2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1

こんにちは火曜日担当の『リーゼント侍』です今日は、足の裏にあるツボ~身体のいろんなところのツボが集中している足の裏。ご覧頂いて・・・疲労回復に試してみてください。
2006年01月31日

こんにちは、ムネ侍です。皆さん、伊豆に弘法大師(空海)の修行時代の足跡を辿る、伊豆八十八ヶ所霊場があるのをご存知ですか?私は、今日知りました。弘法大師が千二百年以前の修行時代に巡幸されたとされる、 伊豆八十八ヶ所霊場各寺院にはそれぞれ伝説などが残っているそうです。古事記等を焼失した寺院も多く、確実な事は不明だそうです。*少し信憑性に欠けますが・・・因みに私の先祖が眠る寺院も伊豆八十八ヶ所霊場に含まれているそうです。
2006年01月30日
昨日の祝賀会の席で、地元温泉会社の方と飲みながら温泉の話しをしていました。熱川温泉は、日本でもトップクラスの湯量・泉質さらに至るところで湯煙が立ち込めていて温泉情緒がある温泉地である。なぜもっとこれをピアールしないのか、他のところでは、真似をすることが出来ない天然資源があるのだからもっと有効活用すべきであると指摘を受けました。今までの温泉を使った取り組みは、「公共の露天風呂・高磯の湯」「湯めぐり」「噴湯櫓のライトアップ」「足湯・手湯」「温泉卵体験」「噴湯櫓ウォーキング」「温泉と海水のブレンド」など、最近では「湯畑」もできました。これからは、あまりお金を掛けずにみんなで手造りで温泉を使った物を造っていきましょう。目標は、2ヶ月に1個。 それから温泉のピアール不足は、私たち旅館を含め、熱川全体の取り組み不足ではないか。旅館で、お客様にここにはこのような施設があるよとか、あすこにいけばこのようなことが出きるよとか、来ていただいたお客様に熱川のすばらしさを充分案内できているだろうか?まずは、旅館だけでなく熱川全体でみんなで、お客様に声掛け(案内)から始めよう。追伸:当館の銭の花が咲き始めました、小さい白い花です。
2006年01月29日

こんばんは角侍です.今日のお昼は熱川温泉の某旅館のご主人(会長様)の藍綬褒章受賞の祝賀会が開催されました.何てったって「藍綬褒章」ですよ!大変おめでたいことで熱川全体でも大変うれしく晴れがましいことだと思います.熱川温泉の皆様も出席してとても賑やかでした.不肖私,司会を勤めさせて頂きました.何分不慣れですので失礼もあったのではないかと思いますが,和やかな雰囲気のおかげで何とか無事に終えることができました.最近回りは暗いニュースばかりなので,一服の清涼剤ということで!
2006年01月28日

