2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

「自然・健康・環境・食育・アート・音楽」の融合をテーマに、日頃より伊豆各地でご活躍されている方々を招致し、伊豆の豊かな自然の恵みや心地良い暮らしを内外にアピールするイベントとして開催します。また出店者間の情報交換、交流の場となることにより、今後の活動の更なる発展と活発化を図るものとします。尚、ゴミの排出を削減するべく、マイ皿・箸・コップなどの持参やゴミの持ち帰りへの協力を呼びかけることにより、環境への配慮を促す機会にしたいと考えています。開催日 : 2013年7月6日(土)開催時間 : 10:00~16:00予備日 : 延期の場合の予備日7日(日)料 金 : 入場無料駐車場 : さくらの里駐車場 お問い合わせ先 : 伊豆まるごと青空市実行委員会 川合 会場 :伊東市 さくらの里 -伊東市住 所 〒413-0234 伊東市池駐車場 約50台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊東駅からバス約35分お車でお出かけの場合国道135号、ぐらんぱる入口交差点を大室山方面へ約3キロ 青空市イメージ
2013年06月30日

7月5日(金)~7日(日)伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎなどで「第78回源氏あやめ祭」が開催されます。あやめ御前は、当地より宮中へ上がりその美しさ宮中並ぶもの無しと歌われ、当時源氏としては宮中最高位にいた源頼政公の妻となります。ぬえ退治などで名をはせた頼政公でしたが宇治にて平家との戦いに破れ討ち死。頼政公の死後伊豆の古奈に戻り、尼として余生すごしました。そのあやめ御前を偲ぶお祭りです。あやめ御前は当地より宮中へ上がり、その美しさ宮中並ぶもの無しと歌われ、当時源氏としては宮中最高位にいた源頼政公の妻となります。ぬえ退治などで名をはせた頼政公でしたが宇治にて平家との戦いに破れ討ち死。頼政公の死後伊豆の古奈に戻り、尼として余生すごしました。そのあやめ御前を偲ぶお祭りです。開催日 : 2013年7月5日(金)~7日(日) 開催時間 : 各会場により異なります 駐車場 : 300台(無料) ☆7月5日(金) 前夜祭(演芸会・伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ)華のあやめ踊り(芸妓連)歌謡ショー【北原ミレイ/竹川美子】~感動!演歌の共演~(時間は以下の通りです)第1部 12:20~14:30第2部 15:00~17:10☆7月6日(土) あやめ御前供養祭(あやめ御前広場)11:00~11:30 (参加すると良縁に恵まれる...かも)(演芸会・伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ)華のあやめ踊り(芸妓連)歌謡ショー【北川大介・三山ひろし・みやさと奏】~フレッシュ!演歌の共演~(時間は以下の通りです)第1部 12:20~14:30第2部 15:00~17:10☆7月7日(日)(演芸会・伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ) 華のあやめ踊り(芸妓連)歌謡ショー【新沼謙治・竹川美子】~心支える演歌節~(時間は以下の通りです)第1部 12:20~14:30第2部 15:00~17:10演芸会チケットはご宿泊先での手配となります。市内宿泊施設へお問い合わせ下さい。お宿のご紹介は→伊豆長岡温泉旅館協同組合 055-948-1666※イベントチラシダウンロードは→源氏あやめ祭イベントチラシ.pdf※イベント内容は予定が変更となる場合がございます。
2013年06月29日

そもそもバル(BAR)とはスペインの街角にある「気軽な立ち飲み酒場」のことです。スペインの若者は日本でいうハシゴ酒が当たり前。何件もの店をちょっとしたツマミとお酒で楽しみながら巡ります。今回7月6日~7日に下田で行うバルイベントはそんなスペインのバル文化を活かした俗にいう「街バル」イベントです。下田のまちを盛り上げることを名前も「下田がんバル」と名付けました。参加店舗はこちらを詳細
2013年06月28日

沼津市中心街を流れる狩野川の河川敷にオープンカフェが登場しました。沼津リバーサイドホテルが金曜の午後5~9時、土・日曜の正午~午後9時、狩野川下流の親水護岸堤防でオープンカフェを営業し、ハンバーガーや飲み物を提供します。 開催日 : 2013年6月末までの金・土・日開催時間 : 金曜日/17:00~21:00 土・日曜日/12:00~21:00お問い合わせ先 : レストランKEYAKI (沼津リバーサイドホテル) TEL:055-952-2785会場 : 狩野川河川敷 右岸沿い -沼津市
2013年06月27日

