2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1

2月12日第54回大室山山焼きが開催されます。伊東市の南部地区にある、お椀をふせた様な特徴的な山、大室山。大室山の山焼きは枯れた萱(かや)を焼き上げ、山の自然を守ろうという伝統行事です。当日は観光客の方もたいまつでの点火に参加できます。■とき:2012年2月12日(日)※雨天・荒天の場合、延期■場所:大室山(伊東市)■お問い合わせ:伊東市観光協会 TEL:0557-37-6105お鉢焼 AM 9:30~神事 AM 11:15~全山焼 正午点火地図
2012年01月31日

2月10日(金)~~2月12日(日)、河津桜まつり期間中の3日間ふじのくにB級グルメ大集合が開催されます。静岡県内各地のB級グルメを味わうことが出来るイベントです。河津桜と合わせて、静岡県のB級グルメをお楽しみください。■とき:2012年2月10日(金)~2月12日(日)■会場:河津桜まつり7番駐車場■時間:10:00~15:00■お問い合わせ:河津町観光協会 TEL:0558-32-0290 拡大 裏面
2012年01月30日

2月7日(火)下田で第32回「北方領土の日」記念史跡めぐりマラソン大会が開催されます。日露和親条約締結の地・長楽寺をスタートし、日露和親条約第2回・第3回の交渉の場となった玉泉寺(日本初の米国総領事館)で折り返す約5.1キロのコースです。中学生男・女、一般男・女の4部門で競い、各部門上位6位までの入賞者には、北海道根室産の鮭が贈られます。また、会場では鮭がたっぷり入った石狩鍋を作ります。走った後にぜひご堪能ください。◎下田市では「マイ箸運動」を実施しています。当日はマイ箸をお持ちください。日露和親条約締結の地をスタートし、健脚を競います 【締切:1/31】 開催日:2012年2月7日(火) 小雨決行開催時間:受付9:00~、スタート10:00~応募締切:2012年1月31日(火)【参加資格】身体強健な中学生以上の方【区分】中学生の部(男・女)、一般の部(男・女 ※高校生以上)【コース】長楽寺~玉泉寺~長楽寺(約5.1キロ)【申込方法】所定の申込用紙に必要事項を記入してお申し込みください(FAX:0558-22-3910) ※詳細は下田市HPをご覧ください主催・共催・後援など:主催/北方領土返還要求静岡県民会議、「北方領土の日」記念下田の集い実行委員会主管/下田市陸上競技会共催/静岡県、北方領土問題対策会、下田市お問い合わせ先:「北方領土の日」記念下田の集い実行委員会事務局(下田市役所総務課秘書広報係内) TEL:0558-22-2211会場:スタート・ゴール/長楽寺 -下田市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より徒歩約15分地図を開く会場のデータ住所 〒415-0023 下田市3丁目 TEL 0558-22-0731 FAX 0558-22-3910 駐車場 あり(無料) 拡大
2012年01月29日

2月4日(土)伊豆大川温泉でやぶ椿園散策会が開催されます。大川の自然に囲まれた遊歩道を通りながら自然椿園でヤブツバキの観賞会を行います。園内では、クイズラリーやフォトコンテスト、地場産品の販売などがあります。また、開催日には俳句ウオークや椿園無料ガイドツアーも。ヤブツバキの花は、4月上旬まで楽しめます。開催日:2012年2月4日(土)、5日(日)、11日(祝) 、12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)開催時間:10:00~14:00予備日:雨天中止駐車場:あり◆クイズラリー ◆フォトコンテスト 開催日の10:00~14:00(郵送応募受付:2/12~3/8) ◆俳句ウオーク ◆椿園無料ガイドツアー/11:00~ 約1時間 ◆地場産品直売主催・共催・後援など:東伊豆町大川区、大川温泉観光協会お問い合わせ先:東伊豆町観光協会 TEL:0557-95-0700会場:大川自然椿園 -東伊豆町アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急行「伊豆大川駅」下車、徒歩約20分お車でお出かけの場合国道135号線より伊豆大川駅を経て約15分 地図を開く
2012年01月28日

