2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

ゴールデンウィークのお薦めとしてはつつじが咲き乱れる小室山がお薦めです。伊豆急川奈駅や伊東商業高校バス停を起点に小室山をくまなく楽しむウォーキングコース。のんびり散策も!小室山探検も!大自然の中で、新しい感動や発見を見つけに行きましょう!小室山つつじ祭りフリーマーケットも開催されます。開催日 : 2013年4月27日(土)~5月6日(月) 開催時間 : 9:00~16:00頃まで 予備日 : 天候不良(雨天・強風)の場合は中止 駐車場 : 有り 地図を開くその他お薦めのコースはこちらから
2013年04月30日

4月25日(木)~南伊豆町伊浜でマーガレット狩りが楽しめます。マーガレットの全国有数の産地を誇る南伊豆町ですが,同町の子浦から松崎町雲見までの全長約14.8キロの南伊豆道路は「マーガレットライン」と呼ばれています。海岸斜面を利用して、マーガレットの露地栽培が行われているため名付けられました。ライン途中の一町田から伊浜道路を海岸側へ下った伊浜地区では、伊豆マグ、伊豆ピンク、大輪、従来種の4種類で露地物の花摘みが楽しめます。開催日 : 2013年4月25日(木)~5月15日(水) 開催時間 : 9:00~15:00 料 金 : 10本まで無料 お問い合わせ先:南伊豆町 伊浜区事務所 TEL:0558-67-0111Webサイト:南伊豆町観光協会会場:南伊豆町伊浜(海岸近くの畑) -南伊豆町
2013年04月29日

4月28日(日)、29日(月)の両日、恒例の「第24回熱海をどり」を開催します。この催しは、熱海芸妓連による年に一度の本格的な舞台である、日頃の厳しい修練の成果を皆様にご披露します。本年度の演題は、創作 囃子曲「音連れ」・長唄「雨の四季」・常磐津 小唄 俗曲「商売繁盛容彩(あきないはんじょうすがたのいろどり)」です。豪華な衣装に身を包んだ熱海芸妓による艶やかな舞を、ぜひご覧下さい。開催日 : 2013年4月28日(日)、29日(月・祝) 開催時間 : 第1部/開場11:00、開演11:30 第2部/開場14:00、開演14:30 料 金 : 入場料/4,000円 ※4月15日まで前売り券3,500円 ■会場:熱海芸妓見番歌舞練場(熱海市中央町17-13)■交通:熱海駅より紅葉ヶ丘方面行きバス利用約10分→清水町下車■券販売・お問い合わせ:TEL 0557-81-3575湯めまちをどり華の舞
2013年04月28日

4月21日(日)~春のチャレンジ茶摘み体験ができます。茜だすきとかすりの着物に着替え、手拭いを姉さんかぶりで頭に巻いて、茶摘み娘に変身!新緑が美しい茶畑でお茶摘み体験をしたあとに、製茶工場を見学し、新茶の試飲ができる約1時間の体験です。もちろん男性もOK。オリジナル手拭いと、自社工場で製造したお茶、摘んだ生葉をお土産に持ち帰ることができます。開催日: 2013年4月21日(日)~6月30日(日)開催時間:1日4回開催/10:00、11:00、13:00、14:00予備日:雨天の場合は、茶畑設営テント内で実施料金:4月・5月は1人1200円、6月は1人1150円(税込・お土産付き)駐車場:100台(無料)※人数に限りがあります。電話・メール等で事前に予約してください。詳細は蔵屋鳴沢HPをご覧ください。お問い合わせ先:蔵屋鳴沢 TEL:055-949-1208 ・ info@kuraya-narusawa.co.jp会場:蔵屋鳴沢 -伊豆の国市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より伊豆箱根バス反射炉行き乗車「反射炉」バス停下車すぐ ※1日3本のみお車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約40分地図を開く住所 〒410-2113 伊豆の国市中272-1 TEL 055-949-1208 定休日 年中無休 営業時間 月~木曜日/11:00~15:00 金曜日/11:00~22:00 土日祝/10:00~22:00 みやげ館/8:30~17:30 駐車場 100台(無料)
2013年04月28日