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)は、師走の大祓と並び、知らず知らずのうちに犯している罪やけがれを、半年ごとに人形(ひとがた)に託してはらい清める神事です。当日14:00より式典があり、茅(かや)で作られた大きな輪をくぐる「茅の輪(ちのわ)」の神事が行われます。開催日 : 2013年6月30日(日)開催時間 : 14:00~駐車場 : 普通車55台・バス13台(有料)お問い合わせ先:三嶋大社 TEL:055-975-0172会場:三嶋大社 -三島市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR三島駅から徒歩約10分 ・市内循環バスで約5分「大社前」バス停下車 ・伊豆箱根鉄道田町駅から徒歩約5分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cから約20分地図を開く住所 〒411-0035 三島市大宮町2-1-5 TEL 055-975-0172 FAX 055-975-4476 Webサイト http://www.mishimataisha.or.jp/ 駐車場 乗用車55台、バス13台(乗用車200円/1時間、バス1000円/1時間)
2013年06月26日

現在、日本では糖尿病やメタボリックシンドロームの該当者は、すでに2000万人にも上ると考えられています。そして近年、糖尿病やメタボリックシンドロームの方が何らかの「がん」を発症することが予想外に多いことも分かってきました。動脈硬化予防のため、そしてがん発症予防のために、我々はどの様に生活習慣の見直しをすれば良いのでしょうか?管理栄養士による食事の工夫と併せてお話しいたします。開催日 : 平成25年6月29日(土) 開催時間 : 午後1時30分~午後3時30分(開場:午後1時00分) 料 金 : 無料 駐車場 : 台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用下さい。 第26回 順天堂大学医学部附属静岡病院 市民公開講座in韮山時代劇場糖尿病・メタボリックシンドロームとがん講演(1)糖尿病・メタボリックシンドロームは「がん」になりやすい?順天堂大学医学部附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 准教授佐藤文彦講演(2)糖尿病・メタボリックシンドローム改善の食事とは~食生活を見直してみましょう~順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士渡辺真理子詳細
2013年06月25日

7月1日は富士山のお山開きです。JR三島駅南口で行われる富士登山道開山式で、富士登山者の安全を祈願します。また、奉納踊りとして、三島の郷土民謡「農兵節」が披露されます。開催日 : 2013年7月1日(月)開催時間 : 10:00~※7/1~9/2までの登山シーズン中、JR三島駅前―富士宮口新5合目間で登山バスが運行します。(三島駅発着・富士山新五合目行きのバス時刻については、富士急シティバス/電話055-921-5367まで)お問い合わせ先:三島市観光協会 TEL:055-971-5000三島の郷土民謡「農兵節」
2013年06月24日

沼津仲見世商店街の夏の風物詩と言えば「七夕まつり」です。毎年恒例の笹飾りや七夕装飾はもちろん、今年もパルナード天井を埋め尽くす「史上最大の短冊」と銘打った沼津西高書道部による巨大短冊が登場します。短冊には願い事や東日本大震災被災地への激励メッセージなどが書かれています。そのほか多彩なイベントが繰り広げられます。<おもなイベント>・ブラスフロンティア演奏会 6/23(日) 11:00、13:00 ・東北応援市 オレンジカフェ 6/30(日) ・第2回全国街頭紙芝居大会in沼津 7/7(日)10:00~16:00開催日 : 2013年6月22日(土)~7月7日(日)開催時間:各イベントによる主催・共催・後援など:主催/沼津仲見世商店街振興組合お問い合わせ先:沼津仲見世商店街振興組合事務局 TEL:055-963-2580会場:沼津仲見世商店街 -沼津市地図を開く
2013年06月23日