金曜担当のB侍です。今日は熱川の観光協会員が主体で参加している熱川温泉道灌太鼓の営業がありました。メンバーには師範代、しんのすけ侍、わたしB侍の3名も参加しています。道灌太鼓は熱川で行われるイベントのほか、旅行会社の営業所などを回って誘客宣伝イベントでのゲリラライブや、旅館やホテルの宴会での演奏を行っています。一番遠い所ではアメリカのポートランドで行われたローズフェスティバルに行ってきました。本日はリーゼント侍さんのホテルで3曲演奏してきました。まずは1曲演奏をして…、お客様に参加して頂き手本を見せたあと叩いてもらいます。ちなみに…、師範代と私です。日頃より練習?を重ねお呼びとあらば何処へでも参上します。
2006年01月27日
こんばんは。大手旅行エージェントの賀詞交歓会が名古屋で開催されました。画は、会場から望む名古屋城です。金の鯱も輝いておりました。名古屋と言えば・・・・名古屋城の金の鯱熱川温泉と言えば・・・・・・・太田道灌像?簡単に出来上がるものではないですが、熱川温泉ならではのものを、より多く創っていきたいと思っております。
2006年01月26日
熱川に湯畑が出来そうです。やはり、掘り起こす事ですね。本当に掘り起こし過ぎて、手足腰が筋肉痛です。7~8人で3時間以上頑張りました。源泉の所有者の皆様。本当にお疲れ様でした。今まで一番汚い所が、熱川に新名所誕生ぐらいの感じです。いい感じですよ。当館横の「源泉湯畑」仮称は、もう少しで完成します。今日も色々やりました。どうやってオーバーの温泉を入れるかとか。お客様に見て喜んで頂く施設にさせましょう。わざと写真はここには出しませんが、侍の皆さんも見に来て下さい。面白いですよ。こうゆう所が熱川のあちこちに有るんです。少しづつですが、熱川を変身させましょう。
2006年01月25日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。熱川温泉の次回ラブシリーズ企画がバレンタイン&ホワイトデーということで、2月14日(火)と3月14日(火)の2日間に決定しました。内容は、バレンタイン・ホワイトデーへの意気込み(バレンタインやホワイトデーに熱川温泉での素敵な思い出なんかがあったりなんかして‥を寄せていただいたらなお最高!)を募集し、当選者には特典として、高磯の湯貸切権利を贈呈するというものです。 詳細はこちらこれに合わせて、当館ではオリジナルのストロベリーカクテル付で『バレンタイン&ホワイトデーカップルプラン』をご用意しました。ジンをベースに生いちごジュース、グレナデンシロップ、牛乳のやや甘口のカクテルです。熱川温泉での新たな素敵な思い出ができることを期待します。
2006年01月25日

熱川温泉といえば・・・こんなに海が綺麗に見える~癒される温泉場です。少し当館の宣伝になってしまいますが・・・お許しを^^でも大体熱川温泉場なら~この眺望が望めます。^^
2006年01月24日