ゴールデンウイークの下田海中水族館は、イルカ物知り教室やバックヤードツアー、フンボルトペンギン餌やり体験など、海の動物たちとふれあうイベントがいっぱいです。イルカが泳ぐ入り江に大きなボールで散歩するウォーターボールも体験できます。開催日や時間、料金など詳しくはホームページでご確認ください。 開催日 : 2013年4月27日(土)~5月6日(月・振)開催時間 : 開園時間/9:00~17:00予備日 : 動物の体調や天候により中止する場合があります料 金 : 体験イベントにより異なる※別途、入館料/一般1,900円、小人1,000円 (小人は4歳~小学生まで。中学生以上は大人料金)駐車場 : 200台(無料)●4月20日には、伊豆半島周辺に生息するクラゲ数種類を紹介するクラゲ展示室「クラリウム」がオープンしました。●5月4日から19日まで、ペリー提督に扮したダイバーによる魚の餌付けショーが行われます。お問い合わせ先 : 下田海中水族館 TEL:0558-27-2770会場 : 下田海中水族館 -下田市住 所 〒415-0023 下田市三丁目22-31TEL 0558-22-3567休園日 なし ※ただし、12月に4日間休館あり駐車場 200台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より、定期バスで約7分または徒歩で約25分お車でお出かけの場合・東名沼津I.Cより天城峠、河津経由で下田へ ・東名厚木I.Cより熱海、伊東、河津経由で下田へ
2013年04月27日

伊豆アニマルキングダムでは、今春、希少種の草食動物「シロオリックス」2頭が出産しました。同園では、オス2頭、メス2頭を飼育しており、メス2頭が同時期に出産しました。4月27日から、時間を限定して展示する予定です。 開催日 : 2013年4月27日(土)展示スタート 予定開催時間 : シロオリックスの赤ちゃん展示/開園~お昼ごろ 営業時間/9:00~17:00予備日 : 動物の体調等により、展示時間の変更・中止する場合あり料 金 : 入園料/大人(中学生以上)2,100円、子供(4歳~小学生)1,100円、3歳以下無料駐車場 : 750台(1回500円)お問い合わせ先 : 伊豆アニマルキングダム TEL:0557-95-3535会場 : 伊豆アニマルキングダム -東伊豆町住 所 〒413-0411 東伊豆町稲取3344TEL 0557-95-3535休園日 2012年12月18~20日 2013年6月25日~27日、12月17日~19日駐車場 750台(1回500円)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆稲取駅より、東海バス伊豆アニマルキングダム行きで約10分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより、国道1号・136号・135号経由、約2時間 地図を開く
2013年04月26日

夏場の人気スポットとして定着している沼津市西浦平沢の人工海水浴場「らららサンビーチ」が、県内の先陣を切ってひと足早くゴールデンウイークから開設します。ビーチの利用は4月27日から5月6日まで、男女別の温水シャワーや更衣室、トイレなどが備えられた施設も4月27日から利用可能です。開催日 : GW開設/2013年4月27日(土)~5月6日(月・振) 開催時間 : 8:30~17:00 駐車場 : 1回700円(普通車)※時期により変動予定 ◇ゴールデンウイーク以降の開設・5~6月の土、日、祝日・7月1日(月)~8月31日(土)までの毎日・9月以降、毎日(予定)【問い合わせ先】 西浦海浜施設運営管理会(指定管理者) TEL/055-943-2316 FAX/055-941-3717 お問い合わせ先 : 沼津市水産海浜課 TEL:055-934-4753 会場のデータ:名 称 らららサンビーチ(平沢海水浴場) -沼津市 住 所 〒410-0234 沼津市西浦平沢 TEL 055-934-4753 (沼津市水産海浜課) 駐車場 約92台(1回/普通車700円、バス・マイクロバス2000円、バイク200円) アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR沼津駅南口より東海バスで約50分、「らららサンビーチ」バス停下車 お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道414号経由、県道17号で西浦平沢へ、農協を越えたあたり 地図を開く
2013年04月25日

