2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今月初旬の大学修了と同時に、個人的に某社から引き受けたお仕事。タイミング的に絶妙だったし、夏休みということもあって何気に引き受けたけど、次から次からへと本当に休む暇なく仕事を振っていただき(これは本当は大変有難いことなのだと思う。)休むヒマなし。夏休みなのに~~~!!日本に戻っていた時も、後半はずっとひきこもり状態でセコセコやっていた。まあ、自分のペースでできるのは有難いし、、自分自身のよい勉強にはなっていると思うけど、、、報酬が、、、、驚くほど安いのよね。かなりの頭脳労働なんだけどさあ。この仕事って企業内でやる人も多いけど(特に日本人)そりゃ企業内でやった方が圧倒的に給与いいだろう。だけど、私はこの仕事を正規の仕事としてやりたくはないなあ~こういう副業という形ならOKとしても。今週末も大変なことになりそう、いえなるだろう。今日だけは少し余裕がありそうなので、週末の過重労働に備えて、今日は景気づけに友人とお寿司を食べに行く予定。(といっても虹橋方面の高いお店ではありません)。
2010年07月29日
コメント(0)
毎度毎度のことながら、上海に戻る時は、隙間だらけだったトランクが一寸の余地もないほど、パンパンに膨れ上がり重量もものすごいことになる。トランクのふた閉めるのに一苦労。注意しなければならないのは、重量オーバーだと飛行機に乗る時に超過料金を取られること。日系のエア(ANA)だと30kg以上らしい。確か、中国系のエアだと25kgだったと記憶している。ただし、これはエコノミーのケース。ビジネスクラスの場合は、もっともっと上限は上でしょう、恐らく。幸いなことに私は今まで一度も超過料金を取られたことがない。以前、チェックインカウンターにトランクを載せたら【29.5kg!】と表示され冷や汗をかいたこともある。係りの人には「運がよいですね。」と言われたけど(笑)。今回、実家からもらっていた【そうめん】を最後、泣く泣く諦めた。もうどうがんばってもトランクに入りそうになかったことや手荷物にすると今回は仕事のためにPCも持って帰っていたので、重くて仕方ないこともあって本当に泣く泣く諦めた。そうめんってまとめて持つと意外に重たいのだ。でも、食べ物の恨みは恐ろしい。。。。これだけ暑いとそうめんくらいしか食べる気にならないのだ。日本に居た時、毎日のように食べ続けていたそうめん。酷暑にふさわしい日本が誇るべきひとつの文化だと思う。こちらでももちろん買うことはできるけど、輸入品だとバカ高い。う~~~ん、やはり、無理してでも手荷物にして根性で持って帰るべきだったと後悔ばかりしている。やはり、食べ物の恨みは恐ろしい。
2010年07月25日
コメント(6)
日本に戻ってから、突然、顔に1箇所ナゾの吹き出物が出現。普段、吹き出物等の肌トラブルとは全く無縁の生活を送っているため不思議で仕方ない。そして、腹具合もいまひとつ。上海に来て、水や油、食事が合わなかったり、いわゆる食中毒でおなかを壊す人が多いのだけど、実は、私は長年上海に住んでいるにも関わらず、上海でおなかを壊したことがない、というのがひそかな自慢だった。普通の人に比べて外食率が低いこともひとつの理由だろう、と思っていた。それなのに、この調子はどうよ。日本はどこに行ってもトイレがキレイだし、紙もちゃんとあるし、駅のトイレにさえ紙がちゃんと備え付けてあることに感動しました。それにしても、、、一体全体なぜ?日本の水に合ってないんじゃ??あるいは、上海にいる時とは全く違う連日の豪華な食事に胃腸が驚いて不適合をおこしているのか?そして、日本に戻っても、中国からの仕事に追いかけられ、いつもながら後先考えずに引き受けて、セコセコとこなしている。まさに貧乏ヒマなし。こんなところで、水が合わないのでは?などと屁理屈こねてるヒマあったら仕事するべきだと思う。それにしても、、、日本は芸能人が上海に行ってレポートするグルメ、旅行番組が本当に多いですね。何気につけたテレビ番組で、上海で最も成功した日本人として某有名日本料理店のオーナーを発見して驚き(@@)私も顔見知りの人だっただけに余計に驚き。
2010年07月19日
コメント(4)
そういえば、忘れたわけではないけど主婦でもあった。よって、久々に和の国に帰国しても、遊んだり、旅行したり自分のことばかりにかまけているわけにはいかない。家の掃除やら、郵便物の処理やら、実家に帰省&手伝いやら靴、時計、メガネの修理やらなにやらなにやら、、、汗そして、今日はどうしても中国の某会社に某書類をファックスする必要が出てきて、近所のKINKO'Sに駆け込む。資料のプリントアウトまではよかったのだけど、国際ファックスがどうしても先方につながらないらしい。中国にファックスを送るとなると未だにこういうことはよくある。仕方ないので、スキャンしてもらったものを添付ファイルで送ることにする。なんだかんだで時間もお金も結構かかってしまった。それにしても、、、日本はヒマそうな人が多いですね。平日の昼間からおばさんたちが大挙して大声で騒ぎながらデパートをウロウロしている国なんて、日本くらいじゃないのと思う。