2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全44件 (44件中 1-44件目)
1

There is a mini-concert in the 10/20 Okawa hot spring . There are mini concert in 10/20 (Sun) Okawa hot spring. Place is a house of Toyota Yuko pianist about a 10-minute walk in the "Toyoda-Myujitsuku Salon" from Okawa Station . It is a claccical concert . It is viewing the moon concert "An Evening of grass and Moon Road" Token of thanks by Higashiizu hot spring town. It is limited to 40 people by appointment that day. Registration starts 14:30, concert 15:00 to 16:00, the price is 2500 yen for adults is the first. Registration starts 20:30, concert 20:30 to 21:30, the second time is 3000 yen for adults.Because it seems to be holding a mini concert times a month in addition to this, please try to join the person of classic music lover.CONTACT TEL0557-22-0106Album of Toyota Yuko "Chopin de Cristal"
2013年09月30日

10/20(日)大川温泉でミニコンサートがあります。クラシツクのコンサートで場所は大川駅から徒歩約10分の「トヨダ・ミュージツク・サロン」でピアニストの豊田裕子さんのお宅です。当日は40名さま定員でチケツト1回目が 受付14:30,コンサート15:00~16:00 大人2500円です。2回目が受付開始20:30,コンサート20:30~21:30、大人3000円です。この他にも月1回程度ミニコンサートを開催しているようですので、クラシツク好きの方はいらしてみてください。お問い合わせはTEL0557-22-0106までこの他にも月1回程度ミニコンサートを開催しているようですので、クラシツク好きの方はいらしてみてください。お問い合わせはTEL0557-22-0106まで豊田裕子さんのアルバム「Chopin de Cristal」
2013年09月30日

Free Market and handmade will be held in port on station Grandpal Park Izu Highland journey on 12th(Sat) -14th(Mon) October. It is the base of the spot to explore the Higashi-Izu. There is also a dog run of popularity, of course, food is substantial, too. It is a station of the journey that will want to slowly unintentionally many tourists. Welcome handmade artist's. Want to participate handmade and free market, to market fun.Dates: May 14 (Sat) - October 12, 2013 (Mon)Opening hours: 10:00 to 16:00Venue: (is an open space between the store and parking lot) port Ru station Grandpa Izu Highland journey - ItoHousing office 〒 413-0231 Ito Futo 1090open map
2013年09月29日

ぐらんぱる公園の隣。東伊豆観光スポットの拠点です。人気のシャボテン公園・大室山・城ケ崎海岸の真ん中に位置し、足湯あり・ドッグランあり・勿論飲食も充実。多くの観光客が思わずゆっくりしたくなる旅の駅です。手作り作家さん大歓迎です。フリーマーケットと手作り市、楽しいマーケットに参加してみませんか。 開催日 : 2013年10月12日(土)~14日(月・祝)開催時間 : 10:00~16:00会場 : 伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと(駐車場と店舗の間の広場です) -伊東市住 所 〒413-0231 伊東市富戸1090地図を開く
2013年09月29日

In Hosono plateau of Higashiizu town, Silver grass event will be held. Clumps of thin spread in vast grounds Hosono plateau becomes the scenery breathtaking and like a rug golden color. To be able to introduce as many people as more like this fantastic scene, events of autumn will be held.[Let's go to the plateau walk]Dates: May 31 (Tue) - October 1, 2013 (Thursday), the 4th (Sat) - November 2 (Mon), the 9th (Sat) 10 (Sun), the 16th (Sat) 17 (Sun)Opening hours: 10:00 to 16:00Preliminary Date: Rain Delay ※ mountain baked day (TBD) day stop(Hosono plateau passport tickets including 600 yen gift certificate that can be used Iriyama fee, shuttle bus, taxi superb view, in the region) ¥ 1,000 Hosono plateau passport ticket or more elementary school students: FeeEvents· 10:00 to 16:00 spectacular walk during daily unknownContact: Higashiizu-cho Tourist Association TEL :0557-95-0700Details of the event is here
2013年09月28日

東伊豆町の細野高原では、すすきのイベントが開催されます。細野高原の広大な敷地に広がるすすきの群生が、黄金色のジュータンのようで絶景な景観になります。この幻想的な光景をもっと多くの方にご紹介できるよう、秋のイベントが開催されます。【高原散策へ行こう】開催日 : 2013年10月1日(火)~31日(木)、11月2日(土)~4日(月・祝)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)開催時間 : 10:00~16:00予備日 : 雨天中止 ※山焼日(未定)当日中止料 金 : 細野高原パスポート券 小学生以上1000円(細野高原パスポート券は入山料、シャトルバス、絶景タクシー、地域で使える商品券600円分を含む) <イベント> ・知られざる絶景散歩 期間中毎日 10:00~16:00お問い合わせ先 : 東伊豆町観光協会 TEL:0557-95-0700 イベントの詳細はこちらです⇒
2013年09月28日

It will guide you sprinkled legends and transmitted to the Izu, as well as a discussion of the origins, the village around the cherry and Omuroyama. In addition, various entertainment which made an elaborate plans is carried out in the village of Sakura, will exhibit and sell works full of the personality of 130 craft artists who gathered from all over the country. It is not required for pre-registration. Please come to the reception place on the day.Dates: October 4, 2013 (Friday), the 5th (Sat), (day) rain: 6 days guide stop. Craft Exhibition is held rain or shine.Opening hours: Start time: (guide time is about 2 hours with each time) 10:00 to 11:00 ~ 12:00 to 13:00 ~Lift fee will be charged separately (junior high school students ¥ 300) ¥ 500 adults: Fee.Explore the village and Sakura Omuroyama summit Ohachimeguri: courseBinoculars hat, drinking water, if any: belongings. Please join us in comfortable shoes.Other: Ito Natural History guide will accompany.Contact: Ito tourism numbers (10:00 ~ 16:00) TEL :0557-37-3550Ito - Village of Omuroyama piedmont Sakura Venue:
2013年09月27日