水産祭では、底縦縄一本釣りの新鮮な稲取キンメや、定置で水揚げされた新鮮な魚をはじめ、各種干物、活サザエ、天草などの乾物を1日限定で安く販売。イカ焼き、サザエのつぼ焼き、やきそばなどもあります(生ものについては水揚げ状態によります)。稲取地区で祝いの席に出されるという「げんなり寿し」のコーナーは、長い行列ができるほどの人気ぶりです。開催日 : 2013年5月4日(土・祝) 開催時間 : 8:00~12:00 駐車場 : なし お問い合わせ先 : 伊豆漁業協同組合稲取支所 TEL:0557-95-2021 会場 : 伊豆漁業協同組合稲取支所 セリ場 -東伊豆町 住 所 〒413-0411 東伊豆町稲取355 TEL 0557-95-2023 休園日 火曜日、土曜日の午後 駐車場 なし地図を開く
2013年04月24日

4月28日(土)内浦漁港で活あじ祭が開催されます。養殖マアジ『活あじ』を多く方にPRするイベントです。イベント当日は、活あじを使った料理や漁協自慢の干物、新鮮な魚介類の販売はもちろん,恒例のアジすくいなど多数のイベントも企画しております。ゴールデンウィークは是非家族そろって遊びにきてください。開催日:2013年4月27日(土) 開催 内浦漁港内開催時間:9:00~14:00予備日:※4月29日(日)・30日(月)は、活あじ食堂オープン料金:活あじ丼200円、大漁鍋200円活あじ軍艦巻500円、活あじ寿司500円、活あじヅケ丼500円、活あじバーガー500円他アジすくい1匹200円、養殖場見学大人500円・子供300円などなど駐車場:駐車場(無料)主催・共催・後援など:主催:内浦漁業協同組合後援:沼津市・沼津市教育委員会お問い合わせ先:内浦漁業協同組合 TEL:055-943-2316会場:内浦漁業協同組合 -沼津市地図を開く住所 〒410-0223 沼津市内浦三津88-34 TEL 055-943-2316 定休日 不定期 営業時間 8:30~16:00 駐車場 50台(無料) チラシ
2013年04月23日

自然の大切さや海のマナーを学んでもらおうと、沼津市西浦木負地区の浅瀬に、4月27日から30日までの4日間、干潮にあわせて磯遊び広場を開設し子供限定で潮干狩りが体験できるスペースを用意します。参加には事前の申し込みが必要です。また、期間中、カヤック教室も開催されます。会場のある西浦木負地区は、晴れた日には美しい富士山が見えるスポットです。 開催日 : 2013年4月27日(土)~30日(火)開催時間 : 集合/27日(土)10:30、28日(日)11:00、29日(月・祝)12:00、30日(火)12:30料 金 : 参加料/2000円(駐車1台分と子供1名分)、子供1人追加ごと500円加算駐車場 : 約50台(駐車場代は入場料に含まれる)持ち物/潮干狩りの道具、礒遊びの出来る服装、帽子など 【共催イベント】 カヤック教室 <要予約> カヤックタパ自然学校 TEL&FAX/055-933-1337(担当ウエノ)お問い合わせ先:海のステージ TEL:055-946-2800会場:西浦木負地区の浅瀬 -沼津市 海のステージ
2013年04月22日

林泉寺(りんせんじ)の境内にあるフジは1711年に植えられた樹齢約300年の大木で、大きさは目通り1.5メートル、枝張りは10メートル四方に及びます。県の天然記念物に指定されているこのフジは、毎年風薫る季節には艶やかな紫色の花で人々の目を奪います。4月28日には、「花まつり」が行われます。開催日 : 見ごろ/4月下旬~5月上旬予備日 : 花まつり法要・三十三観音大祭/2013年4月28日(日)14:00~料 金 : 拝観無料駐車場 : 約20台(無料)当熱川から車で約20分の伊東にあります。小室山公園つつじ園のつつじと林泉寺のフジがこれから徐々に見頃を迎えます。●花まつり・・・4月28日のお釈迦様の生誕を祝う行事。釈迦像に甘茶をかけて無病息災を祈願します。お問い合わせ先 : 林泉寺 TEL:0557-37-7804会場: 林泉寺 -伊東市住 所 〒414-0053 伊東市荻90TEL 0557-37-7804駐車場 約20台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR伊東駅より東海バス一碧湖・十足方面行きで、「荻」バス停下車
2013年04月21日