こんにちは、ムネ侍です。本日は、お隣稲取温泉で開催されている雛のつるし飾りまつりをご案内いたします。熱川温泉より午前中3便 雛めぐりバスを運行しております。時刻表については、熱川温泉観光協会までご確認下さい。Tel:0557-23-1505熱川温泉より車で約10分の距離にある稲取温泉では、雛のつるし飾りまつりを 3月31日(金)まで開催致します。「雛のつるし飾り」とはひな祭りのとき雛壇の両脇に人形を飾る風習で古く江戸時代よりありました。親から子へ、子から孫へ。代々受け継がれてきた稲取温泉のつるし飾りまつり。幾種もの人形たちに、ひとつひとつ思いを込め子供達の幸せを願います。雛の和細工のさげ物の風習は全国でも珍しく、九州柳川地区、山形酒田地区、当地、伊豆稲取地区の三地区のみが歴史的な背景や由来、文献等、つるし飾りの資料が現存しており、日本三大つるし飾りと言われています。この地区の古老のお話によると、江戸時代においてはお雛様を購入できるような裕福な家庭はまれで、せめて代わりに、愛する子供や孫の為に手作りの雛飾りで初節句を祝おうという、切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りまつりの発祥の由来と伝えられています。どうぞ、これから開催される河津桜まつりと共に熱川温泉へお越し下さいませ。
2006年01月23日
当館では、今話題の岩盤浴の施設を造っております。来月2月2日(大安)に、オープン予定です。岩盤浴(ストーンスパ)とは、機能性天然鉱石の自然の力を身体に取り込むお湯いらずの温泉(低温サウナ)です。あたためられた機能性天然鉱石の上に横たわるだけで、サウナの息苦しさもなく天然鉱石に触れることにより、遠赤外線・マイナスイオン・ラジウム等のエネルギーがより効果的に身体に浸透します。遠赤外線が心地よい適度な温度と湿度により無理のない、爽やかな発刊作用を促し、心身のリラックス効果・健康促進や美容のサポートとなります。今回、当館では、5つの全て違う天然鉱石を使用した岩盤浴をご用意いたします。それぞれ石のもつ効果・作用が違いますので楽しんでみてください。完成次第、ホームページに掲載いたします。
2006年01月22日
こんばんはよっしーこと角侍です.皆さん、昨日放映の「細腕繁盛記」ご覧になりましたか?私,録画したものを深夜に見ました.ちょっとはしょって見ましたがなかなか見ごたえがありました.私共が実際にお手伝いして作成にご協力したリメイク版と比べても中々の出来ではなかったでしょうか.ただただ残念なのはなぜ元祖の「熱川温泉」が舞台でなかったかということです!しかしながらまったく原作と関係の無い温泉地ではなく第二章(?)の舞台となった「土肥温泉」ということでやや納得しました.前回は加代さん役は古手川裕子さんでしたが,沢口靖子さんも静ではなく動の加代さんをよく現代的に演じられていたと思います.前回も2時間ドラマ「細腕繁盛記」は、フジテレビの製作でシリーズ化のためには視聴率が必要とのことで旅館組合でDMを作成し,皆でお客様に何100枚とお出ししたのが懐かしく思い出されます.現地の撮影にも本当に一生懸命協力して,スタジオ撮影にも当時の役員数名で陣中見舞いにお伺いもしました.この「細腕繁盛記」のキャスティングの成否をにぎっているのはやはり正子役で,前回の清水由紀子さんよりこのたびの荻野目慶子さんの方が個性が光っていました.我々としてはとにかくあのイントロの音楽と台詞の『銭の花の色は清らかに白い そしてその蕾は血がにじんだように赤くその香りは汗の匂いがする』を聞くと,昭和45年のあのドラマがじーんと浮かんできます.是非続編は「熱川」バージョンで御願いしたいと切に望む次第です.細腕繁盛記
