up / 17:00 ~ 23:00 ※ During : Opening hoursPay parking around : Parkinga free shuttle taxi that connects the Cherry Blossom Festival venue and plum festival venue on weekends and holidays (1/26 ~ 2/16) ◎ Itokawa during Cherry Blossom Festival : Remarks .Atami , Atami City Tourist Association and sponsored , co - sponsored byContact: Atami Tourism Association TEL :0557-85-2222(With flowering situation ) Atami Tourism Association : Web siteVenue: Atami Plum - AtamiAccessIf you are using public transport- About 15 minutes by bus bound Ainohara direction from JR Atami Station , about 10 minutes by taxi from about 10 minutes · JR Atami Station walk from the temple station " Plum before " get off · JR futureVenueBrochure PDF
2014年01月19日

熱海梅園ではそろそろ梅の見ごろを迎えますが、あたみ桜も少しずつ色づきはじめました。1月25日(土)から糸川桜まつりが開催されます。場所は早咲き「あたみ桜」の名所とされる熱海市中心街の糸川遊歩道です。例年1月末から1カ月程度、濃い紅色の花を咲かせます。期間中はライトアップを行うほか、土日祝日には桜茶を振る舞うサービスも。また、開始日の1月26日には熱海芸妓衆による歌と踊り、歌謡ショーなどが行われます。 ひとあし早い春の訪れを感じてみませんか。開催日 : 2014年1月25日(土)~2月16日(日)開催時間 :イベント/10:00~15:00 夜間ライトアップ/17:00~23:00 ※期間中毎日駐車場 : 周辺に有料駐車場あり備 考 : ◎糸川桜まつり期間中(1/26~2/16)の土日祝日に梅まつり会場と桜まつり会場を結ぶ無料シャトルタクシーを運行します。主催・共催・後援など:熱海市、熱海市観光協会お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222Webサイト:熱海市観光協会(開花状況あり)会場:熱海梅園 -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より相の原方面行きバスで約15分、「梅園前」下車 ・JR来の宮駅より徒歩約10分 ・JR熱海駅よりタクシーで約10分会場パンフレットPDF
2014年01月18日

Izunokuni Tourism Association will hold a " 8th the festival for the founder of Bread " in Nirayama Cultural Center Nirayama era theater at 18th (Sat) ,19th (Sun) for two days on Jan. It is a festival to honor the achievements of Nirayama magistrate , Egawa Tan - An , which is to be made bread for the first time in Japan in the late Edo period . In the " National High School Bread Contest" , in three categories " breakfast bread sector in Japan ," " Izu new mini tomato sector ," and " hand charge sector " , high school students across the country will test their skills against the idea of making bread . In addition , experience and events named after the bread and bread sale meetings nationwide well-known store of popular every year is done .Dates : January 18th ( Saturday ) , 19th (Sun)Opening hours : 10:00 to 14:30Fee: Free admissionParking : Due to limited parking lot , and use of our co- transport as much as possibleVenue: Cultural Center Nirayama Nirayama era theater■ accepted and where reception time of the event , etc.Contest lottery13:45 General Information 10:00 to the 19th the 18th ( events accepted)Strawberry walking to visit the bread its10:30 to 11:30 General Information both days ( events accepted)※ up to 50 people each dayStretched dough10:30 to 12:15 General Information both days ( events accepted)※ up to 20 elementary school students each day or less limitedReverberatory furnace kids making bread contest classroom10:00 to 10:30 General Information on the 18th (event reception ), etc.※ For more information about the event , please visit the Tourism Association Izunokuni HP.Contact: Izunokuni Tourism Association TEL :055-948-0304Flyer
2014年01月17日