伊豆市湯ヶ島の天城ミュージアムでは、4月21日まで、企画展「トリックアート展」を開催します。壁面から飛び出しているように見えるゴリラやゾウ、恐竜をはじめ、眺める角度によって見え方が変化する建物の絵、えとの動物が巧みに隠されている風景画など目の錯覚を利用した多彩な作品28点が並びます。4月27日(土)からは替わりまして「ムットー二シアター」が開催されます。からくり箱の魔術師と呼ばれるムットーニこと武藤政彦さんの奏でる迷宮世界をお楽しみいただけます。 開催日 : 2013年2月2日(土)~4月21日(日)開催時間 :10:00~17:00予備日 : 休館日/火曜日 ※祝日の場合は水曜休館料 金 : 入場料/一般500円、小学生300円 ※小学生未満無料駐車場 : 100台(無料)お問い合わせ先 : 天城ミュージアム TEL:0558-75-8000会場 : 天城ミュージアム -伊豆市住 所 〒410-3206 伊豆市湯ケ島176-2TEL 0558-75-8000休園日 火曜日、展示入替時駐車場 100台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで、「湯ヶ島」バス停下車すぐお車でお出かけの場合東名沼津I.Cより、国道1号・東駿河湾環状道路・伊豆中央道・修善寺道路・天城北道路経由で、約60分 地図を開く
2013年04月20日

伊豆ぐらんぱる公園では、実物の鯉のぼりを見る機会が少なくなった子どもたちにゆうゆうと泳ぐ鯉のぼりを見て楽しんでもらおうと、毎年4月下旬から端午の節句までの期間中、鯉のぼりを揚げています。開催日 : 2013年4月15日(月)~5月6日(月・振)開催時間 : 開園時間/9:00~17:00 ※トワイライト入園15:30~予備日 : 強風・荒天日、中止料 金 : 入園料/中学生以上900円、小学生500円、幼児(4歳以上)300円、70歳以上450円 ※トワイライト料金あり駐車場 : 400台(500円/1回) お問い合わせ先 : 伊豆ぐらんぱる公園 TEL:0557-51-1122会場 : 伊豆ぐらんぱる公園 -伊東市住 所 〒413-0231 伊東市富戸1090TEL 0557-51-1122休園日 年中無休駐車場 400台(500円/日)アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅よりJR伊東線・伊豆急行線で伊豆高原駅へ、伊豆高原駅よりバスで約20分、「伊豆ぐらんぱる公園」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、国道135号で伊東経由伊豆ぐらんぱる公園へ
2013年04月19日

修善寺虹の郷の「シャクナゲ」が見ごろです。日本庭園・しゃくなげの森では、3月下旬から5月にかけて約150種2,100本のシャクナゲが早咲き・中咲き・遅咲きと順次開花し、森の中に色鮮やかなシャクナゲが広がります。お客様駐車場(B1)付近では、御衣黄(ぎょいこう)が開花中です。緑色の花を咲かせる八重咲きの桜で、貴族が着ていたと言われる「御衣(ぎょい)」のもえぎ色に似ていることから「御衣黄(ぎょいこう)」と名づけられたそうです。「日本庭園・しゃくなげの森」では、早咲きのしゃくなげが開花中です。開催日:開花期 3月下旬~5月下旬開催時間:9:00~16:00(10~3月) 9:00~17:00(4~9月)料金:入園料金 大人(中学生以上)1,000円 小人(4歳~小学生) 500円駐車場:1日1台300円お問い合わせ先:修善寺虹の郷 TEL:0558-72-7111会場:修善寺虹の郷 -伊豆市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR三島駅より伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅下車、修善寺駅より中伊豆東海バス虹の郷行きで、「虹の郷」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由で約40~60分地図を開く
2013年04月18日