大室山とさくらの里周辺を、伊豆に伝わる伝説や、成り立ちの解説を交えてご案内します。また、さくらの里では趣向を凝らした様々な催し物が行われ、全国から集まったクラフト作家130名の個性あふれる作品を展示販売いたします。事前申込みは不要です。当日受付場所へお越しください。開催日 : 2013年10月4日(金)、5日(土)、6日(日) 雨天:案内は中止。クラフト展は雨天決行です。開催時間 : スタート時間: 10:00~ 11:00~ 12:00~ 13:00~(各回とも案内時間は約2時間)料 金 : 大人500円(小・中学生300円) 別途リフト代がかかります。 コ ース:大室山山頂お鉢めぐりとさくらの里散策持ち物:帽子、飲料水、あれば双眼鏡を。歩きやすい靴でご参加ください。その他:伊東自然歴史案内人が同行します。お問い合わせ先 : 伊東観光番(10:00~16:00) TEL:0557-37-3550会場 :大室山山麓さくらの里 -伊東市
2013年09月27日

you can enjoy the mandarin orange hunting with locals of Izu from October. From Izu Atagawa station by car at a distance of about 5 minutes.There are "Marutetsuen"&"Hinokuchien".There Contact the rate is reasonable ¥ 400 adults, and 300 yen children. Please contact the staying hotel front for more information. In addition, Oranges are served grew up bathed in plenty of blessings of the sun in Ogamo district of Shimoda countryside beautiful 30 days 20 - November 10 Moon! In the Maruyaen of Kawazu town, You can enjoy hunting mandarin mid December from early October each year. You can taste the harvest with your own hands, the taste of freshly picked? Souvenir stuffed with all-you-can is 2 course of 1000 yen and 800 yen, entrance fee is 400 yen only all-you-can-eat. In addition, the center of Izu Oranges famous "Ultra raw juice" is using oranges grown in our garden. Please taste the raw juice of popularity. The reservation, please contact us by telephone or FAX. You can admission without reservation. <Breed handling> early All-you-can-eat <rate> ※ Large human / 400 yen (no souvenir), (with souvenir), ¥ 1,000 ¥ 800 (with souvenir) Children (junior high school students) / ¥ 300 (no souvenir), (with souvenir), 900 yen 700 yen (with souvenir) <Equipment, service> All-you-can-eat (no time limit) Strollers Accessible Free infant (less than elementary school) ◎ group reservation TEL/0558-32-1134 to Izu Orendji Center ※ There is likely to be opened and the date change growth state, and the actual rate of the season. Please check the phone and in front garden coming. 丸弥園 TEL:0558-32-1699TEL :0558-32-1699 Housing office 〒 413-0503 Kawazu Mi-daka 2310-7 TEL 0558-32-1699 There is a case to be closed on account or wether .There change depending on the state in mid-December ※ real early ~ / October period opened ※ There is bus parking PARKING Access:If you are using public transport · In Izu Tokai bus from about 9 minutes, Izukyu Izuinatori station by taxi from Izukyu Izuinatori station, "Mi-daka Iriyaguchi" get off bus stop, about 3 minutes walk When going out in the car The south along National Highway No. 135, Higashi-Izu road, about 9 minutes to the beach area from Imai Izu rice station, immediately JA farm equipment center side street into
2013年09月27日

10月から伊豆の地元でもみかん狩りが楽しめます。伊豆熱川駅からお車で約5分の距離に丸鉄園と樋ノ口園の2件のみかん園があります。お料金は大人 400円、子供 300円とリーズナブルです。詳しくはお泊りの旅館のフロントにお問い合わせ下さい。また10月20日~11月30日は田園風景が美しい下田の大賀茂地区で太陽の恵みをたっぷり浴びて育ったみかんを召し上がれ!河津町の丸弥園では、毎年10月上旬から12月中旬にかけてみかん狩りが楽しめます。自分の手で収穫した、もぎたてのおいしさを味わってみませんか?入園料は、詰め放題のお土産付きが800円と1000円の2コースで、食べ放題のみが400円です。また、伊豆オレンヂセンター名物の「ウルトラ生ジュース」は、当園で育ったみかんを使用しています。人気の生ジュースをぜひ味わってみてください。予約は、電話またはFAXで連絡してください。予約なしでも入園できます。 <取扱品種>早生<料金> ※食べ放題大 人/400円(土産なし)、800円(土産付き)、1000円(土産付き)子ども(小・中学生)/300円(土産なし)、700円(土産付き)、900円(土産付き)<設備、サービス>食べ放題(制限時間なし)ベビーカー・車椅子可幼児無料(小学生未満)◎団体予約は伊豆オレンヂセンターまで TEL/0558-32-1134※シーズンにより実の生育状態や開園日、料金などが変更される可能性があります。来園前には電話などでご確認ください。お問い合わせ先 : 丸弥園 TEL:0558-32-1699会場 : 丸弥園 -河津町住 所 〒413-0503 河津町見高2310-7TEL 0558-32-1699休園日 天候や都合で休業する場合があります。 開園期間/10月上旬~12月中旬 ※実の状態によって変更あり駐車場 あり ※バスも駐車可アクセス:公共交通機関をご利用の場合・伊豆急行伊豆稲取駅よりタクシーで約9分 ・伊豆急行伊豆稲取駅より伊豆東海バスで、「見高入谷口」バス停下車、徒歩約3分お車でお出かけの場合国道135号・東伊豆道路を南下、伊豆稲駅より今井浜方面へ約9分、JA農機具センター脇道入りすぐ
2013年09月26日