2006年01月21日
2週間振りに、PCが戻ってきました。やはりPCが無い時はパワーダウンしていました。皆さん心配していないでしょうが、ご心配をお掛けしました。データもほぼ完璧に戻り(自分が忘れている事が有るかも知れませんが)、環境も戻りつつ有ります。外付けのポータブルHDも装着して、容量も一杯に成り掛けていたのを、来週からスリム化の作戦に入ります。ブログを始めてから、デジカメの映像やテレビの録画の容量が物凄く、それを、DVDに。皆様も、バックアップを忘れずに。
2006年01月21日
最近は日帰り入浴や立ち寄り湯のお客様が多くありがたいのですが、日中はお掃除をしている事がありお断りする場合があるので、申し訳ない時があります。そこで只今熱川温泉では湯めぐり入浴券(3枚綴り平日のみ)を出しております。かなりお得なので熱川の来たときはぜひご利用いただくとよろしいかと…。取り扱いは組合、熱川駅でご購入いただけます。
2006年01月20日
こんばんは。木曜担当の私です。昨日まで、2日間のブレスト会議が行われました。(『究極の癒し』『究極の非日常』『健康がちがち』の3つのテーマで、熱川温泉にて過ごしていただく2泊3日のプログラムを作ろうというものです。)私は「癒し」がテーマの宿泊コースの設定を議論いたしました。そのことについて書こうと思ったのですが原因不明の腰痛に見舞われ、それどこじゃあありません・・・。今も、少しでも身体を動かすと腰が・・・・。他の侍のみなさん、腰大事にしましょう。
2006年01月19日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。昨日と今日の2日間、専門のアドバイザーの先生方8名をお招きして、『あたがわ温泉タラソクアリゾート』のプロジェクトをすすめる上での会議をしました。もちろん侍達も参加して、合計で20名ほどで行われました。会議と言っても堅苦しい会議ではないのです。『究極の癒し』『究極の非日常』『健康がちがち』の3つのテーマで、熱川温泉にて過ごしていただく2泊3日のプログラムを作ろうというものです。3つのグループに分かれて、例えばリーゼント侍は癒し系なので『究極の癒し』、爆走侍は最近健康に気をつけているので『健康がちがち』、海関係の方(サーフィンやダイビング)は『究極の非日常』というように適材適所で‥‥。アドバイザーからの適切なる助言をいただきながら、2日間の日程の中で、各グループの魅力的で完成度の高い熱川ならではのプログラムが仕上がったように思います。3月中旬以降にこのプログラムをもとにモデルツアーを実施して、実際に体験していただいたお客様のお声から、プログラムの改良とバリエーションの追加を行っていく予定です。疲れたけど、充実した楽しい会議でした。
2006年01月18日