2月11日(土)~伊豆アニマルキングダムで梅祭りが開催されます。伊豆アニマルキングダム内の梅園(5,000坪)約1,000本・10数種類ほどの梅がきれいに開花します。その他にも開花の時期に合わせたイベントがいっぱいです。■とき:平成24年2月11日(土)~3月11日(日)■会場:伊豆アニマルキングダム内梅園■入園料:大人(中学生~)1,900円/子供(4才~小学生)900円■開園時間:9:30~16:30 ※期間により変動■お問い合わせ:伊豆アニマルキングダム TEL:0557-95-3535●動物イベント ・ペリカン餌やり体験イベント「ペリカンキャッチtheフィッシュ」(無料) ・猛獣餌やり体験イベント「猛獣エキサイティングランチ」(1組500円) ・カピバラ餌やり体験イベント「カピバラもぐもぐリーフ」(無料) ・ミナミコアリクイとふれあいイベント「ミナミコアリクイ タッチ&ガイド」(無料)地図を開く
2012年01月27日

2月12日(日)伊豆急行線開業50周年記念 国指定天然記念物・伊東八景大室山山焼きウォークが開催されます。大室山は直径300mの噴火口をもつ火山で、平成22年に天然記念物に指定されました。伊豆高原駅から、さくらの里を抜け、伊豆の瞳と謳われる「一碧湖」までめぐります。■とき:2012年2月12日(日)■歩行距離:約11km■歩行時間:約3時間10分■受付場所:伊豆高原駅■受付時間:9:00~11:10(受付順スタート)■コース:伊豆高原駅(スタート)→桜並木→生涯学習センター池会館→さくらの里(大室山山焼き)→十足の田園風景→一碧湖(ゴール)→一碧湖バス停→路線バス(有料)→伊東駅※山焼きは天候状況により実施されない場合があります。※参加費無料(交通費・飲食代は各自負担)※雨天決行※当日参加OK※記念参加証明書プレゼント!※内容が一部変更になる場合があいrます。※天候・機構の状況により花の状態・景色等、異なる場合があります。※グルメ情報についてはお問い合わせ下さい。■お問い合わせ:伊豆半島花&てくもぐウォーク実行委員会事務局 伊豆急行株式会社鉄道部内(9:30~17:30/土休日除く)TEL:0557-53-1116特典がいっぱい!(1)地元の皆さまによる「おもてなし」があります。(2)参加記念証明書プレセント (3)3・7・10回参加賞があります。(4) イベントエリアごとで施設などの当日特別割引などもあります! 参加記念証明書がもらえます!(見本)
2012年01月26日

2月5日(日)第14回みなみの桜と菜の花まつりが開催されます。■期間:2012年2月5日(日)~3月10日(土)■場所:南伊豆町・下賀茂温泉(青野川沿い)<期間中のイベントも盛りだくさん!>・ウォークラリー・レンタルサイクル・桜茶サービス・甘酒(宿泊者無料)※各種出店あります・オープニング神事...2月5日(日)・夜桜イベント日(雨天中止)...2月18日(土)・2月25日(土)・伊勢えび味噌汁サービスデー(無料)...2月25日(土)・3月3日(土)・ライトアップ同時開催! ※諸事情により変更もあり・第1回南伊豆夜桜ナイトラン 2月18日(土) 午後7時開催予定 青野川河川敷周遊ランニング5km、10kmコース・伊豆早春フラワーウォーキング 第12回南伊豆菜の花ツーデーマーチ 期間:3月3日(土)・4日(日)・フォトコンテスト実施中(2012年6月30日まで) ※申し込み・詳細はHPで確認ください。※詳しくは観光協会までお問い合わせください。尚、諸事情により変更もあります。■主催:みなみの桜と菜の花まつり実行委員会■開花情報・イベント・宿泊のお問い合わせ:南伊豆町観光協会 TEL:0558-62-0141 拡大
2012年01月25日