This autumn, including Aeson comets closest approach to the sun on November 29, we will discuss comet. Please come. Participation is free.Dates: May 25, September 14, 2013 (Sat) to 12 (Wed)Opening hours: 9:00 to 17:00(In the case of holiday the next day) Closed Thursday: occasional dateFee: 500 yen for adults, junior high school students 300 yenParking: Free, approximately 50 unitsContact: Moonlight Observatory TEL :055-979-1428Web site: http://www.gekkou.or.jp/Venue: moonlight Observatory · main building - Kannami townHousing office 〒 419-0101 Kannami town Kuwahara 1308-222TEL 055-979-1428Thursday Kyuen day, (26 - January 4 December) New YearParking available (free)Access:If you are using public transportAbout 3.3km JR Kannami Station, on foot or taxiWhen going out in the carApproximately 20km from Tomei Numazu I.CAeson comet
2013年09月25日

この秋、11月29日に太陽に最接近するアイソン彗星を始め、彗星について紹介します。ご来場ください。自由参加です。開催日 : 2013年9月14日(土)~12月25日(水)開催時間 : 9:00~17:00予備日 : 木曜休館(祝日の場合翌日)料 金 : 大人500円、小・中学生300円駐車場 : 無料・約50台 お問い合わせ先 : 月光天文台 TEL:055-979-1428Webサイト : http://www.gekkou.or.jp/会場 : 月光天文台・本館 -函南町住 所 〒419-0101 函南町桑原1308-222TEL 055-979-1428休園日 木曜日、年末年始(12月26日~1月4日)駐車場 あり(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR函南駅下車、タクシーまたは徒歩で約3.3kmお車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約20km アイソン彗星
2013年09月25日

The over Kano River along riding a bicycle, Kano 100km cycling. Yes up down a run harm There are non-paved road, we have set up a family course of 30km to 100km round trip and the course where you can enjoy a beautiful landscape colorful, the Nagabuse sports park of Mishima. Also, on the 29th, to rely on sign and course map, perform the cycling rally over the land related to Yoritomo.Dates: September 28, 2013 (Saturday), the 29th (Sun)Opening hours: 9:00 to 16:00 on the 29th the 28th / Reception / Registration starts 7:00Preliminary Date: held rain or shineFee Fee: / 100km course, 4500 yen 50km course ... high school or more, ¥ 2,000 elementary and junior high school students (with snacks), pottering country course ... 1000 yen in IzuParking: YesIzunokuni - Name Nakajima Sports Park (Kano riverbed special site)Please see the website for details on participation.Web sight : 狩野川100kmサイクリング(Country Tourism Association of Izu) TEL :055-948-0304 Kano 100km cycling Executive Committee Contact:
2013年09月24日

自転車に乗って狩野川沿いを巡る、狩野川100kmサイクリング。走りがいのあるアップダウンあり、未舗装路あり、多彩で美しい風景を楽しめる100kmコースと、三島市の長伏スポーツ公園を往復する30kmのファミリーコースを設けています。また、29日には、コースマップとサインを頼りに、頼朝ゆかりの地を巡るサイクリングラリーを実施します。 開催日 :2013年9月28日(土)、29日(日)開催時間 : 28日/受付9:00~16:00 29日/受付開始7:00~予備日 : 雨天決行料 金 : 参加費/100kmコース、50kmコース…高校生以上4500円、小中学生2000円(軽食付き)、伊豆の国ポタリングコース…1000円駐車場 : あり名 称 中島運動公園(狩野川河川敷特設会場) -伊豆の国市参加に関する詳細はホームページをご覧ください。お問い合わせ先 : 狩野川100kmサイクリング実行委員会(伊豆の国市観光協会) TEL:055-948-0304Webサイト : 狩野川100kmサイクリング
2013年09月24日

It is a charity concert to commemorate the 470 anniversary of friendship in the port sister city of Atami Portugal Cascais City is a resort of Europe's leading.Dates: September 29, 2013 (Sun)14:30 pm Doors open at 15:00: Opening hoursPreliminary Date: ※ day, admission fee is 500 yen separately when it is tour the cause cloud 閣館 within.(Will be used as a charity by Atami International Association is part of the ticket sales) ¥ 2500 Tickets: FeeWe ask the available nearby parking as much as possible because the number is limited: ParkingCast:Takayanagi Takuya (Fadista: Singer)Miki Maiko (Fadista: Singer)Tsukimoto, K. (Guitarra: Portuguese guitar)Akira Ogawa history (Viola: guitar)Ishirota Taiki (Baixo: Wood-based)There is the case that day performers subject to change due to various reasons. So thank you acknowledge.Contact: Atami City Hall lifelong learning inside of a section Atami International Association TEL :0557-86-6233Venue: Pavilion cloud caused Music Salon - AtamiHousing office 〒 413-0022 4-2 Showa-cho AtamiTEL 0557-86-3101(The opening in the case of public holidays), 26 to 30 December Wednesday Kyuen day37 cars parking (cars only)Access:If you are using public transport• In Yu Yu ~ ~ bus Nishikigaura-Plum direction to go from about 7 minutes · JR Atami Station by taxi from about 20 minutes · JR Atami Station walk from JR Atami Station, "Starting Pavilion cloud" bus stop and get off
2013年09月23日