中伊豆の田んぼで地元のおじいちゃんから教えてもらい、土作りから始めて無農薬のお米を育てます。最後は収穫祭をして餅つきなどで楽しくいただきましょう!収穫だけに参加するのではなく、じっくり作物を育てる体験を大切に、毎回泥遊びなど楽しいイベントを加えて土に親しみます。※6月29日は、草取り、川遊び等を予定しています。(作物の状況によっては変更あり) 開催日 : 2013年6月29日(土) ※12月まで月1回土曜日に開催開催時間 : 10:00 ~ 15:00予備日 : 以降は7/20、8/24、9/28、10/19、11/2、12/7に開催予定(全部参加できなくてもかまいません)料 金 : 小学生以上2000円、幼児(年少~年長)500円駐車場 : 有りお問い合わせ先 : NPO法人伊豆こどもミュージアム TEL:0558-72-773 会場 : 伊豆市原保 ※現地集合、現地解散 -伊豆市
2013年06月22日

天城ミュージアム で開催中の「ムットーニ」の愛称で知られる、からくり箱アーティスト武藤政彦さんの立体作品や絵画、約30点を展示します企画展「ムットーニ・シアター」は6月30日(日)迄です。箱の中に配置された人形が緻密に計算された動きを見せ、幻想的な雰囲気を表現しています。武藤さんの作品展は県内初という。期間中、武藤さん自身による作品解説も予定されています。 開催日 : 2013年4月27日(土)~6月30日(日) 開催時間 : 10:00~17:00 予備日 : 休館日/火曜日 料 金 : 入館料/一般500円、小学生300円 ※小学生未満は無料 駐車場 : 0558-75-8000 お問い合わせ先 : 天城ミュージアム TEL:0558-75-8000 会場 : 天城ミュージアム -伊豆市 住 所 〒410-3206 伊豆市湯ケ島176-2 TEL 0558-75-8000 休園日 火曜日、展示入替時 駐車場 100台(無料) アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで、「湯ヶ島」バス停下車すぐ お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより、国道1号・東駿河湾環状道路・伊豆中央道・修善寺道路・天城北道路経由で、約60分
2013年06月21日

熱海市立図書館では、3階展示コーナーにおいて昭和30年代後半の熱海の街並を表現した『熱海ジオラマ』を公開していますが、このほどこの模型に華を添えるべく当時の東海道線を走った人気の列車三本がお目見えしました。熱海駅のホームに登場したのは「151系 特急こだま」、「20系EF58 初代ブルートレインあさかぜ」、「80系 湘南電車」の三本です。これは、熱海市鉄道同好会(松尾光貴会長)の方々のご好意によって貸与されたもので、松尾氏が図書館の担当者との話しから、同好会の仲間に「特急こだまの模型の展示協力」を呼びかけて頂いたことによって人気車両の展示が成立しました。鉄道同好会の皆様のご好意により、皆様にとって懐かしい光景が復活したと思われます。1 展示場所 3階展示コーナー2 展示物 昭和30年代後半の熱海の情景模型『熱海ジオラマ』3 展示期間 平成25年6月14日(金)~7月30日(火) 地図を開く
2013年06月20日
国指定の山中城跡公園・箱井戸の池で、スイレンの花が6月から7月にかけて見ごろを迎えます。山城の木立に囲まれた池には、直径5センチから10センチ程度の白やピンク色の花が緑色の葉の間から顔をのぞかせ、可憐さを競うように咲き誇ります。多くの花は昼になると閉じてしまいますので、観賞は早朝から午前中がお薦めです。開催日 : 見ごろ/6月中旬~7月中旬 開催時間 : 開花時間/早朝~午前中 ※10:00頃が見ごろ 料 金 : 入場無料 お問い合わせ先 : 三島市商工観光課 TEL:055-983-2656 会場 : 山中城跡公園 -三島市 住 所 〒411-0011 三島市山中新田 TEL 055-971-5000(三島市観光協会) 駐車場 あり アクセス:公共交通機関をご利用の場合三島駅南口バス停5番乗り場より沼津登山東海バス元箱根行きで約30分
2013年06月19日

こどもの遊びはそのまま学びにつながります。触れて、匂いをかいで、動かして、試して、遊びこそがこどもの生きる力を育みます!一日、思い切り遊びましょう。赤ちゃんから大人まで、一緒に楽しめるこども広場が大仁児童館で開催されます。こんなことをして遊べます!(予定)☆あかちゃん木育 たくさんの木のおもちゃ☆カプラ☆おうちで遊ぼう☆こま?けん玉、皿回し☆変身コーナー☆クラフト(有料)☆べっこう飴(20円) 遊ぼうパン(100円)☆母親クラブのカレー(100円)備 考 : どなたでもご参加いただけます。事前の申込みは不要です。就学前のこどもは保護者同伴でお願いします。 お問い合わせ先 : NPO法人 伊豆こどもミュージアム nijinoko@cy.tnc.ne.jp 会場 : 伊豆の国市 大仁児童館 -伊豆の国市 住 所 〒410-2315 伊豆の国市田京167-7 地図を開く
2013年06月18日