伊豆の国市観光協会では日本で初めてパンを作ったとされる韮山代官・江川坦庵公の功績を讃え、1月18日(土)、19日(日)の2日間にわたり、韮山文化センター韮山時代劇場にて「第8回パン祖のパン祭」を開催致します。江戸時代後期に日本で初めてパンを作ったとされる韮山代官・江川坦庵(たんあん)公の功績をたたえるお祭りです。「全国高校生パンコンテスト」では、全国の高校生たちが「日本の朝食パン部門」「伊豆ニューミニトマト部門」、「手仕込み部門」の3部門で、パン作りのアイデアと腕を競います。また、毎年人気の全国有名店のパン即売会やパンにちなんだ体験イベントなども行われます。 開催日 : 1月18日(土)、19日(日)開催時間 : 10:00~14:30料 金 : 入場無料駐車場 : 駐車場に限りがあるため、なるべく共交通機関のご利用を会 場:韮山文化センター 韮山時代劇場■イベント等の受付時間と受付場所コンテスト作品抽選会 18日10:00~19日13:45 総合案内(イベント受付)パン祖を訪ねるいちごウォーキング 両日 10:30~11:30 総合案内(イベント受付) ※各日50名までパン生地のばし 両日 10:30~12:15 総合案内(イベント受付) ※小学生以下限定 各日20名まで反射炉ちびっこパンづくりコンテスト教室 18日 10:00~10:30 総合案内(イベント受付) ほか※イベントの詳細は、伊豆の国市観光協会HPをご覧ください。お問い合わせ先 : 伊豆の国市観光協会 TEL:055-948-0304 チラシ
2014年01月16日

It is a ritual to raise fired to have your sinker, and decoration of straw rope that was listed in the New Year. It will be held by service of Mishima Taisha Shrine revered meeting business promotion committee.Dates: January 15 (Wed)Grilled 7:00 to 6:45 steadily Sagicho Festival: Opening hours(200 yen / hour bus 1000 yen / hour regular cars) 13 units 55 units bus passenger cars: parkingVenue: Mishima Taisha - MishimaAddress 〒 411-0035 Mishima Omiyacho 2-1-5TEL 055-975-017255 cars parking passenger cars, 13 buses (passenger car 200 yen / hour, bus 1000 yen / hour)Access:If you are using public transport, Approximately 5 minutes "before Taisha" about a 7-minute walk from the bus stop, get off Izuhakone Railway Co., Ltd. Tamachi Station in about 13 minutes, city circulation bus walk from JR Mishima StationIf you go out in the carAbout 20 minutes from Tomei Numazu I.C Mishima Taisha Setsubun Festival
2014年01月15日

正月にかかげられたしめかざりなどを、ご神火をもって焚き上げる神事です。三嶋大社崇敬会事業推進委員会の奉仕により執り行われます。 開催日 :1月15日(水)開催時間 : 左義長祭 6:45 どんどん焼き 7:00~駐車場 : 普通車55台・バス13台(普通車200円/1時間・バス1000円/1時間)会場 : 三嶋大社 -三島市住 所 〒411-0035 三島市大宮町2-1-5TEL 055-975-0172駐車場 乗用車55台、バス13台(乗用車200円/1時間、バス1000円/1時間)アクセス:公共交通機関をご利用の場合・JR三島駅から徒歩約13分 ・市内循環バスで約5分「大社前」バス停下車 ・伊豆箱根鉄道田町駅から徒歩約7分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cから約20分
2014年01月14日

1月19日 (日)に伊東オレンジビーチマラソンが開催されます。これに伴い下記4区間において交通規制が行われます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、御理解・ご協力をよろしくお願いします。1月19日(日)■伊東オレンジビーチマラソン開催に伴う交通規制ついて1月19日(日)に開催される伊東オレンジビーチマラソンでは、次の4区間において交通規制が行われます。1,国道135号バイパス海側下り車線の、湯川岩松交差点から新井油正商店前交差点午前9時50分から10時45分まで2,国道135号バイパス海側下り車線の、新井油正商店前交差点から新井汐吹入口交差点午前9時50分から10時45分まで3,観光会館前交差点から稲七釣具店交差点午前9時50分から11時30分まで4,国道135号バイパスの規制区間に接続する道路午前9時50分から11時30分まで海側車線への進入はできません。ただし、直進と左折は可能。期間中は、全区間とも、車両全面通行止め・進入禁止となります。ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。伊東オレンジビーチマラソン交通規制に関するお問い合せ先伊東市教育委員会 生涯学習課 電話番号 0557-32-1964
2014年01月13日

お正月恒例の「どんど焼き」が1/13(月)に行われます.お時間は6:30からです。お正月の風物詩です。お正月の松飾り・しめなわ・書初めなどを持ち寄って焼き、その火で餅(だんご)を焼いて食べ健康と幸福を祈ります。この炎にあたると1年間無病息災であるとか,ご利益やいいことがあるといわれております。是非1/12(日)には熱川温泉にお泊まりください!
2014年01月12日