ヨーロッパ有数のリゾート地であるポルトガル・カスカイス市の姉妹都市・熱海で日ポ友好470周年を記念したチャリティーコンサートです。開催日 : 2013年9月29日(日)開催時間 : 開場14:30 開演15:00予備日 : ※当日、起雲閣館内を見学される場合には別途入館料が500円かかります。料 金 : チケット 2500円 (チケットの売り上げの一部が熱海国際交流協会によりチャリティーとして利用されます)駐車場 : 台数が限られているためなるべく近隣駐車場のご利用をお願いしています出演:高柳卓也(Fadista:歌手)三木麻衣子(Fadista:歌手)月本一史(Guitarra:ポルトガルギター)小川皓史(Viola:ギター)伊代田大樹(Baixo:ウッドベース)諸般の事情により当日出演者が変更になる場合がございます。あしからずご了承のほどお願い申し上げます。お問い合わせ先 : 熱海市役所生涯学習課内 熱海国際交流協会 TEL:0557-86-6233会場 : 起雲閣 音楽サロン -熱海市住 所 〒413-0022 熱海市昭和町4-2TEL 0557-86-3101休園日 水曜日(祝祭日の場合は開館)、12月26~30日駐車場 37台(乗用車専用)アクセス:公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より徒歩約20分 ・JR熱海駅よりタクシーで約7分 ・JR熱海駅より湯~遊~バス錦ケ浦・梅園方面行きで、「起雲閣」バス停下車
2013年09月23日

It is the kingdom festival to celebrate the opening of the country 16 years of dairy kingdom Oratche. In addition to handmade experience, such as ice and butter, work experience of pasture and milking, mini SL and live, goodies stalls opened and contents of the lots. Please see the website for details.Dates 23 (Mon) September 21(Sat), 2013Opening hours Opening hours until 1700 900 to 1500Fee Free admission ※ Some experience required participation feeParking 130 cars freeMain event9/21 to 23 bubbles present9/22 parent-child blue sky Fitness, 300 yen animal clay key chain making, JAF collaboration plan children's license issue(By appointment) ¥ 1,000 live 9/23 decoration rolled sushi makingContact dairy kingdom Oratche TEL 055 974 4192Venue: dairy kingdom Oratche - Kannami townHousing office 〒 419 0105 Kannami town Tanna 349-1TEL 055 974 41927 days a week130 units Parking freeAccessIf you are using public transportAbout 20 minutes by taxi from JR Atami Station or JR station Kannami
2013年09月23日

Starting the Izu Kogen Station, opposite to the village pond from a quiet villa area. And climb a mountain road called Tokkon slope, it is village of cherry spread at the foot of the Omuroyama. Walk the hiking trails in the forest, amaryllis is to the village ten feet in full bloom after a meal. It is walking around the pupil of the Izu, the Ippekiko at the end.Footwear that is suitable for hiking, rain gear, hat, drinking water and lunch, please bring binoculars and if there is any. Application in advance is not required. Day, please come to the meeting place.September 22, 2013: Event DateOpening hours 8:30 to 9:00 / 9:00 departure time reception timePreliminary Date: September 29, rain postponed (Sun)Fee 500 yen per person elementary and junior high school students is 300 yen insurance included(Hot water per foot of beauty) Meeting Place Izukyu line Izu Kogen StationCourseSato Izu Kogen Station → → cherry trees Izu Kogen Hotel trace → Lifelong Learning Center pond hall → Tokkon slope → Sakura (lunch) → power delivery man shrine → IppekikoAbout 6 hours including a lunch break. There are unpaved, is part of the mountain road. Is a good walker direction. Approximately 15km altitude difference 300m all the wayContact: Ito tourism numbers (9: 30 ~ 16:30) TEL :0557-37-3550Venue: Izukyu Izu Kogen Station - ItoHousing office 〒 413-0232 Ito Yawatano 1183TEL 0557-53-1124
2013年09月22日

伊豆高原駅を出発して、静かな別荘地から池の里へ向かいます。そしてトッコン坂と呼ばれる山道を登ると、大室山のふもとに広がるさくらの里です。食事後は森の中のハイキングコースを歩き、彼岸花が満開の十足の里へ。最後に伊豆の瞳、一碧湖を巡るウォーキングです。ハイキングに適した履物、雨具、帽子、お弁当及び飲料水、あれば双眼鏡などご持参ください。事前の申込は不要です。当日、集合場所にお越しください。 開催日 : 2013年9月22日開催時間 : 受付時間 8:30~9:00/出発時間 9:00予備日 : 雨天順延 9月29日(日)料 金 : 1人500円 (小中学生は300円です)保険料込み。集合場所 伊豆急線伊豆高原駅(美足の湯あたり)コース:伊豆高原駅→桜並木→伊豆高原ホテル跡→生涯学習センター池会館→トッコン坂→さくらの里(昼食)→引手力男神社→一碧湖昼食休憩を含んで約6時間。未舗装、山道の部分があります。健脚向きです。全行程約15km標高差300mお問い合わせ先 : 伊東観光番(9:30~16:30) TEL:0557-37-3550会場 : 伊豆急行 伊豆高原駅 -伊東市住 所 〒413-0232 伊東市八幡野1183TEL 0557-53-1124アクセス
2013年09月22日

Will hold a classical music concert by Mr. Michio Kobayashi (piano) and (tenor) Matsubara Yuu in Shimoda Civic Cultural Hall. Will play "poet of love" of man - [Limited] 130Dates: September 25, 2013 (Wed)Opening hours: Doors open / 17:00 pm / 18:002500 yen Free seating / General: FeeParking: Due to limited (free) ※ number of 110 units, please use public transport or walk as much as possible.Contact: Shimoda Civic Cultural Center TEL :0558-23-5151Housing office 〒 415-0024 Shimoda chome 1-2TEL 0558-23-5151close day Monday110 units Parking (free)Access:If you are using public transportAbout 7 minutes walk from Izukyu Shimoda Station
2013年09月21日