沼津市が全国に誇る特産品「ひもの」を県内外へ広めようと、平成10年より7月1日を「ひものデー」に定めました。毎年、組合が結成した「沼津ひものの会」の若手メンバーが中心となってキャンペーンイベントを展開します。今年は7月1日に沼津魚市場INO近辺で、限定1000袋、ひものの無料配布を行います。主催・共催・後援など:沼津魚仲買商協同組合、静浦ひもの協同組合お問い合わせ先:沼津ひものの会(沼津魚仲買商協同組合内) TEL:055-962-2882開催日 : 無料配布/2013年6月29日(土) 開催時間 : 10:00~ 料 金 : 無料配布 会場:沼津魚市場INO(イーノ)付近 -沼津市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR沼津駅より東海バス1・2番線のりばより、「沼津港」バス停下車徒歩約3分 ◎日曜・祝日は無料シャトルバスあり。沼津駅←→沼津港 ※詳細はHPで お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約20分地図を開く住所 〒410-0845 沼津市千本港町128-3 TEL 055-962-3700 FAX 055-951-0391 休業日 土曜日、ほかに月2日(不定休) 営業時間 5:00~18:00 ※飲食店は各施設により異なります。22:00まで営業の店もあり 駐車場 50台(無料)
2013年06月17日

6月1日~賀茂郡河津町および東伊豆町内で風力発電事業について、施工工事が開始されました。工事進捗に伴い、下記のとおり、天城三筋山遊歩道の一部について通行規制となります。規制期間: 平成25年6月1日~平成27年3月31日(予定)規制箇所: (迂回路設置区間)上佐ヶ野林道あづま屋入口から三筋山山頂までの区間 ※利用者の皆様の安全確保のため、通行止めとさせていただく期間もございます。(全面通行止区間)三筋山山頂から大池高原方面へ約1.4kmの区間請負業者: 株式会社関電工 東伊豆・河津風力工事事務所(連絡先) 電話 0557-95-2333※ 三筋山山頂から今井浜海岸駅方面には行けません。伊豆稲取駅方面へお願いします。※ 三筋山山頂~上佐ヶ野林道側も通行止めとさせていただく期間がございます。※ 細野高原から三筋山山頂に至るルートはご利用いただけます。詳細
2013年06月16日

テレビ番組「笑点」スタート時からのレギュラーで現在5代目司会を務める桂歌丸と、同じく「笑点」レギュラーの三遊亭小遊三が登場! 開催日 : 2013年6月16日(日) 開催時間 : 開場13:30 開演14:00 料 金 : 全席指定(税込み)4,500円 ※未就学児童の入場はご遠慮下さい。 駐車場 : 公共の交通機関をご利用下さい。 お問い合わせ先 : 三島市民文化会館 TEL:055-976-4455 会場 : 三島市民文化会館 大ホール -三島市 住 所 〒411-0036 三島市一番町20-5 TEL 055-976-4455 休園日 第3月曜日(ただしその日が国民の祝日にあたるときはその翌日)また、設備点検のため臨時休館もあり 駐車場 駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用ください。 アクセス:公共交通機関をご利用の場合・JR三島駅南口より徒歩約2分 ・伊豆箱根鉄道三島駅より徒歩約3分 お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約25分
2013年06月15日