Enjoy the Yosakoi dance performance or Japanese drum , the children , civil dance of skill , such as people dance " Fuji 3776 Concert" , fireworks , luxury prizes is " 3776 tournament gift " ※ lottery ticket . Direct marketing City of specialty products and agricultural products to hospitality at your local gourmet of Oyama-cho , Gotemba , Susono character loose to set " character greeting " , " Fuji hospitality gourmet " , " Fuji Marche " , photo exhibition of Mount Fuji of four seasons many events such as " Fuji world Heritage -related exhibition " will be implemented .Sunday 10 am to 6 :30pm January 12 : date and time( Free admission from West Gate ) Square event : Venue: Fuji SpeedwayFee: Free admissionYes Parking : parking . Admission is free .Contact: Oyama Town Hall Planning Affairs Department mayor strategy Division 0550-76-6135Web site : Oyama-cho official site " Mount Fuji World Heritage Festival"Venue: Fuji Speedway - MishimaAddress 〒 410-1308 Oyama-cho Nakahinata 694TEL 0550-78-1234
2014年01月12日

和太鼓やよさこい演舞、こども達のダンス、熟練の民踊、民舞などの「富士山3776コンサート」、大花火大会、豪華賞品が当たる「3776プレゼント大会」※抽選券が必要です。ゆるキャラが集合する「キャラクターグリーティング」、小山町・御殿場市・裾野市のご当地グルメでおもてなしする「富士山おもてなしグルメ」、特産品・農産物の産直市「富士山マルシェ」、四季折々の富士山の写真展の「富士山世界遺産関連展示」など多数のイベントが実施されます。日時 : 1月12日(日)10時~18時30分会場 : 富士スピードウェイ:イベント広場(西ゲートより入場無料)料 金 : 入場無料駐車場 : 駐車場あり。入場無料。お問い合わせ先 : 小山町役場 企画総務部 町長戦略課 0550-76-6135Webサイト : 小山町公式サイト「富士山世界遺産まつり」会場 : 富士スピードウェイ -三島市住 所 〒410-1308 小山町中日向694TEL 0550-78-1234
2014年01月11日

In Izushikinohana-Park , to match about the 100 blooms of the cherry of cold season , and is used to hold a " Jogasaki Cherry Blossom Festival earliest in Japan " . Rape Flower Festival and Jogasaki cherry tree will be held from January 11(Sat) . It's liven up festival first will begin playing at 13 and 11:00 Tsugaru shamisen . There " O - M - O - Te - Na - Shi" is cherry tea in the garden and postcards gift of cherry trees to the visitor of the entrance .500 yen entrance fee / elementary school students or more : RatesParking: Paid ParkingContact: Izushikinohana-Park TEL :0557-51-1128Venue: Izushikinohanakouen - ItoAddress 〒 413-0231 841-1 Futo, ItoTEL 0557-51-1128Kyuen day of the yearYes change by ( 500 yen / day ) ※ season 200 cars parkingAccess:If you are using public transportAbout 15 minutes by bus Tokai , " Ocean Park " bus stop and get off , about 15 minutes walk from Izukyu Izu Kogen StationIf you go out in the car- From Route 1 Seisho bypass Ishibashi IC, to Usami , about 40 minutes by Ito via national highway 135 degree in Route 1 , National Highway No. 136 via prefectural road No. 19 from about 90 minutes, and Tomei Numazu IC Atami via national highway No. 135open mapl
2014年01月10日

伊豆四季の花公園では、約100本の寒桜の見ごろに合わせ、「日本一早い城ヶ崎桜まつり」を開催します。いよいよ今週末1月11日(土)から城ヶ崎桜と菜の花まつりが開催されます。最初にお祭りを盛り上げるのは津軽三味線11時と13時に演奏が始まります。ご入園のお客様には桜のポストカードプレゼントと園内で桜茶の「お・も・て・な・し」がございます。料 金 : 入園料/小学生以上500円駐車場 : あり(有料)お問い合わせ先: 伊豆四季の花公園 TEL:0557-51-1128会場 : 伊豆四季の花公園 -伊東市住 所 〒413-0231 伊東市富戸841-1TEL 0557-51-1128休園日 年中無休駐車場 200台(500円/日) ※季節により変動ありアクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆高原駅より東海バスで約15分、「海洋公園」バス停下車、徒歩約15分お車でお出かけの場合・国道1号西湘バイパス石橋I.Cより、熱海経由国道135号で約90分 ・東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、伊東経由国道135号で約40分 地図を開く
2014年01月10日