今日は、と~ても良い天気です。^^ツイツイ~屋上に出て新鮮な潮風とマイナスイオンをたっぷり~浴びてしまいます。^^ウォーキングされる方が多いのも理解できます。住んでいる者でも・・・と~ても「ゆったり寛げる」の~んびり。この言葉が頭をよぎります。^^嫌な事からも開放される一時を過せます。
2006年01月17日
こんにちは、ムネ侍です。 数日前、このブログにとあるクレームのカキコミがありました。 本日は熱川温泉旅館組合、月に一度の定例会のため ”今後のクレーム対応について”を議題にすべく、数日前から7人の侍達の間で色々議論してきました。 本ブログは、熱川温泉でのイベント告知、結果報告を軸に 少しでも多くの方に熱川温泉に興味を持って足を運んでもらい皆様に愛される温泉場にすべく立ち上げたものです。熱川温泉として今後改善していく点をお客様からご指摘いただく貴重な意見のすいあげの場と考えております。今回のように熱川温泉内でおこったことに対するクレームなどを真摯に受け止め、対応していく方向で意見の一致を図りました。クレームを最大の賛辞ととらえ、今後の発展につなげていきたいと考えております。また各宿泊施設の発展のためにも、施設内で起こったことに関しては直接ご利用になった宿泊施設にご意見ただけると幸いです。今後とも皆様の貴重なご意見、お待ちしています。
2006年01月16日
本日、どんど焼きが行われました。地元小学六年生の代表者によって点火され、 例年ですと、あっという間に燃えてしまいますが、今年は、昨日の雨により湿って いた分だいぶ時間がかかりました。 ただ燃え上がる災は、雄大で、観光客の方も何名かいらっしゃいました が、都会ではお目にかかることのない、どんど焼きに感動しておりました。 その後は、竹に刺したお餅とダイダイを焼いて食べました。 どんど焼きで焼いたお餅を食べることによって、今年一年間『無病息災』になる とも云われております。 また、焼いたダイダイを玄関に飾っておくと『魔除け』になるとも云われてお ります。 今年は、観光客の方も少なかったので、もう少し観光イベント的な要素も取り 入れたほうが良い、また事前告知も必要だと思う。 例えば、お正月期間中、各旅館でお客様に書初めをしていただき、それをどん ど焼きで燃やすとか、前日にお客様に繭玉を作ってもらい当日にそれを持ってど んど焼きに参加してもらうとか、何か工夫が必要であると思う。 話しは変わりますが、熱川駅前の『花はなぱぁ~く』に、昨年植えた「冬に咲 くひまわり」が、昨日と本日の温かさで、咲き始めました。
2006年01月15日
久しぶりの雨ですネ,角侍ことよっしーです.今回も前回に引き続き伊豆高原の「裏桜通り」のご案内です.居酒屋「遥」さんの約100M上にある「レストランプリンス 翠陽亭」さんです.メニューはフレンチを意識した洋食で,お値打ちなランチコースもあります.
2006年01月14日
気分は駆け抜ける歓び…、爆走侍で~す。今日もどんど焼きのネタになってしまいますがお許しを…。先ほど海岸を走っていると子供会の役員さんがどんど焼きにブルーシートをかけていたのでお手伝いしてきました。なんか週末の天気が悪いとの事で急遽作業をしていたとの事でした。子供会の役員さんも大変です。明後日は早朝より支度をして6時半の点火に備えるのです。人事のようですが私も含め侍の中にも子供会の役員がいます。当日探してみて下さい。それでは明後日は海岸でお待ちしております。
2006年01月13日
おはようございます。木曜日のあおくじら侍です。15日に行われる どんど焼きの準備を先日行いました。どんど焼きのどんどとは・・・「尊いもの」という意味があるようです。松飾りやお札は神様が宿っているので「尊いもの」というわけです。それを焼くのでどんど焼き。また「どんど・どんど」とはやすことからどんど焼きと言うようになったとい説もあります。だそうです。老体?にムチをうちながらのお手伝い、夕方にはほぼ出来上がりました。もちろん、他の侍達も参加しました。15日6:30点火します。熱川にお泊りの皆様、お越しください。
2006年01月12日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。 今回は、私のエステ初体験についてお話ししたいと思います。 年末年始の忙しさとどんど焼きの組立て作業で疲れがピークに‥‥。 ここらで、当館館内にあるアロマエステを体験しようというナイスアイデアを思いつき、エステルームに足を運びました。 出張先や旅先では、たまに指圧のマッサージにかかる時がありますが、エステというと美容の為とのイメージが強く、館内にありながらかかったことが無かったのです。肉体美?を見せるのが恥ずかしかったこともありますが‥‥。 選んだのは50分のボディー&フットコース。オイルは幾つかある中から『筋肉疲れ用』にブレンドされたものをチョイスしました。 このオイルは鎮痛作用があり、体内の臓器を刺激すると共にリラックスさせる働きがあるとのこと。効能を説明されると期待も高まります。 実際やってもらうと、いつもの指圧のマッサージとは違い、アロマオイルを使った、肌の上をすべる様な滑らかなマッサージもなんとも気持ちいい! 力加減も結構強く、あまりの気持ち良さにうとうとして、あっという間に50分が過ぎました。 皆さんにも、熱川での温泉効果とアロマエステも是非体験してもらいたいところです。 ちなみに当館では、男性の方は女性同伴でのご利用(つまりカップルでの受付)のみとなっていますので‥‥あしからず。
2006年01月11日