4月21日(日)修善寺温泉の春の風物詩春季弘法忌と約250人の行列が温泉街をパレードする湯汲み式が開催されます。修善寺温泉発祥の「とっこの湯」を発見した弘法大師と、温泉への感謝祭として、毎年4月21日に行われる行事です。「とっこの湯」で僧侶が汲む湯を着物姿の湯汲み娘が手桶に受け、僧侶や稚児などの行列とともに温泉街をパレードして弘法大師の霊前に献湯します。このお祭りは「春のお弘法さん」と呼ばれ、温泉街の春の風物詩として親しまれています。開催日:2013年4月21日(日)開催時間:行列/13:30~お問い合わせ先:伊豆市観光協会修善寺支部 TEL:0558-72-2501Webサイト:伊豆市観光協会修善寺支部会場:修善寺温泉街 -伊豆市地図を開く
2013年04月17日

毎年恒例のお猿まつりです。午前と午後の2回、猿たちと一緒に餅まきを楽しめるほか、入場券ナンバーによる記念品のプレゼントや、磯物の味噌汁、甘夏みかん、マーガレットのサービスを予定しています。 開催日 : 2013年4月21日(日)開催時間 : 開園時間/8:30~16:50料 金 : 入園料/大人500円、小人250円駐車場 : 普通車200台、バス20台(無料)お問い合わせ先 : 野猿の波勝崎苑 TEL:0558-67-0050会場 : 野猿の波勝崎苑 -南伊豆町住 所 〒415-0531 南伊豆町伊浜2622-1TEL 0558-67-0050休園日 年中無休駐車場 300台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合熱海駅よりJR・伊豆急行で伊豆急下田駅へ、伊豆急下田駅より東海バスで「波勝崎口」バス停下車、波勝崎口から徒歩約30分(バス停より送迎あり、要連絡)お車でお出かけの場合・東名沼津I.Cより国道136号、堂ヶ島経由で波勝崎へ ・熱海より国道135号、国道136号経由で波勝崎へ 地図を開く
2013年04月16日

長野県松本市市制施行100周年を記念して結成された古楽アンサンブル「松本バッハ祝祭アンサンブル」が下田で演奏会を行います。日曜日の午後のひとときを、バッバの曲とともに過ごしませんか。 開催日 : 2013年4月21日(日)開催時間 : 開場/13:00 開演/14:00料 金 : 全席自由/一般2,500円、学生2,000円駐車場 : 110台(無料) ※できるだけ徒歩か交通機関をご利用ください。<予定曲目> J.S.バッハ■管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067■チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056■ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV1050■コーヒー・カンタータBWV211 ≪おしゃべりはやめて、お静かに≫<出 演> 松本バッハ祝祭アンサンブル指揮・チェンバロ/小林道夫、ヴァイオリン/桐山建志、大西律子 ヴィオラ/天野寿彦 ヴィオローネ/櫻井 茂チェロ/西澤央子 フラウト・トラヴェルソ/北川森央 ソプラノ/幸田浩子 テノール/大久保亮 バリトン/吉江忠男お問い合わせ先 : 下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151会場 : 下田市民文化会館 大ホール -下田市住 所 〒415-0024 下田市四丁目1-2TEL 0558-23-5151休園日 月曜日駐車場 110台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より徒歩約7分 地図を開く
2013年04月15日

今年も4/26(金)・27(土)・28(日)フジサンケイレディースが開催されます。いよいよ32nd フジサンケイレディスクラシック開催です。開催日 2013年4月26日(金)~4月28日(日)4月 26日(金) チャンピオンシップ第1日 (予選ラウンド) 27日(土) チャンピオンシップ第2日 (予選ラウンド) 28日(日) チャンピオンシップ最終日(決勝ラウンド)開催場所 川奈ホテルゴルフコース 富士コース (6,407YARDS・PAR72)〒414-0044 静岡県伊東市川奈1459番地 TEL:0557-45-1111 アクセス一昨年のウィナー金田久美子プロ
2013年04月14日