In Ito Togo Memorial , it is assumed that " the day of the event co-sponsored Ito " to the 12th and January 10th, 2014 , and 110 yen discount on the admission fee . It is Ito villas and many Meiji, Taisho and Showa were present , but many of them I have broken by now , exactly the same as before even now, after '84 -old is "old Togo villa " Among the it is saved fine , making it the precious cultural heritage as villa only genuine remaining in Ito current .Dates : January 10, 2014 ( Friday) , the 12th (Sun)Opening hours : 10:00 to 15:00Fee: 110 yen one " day of Ito " special rates: No parking . Okawahashi municipal parking nearby is convenient walk ( 100m)Contact: Ito tourist numbers ( 9:30 to 16:30 ) 0557-37-3550Web site : Ito Natural History Information American AssociationVenue: Togo Memorial - ItoTogo Heihachiro Marshal
2014年01月09日

伊東東郷記念館では、2014年1月10日および12日を“いとうの日協賛イベント"とし、入館料を110円に割り引きます。明治・大正・昭和と多くの別荘が存在した伊東ですが、今ではその多くが壊されてしまいましたが、そのなかで「旧東郷別荘」は築後84年経った今も昔のままで立派に保存され、現在伊東に残る唯一・本物の別荘として貴重な文化遺産となっています。開催日 : 2014年1月10日(金)、12日(日)開催時間 : 10:00~15:00料 金 : 「伊東の日」特別料金 1人110円駐車場 : なし。近くの大川橋市営駐車場が便利です(徒歩100m) お問い合わせ先 : 伊東観光番(9:30~16:30) 0557-37-3550Webサイト : 伊東自然歴史案内人会会場 : 東郷記念館 -伊東市
2014年01月09日

The Izu early spring flower walking " 16th Shimoda narcissus Two-days march" will be held on the January 11th (Sat) , 12th(Sun). Walk Shimoda , Kawazu -cho , Minami Izu town , the attractions of the flower of Matsuzaki -cho " Izu early spring flower walking " , walk the town of Shimoda opening of the country in January . Up to 30 km long-distance course from 10 km course for beginners , you can participate to choose the distance that suits you .Dates : January the 11th (Sat) , the 12th (Sun), 2014Depends on acceptance / ~ Start 7:45 / 8:45 ~ ※ course distance : holding time( The same amount of participation only if the 1st ) ( 1500 yen on the day) ( 2000 yen on the day) ¥ 1,500 advance / General , ¥ 1,000 high school students , middle school students 300 yen or less Rate:Application and participation terms and conditions for more information to the Executive Committee[ Course ]■ " Tarai Misaki course" 10 kilometers January 11 , 24 kg , 30 kg■ " Shimoda daffodil course" 13 kilometers January 12 , 20 kg , 30 kgThe person who regardless of [ qualification ] nationality , age , gender at all , can participate in a healthy state . However , caregivers who accompanied infant required guardian , and assistance( Preparation for paper cup does not have a ※ water stations , etc.) [ belongings ] water bottle , cup , lunch , rain gear , hat , health insurance card , etc. (copy )( Shimoda City Hall in , 9:00 to 17:00 on weekdays ) 0558-22-0118 Izu early spring flower walking Executive Committee Contact:Venue: set / Shimoda Elementary School gymnasium - Shimodaopen mapData Address 〒 415-0025 Shimoda five -chome 3-1 venueTEL 0558-22-0055FAX 0558-62-70112nd Izukyu whole line Nordic Walking . JpgNarcissus of Shimoda
2014年01月08日