2月2日(木)9:00~17:00「おでかけサポーター」モデル講座のご案内「高齢者のバリアフリー旅行を促進する環境設備と啓発事業」を受託したインフィック株式会社が、静岡福祉大学野協力を得て構築した任用資格「おでかけサポーター」のモデル講座を無料で開催いたします。主催会場 熱川プリンスホテル住所 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1248-3交通 伊豆熱川駅より徒歩8分 駐車場 あり 料金 無料 問合先 インフィック株式会社 〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町61-5 中西ビル2F TEL:054-280-7340 FAX:054-280-7341 担当:丸池 申込用紙ダウンロード受講対象者:ホテル・旅館、小売・サービス等で高齢のお客様をお迎えする方、またはご自身が暮らしている地域で高齢者をサポートしたいと思っている方など。 申込締切:平成24年1月26日(木)(限定20名様、先着順) お申し込み頂いた方へ、受講のご案内をメールまたはFAXでお送りいたします。筆記試験や実技試験はありません。1日受講していただくことで高齢になるということへの理解を深め、実技も学べる講座です。 詳細
2012年01月24日

今日は伊豆の山間部は雪交じりの天気になりました。熱海・伊東方面から東伊豆・熱川へお越しの際は問題ございませんが、箱根路や伊豆スカイラインはチェーン規制でございます。お車の方はお気をつけください。天城越えルートは凍結注意ですんでいます。 天城越えルート
2012年01月24日

2月3日節分祭の夜伊豆高原の国道135号線沿い神祇大社で厳かに豆まきが行われます。夜(19:00~)に開催される豆まき行事なのに、18:30過ぎには開扉を待つ多くの人が集まります。例年開場とともにたくさんの人で埋め尽くされます。神主さんが祝詞を詠みあげた後に説明や諸注意を聞き、パッと電気が消えたかと思うと、どんどん豆がまかれます。豆をまいてくれるのは、今年の年男・年女の方々で、暗闇の中、豆が頭にコツンと当たったりもします。持参した袋に入れるというより、自分のテリトリー内の豆をひたすらそれに入れる感じです。例年、落花生はハズレ、ぎんなんに数字が書いてある物がアタリです。季節を感じることのできる素敵な行事のひとつです。
2012年01月23日
1月28日(土)の土曜日はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。1/20より伊豆稲取温泉で「雛のつるし飾りまつり」が始まっております。チラシまた第68回熱海梅園梅まつりが開催中の熱海ですが「あたみ桜」も一部見ごろを迎えました。第68回熱海梅園梅まつり開催日:2012年1月1日(日・祝)~3月4日(日)開催時間:開園時間/8:30~16:00 あたみ桜パンフレットPDF 中面・外面ただいま下田爪木崎の水仙も見ごろです。水仙まつり会場は、水仙の甘い香りが漂い、観光客の方々も増えてきました。青空市も出ていて、水仙の切り花、みかん、ひもの、さんま寿司等々地場産品の販売をしています。
2012年01月22日

伊豆文学フェステイバル実行委員会は1月19日、本年度の「第15回伊豆文学賞」の入賞作品を発表しました。小説・随筆・紀行文部門の最優秀賞は、富士宮市の植松邦文さん(66)の小説「敬太とかわうそ」に決まりました。伊豆地区からは三島市の服部静子さん(66)の「懐かしい町 伊東」、下田市の中川洋子さん(68)の「連れあって札所めぐり」がメッセージ部門の優秀賞に決まりました。伊豆総合高3年の若林優稀さん(伊豆の国市)の「弓ケ浜での思い出」が同部門の特別奨励賞を受賞しました。
2012年01月22日

ただいま池田20世紀美術館でコレクションから様々な技法で描かれた女性たちを紹介する所蔵名品展 女性美の饗宴を開催中です。開催日:2012年1月12日~3月13日開催時間:9:00~17:00予備日:毎週水曜日休館料金:大人900円 高校生700円 小・中学生500円駐車場:有り 無料 50台 本展では、人物をテーマに多くの作品を残したピカソの愛妻や画家・詩人たちの展覧会用に制作したポスター、ダリならではの特異な作品、ルオーのサーカスシリーズの女道化師など海外の作家の作品や、アメリカで1年掛けて制作された池田満寿夫のロケーションアンドシーンシリーズなど意欲的に取り組む国内の作家の絵画・版画を約60点展示します。お問い合わせ先:池田20世紀美術館 TEL:0557-45-2211地図を開く
2012年01月21日