下田市民文化会館で松原友さん(テノール)と小林道夫さん(ピアノ)によるクラシックコンサートを開催します。シュ-マンの“詩人の恋”(全曲)などを演奏します。【限定130名】 開催日 : 2013年9月25日(水)開催時間 : 開場/17:00 開演/18:00料 金 : 全席自由/一般2500円駐車場 : 110台(無料) ※台数に限りがあるため、できるだけ徒歩または公共交通機関をご利用下さい。お問い合わせ先 : 下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151会場 : 下田市民文化会館 大ホール特設ステージ -下田市住 所 〒415-0024 下田市四丁目1-2TEL 0558-23-5151休園日 月曜日駐車場 110台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より徒歩約7分
2013年09月21日
静岡県東伊豆町の町立熱川小学校2年生のクラスが9月17日、「今年初、インフルエンザによる学級閉鎖」となったことが、18日にわかったものです。町立熱川小学校2年生の1クラス27人中、8人が38度以上の熱で17日を欠席した模様です。静岡県東伊豆町の町立熱川小学校2年生の1クラスのうち、7人がインフルエンザB型と診断されたということです。インフルエンザの集団感染は今年冬にかけては初のできごとで大変世間の注目をあびました。インフルエンザの集団感染で学級閉鎖になった原因の一つとしては台風18号後の乾燥が挙げられると考えらるということです。今のところ小学生のみ感染が確認されているだけですが、ご宿泊の際は手洗いとうがいをよろしくお願いいたします。
2013年09月21日

伊東市を訪れる観光客を日本一のおもてなしで迎えようと創設した資格「伊東温泉おもてな師マイスター」の認定講座が18日、同市の伊東商工会議所で始まりました。3年がかりで取得するS級認定講座が制度開始3年目で初めて開かれ、A級取得者の7人が受講しました。初級のB級とA級の認定講座と合わせて、市内の旅館・ホテル従業員や飲食店員ら計30人が集まったそうです。主催者の同商議所の菊地勉観光部会長は、東京五輪招致活動で日本のおもてなし文化が評価されたことを引き合いに、「高レベルの日本の中で一番のおもてな市を目指そう」と呼び掛けました。受講者は来年2月まで計5回の講座で接客技術や伊東の観光スポットに関する知識を学び認定試験を受けるものです。講師役は人材育成社コンシェルジュ(名古屋市)の上原康子社長です。S級は独自に「おもてな師」を育成できる同制度最高資格です。伊東東海館
2013年09月20日

伊豆半島に秋本番を告げる伊勢エビ漁が19日早朝、南伊豆町の下流港で始まりました。前日夕方に仕掛けた網が4隻の漁船から陸に揚げられると、手伝いの女性たちが鉄製の「カギ」と呼ばれる道具で器用に網からエビを取り外しました。本来の解禁は16日だったが、台風18号の影響で漁ができず待ちに待った初漁となりました。南伊豆町では20日から第36回伊勢えびまつりを開催します。
2013年09月19日

秋の和文化体験!伊東温泉「お座敷文化大学 秋期開講」 ※女性対象 も開講しております期間:2013年9月20日(金)~12月8日(日)の金・土・日曜日 ※平日を希望される方は、お問合せください。会場:伊東温泉観光文化施設 東海館芸事の真髄にふれて、日本文化の奥行きある「遊び」の精神を学んでみませんか?芸者いき粋体験学部入門課程・専門課程とも芸者姿でお楽しみいただけます。★入門課程「芸者姿体験コース(90分)」お化粧、衣裳着付け、お茶、お菓子サービスなど気軽に芸者を楽しめます。★専門課程「お座敷お稽古1泊2日コース」お化粧、衣裳着付けから、作法、芸妓文化講座、都々逸、踊りなど、芸者姿で芸事をしっかり学ぶ専門コースです。詳しいことは:伊東温泉お座敷文化大学、お座敷文化大学の体験の様子 をご覧ください予約・お問合せは:伊東観光協会 TEL0557-37-6105 FAX0557-37-6300地図を開く
2013年09月18日

伊豆シャボテン公園でカピバラファミリーにとうもろこしをプレゼント開催中です。カピバラファミリーに、カピバラの大好物の「とうもろこし」を棒にさし、一列に横に並べてプレゼントするものです。カピバラたちが「とうもろこし」を並んで食べる様子が大変愛らしく、カピバラの新たな魅力の発見ができます。またカピバラたちは、齧歯目(げっしもく)特有の丈夫な歯で、「とうもろこし」の芯まで食べということです。開催地 : 伊豆シャボテン公園 開催期間:2013年09月15日~2013年09月23日 13:00~13:15 開催日は9/15、16、22、23 ※当日の天候により中止となる場合あり※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」欄に掲載の連絡先までご確認ください料金: 入園料金必要:大人1800円 小中学生900円 幼児300円 問い合わせ先: 伊豆シャボテン公園 0557-51-1111
2013年09月17日

御法川修監督は1972(昭和47)年4月生まれで下田市出身です。下田北(現下田)高卒業後、助監督を経て2007年に「世界はどきどき美しい」で監督デビューしました。俳優・松田優作さんの没後20年、生誕60年記念として製作された長編ドキュメンタリー「SOUL RED 松田優作」(09年)も手掛けました。13年には最新作「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」(主演・柴咲コウ、真木よう子、寺島しのぶ)が公開されました。この全国公開され注目を集めている作品が、9月20日から2日間下田でも上映されます。すーちゃん まいちゃん さわ子さん
2013年09月16日

2013年9月15日7時30分発表 大型の台風第18号は、15日6時には日本の南にあって、北北西へ毎時25kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。この台風は、16日6時には御前崎の南西約110kmに達するでしょう。お車・電車とも充分にお気を付けてお越し下さいませ。
2013年09月15日