「第16回下田水仙ツーデーマーチ」が 1月11日(土)、12日(日)に開催されます。下田市、河津町、南伊豆町、松崎町の花の名所を歩く「伊豆早春フラワーウオーキング」、1月は開国のまち・下田を歩きます。初心者向けの10キロコースから長距離の30キロコースまで、自分にあった距離を選んで参加できます。開催日 : 2014年1月11日(土)、12日(日)開催時間 : 受付/7:45~ スタート/8:45~ ※コース・距離により異なる料 金 : 事前/一般1500円(当日2000円)、高校生1000円(当日1500円)、中学生以下300円(1日のみ参加の場合も同額)応募・参加要項 詳細は実行委員会へ【コース】 ■1月11日「タライ岬コース」10キロ、24キロ、30キロ ■1月12日「下田水仙コース」13キロ、20キロ、30キロ 【参加資格】国籍、年齢、性別一切問わず、健康な状態で参加できる方。ただし、幼児は保護者同伴、介助が必要な方は介助者同伴 【持ち物】水筒、コップ(※給水所等に紙コップの用意はございません)、昼食、雨具、帽子、健康保険証(写)などお問い合わせ先 : 伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会(下田市役所内、平日9:00~17:00) 0558-22-0118会場:集合/下田小学校体育館 -下田市地図を開く会場のデータ住所 〒415-0025 下田市五丁目3-1 TEL 0558-22-0055 FAX 0558-62-7011 下田の水仙
2014年01月07日

Atami Plum Garden, which opened in 1886, which (Sat) - The 70th Atami Plum plum Festival will be held January 11 is also known as the plum garden where you can enjoy the "early flowering plum in Japan". During the early flowering, bloom medium, in order and late-blooming, 464 lines, 58 varieties of flower is in full glory. In addition, outdoor tea ceremony tea ceremony and entertainment by showing off Atami geisha communication, such as sweet sake free service will be held during the period. Please check the Tourism Association website for flowering situation. Dates: 9th January 11, 2014 (Sat) - March (Sunday) Opening hours: Opening hours / 8:30 to 16:00 Fee: 100 yen entrance fee / citizens and guests, general 300 yen, group discount (11 or more) ¥ 200 ※ junior high school age, free open Opening hours Parking: Private Parking (fee required) Atami citizen 100 yen ... citizens should be presented Atami public facility use card or something, seen that address. · Please present (receipt, etc. Reserved Table) in which 100 yen ... accommodation Atami city guests can be seen. And group discount (11 or more) ¥ 200 And general 300 yen ※ junior high school age is free. The opening of the park hours are opened for free. Parking: Plum before / normal car / ¥ 600, motorcycle / 300 yen, 1500 yen microbus ※ I ask for the use public transport as much as possible Atami, Atami City Tourist Association and sponsored, co-sponsored by Contact: Atami Tourism Association TEL :0557-85-2222 (With flowering situation) Atami Tourism Association: Web site Venue: Atami Plum - Atami Access If you are using public transport - About 15 minutes by bus bound Ainohara direction from JR Atami Station, about 10 minutes by taxi from about 10 minutes · JR Atami Station walk from the temple station "Plum before" get off · JR future open map Route map PDF to Plum Garden
2014年01月06日

明治19年に開園した熱海梅園は「日本一早咲きの梅」を楽しめる梅園として知られています。期間中、早咲き、中咲き、遅咲きと順番に、464本、58品種の花が咲き誇ります。また、期間中は熱海芸妓連による演芸披露や野点茶会、甘酒無料サービスなどが行われます。開花状況については観光協会ホームページでご確認ください。開催日 : 2014年1月11日(土)~3月9日(日) 開催時間 : 開園時間/8:30~16:00 料 金 : 入園料/市民・宿泊者100円、一般300円 、団体割引(11名以上)200円 ※中学生以下無料、開園時間外は無料開放 駐車場 : 専用駐車場あり(有料) ・熱海市民100円・・・市民は住所がわかるもの、または熱海市民施設利用証を提示して下さい。 ・熱海市内宿泊者100円・・・宿泊先がわかるもの(予約表や領収証等)を提示して下さい。 ・団体割引(11名以上)200円 ・一般300円 ※中学生以下は無料。上記開園時間外は無料開放しています。 駐車場:梅園前/普通車/600円、二輪車/300円、マイクロバス1500円 ※できるだけ公共交通機関のご利用をお願いします主催・共催・後援など:熱海市、熱海市観光協会お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222Webサイト:熱海市観光協会(開花状況あり)会場:熱海梅園 -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より相の原方面行きバスで約15分、「梅園前」下車 ・JR来の宮駅より徒歩約10分 ・JR熱海駅よりタクシーで約10分地図を開く梅園へのルートマップPDF
2014年01月05日