本日1月20日より稲取温泉で「第15回雛のつるし飾りまつり」が始まりました。■期間:2012年1月20日(金)~3月31日(土)【雛の館展示会場】■開館期間:平成24年1月20日~3月31日■開館時間:午前9時~午後5時(4時30分受付終了)<メイン開場>・文化公園「雛の館」雛のつるし飾りまつりメイン会場として様々なつるし飾りの展示や日本三大つるし飾りの酒田の傘福や柳川のさげもんも展示されます。入館料300円・大型バス可・雛の館「むかい庵」 入館料200円・大型バス可<協賛会場>・二ツ堀みかん園 入館料無料・大型バス不可・なぶらとと 入館料100円・大型バス不可・岬の館 入館料200円・大型バス要予約各会場では期間中、館内いっぱいにつるし飾りが飾られます。館内では、つるし飾りや稲取の地場産品などお土産物の販売も行います。※シャトルバスのご案内雛のつるし飾りまつり期間中の2月5日~3月10日の土、日、月、祝日は各会場をつなぐ専用シャトルバスが午後のみ運行いたします。お気軽にご利用ください。・1日7周運行
2012年01月20日

今日も17日に続き伊豆の山間部は雪交じりの天気になりました。熱海・伊東方面から東伊豆・熱川へお越しの際は問題ございませんが、箱根路や天城越え・中伊豆越えのルートはチェーン規制でございます。お車の方はお気をつけください。 天城越えルート
2012年01月20日

2月5日(日)~第14回みなみの桜と菜の花まつりが開催されます。■期間:2012年2月5日(日)~3月10日(土)■場所:南伊豆町・下賀茂温泉(青野川沿い)<期間中のイベントも盛りだくさん!>・ウォークラリー・レンタルサイクル・桜茶サービス・甘酒(宿泊者無料)※各種出店あります・オープニング神事...2月5日(日)・夜桜イベント日(雨天中止)...2月18日(土)・2月25日(土)・伊勢えび味噌汁サービスデー(無料)...2月25日(土)・3月3日(土)・ライトアップ同時開催! ※諸事情により変更もあり・第1回南伊豆夜桜ナイトラン 2月18日(土) 午後7時開催予定 青野川河川敷周遊ランニング5km、10kmコース・伊豆早春フラワーウォーキング 第12回南伊豆菜の花ツーデーマーチ 期間:3月3日(土)・4日(日)・フォトコンテスト実施中(2012年6月30日まで) ※申し込み・詳細はHPで確認ください。※詳しくは観光協会までお問い合わせください。尚、諸事情により変更もあります。■主催:みなみの桜と菜の花まつり実行委員会■開花情報・イベント・宿泊のお問い合わせ:南伊豆町観光協会 TEL:0558-62-0141
2012年01月19日

熱海梅園ではそろそろ梅の見ごろを迎えますが、あたみ桜も少しずつ色づきはじめました。1月21日(土)から糸川桜まつりが開催されます。ひとあし早い春の訪れを感じてみませんか。主催・共催・後援など:熱海市、熱海市観光協会お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222Webサイト:熱海市観光協会(開花状況あり)会場:熱海梅園 -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より相の原方面行きバスで約15分、「梅園前」下車 ・JR来の宮駅より徒歩約10分 ・JR熱海駅よりタクシーで約10分パンフレットPDF 中面・外面
2012年01月18日

1月22日(日)ノルディックウォーキング片瀬白田駅~伊豆稲取駅コースが開催されます。■とき:2012年1月22日(日)■受付時間:9:30受付/10:00出発■集合場所:片瀬白田駅■コース:約7.2km■参加費:お1人様2,500円/1回 (ポールレンタル、昼食、各駅入場券、日帰り温泉入浴券、保険料、消費税含む)■特典:・歩いてプレゼント・完歩してプレゼント・誕生日の方にはプレゼント・9コース中6コース参加者には記念品をプレゼント・全コース参加者には表彰状と地域の特産品をプレゼント■主催:ビッグシャワー下田実行委員会■申込み・お問い合わせ:下田観光協会 TEL:0558-22-1531 FAX:0558-22-1533 (9:00~17:00)※事前申込制(イベント2日前までにお申し込みください)※定員(30名)になり次第締め切らせていただきます。
2012年01月17日