ほたる舞う季節、伊豆・湯ヶ島の「弘道寺」にて、チェリスト村中俊之氏によるコンサートが開催されます。二部構成で一部は本堂、二部は境内で演奏します。参加費は無料。但し、一部のみ定員100名のため、予約が必要です。村中さんは、東京芸術大チェロ専攻卒業。イタリアで研鑽を積み、帰国後、コンサート活動の他、NHK大河ドラマ龍馬伝の「龍馬伝紀行」テーマ曲のアレンジを担当。「のだめカンタービレ」のレコーディング、ドラマ、映画に参加するなど多方面で活躍中です。ほたる舞う幻想的な夜、チェロの音色に酔いしれてみてはいかがですか。開催日 : 2013年6月22日(土)開催時間 : 開場17:30 一部 18:00~19:00 二部 19:30~20:30料 金 : 無料 ※一部のみ定員100名のため、予約が必要 第一部 本堂 午後6時~7時 バッハ:無伴奏チェロ組曲 ラフマニノフ:ヴォカリーズ カタロニア民謡:鳥の歌 村中俊之:道成寺第二部 境内 午後7時30分~8時30分 アイルランド民謡:サリーガーデン シューマン:トロイメライ 荒城の月 龍馬伝紀行テーマ ※曲目は変わることがありますお問い合わせ先 : 弘道寺 TEL:0558-85-0239
2013年06月14日

酪農王国オラッチェでまるごとすいか祭りが開催されます。酪農王国オラッチェ恒例の、初夏のイベントです。函南スイカやスイカを使ったスイーツ類の販売をはじめ、恒例の父の日手作りデコグラス、パン作り体験などを行います。その他、人気の乳搾り体験、手作りバター、アイスクリーム体験なども楽しめます。また、レストランでは、父の日にちなんだお得なセットの販売があります。★函南スイカ…糖度が高くて美味しいと評判ですが、生産量が限られるため地元にしか出回らない貴重なスイカです。開催日 : 2013年6月15日(土)、16日(日) 開催時間 : イベント/9:00~15:00 (施設営業時間は17:30まで) 予備日 : 雨天決行 料 金 : 入場無料 駐車場 : 130台(無料) 酪農王国オラッチェインフォメーション【営業案内】午前9時~午後5時00分(季節により変動する場合が有ります)入場無料 / 年中無休 / 駐車場無料 / 場内バリアフリー【住所】〒419-0105 静岡県田方郡函南町丹那349-1【電話番号】TEL. 055-974-4192(代) FAX. 055-974-4191アクセス&マップ◆電車でのアクセスJR函南駅・JR熱海駅・伊豆箱根鉄道大場駅よりタクシー約20分◆お車でのアクセス・東名沼津インター方面⇒国道1号線⇒ 国道136号線 ⇒ 熱函道路 ⇒ 丹那入口左折5分・東京熱海方面⇒国道135号線⇒ 県道11号(熱函道路 )⇒ 新山インター右折3分当天城湯ヶ島温泉からはお車で約50分です
2013年06月13日
主要地方道伊東修善寺線(通称:中伊豆バイパス)の落合川橋から冷川トンネルまで、橋梁補修工事のため、以下の日程で終日通行止めとなりますので、迂回路をご利用ください。※伊東方面から松川湖展望広場に行く際は、誘導の現場でその旨を伝えてください。通行止め期間:6月24日(月)9:00~7月12日(金)17:00お問合せ先:熱海土木事務所伊東支所(0557-37-2947)※平成25年6月10日から平成25年6月21日までは橋梁下部に足場を設置するため、片側交互通行になります。規制内容 片側交互通行 期間 平成25年6月10日から平成25年6月21日まで午前8時30分から午後5時(土曜日、日曜日、祝日は規制なし)地図を開く
2013年06月12日

修善寺虹の郷の「日本庭園」では、6月中旬~下旬にかけて約300種7000株の花しょうぶが見頃を迎え、6月下旬~7月中旬にかけて10種3500株のあじさいが見頃を迎えます。6月8日、9日、15日、16日の期間限定で、「花しょうぶ特別早朝開園(AM6:30開園)」も実施します。※店舗・鉄道等はAM9:00からの営業となります。開催日:6月中旬~7月中旬開催時間:9:00~17:00 最終入園16:30料金:大人(中学生以上)1,000円 小人(4歳~小学生)500円駐車場:1日1台300円お問い合わせ先:修善寺虹の郷 TEL:0558-72-7111アクセス公共交通機関をご利用の場合JR三島駅より伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅下車、修善寺駅より中伊豆東海バス虹の郷行きで、「虹の郷」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由で約40~60分地図を開く住所 〒410-2416 伊豆市修善寺4279-3 TEL 0558-72-7111 駐車場 1000台(300円)
2013年06月11日