おはようございます。火曜日担当『リーゼント侍』です。先週は、伊豆の方も積雪にみまわれ・・・熱川温泉を訪れた方々も大変だったようです。夕べは、雨が少々降りましたが・・・晴天で気持ちよい朝です。先日、散歩されていたお客様が『寒桜』が咲いてるわね~と声をかけてきてくださいました。^^早速見に行きましたら・・・咲いておりました。敷地内にたくさんの桜の木があるのですが、何の種類か?いくつ種類があるのか?把握しておりませんでした。当館では時期によっては「桜吹雪」を見ることが出来ます。^^感動します。^^
2006年01月10日

こんにちは、ムネ侍です。今日は、朝から15日に開催されるどんど焼きの準備です。どんど焼きは、熱川小学校 子ども会が主体なのですが、どういう訳か 旅館組合青年部も手伝います。(一部子ども会役員もいます)午前中は、お正月のお飾り集めを行いました。午後は、熱川小学校 父兄と小学生と共に作業です。まずは、集めたお飾りを仕分けいたします。次に竹で土台を組み立てます。(ふざけているはリーダーです。)決してサボっているわけではないそうですが・・・私は、土台の上で作業中です。土台の中に仕分けしたお飾りを詰め込み周りに束ねた竹を立てかけて巻きます。↓すご~っく 重かったそうです。ふざけているわけではないようです。完成間近なんとか完成しました。個人的には、へとへとです。15日 6時30分点火予定です。 熱川温泉へお泊りのお客様はお気軽にご参加下さいませ。会場は、熱川海水浴場で開催いたします。
2006年01月09日
皆さん、「細腕繁盛記」て、知ってますか? 今度、35年前に話題を呼んだドラマ「細腕繁盛記」が、フジテレビで1月20日 午後9時より約2時間単発枠で放送されます。(今回の舞台がどこかは、現在調査 中) この「細腕繁盛記」は、花登先生原作『銭の花』よりテレビドラマ化され、 昭和45年1月から、よみうりテレビ系列で連続テレビドラマとして放送され、 民放最高の未だ語り草になるほどの高視聴率を挙げた番組だったそうです。 つまり当時の日本の大半の人達がテレビの前に釘付けになったということにな ります。 そして大人も子供も視聴者達は一斉にドラマの冒頭に流れるナレーション 『銭の花の色は清らかに白い そしてその蕾は血がにじんだように赤く 香りは汗の匂いがする』 の一節を口ずさんだそうです。 このドラマのストーリーは、 終戦直後、大阪の料亭の娘、加代(新珠三千代)は、伊豆熱川の貧乏旅館「山水 館」に嫁ぎ、身内の正子(富士真奈美)のいじめ、名台詞『犬にやる飯はあって もおみゃにやる飯はにゃぁだぜ』 ライバル旅館「福原屋」の嫌がらせを受けつつも、加代は誠心誠意働き、さまざ まなアイデアで山水館を盛り立てた。その甲斐あってか、伊勢海老を目玉にした 加代の商売はやがて評判を呼び、泊り客が押し寄せる盛況ぶりとなり、「山水館」 を大手チェーン店に育て上げた。 そしてこの熱川に銭の花の種をまいて、真っ白な銭の花を咲かせて見せた。 という内容です。 この舞台の熱川温泉は、このドラマの放送とともに『細腕繁盛記』ブームとなり 日本全国に「熱川温泉」の名が知れ渡り、大勢の観光客が殺到し、全国の温泉地で は、「放送時間になると仲居さんがいなくなる」という伝説さえ生ました。 しかし、現在の熱川温泉は、大変厳しい状況化に置かれております。 ただ、旅館組合青年部を中心にさまざまなアイデアを出し合い、お互いに切磋琢磨 しながら、皆様に喜んでいただける温泉場造りに取り組んでいます。 今後「復活! 熱川温泉 8人の侍の細腕繁盛記」として熱川温泉の歴史の 1ページに刻まれるような物語を作りたいですね。 みんながんばりましょう!
2006年01月08日

こんばんは角侍です.今年も伊豆高原を中心にお薦めのお店などご紹介していきたいと思います.新春第1弾は居酒屋です.老舗の「花のれん」や「金兵衛」などいろいろとお薦めはありますが,今回は「遥」さんです.焼酎の品揃えが秀逸です.お料理は炭火焼きをメインにした酒のおつまみです.お昼のランチもやっています.場所は前回でご案内した「フィヤージュ」の約200M上です.同じ道路沿いです.「ル・フィヤージュ」 href="http://www.le-feuillage.com/">
2006年01月07日