伊豆の国市観光協会では日本で初めてパンを作ったとされる韮山代官・江川坦庵公の功績を讃え、平成24年1月21日(土)、1月22日(日)の2日間にわたり、伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎにて「第6回パン祖のパン祭」を開催致します。メインイベントである「全国高校生パンコンテスト」では、「日本の朝食パン部門」「いずニューミニトマト部門」の2部門で、全国の高校生がアイディアを駆使し腕を競い合います。 また、今回初の試みとして「パン祖である江川担庵公をめぐるいちごウォーキング」を開催(参加費1,500円 韮山いちご狩りセンター入園料含む)します。その他にも、親子でパン作りが体験できる「親子パン教室」、パンの生地をのばして長さを競う「パン生地のばしコンテスト」などの楽しい参加体験型イベント、市内及び全国の有名パン屋さんの「パン販売会」など盛り沢山です。さらに今年はジャズフェスティバル「伊豆の国JAZZ6」を同時開催(21日土曜日のみ)します。もちろん、恒例の県内の農業高校の生徒さん作成によるパンを使った巨大オブジェの展示も行います。是非、パン発祥のまち伊豆の国市へお越し下さい。 開催日時:平成24年1月21日(土)・1月22日(日) 10:00~14:30会 場:韮山文化センター 韮山時代劇場 拡大 ※昨年までと会場が異なっておりますのでご注意下さい
2012年01月16日

1/15に下田で「第4回 龍馬飛翔祭」が開催されます。詩吟や、よさこい演舞、バンド演奏などの他、勝海舟、坂本龍馬、ジョン万次郎の子孫が集います。■日時:平成24年1月15日(日) 10:00~15:00■会場:宝福寺境内※当日は伊豆在住の方に限って記念館の入場料を無料とします。(必ず受付にて伊豆在住である旨をお申し出下さい)■日程・内容下田岳精会(詩吟)オープニング 10:00~翔華組(よさこい踊り) 一回目10:30~/二回目12:30~BOOZY BLUES BAND(バンド演奏、唄) 一回目11:00~/二回目12:45~13:30~14:30 龍馬飛翔祭特別企画 勝海舟、坂本龍馬、ジョン万次郎の子孫が語る 風待ち港「下田」に集いし維新の風10:00~15:00 龍馬ミステリーツアー(下田の町で龍馬くんを探せ!)【第4回龍馬飛翔祭特別企画】勝海舟、坂本龍馬、ジョン万次郎の子孫が語る 風待ち港「下田」に集いし維新の風2012年1月15日(日) 開場13:00/開演13:30会場:宝福寺本堂 (問い合わせ:宝福寺0558-22-0960) 聴講無料当日は自由席ですが、会場の関係により定員80名様に締め切らせて頂きます。事前に席の予約をしたい方は下記まで電話予約をお願いします。特別対談:勝海舟玄孫 高山みな子さん/坂本家第9代当主 坂本登さん/ジョン万次郎直系 5代目 中濱京さんナビゲーター:伊豆龍馬会 森亜貴子
2012年01月15日

かつて、純和風木造三階建て温泉旅館であった観光文化施設「東海館」で日本の伝統楽器「三味線」の体験をしてみませんか?三味線の講座を受けながら、伊東自然歴史案内人の説明による東海館見学、抹茶、和菓子のおもてなしなど2時間半の体験コースをお楽しみ下さい。 期間:1月7日(土)~1月29日(日)の土・日・祝日 時間:9時30分~12時 会場:伊東温泉観光文化施設 東海館参加人数と料金:1日10名様(申込み順) 1名様2,000円(小学生以上) 詳細日程と申込みFAX用紙:こちらから 体験の様子:真剣に習う本格的指導の三味線体験をご覧ください。
2012年01月14日