4月14日(日)~ 稲取細野高原で山菜狩りが楽しめます。春の香りいっぱいの細野高原は、伊豆最大級の山菜天国。わらび、ゼンマイ、ウド、タラノメ、ツクシなどが自生し、雄大な風景を眺めながら山菜狩りを楽しめます。開催日: 2013年4月14日(日)~5月6日(月・振)開催時間:8:00~15:00予備日:雨天中止料金:山菜狩り入園料 【町外者】大人500円、小学生200円 【東伊豆町内者】大人200円、小学生無料 (大人:中学生以上、小人:小学生、小学生未満は無料)駐車場:あり主催・共催・後援など:主催/稲取地区特別財産運営委員会お問い合わせ先:東伊豆町観光協会 TEL:0557-95-0700会場:稲取細野高原山菜狩園 -東伊豆町地図を開く住所 〒413-0411 東伊豆町稲取 TEL 0557-95-6301(東伊豆町観光商工課)
2013年04月13日

4月15日(月)~伊豆の国パノラマパークで「つつじ祭り」が開催されます。かつらぎ山山頂で毎年恒例のつつじ祭りを開催します。ロープウエイで約7分上った山頂では、およそ35000本のツツジが満開を迎え、その向こうには富士山、駿河湾、天城、箱根を一望できる360度の大パノラマが広がります。山頂の空中公園内には、「ハートつつじ」も発見され、撮影スポットとして人気を集めています。開催日:4月15日(月)~5月12日(日)開催時間:9:00~17:00料金:ロープウエイ料金(往復)/大人1,300円、子供650円(小学生) ※小学生未満のちびっ子は、ロープウェイ乗車無料キャンペーン中。駐車場:乗用車200台、バス30台(無料)
2013年04月12日

4月11日(水)~伊豆高原「たけのこ村」で竹の子狩りが楽しめます。伊東市富戸のタケノコ掘り園「たけのこ村」が4月11日にオープンします。総面積約2万坪の広大な竹林にあるタケノコ掘り園は、肥沃な黒土のためタケノコの育成が良く、独特の歯触りと軟らかさが好評です。長靴・クワは無料で貸し出しますので、手ぶらでお出かけください。 ※持ち帰り分を超えた場合は、1キロ当たり500円で買い取りとなります。開催日: 2013年4月15日(月)~5月6日(月・振休) ※自然状況により、早く閉園する場合があります開催時間:9:00~16:00(最終入場時間15:00)予備日:雨天中止料金:大人1,000円(お持ち帰り竹の子2キロ)子ども(小学生まで)500円(お持ち帰り竹の子1キロ)駐車場:約20台分完備◎長靴・クワは無料貸し出し◎雨天時は休村主催・共催・後援など:運営/NPO法人 森のボランティアお問い合わせ先:NPO法人 森のボランティア TEL:080-2617-0991会場:伊豆高原 「たけのこ村」 -伊東市去年のチラシ
2013年04月11日

4月20日(土)~ 5月12日(日)まで河津から修善寺へ向かう途中の天城道の駅「天城越え」内天城グリーンガーデンにて今年も石楠花まつりを開催します。天城グリーンガーデンは広さ54.07平方メートルの天然自然の楽園、4月上旬から6月中旬に天城シャクナゲや西洋シャクナゲ500種13,000本や穴義に自生する山野草を見ることができます。お祭り期間中は、石楠花の苗の販売やスタンプラリーも行っています。お出かけの際はぜひお立ち寄りください。動画
2013年04月10日

第35回南伊豆町自然まつりの開幕を告げる一条竹の子村のタケノコ狩りが1日開園しました。同町一条地区約30ヘクタールの竹林で、孟宗竹を中心にしたタケノコ掘りの体験およびタケノコ料理、シイタケ、甘夏や草餅などの直売を5月5日まで行います。低温でやや遅れ気味でしたが表年、大型連休まで掘ったり食べたりが可能です。開催日 : 2013年4月1日(月)~5月5日(日・祝)開催時間 :9:00~16:00料 金 : 入園料金/大人600円、小人300円(幼児無料) ※掘ったタケノコは買い取り制駐車場 : 30台(無料)会場 : 一条竹の子村 -南伊豆町住 所 〒415-0301 南伊豆町一条717TEL 0558-62-1583休園日 不定期 ※ただし、竹の子狩り期間4月1日~5月5日は無休駐車場 30台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅よりタクシーで約10分お車でお出かけの場合伊豆急下田駅より約10分
2013年04月09日