熱川温泉の夏の一大イベントであります「熱川海上花火大会」は今年も7/22(月)のみとなります。時間は18:00~21:20で海岸通りを中心に道灌太鼓の演奏や御輿、各種屋台もでてお祭り気分を盛り上げます。海岸通りは車輌通行止になります。メインの花火やフィナーレを飾る大ナイアガラ花火なども行われます。是非7/22(月)は熱川温泉にお越し下さい。また前夜祭としまして7月21日は熱川石曳き道灌祭りを開催します!18:30~ 夜店開店(石曳き参加者受付開始)18:30~ キッズダンス... 19:00~ 稲取海童太鼓演奏19:30~ 熱川道灌太鼓19:50~ 伊勢原手作り甲冑隊演舞 御石曳前 寸劇 御石曳21:00~ 終了詳しくはこちらを
2013年06月10日

富士山をのぞむ志下海岸で、市内の子ども会から子ども達が集まり、縦6メートル、横3メートルの砂のキャンパスにコテやほうきなど思い思いの道具を用いて自由に作品を作ります。作品は、完成品の出来ばえ、アイデアやチームワークなどから評価され表彰されます。子どもたちの創造力でどんな作品ができあがるのでしょうか?開催日 : 2013年6月9日(日)開催時間 : 9:00~14:00予備日 : 雨天順延/6月15日(土)料 金 : 入場無料<日程>9:00~ 9:20 受付9:30~10:00 開会式10:00~10:15 清掃10:15~12:15 砂の造形活動並びに審査12:15~13:30 昼食、自由行動、作品見学13:30~14:00 閉会式(審査発表、講評、表彰)主催・共催・後援など:沼津市教育委員会・沼津市子ども会育成連絡協議会お問い合わせ先:沼津市生涯教育課 TEL:055-934-4871会場:志下海岸 -沼津市地図を開く
2013年06月09日

天神原植物園でささゆり祭りが開催されます。天神原植物園では、可憐なササユリの花が目を楽しませてくれます。園内には約3万株のササユリが群生しています。開催日 : 2013年6月15日(土)~30日(日)開催時間 : 9:00~17:00料 金 : 入園料/大人(高校生以上)500円、子ども(中学生以下)250円駐車場 : 普通車30台・バス6台(無料)■お問い合わせ天神原植物園住所:静岡県賀茂郡南伊豆町天神原2722-60TEL・FAX:0558-64-8178 営業時間:9:00~17:00当熱川温泉からはお車で約100分です。
2013年06月08日

鮎つかみどりを楽しみ塩焼きを食べましょう。絹の滝も徒歩2分です。開催日 : 2013年6月2日(日)~10月6日(日)開催時間 : 11:00 と 14:00料 金 : 鮎 5匹 2,000円駐車場 : 15台 お問い合わせ先 : 中伊豆養魚センター izu@dog.tnc.ne.jp TEL:090-5869-9121会場 : 中伊豆養魚センター -伊豆市住 所 〒410-2506 伊豆市徳永1097TEL 0558-83-5655休園日 不定期駐車場 7台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道修善寺駅より、東海バス伊東駅行きで、「下尾野口」バス停下車、徒歩約20分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号で修善寺へ、県道19号で伊東方面に向う
2013年06月07日

小曽根真が30年来コラボレーションを続けているグラミー賞アーティスト、ゲイリーバートンとの待望の沼津公演。お互いに信頼しあう二人の偉大なジャズ・ミュージシャンだから出来るこのセッションはお薦めです。 開催日 : 2013年6月16日(日)開催時間 : 午後4時開演(午後3時30分開場)料 金 : 入場無料 入場整理券が必要です ※未就学児は入場できません駐車場 : 有料駐車場あり ※数に限りがありますので、公共交通機関のご利用のご協力をお願いしますお問い合わせ先 : 静岡新聞社・静岡放送 事業部 TEL:054-281-9010会場: 沼津市民文化センター 大ホール -沼津市住 所 〒410-0832 沼津市御幸町15-1TEL 055-932-6111休園日 第3月曜日、5月を除く奇数月第2月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)駐車場 157台(最初の1時間まで30分毎100円、1時間を超えると1時間毎100円です。同乗者がいる場合は1時間無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合・JR沼津駅南口より徒歩約15分 ・JR沼津駅より4番ホーム東海バス牛臥循環・外原行きで、「文化センター前」バス停下車 駐車場 : 有料駐車場あり ※数に限りがありますので、公共交通機関のご利用のご協力をお願いします
2013年06月06日