1月20日から稲取温泉で恒例の「第15回雛のつるし飾り祭り」が始まります。稲取温泉に伝わる雛祭りには、古く江戸時代後期の頃より、娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる風習がありました。戦後までは盛んに行われていましたが、戦後の混乱期のさなかには、一時廃れかけておりました。 近隣の町にも、このつるし飾りを飾る風習はなく、稲取独自の美しい風習ということで、地元の稲取婦人会が、平成5年、6年度に婦人会クラブ活動の一環として復刻してくださいました。稲取温泉旅館協同組合は、この稲取独自の美しい風習を多くの方にご覧いただきたいとの思いから、ご協力をお願いしたところ雛の会の皆様も快く応じていただき、地元の有志の方々のご協力を得て、平成10年度に稲取温泉旅館協同組合主催の春のイベントの一環として雛の館、富岡邸にて初開催され、現在に至っております。チラシ
2012年01月13日
1月15日 (日)に伊東オレンジビーチマラソンが開催されます。これに伴い下記4区間において交通規制が行われます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、御理解・ご協力をよろしくお願いします。1月15日(日)●国道135号バイパス海側車線(下り) 湯川「岩松交差点」~新井「油正商店前交差点前」 9:50~11:30●国道135号バイパス海側車線(下り)新井「油正商店前交差点」~新井「汐吹入口交差点」 9:50~10:45●伊東港臨港道路 観光会館前交差点~稲七釣具店交差点 ※観光会館周辺の臨港道路。いとうの朝市会場(旧消 防署)の道路を含む。 9:50~11:30●国道135号バイパスの規制区間に接続する道路 ※海側下り車線への進入を規制 直進と左折のみ可能 9:50~11:30伊東オレンジビーチマラソン交通規制に関するお問い合せ先 伊東市生涯学習課 ?0557-32-1964
2012年01月12日

伊豆の名産が伊東市に大集合!めちゃくちゃ楽しい、おいしい・・・大物産市日時:1月21日(土)9:00~16:00 22日(日)9:00~15:00会場:松川藤の広場・川口公園☆伊豆各地の名産勢ぞろい!物産販売コーナー 海産物・農産物・各種干物等の地場産品を、めちゃくちゃ市価格でご提供。☆サービスコーナー 名物・特産品の無料試食・試飲サービスや伊東市内観光施設の紹介など! ☆めちゃくちゃオークション 藤の広場ステージ 各種特大ひもの、伊東温泉ペア宿泊券などを予定☆ステージイベント ・伊東囃子保存会 藤の広場 ・ひもの開き日本一大会 川口公園 ・めちゃ食っちゃ-1 藤の広場 名産品を使用した早食い大会☆海鮮汁・おしるこサービス 両日先着1,000名様★詳しいことは、イベント案内・伊東温泉めちゃくちゃ市 をご覧ください。
2012年01月11日

東海バスがオリジナル商品東海バス「ばすかん」を発売しました。伊豆半島内にて現在も運行している路線バスをモチーフにした小物入れのスチール缶『東海バス「ばすかん」』を商品化したものです。また今回は、コラボレート商品として、熱海市の洋菓子店「住吉屋」にて販売している『アタミ クロラス』を『東海バス「ばすかん」』 に入れた商品の2種類を発売します。 ネーミングを「ばすかん」と“ひらがな”にしたのは、お子様にもわかりやすく、やわらかいイメージにしております。また“缶”を「かん」とひらがなで表記することは、本来の意味だけでなく、伊豆に来て“感”動したことを、東海バスをデザインした“缶”に詰め込むことで、いつまでも、お客様と伊豆との“間”が結ばれているというイメージが広がることを目的としております。現存するノンステップバスの路線バスをモチーフに細部のデザインにもこだわった小物入れに使用できるスチール缶を作成いたしました。スチール缶の販売だけでなく、お菓子を中心とした伊豆の様々なお土産とコラボレートしていく予定です。初回は熱海市の洋菓子店「住吉屋」にて販売している「アタミ クロラス」を入れた商品の販売を行います。 ※クロラス:クロワッサンを使ったオリジナルラスク(熱海「住吉屋」製造)地元丹那のフレッシュバターを使いサクッと軽い食感のラスクで、今回は当社オリジナルとしてニューサマーオレンジを使用した「クロラス」を製造しました。販売場所はこちらを
2012年01月10日