The annual "17th Hinanotsurushikazari Festival" will begin with Inatori hot spring from January 20 . The Doll Festival transmitted to Inatori hot spring, from the time of the late Edo period, there was a custom of the mother and grandmother handmade hope that the growth of the daughter "hanging ornament" is decorated old. It had been actively carried out until after the war, but in the midst of the turmoil of post-war, we are on the way out time. Also in the neighboring town, not custom to decorate this hanging decoration, with that beautiful custom of Inatori own, Inatori women's association of local, now please reprinted as part of the Women's Association club activities in 1993, in fiscal 1994 were. Everyone of the meeting of the chick also will depending willing the place from which I think of like seeing as many people as the beautiful custom of this Inatori own, and ask for your cooperation, Inatori Onsen Ryokan cooperatives, control of the people of volunteer local With the cooperation, the inaugural House of chicks, in Tomioka House as part of the events of the spring of Inatori Onsen Ryokan cooperative organized in 1998, we have reached the present. Dates: 31 January 20 (Sun) - March (Sunday) Opening hours: 9:00 to 17:00 (16:30 reception end) ¥ 100 (3) Free Shuukakutaiken'nouenfutatsubori and (4) House of nabla (2) chick "Mukai hermitage" ¥ 200 ¥ 300 House of (1) Cultural Park chick Rate: Coach parking ※ There is not Shuukakutaiken'nouenfutatsubori, and the nabla: Parking Flyer
2014年01月04日

1月20日から稲取温泉で恒例の「第17回雛のつるし飾り祭り」が始まります。稲取温泉に伝わる雛祭りには、古く江戸時代後期の頃より、娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる風習がありました。戦後までは盛んに行われていましたが、戦後の混乱期のさなかには、一時廃れかけておりました。 近隣の町にも、このつるし飾りを飾る風習はなく、稲取独自の美しい風習ということで、地元の稲取婦人会が、平成5年、6年度に婦人会クラブ活動の一環として復刻してくださいました。稲取温泉旅館協同組合は、この稲取独自の美しい風習を多くの方にご覧いただきたいとの思いから、ご協力をお願いしたところ雛の会の皆様も快く応じていただき、地元の有志の方々のご協力を得て、平成10年度に稲取温泉旅館協同組合主催の春のイベントの一環として雛の館、富岡邸にて初開催され、現在に至っております。開催日 : 1月20日(日)~3月31日(日)開催時間 : 9:00~17:00 (16:30受付終了)料 金 : (1)文化公園雛の館 300円 (2)雛の館「むかい庵」 200円 (3)収穫体験農園ふたつぼり 無料 (4)なぶらとと 100円駐車場 : あり ※収穫体験農園ふたつぼり、なぶらととは大型バス駐車不可チラシ
2014年01月03日

New Year riding the beginning of the annual will be held at Yawatano Port January 2(Thu). It is a festival that hope maritime safety and good catch Jogasakikaigan, of Yawatano Port. The beginning of the board from "Ohineri(spread the coins)" , a red and white Mochimaki, services of dried fish and miso soup of rocky material, such as rice cake with tournament will be held.Dates: January 2, 2014 (Thu)Opening hours: 6:30 am -Preliminary Date: light rain or shineIn Surprise, Mr.Tamori, who owns a villa in your neighborhood might be guest participation.Tamori-san had participated in the past.Place here
2014年01月02日

1月2日(木)八幡野港で恒例の新春乗り初めが行われます。城ケ崎海岸、八幡野港の豊漁と海上安全を願うお祭りです。船上からの「おひねり」まき、紅白餅まきをはじめ、磯物の味噌汁やひもののサービス、餅つき大会などが行われます。開催日 : 2014年1月2日(木)開催時間 : 6:30~予備日 : 小雨決行サプライズで、ご近所に別荘を所有するタモリさんがゲスト参加されるかもしれません。タモリさんは過去には参加されていました。場所はこちらを
2014年01月02日

新年明けましておめでとうございます。昨年中は倍旧のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。本年も変わらぬご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申しあげます。伊豆の山々をとおした日の出伊豆東海岸 大島からの日の出
2014年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1