2013年中秋の名月、大室山リフトが営業します。大室山山頂で昇る中秋の名月を愛でる、一年に一度のすばらしいイベントです。日の入りは17:27、月の出は17:48、たくさんのイベントで皆様をおもてなしいたします。どうぞ月夜におでかけください!■開催日:9月19日(木) ※雨天中止■山頂会場(大室山山頂) 17:00~19:30 ※リフト代 大人500円 小人(4才以上)250円月と静かな音楽会(無料)音妃「大室山フルムーンコンサート」音妃の癒しのヴォイスで、自然の風を感じながらのコンサート。バラード楽曲を中心に、DJのアンビエントサウンドや、水晶楽器を使っての演奏をお楽しみください。■山麓会場(大室山リフト第2駐車場) 12:00~20:00森のステージと露天市楽しいイベントと美味しい出店がいっぱい!■主催:伊東市 伊東観光協会 伊豆高原フェスタ協議会■お問合せ:伊豆高原オータムフェスティバル実行委員会 0557-51-3434(日吉) 0557-51-3112(水野)■アクセス電車の場合は、伊東駅または伊豆高原駅から「伊豆シャボテン公園」行バスに乗り、終点で下車してください。車の場合は、大室山リフト第1または第3駐車場、さくらの里駐車場をご利用ください。(無料)
2013年09月15日

沼津市の日枝神社で一番大きな祭りです。例大祭当日、神社前の山王通りは歩行者天国となり、宮みこしの渡御・稚児行列、飛龍高校による太鼓の演奏など、神社は祭り一色となります。夜には境内にて舞踊大会、三味線と太鼓の演奏、カラオケのど自慢、抽選会なども行われます。 開催日 : 2013年9月23日(月・祝)、24日(火)開催時間 : 13:30~予備日 : ※歩行者天国は23日のみ(13:30~18:00)駐車場 : 公共の交通機関をご利用ください※宝物庫開館します(14:00~17:00)<稚児行列参加希望者募集 >締切/9月15日(日)まで ※希望者は、日枝神社へ問合せください。お問い合わせ先 : 日枝神社 TEL:055-962-1575会場 : 日枝神社 -沼津市住 所 〒410-0036 沼津市平町7-24TEL 055-962-1575
2013年09月14日

当熱川温泉にお泊りいただき、夜と朝は海の幸中心の和食をご堪能いただくと思いますが、お昼は洋風がいいとお思いの方にお薦めの、ランチが食べられるカフェがあります。先ずは当熱川温泉内にあります、「アロハカフェ」さんです。熱川温泉のほぼ中央に位置し、お昼はカフェ、夜はバーという2つの顔を持ちます。料理はハンバーグやピザ、パスタなど洋食中心です。どのメニューも1000円程度とリーズナブルです。人気メニューはハワイ定番料理のロコモコ丼と、温泉卵がのったてりやきチキン丼!日替わりのランチ(1050円、必ずドリンクが付きます)もおすすめです。オーナーのその日の気分で内容が決まります。ケーキセット(ドリンク付きで682円、ディナータイムにも召し上がれます)も好評です。そして夜はオリジナルカクテルなどをいただけるバーに変身(お食事も普通にいただけます)。おまかせのカクテルも対応可です。次にお隣の大川温泉の高台にあります無国籍料理「IKARIYA(イカリヤ)」さんです。お店の眼前が海で絶景です。お薦めは自家製カレー(エビ)です。大量の玉ねぎをじっくり炒めて、手間暇かけた一皿。甘みとコクがやっぱり違います。ほかにもナシゴレンやミゴレン、フォー、手ごねのハンバーグ、コチュジャンを使ったピリ辛スタミナ丼などなど、さまざまな国の料理がいっぱいです。このメニューたちは、オーナーが旅行に行ったりしながら出会ったお気に入り料理だそうです。デザートやアルコール類も充実しています。お車が便利です。伊豆の東海岸でもずいぶんエキゾチツクな分囲気を楽しめます。
2013年09月13日

イル・ド・バカンス2世号(富士急マリンリゾート所有)に乗って、熱海の街並みと伊豆の山々の景色を楽しむ、30分間のクルージングです。 開催日 : 2013年9月14日(土)~10月26日(土)の毎週土曜日と、9月15日(日)、9月22日(日)、10月13日(日) 全10回開催時間 : 受付/16:30 乗船/16:50 出港/17:00 帰港/17:30予備日 : 荒天・高波時中止(中止の判断は当日正午に決定)料 金 : 500円 ※中学生以下は無料駐車場 : 近隣に市営駐車場あり(有料)※定員300名(定員になり次第締切)※10人以上の団体については、熱海市観光経済課で事前受け付け可能※悪天時の運行確認については、当日の正午以降に富士急マリンリゾート(TEL:0557-81-0541)へ。お問い合わせ先 : 熱海市役所 観光経済課 TEL:0557-86-6195Webサイト : 熱海市公式サイト会場 : 熱海港(和田浜南町) -熱海市
2013年09月12日

一風かわつたお月見ですが、月面名所めぐりはいかがですか。もっとも身近な天体のお月様です、望遠鏡などで眺める月面の見どころを紹介します。【予約不要】 開催日 : 2013年9月14日(土)開催時間 : 19:00~20:00予備日 : 観望はお天気に影響されます料 金 : 200円/1人 ※特別観望会参加料料金:大人500円・小・中学生300円駐車場 : 約50台(無料)・神酒の海とアルタイ断崖 七日月のころ(上が北)中央に神酒の海 左下にアルタイ断崖主催・共催・後援など:月光天文台お問い合わせ先:月光天文台 TEL:055-979-1428当天城湯ヶ島温泉から約30km・三島塚原ICで右折して国道1号線に入り、すぐの塚原新田の信号をふたたび左折し、国1旧道を登る・坂小学校の下の信号のない三叉路を右(南)へ詳しくは地図を
2013年09月11日