熱海市の長浜海浜公園で7日、「新年ながはま特設市」(同市多賀観光協会主催)が始まりました。浜焼きや地場産品販売などが人気を集め、多くの観光客らでにぎわいました。9日までです。浜焼きコーナーにはしちりんを置いたテーブルが並べられました。来場者は場内で買い求めたアジやイカの干物などを焼いて、その場で熱々を味わえます。開催日時 〔前期〕1月7日(土)~9日(月)毎日午前9時~午後3時まで 〔後期〕1月28日(土)~30日(月)毎日午前9時~午後3時まで 開催場所 長浜海浜公園内「うみえ~る長浜」休憩施設及びイベント広場 駐車場 無料駐車場有り 主 催 多賀観光協会
2012年01月09日

1月21日(土)新春伊東寄席が開催されます。林家木久扇・木久蔵 三遊亭好楽・王楽 のW親子会で初笑い!豪華ダブル親子会!です。開催日:平成24年1月21日(土)開催時間:開場 13:30 開演 14:00料金:全席指定 4,000円 ※1階席のみの販売となります会場:伊東市観光会館ホール -伊東市チケット発売開始日:2011/11/30チケット:先行販売:11月30日。※(財)伊東市振興公社窓口のみでの取扱いとなります。午前9時販売開始。電話予約受付は午後1時から。お1人様5枚まで。一般販売:12月1日。※チケット取扱いは伊東市振興公社、伊東市内各コミュニティセンター、生涯学習センター荻会館です。駐車場:駐車台数に限りがあります。市営なぎさ駐車場(有料)をご利用下さい。 林家木久扇・木久蔵、三遊亭好楽・王楽のダブル親子会。初笑いにぜひお越しください!主催・共催・後援など:主催:(財)伊東市振興公社・伊東市お問い合わせ先:(財)伊東市振興公社 TEL:0557-37-7135
2012年01月08日

お正月恒例の「どんど焼き」が1/15(日)に行われます.お時間は6:30からです。お正月の風物詩です。お正月の松飾り・しめなわ・書初めなどを持ち寄って焼き、その火で餅(だんご)を焼いて食べ健康と幸福を祈ります。この炎にあたると1年間無病息災であるとか,ご利益やいいことがあるといわれております。是非1/14(土)には熱川温泉にお泊まりください!
2012年01月07日

第23回 下田名人会(下田市)2012年の初笑い!豪華な顔ぶれの下田名人会が開催されます開催日:2012年1月9日(月・祝)開催時間:開場/13:00 開演/13:30 ※昼の部1回公演です料金:1階席3,500円、2階席2,500円(全席指定・税込)チケット発売開始日:2011/10/15チケット:2011年10月15日(土)より販売駐車場:110台(無料) ※台数に限りがありますので、ご来場の際はできるだけ徒歩・電車・バスをご利用下さい会場:下田市民文化会館 大ホール -下田市柳亭市馬、林家たい平、林家正楽、三遊亭白鳥、東 京太・ゆめ子、柳家わさびと豪華な顔ぶれで初笑いをお届けする、毎年恒例の下田名人会です。2012年の初笑いにぜひお出かけください。<番組>■柳家わさび(落語)■三遊亭白鳥(落語)■東 京太・ゆめ子(夫婦漫才)■林家たい平(落語)■林家正楽(紙切り)■柳亭市馬(落語)主催・共催・後援など:主催/財団法人下田市振興公社お問い合わせ先:下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151 去年のチラシ
2012年01月06日

楽楽さんぽの四季あそび,伊東温泉の魅力を訪ねてバスで行くミニツアーがお薦めです。伊東自然歴史案内人スタッフがご案内します。■新春!開福招運「伊東温泉七福神めぐり」運行日:2012年1月1日(日)~9日(月)・14日(土)~29日(日)の土日曜日 ※荒天中止料金:大人1,500円 こども800円 所要時間など:伊東駅9:30発 約3時間45分(バス・徒歩)主な場所:松月院・朝光寺・林泉寺・最誓寺・東林寺・佛現寺・新井神社新春に身も心も清めたい、そう思ったら七福神ツアーがお勧めです。伊東の歴史を楽しみながらしっかりリフレッシュできそうです。※参加者には、絵馬プレゼントも!※徒歩区間が多いので、歩きやすい服装でご参加下さい。★前日の午後5時までにご予約ください。予約先:伊東温泉ご宿泊の方は、宿泊施設フロントまで ご宿泊以外の方は、伊豆東海バス(0557-37-5121)までお問合せは:伊豆東海バス(0557-37-5121 8:30~17:00)までお願いします。 林泉寺
2012年01月05日