爆走侍です。昨日珍しく雪が降りました。温泉場から10分と離れていない別荘地は雪国でした。先ほど用事で稲取に行ってきた時の事ですが、雪が降ってきました。スタッドレスに履き替えたのでわざわざ山周りで帰ってきました。路肩にはまだ雪が残っていてまだ融けていませんでした。温泉場に雪が積もる事はまずありませんが、何年かに一度は積もる事があります。よほどの事(異常気象)が無い限り積もりませんが…。熱川に帰ってきた頃一度大雪で温泉場辺りでも少し積もり、仲居さん達を迎えに行こうとして家を出たら途中で上れなくなって引き返してチェーンを巻いたりした事がありました。他の旅館のマイクロ何かも苦労してたなぁ。雪に弱い温泉場なんですよねぇ…。まあそれだけ寒いと温泉のありがたみが、より一層感じられるんです。今日も日帰り入浴のお客様が、「お風呂から出たとたんポカポカして本当に芯から温まる。」と喜んでお帰りになりました。私もこれからゆっくり温まります。
2006年01月06日
どーも、木曜の私(あおくじら侍)です。先週の「源泉ネタ」に続き、今回は、「芸者」さんや「コンパニオン」さん宴会には欠かせませんねえ・・侍達の中にも呼ばないとへそ曲げる侍もいますが・・その「芸者」さん達のお客様に就いている時間は最初に120分で区切りその後30分単位で区切っていきますが、その30分を1本、60分を2本と言うように本で表しております。この本の由来は、昔はお客様に就いている時間をお線香で測っていた為に現在でも本で呼んでいるのです。へえ・・・では、また木曜日に・・・。
2006年01月05日
あけましておめでとうございます。 水曜日担当のしんのすけ侍です。 新年初めての書き込みとなりますが、今年一年、担当の水曜日に穴を開けることが無いよう願うところであります。 さて、熱川温泉では、好評?に終了したクリスマスのLOVE花火企画に続く次なるLOVEシリーズ第2弾として、バレンタイン&ホワイトデーに新たなる企画を予定していますのでどうぞお楽しみに! 当館では、そのLOVEシリーズにも関連して、ただ今オリジナルカクテルを考案中です。 最近は団体でのご宿泊が減って、クラブご利用のお客様も少なくなっておりますので、ご夫婦やカップルの方々にもクラブへ足を運んでいただきたく試みを開始しました。 カクテルを片手に語り合いたい方はカウンターバーで、カラオケして楽しく過ごしたい方は中のホールで‥‥。 先ずは、伊豆の特産である季節のみかんを使ってのアプリコットブランデーとドライジンにて、パラダイスのオリジナル版でやや甘口のカクテルからではどうだろう。 バレンタインやホワイトデーには、ローズか赤(いちご)のカクテルが似合うかなぁ。 皆さんはどんなカクテルだったら飲みたいですか?
2006年01月04日

謹んで新年のお喜びを申し上げます。 火曜日担当の『リーゼント侍』です。この時期はかなりの方が熱川温泉に来られております。どの旅館も大忙しです。^^←嬉しい響きです^^うちホテルでも連日「お餅つき」をやったり、色んな館内イベントも行なって~少しでも宿での滞在を楽しんで頂きたいと工夫しております。さて、今日は当館で元旦に行ないました『鏡割り』で使っている『柄杓』!日頃は、駅から宿までの送迎を担当している『やまじ~』←当館の看板的存在!とても手が器用で・・・竹細工など~ピカイチ!この写真にある「柄杓」「杯」竹製の「手作り」です。竹の香とお酒の香が絶妙にマッチして・・・大好評でした。^^実は~今年中には売店に竹細工コーナーを設けようかと!?・・・^^
2006年01月03日

皆様 ムネ侍です。ここに、謹んで新年のご祝辞を申し上げます。これからも伊豆 熱川温泉をどうぞよろしくお願いたします。さて、新年でございますが、私の頭の中は、次のラブシリーズのことを考えております。次回ラブシリーズは・・・仮称ですが!!ラブ バレンタイン&ホワイトデー(温泉でチョコ&キャンディー) にほぼ決定しました。開催日は、2月14日と3月14日予定熱川温泉は、今年のバレンタインとホワイトデーに気合が入っているカップルやご夫婦を募集します。予定特典: 1、高磯の湯 午後 無料解放2、午前中、ラブ熱川温泉として、組数限定で高磯の湯を貸切風呂 3、インターネット又は、直接予約の場合、お1人様無料*旅行代理店経由のご予約では適応されません。 募集要項: バレンタイン、ホワイトデーに対する意気込み 又は、熱川温泉への思い入れなどのエピソード募集 メールで募集いたします。ご意見を書き込みください。
2006年01月02日
新年あけましておめでとうございます。怒涛のように2005年が過ぎ、新たな年を迎えました。年をとるごとに年月の経つのが早く感ずると良くいいますけれど、個人的に全くその通り、年々それを感じずにはいられず・・・・もう少しゆっくり・・でもいいかなあ なんて思う今日この頃。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2006年01月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1