地元沼津の自慢のお酒やぐるめが堪能できるイベントです。沼津が誇るべきお酒、食べ物、お店、音楽などを一堂に集めたビアガーデンでは、沼津のおいしいものが味わえるぐるめゾーン、沼津に縁のあるアーティストらによる特設ステージなどが楽しめます。また、お子様も楽しめるワークショップも開催されます!段ボールハウスをつくって、沼津にちなんだ絵を描くイベントを行います。 開催日 : 2013年9月12日(木)~14日(土)開催時間 : 12日・13日/17:00~21:00 14日/15:00~21:00予備日 : 荒天中止<主なイベント>■ビアガーデン・ぐるめゾーン/沼津ラガー、あじ餃子、あしたか牛など・特設ステージ/沼津燦々ジャズオーケストラ、オレンジポートなど■THIS IS NUMAZU・THIS IS NUMAZU/沼津の老舗バーが日替わりでカクテルを提供・CENTER TABLE/沼津の和・洋・中の料理人がコラボしたオリジナル料理を数量限定で提供<要予約>■ワークショップ・段ボールハウス(14日14:00~)◎詳細等は、HPをご覧ください。お問い合わせ先 : 沼津自慢フェスタ実行委員会 TEL:055-934-4748Webサイト:沼津自慢フェスタ 公式サイト会場のデータ:名 称 沼津中央公園 -沼津市住 所 〒410-0801 沼津市大手町4去年のイメージ
2013年09月10日

9月19日(木)下田市の田牛(とうじ)地区で秋祭りが行われます。毎年秋の十五夜の日に、江戸期から地域に受け継がれる伝統の獅子舞が奉納されます。獅子舞は八幡神社の例祭で、豊漁や家内安全、無病息災などを願い奉納されます。笛の音にあわせ、「できたできた」と声が上がると舞の開始です。長さ3メートルほどの獅子が息を合わせた力強い舞を披露します。「けんか獅子」と呼ばれる通り、舞の合間には境内を縦横無尽に暴れ回ります。最後は互いの口を合わせて静かになり、二頭並んで神社に納まります。獅子舞に続き、境内の特設舞台で「おっぴいしゃり」と呼ばれるお面踊りを奉納。お面をつけた若衆が舞台で、激しく愛きょうたっぷりに踊ります。この時期に獅子舞とはめずらしいので是非ご覧下さい。当熱川温泉からはお車で約25分です。開催日 : 2013年9月19日(木)開催時間 : 14:00過ぎ~料 金 : 観覧無料駐車場 : 20台(無料)お問い合わせ先:下田市観光協会 TEL:0558-22-1531
2013年09月09日

第11回を迎えることができました潮風まつりは、今年も9月7日に県内外から参加頂いただき、20チームのよさこいチームによるよさこい踊りの演舞、イベント最後に約1000発の打ち上げ花火を打ち上げます。9月8日には3回目となる県内外のフラチームによるフラダンスの演舞が見られます。開催日:9月7日(土)、9月8日(日)予備日:小雨決行、荒天中止駐車場:なし※両日とも、稲取港近辺は車両通行止めになります。お問い合わせ先:稲取温泉観光協会 TEL:0557-95-1157会場:稲取港 (東伊豆町役場前) -東伊豆町地図を開く住所 〒413-0411 東伊豆町稲取3354TEL 0557-95-1100閉庁日 土・日曜日受付時間 8:30~17:15駐車場 20台(無料)
2013年09月08日
本日(9月8日)、JR伊東駅前で開催される予定の「いとう駅前朝市」は荒天のため、中止となりました。 次回開催は、10月13日(日)の予定です。ご来場お待ちしております。
2013年09月08日

伊豆の国市古奈にあるマックスバリュ伊豆長岡店駐車場(川側)での開催です。おやつやお弁当の調達は店内を利用できて便利です。周りには温泉施設や足湯などもあります。フリマ帰りに立ち寄るのもお薦めです。開催日 : 2013年9月14日(土)開催時間 : 10:00~14:00(雨天中止)料 金 : 出店料⇒1区画(車出店)1,000円駐車場 : 無料お問い合わせ先 : NPO法人 静岡リサイクル協会 TEL:054-363-1273会場 : マックスバリュ伊豆長岡店 -伊豆の国市住 所 〒410-2201 伊豆の国市古奈432地図を開く
2013年09月07日

広い敷地内にシイタケのほた木1万本がズラリと並ぶ修善寺しいたけの里で、シイタケ狩りが体験できます。ふっくらとした肉厚のシイタケは、弾力があって歯ごたえは抜群で、本場ならではの美味しさです。持ち帰りもできますが、もぎ取ったシイタケをその場で炭火焼き(炭代別途)にすることもできます。また、新鮮なシイタケや野菜、肉などがセットになったバーベキューも楽しめます。開催日:1年中楽しめます。開催時間:9:30~15:00予備日:休業日/水曜日料金:もぎ取り(300g)/1,050円 バーベキュー(1人)/1,575円コース、2,625円(スペシャル)コース駐車場:30台(無料)お問い合わせ先:修善寺 しいたけの里 TEL:0558-72-8484会場:修善寺 しいたけの里 -伊豆市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バス伊東行きで約15分、「年川」バス停下車、徒歩約10分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道136号径由で、約40分地図を開く住所 〒410-2403 伊豆市年川785-1TEL 0558-72-8484休園日 水曜日 ※都合により臨時休業する場合あり開園時間 9:30~15:00駐車場 乗用車30台、大型バス3台(無料)
2013年09月06日

カナダ村を舞台に、花で彩るイベントを開催します。かわいいコンテナや野趣たっぷりの花オブジェが飾られ、店舗ではお得なセールやミニプレゼント、押し花展示の他、コケ玉作り体験(9/14~16)、湖面を滑るように進むカナディアンカヌーの乗船体験(9/21~23)などを開催します。開催日 : 2013年9月14日(土)~23日(月・祝)開催時間 : 虹の郷開園時間 9:00~17:00 ※体験イベントは、イベント毎に受付時間が異なります予備日 : 17日(火)は休園日です。イベントは天候などにより予告なく変更または中止となる場合があります。料 金 : 大人1000円(中学生以上)、こども500円(4才~小学生)駐車場 : あり。1日1台300円お問い合わせ先 : 修善寺虹の郷 TEL:0558-72-7111会場 : 修善寺虹の郷 カナダ村 -伊豆市住 所 〒410-2416 伊豆市修善寺4279-3TEL 0558-72-7111休園日 火曜日、12月中旬、1月中旬 ※ただし季節によって変更あり、年末年始および祝日は無休駐車場 1000台(300円)アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR三島駅より伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅下車、修善寺駅より中伊豆東海バス虹の郷行きで、「虹の郷」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由で約40~60分 地図を開く
2013年09月05日