1月にはいっていよいよ本格的な寒さに見舞われます今日この頃ですが,ここ温暖な伊豆の東海岸ではこれから梅や椿が見ごろを迎えます。ここ熱川温泉から車で約20分の伊東の松川湖畔のろう梅広場では一部の樹が花をつけ始めました。またお車で約25分の伊東市小室山公園つばき園ではチラホラと花が開き始めました。1月の20日からは「雛のつるし飾り祭り」がまた2/5(日)からはいよいよ「河津桜まつり」が開催されます。
2012年01月04日

駐車場:梅園前/普通車/600円、二輪車/300円、マイクロバス1500円 ※できるだけ公共交通機関のご利用をお願いします明治19年に開園した熱海梅園は日本一早咲きの梅で有名です。園内には早咲き、中咲き、遅咲きを含め約464本、58品種の梅が植栽されており、まつり期間中十分に梅を楽しむことができます。中には樹齢100年を超える梅の古木も。期間中は、熱海芸妓連による野点茶会や演芸披露、甘酒無料サービスなどさまざまなイベントが行われます。梅の見ごろは例年1月下旬から2月中旬。ひとあし早い春の訪れを感じてみませんか。主催・共催・後援など:熱海市、熱海市観光協会お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222Webサイト:熱海市観光協会(開花状況あり)会場:熱海梅園 -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より相の原方面行きバスで約15分、「梅園前」下車 ・JR来の宮駅より徒歩約10分 ・JR熱海駅よりタクシーで約10分地図を開くパンフレットPDF 中面・外面
2012年01月03日

第14回伊豆早春フラワーウオーキング「第14回下田水仙ツーデーマーチ」が 1月7日(土)、8日(日)に開催されます。下田市、河津町、南伊豆町、松崎町の花の名所を歩く「伊豆早春フラワーウオーキング」、1月は開国のまち・下田を歩きます。初心者向けの10キロコースから長距離の30キロコースまで、自分にあった距離を選んで参加できます。開催日:2012年1月7日(土)、8日(日)開催時間:受付/7:15~、スタート/8:15~ ※コース・距離により異なる料金:事前/一般1500円(当日2000円)、高校生1000円(当日1500円)、中学生以下300円(1日のみ参加の場合も同額)応募・参加要項 詳細は実行委員会へ【コース】 ■1月7日「タライ岬コース」10キロ、24キロ、30キロ ■1月8日「下田水仙コース」13キロ、20キロ、30キロ 【参加資格】国籍、年齢、性別一切問わず、健康な状態で参加できる方。ただし、幼児は保護者同伴、介助が必要な方は介助者同伴 【持ち物】水筒、コップ、昼食、雨具、帽子、健康保険証(写)など主催・共催・後援など:伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会お問い合わせ先:伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会(南伊豆町役場内) TEL:0558-62-7010会場:集合/下田小学校体育館 -下田市地図を開く会場のデータ住所 〒415-0025 下田市五丁目3-1 TEL 0558-22-0055 FAX 0558-62-7011 下田の水仙
2012年01月02日
新年あけましておめでとうございます。またまた久々となってしまったしんのすけ侍です。今年の初日の出は、若干の雲があったのでバッチリと水平線上からのぼる光景は見られませんでしたが、しかし徐々に雲もはれてきてなかなかの天気で爽快な元旦を迎えることができました。今日の天気のように熱川温泉も穏やかで晴れやかな一年であることを祈念します。地中から噴き出す熱い温泉のパワーをもらって、温泉場も元気で、訪れるお客様に地域の魅力を感じていただける温泉場を目指して着実に取り組んでいけたら良いなと思います。今年一年熱川温泉どう宜しくお願い申し上げます。
2012年01月01日

今年の初日の出は水平線にかかる雲のあいだからのぼりました。今年も1年よろしくお願いいたします。
2012年01月01日
全35件 (35件中 1-35件目)
1