伊豆シャボテン公園の温室では、春から初夏にかけて100 種類約1000 点のサボテンが次々と開花します。花の見ごろにあわせて、「第1回伊豆高原サボテンの花まつり」を開催します。期間中、サボテンの花鑑賞会や縁起の良い名前のサボテンを巡るツアーなどを実施します。 開催日 : 2013年4月1日(月)~5月20日(月)開催時間 : 営業時間/9:00~17:00 ※トワイライト入園15:30~料 金 : 入園料/高校生以上1800円、小・中学生900円、幼児(4歳以上)300円、70歳以上1300円 ※トワイライト料金あり駐車場 : 200台(500円/1回)伊豆シャボテン公園 TEL:0557-51-1111Webサイト : http://izushaboten.com/伊豆シャボテン公園 -伊東市住 所 〒413-0231 伊東市富戸1317-13TEL 0557-51-1111休園日 年中無休駐車場 200台(500円/1日)アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅よりJR伊東線・伊豆急行線で伊豆高原駅へ、伊豆高原駅よりバスで約20分、「伊豆シャボテン公園」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、国道135号で伊東経由伊豆シャボテン公園へ
2013年04月08日

今日を含めた4月、5月の日曜日に北川温泉で「ねこさいの日」(さかな祭り)が開催されます。漁の安全を祈り大漁を祝い、海に感謝を捧げた後港の広場で炭火を囲みとれたての魚をふるまいます。海の安全祈願の後、炭火で焼いた新鮮な魚がふるまわれる地元の素朴な行事です。北川温泉へおでかけのお客様はどなたでも無料で参加いただけます。※雨天中止「ねこさい」は、地元の方言で「定置網」のことです。漢字で書くと「根拵網」(ねこさいあみ)となります。「根」は、海底の岩礁を指し、「拵える」(こしらえる)は、物を建造することを意味します。「海底」にしかけた「網」というわけですね。「こしらえる」が訛って「こさえる」→「こさいる」になりさらに省略化されて「ねこさい」と呼ばれるようになりました。開催場所:コンビニエンスストア「ナカヤ」前の漁港広場開催日:4月、5月の毎週日曜日開催朝9:30〜11:00※雨天中止 4月14日(日)、5月12日(日)は開催されません。 開催時間:9:30~11:00 ※魚がなくなり次第終了予備日:雨天中止料金:参加無料主催・共催・後援など:北川温泉観光協会お問い合わせ先:北川温泉観光協会 TEL:0557-23-3997
2013年04月07日

4月6日(土)、7日(日)第35回伊豆高原桜まつりステージ3-さくらの里ーが開催されます。大室山の西麓に4万平方メートルの広大な敷地を持つさくらの里。4月には、ソメイヨシノ、枝垂れ桜、5月には八重桜、9月には十月桜(じゅうがつざくら)、冬には兼六園桜など40種類約3,000本もの桜が楽しめます。ソメイヨシノが咲く4月には、桜まつりが開催されにぎわいます。昔ながらののんびりとした花見の宴をどうぞ。開催日 : 2013年4月6日(土)、7日(日)※開催時間はイベントにより異なります。※雨天の場合、一部のイベントは中止。◎ステージ3(さくらの里)の主なイベントフラダンスフェスティバル(4月6日11:00、13:00)桜とウォーキング(4月6・7日9:30~11:00 雨天中止)<開花情報>TEL:0570-064-713お問い合わせ先 : 伊豆高原桜まつり実行委員会事務局(平日9:30~17:30) TEL:0557-53-1116Webサイト : 伊豆急行公式サイト ■開催情報:TEL 0570-064-713■お問い合わせ:伊豆高原桜まつり実行委員会事務局(平日9:30~17:30) TEL:0557-53-1116
2013年04月06日

伊東市富戸の伊豆ぐらんぱる公園は、毎月11日に犬連れの来園者が入園無料(犬1匹につき、1人が無料)となる「わんわんの日」を2013年度(4月〜来年3月)も継続して実施します。詳しくは同園〈電0557(51)1122〉へお問合せ下さい。
2013年04月06日