秋は毎週のように、伊東各地で町内総出のお祭りがおこなわれます。地域の老若男女が力を合わせて作り上げる、地域に根ざした力強いお祭りをご一緒にお楽しみください。9月15日(日) 13:45祭式 15:00神社出発 15:15国道通過 15:45お仮屋到着9月16日(月・祝) 13:40~お仮屋出発、14:10国道通過、14:30神社到着会場:伊東市八幡野地区・八幡宮来宮神社伊東の秋祭りのトップをきって行われます。 万灯を先頭に賑やかな山車やシャギリ(祭囃子)などの行列は見応えがあります。最後に「ゴマガラ」を落として豊作を占います。☆以前の八幡野の秋まつりの様子は、こちらから→伊東秋まつりの神輿
2013年09月04日

9月14日(土)西伊豆松崎で「第14回伊豆半島太鼓フェスティバル」が開催されます。太鼓フェスティバル実行委員会主催の大会で西伊豆松崎海岸を会場に開催されます。このフェスティバルは、地域で活動を行っている太鼓団体が集まり、太鼓の演奏を通じてその魅力を多くの人に伝えるとともに、団体間の文化交流、技術の向上を図ることを目的に行われています。当日は、松崎海岸に設営された特設ステージにて地域で活躍している5つの和太鼓団体が演奏を披露します。演奏開始時間は日没とも重なり、沈む夕陽は太鼓の雰囲気をより一層盛り上げてくれます。(入場無料)日 時 平成25年9月14日(土)午後6時から午後9時場 所 松崎海岸特設ステージ(雨天の場合は松崎町環境改善センター文化ホール)出演団体(50音順) 天城連峰太鼓(伊豆市)伊豆松崎牛原太鼓(松崎町)遠州吉田小山城太鼓保存会(吉田町)金谷大井川川越し太鼓(島田市)はいばら太鼓保存会(牧之原市) お問合せ:伊豆半島太鼓フェスティバル実行委員会(松崎町企画観光課内) TEL 0558-42-3964 FAX 0558-42-3183主催・共催・後援など:主催/太鼓フェススバル実行委員会 後援/松崎町、松崎町商工会、松崎町観光協会お問い合わせ先:太鼓フェスティバル実行委員会事務局(松崎町企画観光課内) TEL:0558-42-3964当温泉からはお車で約90分です
2013年09月03日

夕陽のまち・西伊豆町のクリスタルビーチで、夕陽と音楽を堪能できるイベントです。夕焼けに染まる空と海を眺めながら、ステージショー、夕陽コンサート、勇壮な手筒花火をお楽しみください。【日時】平成25年9月8日(日)【場所】西伊豆町宇久須 クリスタルビーチ【プログラム】 (入場無料) 16:00 オープニング 16:10 サンバ 16:30 フラダンス 17:00 夕陽コンサート 八神純子 18:15 手筒花火日没時間18:03※雨天場合西伊豆町立賀茂中学校体育館※ペットのご入場はご遠慮ください。【駐車場】 第一駐車場:クリスタルビーチ 第二駐車場:黄金崎クリスタルパーク(送迎バス有り) 第三駐車場:根合駐車場 【お問い合せ先】西伊豆町観光協会堂ヶ島観光案内所 TEL0558-52-1268宇久須観光案内所 TEL0558-55-0412アクセス公共交通機関をご利用の場合・伊豆箱根鉄道修善寺駅より西伊豆東海バスで、「クリスタルビーチ」バス停下車すぐ ・清水港より駿河湾フェリーで土肥港へ、土肥より西伊豆東海バスで「クリスタルビーチ」バス停下車すぐお車でお出かけの場合東名沼津I.Cより三島経由136号を南下、修善寺経由土肥・宇久須方面へ地図を開く 去年のチラシ詳細
2013年09月02日

伊豆高原駅を出発して、静かな別荘地から池の里へ向かいます。そしてトッコン坂と呼ばれる山道を登ると、大室山のふもとに広がるさくらの里です。食事後は森の中のハイキングコースを歩き、彼岸花が満開の十足の里へ。最後に伊豆の瞳、一碧湖を巡るウォーキングです。ハイキングに適した履物、雨具、帽子、お弁当及び飲料水、あれば双眼鏡などご持参ください。事前の申込は不要です。当日、集合場所にお越しください。 開催日 : 2013年9月22日開催時間 : 受付時間 8:30~9:00/出発時間 9:00予備日 : 雨天順延 9月29日(日)料 金 : 1人500円 (小中学生は300円です)保険料込み。集合場所 伊豆急線伊豆高原駅(美足の湯あたり)コース:伊豆高原駅→桜並木→伊豆高原ホテル跡→生涯学習センター池会館→トッコン坂→さくらの里(昼食)→引手力男神社→一碧湖昼食休憩を含んで約6時間。未舗装、山道の部分があります。健脚向きです。全行程約15km標高差300mお問い合わせ先 : 伊東観光番(9:30~16:30) TEL:0557-37-3550会場 : 伊豆急行 伊豆高原駅 -伊東市住 所 〒413-0232 伊東市八幡野1183TEL 0557-53-1124アクセス
2013年09月01日
全44件 (44件中 1-44件目)
1