人気の観光地シャボテン公園・大室山・城ケ崎海岸の真ん中に位置し、足湯あり、ドッグランあり、勿論飲食も充実。多くの観光客が思わずゆっくりしたくなる旅の駅です。 開催日 : 2013年6月15日(土)・16日(日)・29日(土)・30日(日)、7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)開催時間 : 10:00~16:00予備日 : 雨天中止料 金 : 入場無料お問い合わせ先 : 伊豆ぐらんぱる公園 TEL:0557-51-1122 住 所 〒413-0231 伊東市富戸1090 TEL 0557-51-1122休園日 年中無休 駐車場 400台(500円/日) アクセス:公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅よりJR伊東線・伊豆急行線で伊豆高原駅へ、伊豆高原駅よりバスで約20分、「伊豆ぐらんぱる公園」バス停下車 お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、国道135号で伊東経由伊豆ぐらんぱる公園へ
2013年06月05日

修善寺温泉街の中心にある修禅寺の門前や入浴施設「筥湯」周辺などに、紫色や白色などの花をつけたハナショウブの鉢植えが並びます。同温泉街に近い修善寺虹の郷の「花しょうぶ園」も見ごろを迎えます。お問い合わせ先 : 伊豆市観光協会 修善寺支部 TEL:0558-72-2501会場 : 修禅寺ほか -伊豆市住 所 〒410-2416 伊豆市修善寺964TEL 0558-72-0053駐車場 なし(近くに有料駐車場あり)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道修善寺駅から修善寺温泉行バス(約10分)終点下車徒歩約5分 地図を開く
2013年06月04日

春、みかんの花が香るみかん畑で甘美な香りに包まれて、みかんの花を摘み、チンキ作りをします。また、摘んだお花で蒸留体験をしながら、地元の幸で昼食、園内散策。ハーブのティータイム。お土産は自分で採った夏みかん・みかんの花のチンキ・みかんの花の蒸留水等。定員は先着20名。開催日 : 2013年6月8日(土)開催時間 : 12:00~16:00料 金 : 4,000円 (昼食付)駐車場 : 10台ー無料 お問い合わせ、申し込みはメール mail:ikkyu-ida@mail.wbs.ne.jp または電話でお願いします。雨天決行です。お問い合わせ先 : NPO法人伊豆の田舎暮らし夢支援センター TEL:080-3409-1737 会場 : 東伊豆町山田農園 -東伊豆町
2013年06月03日

体感型動物園iZooでは、世界一珍しいトカゲ「ミミナシオオトカゲ」の展示をしています。このトカゲは1878年に発見されてからも捕獲数が少なく、飼育例もありません。この希少なトカゲは、「一生のうちに一度は見てみたい」という研究者達の夢のトカゲです。iZooは世界で唯一、ミミナシオオトカゲを飼育・展示しているので世界中の研究者からも注目されています。 開催日 : 2013年4月25日(木)~8月31日(土)開催時間 : 開園時間/9:00~17:00 ※最終入園16:30予備日 : 年中無休料 金 : 入園料/大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)800円、幼児(6歳未満)無料駐車場 : 80台(無料)お問い合わせ先 : 体感型動物園 iZoo【イズー】 TEL:0558-34-0003住 所 〒413-0513 河津町浜406-2TEL 0558-34-0003休園日 年中無休駐車場 120台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急行河津駅よりタクシーで約5分お車でお出かけの場合・東名沼津I.Cより国道1号経由国道135号で河津へ ・東名厚木I.Cより熱海経由で約85分
2013年06月01日

今日6月1日から毎年恒例の大川で行われます「第11回ほたる観賞の夕べ」が開催されます。地元熱川温泉のほたる観賞はけやき公園で明日までとなります。★ほたる観賞★ 開催日: H25 5月25日(土)~6月2日(日) (19:00~)雨天中止の場合は16:00時に決定します。 問合せ先: 熱川温泉観光協会(0557-23-1505) 内容: 静けさの漂う「けやき公園」にて、ほたるを鑑賞できます。公園内には足湯もございますのであわせてお楽しみください。熱川温泉街から車で5分のけやき公園
2013年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1