4月2日河津町の観光名所「河津七滝」で、静岡県が約2億円をかけて新たに整備した「踊子歩道『河津七滝コース』」とつり橋「河津踊子滝見橋」の開通式が行われました。七滝周辺の遊歩道は2011年秋の台風で落石があり、通行止めとなっていました。つり橋の名称は一般に公募を行い199件の応募の中から長崎県の大塚節子さんが選ばれました。新吊橋の名称は「河津踊子滝見橋(かわづおどりこたきみばし)」です。開通式では神事の後、テープカットなどが行われ、お祝いムードが広がっていました。水垂P~七滝P間に無料シャトルを運行しています。ぜひご利用下さい!
2013年04月05日

西伊豆、松崎両町を中心に伊豆半島の化石を集めた「西伊豆化石展」が3月30日、西伊豆町仁科の加山雄三ミュージアム展示コーナーで始まりました。5月6日まで開催されます。伊豆半島の世界ジオパーク認定に向けた機運を高めようと、同町の体験ガイドセンター「オフィス・スーミン」が企画したものです。神奈川地学会の門田真人会長や地域住民から提供を受けた、約1500万年から300万年前のサンゴやオウム貝の化石約50点が並びます。枕状溶岩や石灰岩など町内で採取した岩石や、ジオサイト(地質的な見どころ)を撮影した写真も展示しています。会場ではガイドから説明を聞くこともできます。団体、グループでの観覧は事前連絡が必要です。問い合わせはオフィス・スーミン<電080(3439)9781>へ。地図を開く
2013年04月04日

熱海市田原本町でパン店「パン樹 久遠」を経営する武山陽司さん(44)が、「第1回ベーカリー・ジャパンカップ」(全日本パン協同組合連合会など主催)の国内産小麦パン部門で、最高賞の農林水産大臣賞に輝きました。脱サラ後、製パン業に転じて13年。日々培った技術を傾け「熱海の街のパン屋らしさ」を主張したパン2点で競技に挑み、初代「パン職人日本一」の座を手にしたものです。大会には国内産の小麦粉を50%以上使う同部門のほか、調理パン、菓子パン部門があり、1次審査は約60件の応募がありました。東西2ブロックの準決勝を勝ち抜いた各部門4人が、大阪市で開かれた国際製パン製菓関連産業展の会場で決勝戦に臨み、6時間半の制限時間内に独自のパンを焼き上げて、専門家ら12人の審査を受けました。武山さんは大会に合わせ、てんぐが麦こがしを振りまく「熱海こがし祭り」の神事にちなんで、香ばしい麦こがしに黒糖の甘みを調和させた食パンと、ハチミツ漬けにした熱海名産のダイダイを加えたレーズンパンを開発しました。店での販売を想定した商品性や採算性重視の姿勢もアピールしたものです。「優勝はうれしいが店が日本一になったわけではない。店の質を高め、熱海においしいパン屋があると言われたい」と話しています。店名 パン樹 久遠 (パンジュ クオン)TEL・0557-81-3310住所 静岡県熱海市田原本町7-3地図を開く
2013年04月03日

4/7(土)から稲取温泉で「つるし端午の福まつり」が始まります。6/30までの予定です。端午の節句の男の子をお祝いする稲取温泉に伝わる「つるし飾り」の新しい形です。2013年4月7日(日)~6月30日(日) 入館料:300円開館時間:9:00~17:00(4:30受付終了)場所:稲取文化公園 端午の館地図
2013年04月02日

4月6日(土)、7日(日)稲取高原で花見の宴が開催されます。東伊豆町クロスカントリーコースはスタートゴール地点から、約400メートルにわたり、110本のソメイヨシノの並木が植栽されています。東伊豆町産業団体連絡会では、「稲取高原 お花見会」を開催します。お花見エリアを設け飲食を自由に楽しんでいただきます。■とき:2013年4月6日(土)、7日(日)■時間:10:00~15:00(予定)■場所:東伊豆クロスカントリーコース※雨天中止■ライトアップ期間:2012年4月1日(日)~10日(火)■ライトアップ時間:19:00~21:00■お問い合わせ:東伊豆町商工会 TEL:0557-95-2167
2013年04月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1