少なくとも、同世代のおば様たちが孫の世話やら家事で忙しい中国ではこういう光景を見ることはまずありません。また、実家に戻れば、実家の母のところに、ヒマなおば様仲間たちが次々と朝から電話をかけてきて、ど~~でもよい話を延々とするらしい。私と違って母は結構優しい人なので、いちいち相手をしているからたまったものじゃないだろう。母はいまだに食事3食手作り、インスタントものや冷凍ものは一切使わない。しかもこまごまとしたおかずをたくさん用意する。さながら旅館のように。こういう料理の才能を全く受け継がなかった自分って一体。。。おヒマなおば様たち、そんなにすることなくてヒマ持て余してるんだったら、孫の世話でもすればあ?とマジで思う。自分が遊ぶ、楽することばかり考えている生活ってはたからみるほど楽しいものでも面白いものでもないと思う。
2010年07月17日
コメント(0)

ついにこの日が来てしまった。。。。信じたくないけど、今日は大学の修了式だった。私にとっては、まさに上海No.1のパワースポットだったこの大学ともお別れかと思うとやはり寂しい。毎日、片道1時間の道のりを重い荷物を抱えて(大学の書籍ってやたら重いのだ)この大学に通い続けた1年間。中国語力の上達は?かもしれないけど、こちらで知り合った戦友と戦友というだけではなく、校友にもなれたこと。また、運がよかったのかもしれないけど、教えていただいた先生方が揃いも揃って皆素晴らしい先生だったことなどなど考えるとやはり遠くてもこの大学を選んで正解だったとつくづく思う。美しいキャンパスを歩いているだけで癒されました。【美女4人組】愛すべきクラスメート達&先生お二人Best Couple of the year!!(七夕の日に正門前で取った表記の写真アップしたかったけど、やっぱりやめます。。。笑)
2010年07月10日
コメント(2)
今日は七夕。そうです。普段滅多に会えない恋人同士の日です。ということで、普段滅多に会えない【戦友かつ校友】でもある大切なヒト(中国人)とお互いの母校である某大学の正門前で会う約束をする。現れた彼を見て心底驚いた。またしても、、、、、私たちペアってる。。。一体全体これで何回目?!?全く事前に示し合わせていないのに、彼と会うとなぜかペアルックになっていることが多い。もちろん、もろ同じTシャツを着る、なんてお子様ペアルックではなくさりげなく色目が合った大人のペアルック。以前もピンク系、ブルー系、ベージュ系と何度となくさりげないペアルックだった。なかでも最も高度な技だ、と一人で感心したのは、彼の着ていたブルーシャツとその時私がしていたストールのブルーが何気に合っていたこと。こんなに、センスのいいカップルなんて、上海中探し回っても絶対に私たちだけだ、などと一人で鼻息荒く思っていた。しかも事前に全く示し合わせていないにも関わらずこの高度な技はどうよ。そして、今日も全く示し合わせていないにも関わらず、お互いに白黒モノトーン系のペアルックだった。くどいくらい何度も強調しますが、事前に全く示し合わせていません。大学正門前でカメラを構えてウロウロしていたら、お似合いの私たちに気を遣ってか頼んでもいないのに、「撮ってやるよ。」といって写真を撮ってくれた親切なおじ様現る。おじ様が気を遣って撮ってくれた写真を見ながら、やはりどこから見てもあらゆる意味でベストカップルだなあ、私たち、、と思った。合っていないのは年齢だけ。私の中国語力のひどさ故に、誤解が誤解を生み危機的状況になったこともある。もうこれで終わりかもしれないと、バスの中、一人で人目もはばからず号泣しながら彼にショートメッセを打ったこともある。それでも関係は切れていない。戦友として一緒に中国市場の開拓に走りまわったころからずっと続いている。そして、ここまで偶然が起きる、ということはやはり彼とは人間同士の相性がすこぶる良いのだと思う。手前味噌ながらやはりそう思う。滅多に会えないけど、この結びつきの強さ深さ。まさに、彦星と織姫だよね☆★☆
2010年07月07日
コメント(0)
マンションのADSLが絶不調、、、というか回線つながってない。事務所に確認したけど、どうやらまだ復旧できていない様子。今、マンションのあちこちを工事しているので、工事の途中で回線切ってしまったんじゃ、なんて勘ぐってしまう。この国ではよくありそうなこと(苦笑)。こういう時、最も気になるのはメールチェックができないこと。往々にしてこういう時に限って、普段は来ない大切なメールが来ていたりするものだ。仕方なく、近所の無線LANが入っているカフェに繰り出す。といっても、タダで見れるわけがなく、高い飲み物を注文しなければならない。そして、エアコン効きすぎでマジで寒い。南極ですか?もしかして、これは客を長居させないためのお店の戦略ではないか、などと勘ぐってしまう。でも、メールチェックの結果、予想どおり、大切な仕事関連のメールが来ていたっ(あせっ)。それにしても、この仕事、PCを使わないとできないのですが、、、早く復旧してもらわないと。。。もしかしてしばらく難民生活ですかあ??とてもいやな予感。
2010年07月06日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


