全10件 (10件中 1-10件目)
1

今月の隊集会は、カヌー体験に出かけました。前夜の雨で増水を心配したのですが、思ったほどでもなく、また、曇り空ながら雨の心配もなさそうなので、実施することにしました。カヌー協会の人たちは、むしろ水位が多少上がり、強い日差しがないので、好条件だといっておられました。(私は心配で、早朝から現地を見に行ったり、いろいろ電話したりしていたのに)制服を着替えカヌー協会のMUUさんの注意を聞きます引き続きパドルの使い方を指導してもらいましたさあ、いよいよカヌーに乗り込みます2人乗りが2艇と1人乗りが8艇準備してもらいました、これなら存分に楽しめそうですカヌーに乗ってからもパドルの使い方を神妙に聞くスカウトデンリーダーと2人乗り艇でスイスイ進んでいきます一人乗りのカヌーを楽しむスカウトたち途中で交代して副長も乗り込みます、楽しんできてね胴長を履いてスカウトたちの安全を見守る副長ご苦労様です(感謝!感謝!)本日のサプライズ、抹茶とお茶菓子のサービスもありました(おいしかった)スカウトもリーダーもみんな楽しそうカヌーにもなれみんなスイスイです昼食をして午後の活動、引き続きカヌーを楽しみます早く乗りたいのですが、みんな順番を守っています(エライ!)午後からは、みんなおもいおもいに、スムーズにカヌーを楽しんでいます終了です、カヌーを川から上げてカヌーをきれいに洗い、拭き上げ終了です夏の強い日差しを心配していたのですが、曇り空で快適に楽しむことが出来ましたカヌー協会の皆様ありがとうございました
2008年08月24日
コメント(0)

今日は医王山へハイキングですが、天気がいまいち。天気予報では回復に向かっているらしいので、小雨決行!まずは隊長から注意事項だけど、みんな聞いてる?多少不安が残りますが、出発!途中から小雨が降りだしましたが、みんな負けずにえんやら!!雨の中がんばって森の中の大きな池に到着。みんな、この池になんか住んでるぞ。本当だ!!なんかトカゲ見たいのが泳いでる!!ぼく、捕まえたよ。どれどれ、よく見せて。ほら、これってトカゲ?ちがうよ、ヤモリだよ。ヤモリは家にいるやつだから、これは違うよ。これは・・・イモリだよ。ちょっと気持ち悪い?いやいや、私も捕まえてみたい!大丈夫?捕まえれるかなぁ。ほら捕まえた♪ちょっと気持ち悪いと思ったけど、よく見るとかわいいかも♪ すごい、全員捕まえて触ったんだね。じゃあ、このあとは川の始まりを見に行きましょう。 ここから水が沸いてきてるでしょう。山に降った雨が地面の下を通ってここから湧き出して、川になっています。とっても冷たい水で、とてもおいしいね。少し雨の中でしたが、静かな森を回ってきて楽しかったね。隊長からの指令、大きなはっぱを拾ってくることで一番大きなはっぱを拾ってきたのは広崎君でした!(^^)!おめでとう。みんなで楽しんできた山に感謝をして山をあとにしました。でも今頃山ではって言ってるかも(^_^;)【おまけ】みんな気づかなかったけど、こんな花が咲いていました。知る人は知っているあの毒草「トリカブト」です。
2008年08月24日
コメント(0)

日をまたぎました。夜中の0時は、進まぬスカウトの進行状況を危機ながら、途方に暮れていました。がんばっているスカウトのためにも、必死に起きていました。で、朝3:22、第1班が到着しました。約時速3km。昨年よりいい成績。最終班は4:32到着。日の出前だったので、合格です。よく頑張りました。お疲れ様です!無事についてよかったよかった~。着いたら早速、夜食のラーメン。お腹空いたよね~。「とにかく座らせて下さい。」そんなスカウトがたくさんいました。恒例の「ビバーグ」です。これを経験すると、どこでも寝られるようになります。余裕ですね~。楽しそうでよかったです。最終班が無事に到着。ホッと肩の荷が下りました。夜が明け始めました。ブルーシートで爆睡中。そりゃ、眠いよね~。VS隊長から総評と講評を頂き、無事に終了。お疲れ様でした。今年も無事に終了しました。よかった。ほんとによかった。今年はいい成績だったと思います。リタイヤもいないし、買い食いもいないし。女の子が多かったけど、がんばりました。さ、来年はどうしようかな~。
2008年08月23日
コメント(0)

今夜は夜間ハイクでした。昨年の最悪の実績を覆すべく、スカウト・リーダーが一眼となってがんばりました。回もVS隊企画・運営で、プログラムが進みました。新しいイオン前に集合。各班で集まって作戦会議。どんな作戦を立てているのやら・・・。その後、スカウトはゴールに向かって22kmの道のりを歩き出しました。途中写真はありません。本物の警察官に職務質問を受けたり、ガソリンスタンドの真ん中で寝ている一を見かけたり、夜の街中で日頃見ないものを見てきたようです。ちなみに、21時~21時40分の間で出発していきました。
2008年08月22日
コメント(0)

今日は、ぷっち隊集会でした。先日行われた本願寺派スカウトキャンポリーの資材搬入と、その打ち上げでした。奮発して焼き肉にしました!本願寺派スカウトキャンポリーに参加しなかったスカウトも手伝いに来てくれました。みんなで思い出話をしながら盛り上がりました。ちょっと暑かったけど・・・。イトーエンのハイポトニックソニックリキッド?で乾杯!現地ではこれに支えられました。肉を焼いて、焼きそばを作って美味しくみんなで食べました~。それがまた、上等の肉で・・・。がんばったかいがありました。副長の依頼で、システムキッチンを作りました。これで完全終了です。次は夜間ハイクです。
2008年08月09日
コメント(0)

今日で最後です。午前中に引き上げて帰ります。11時には完了しました。11時半には、箱根の里を出発しました。最後に、お世話になったキャンプサイトに、感謝の「弥栄」を送っている所です。バスの中は、大騒ぎしたり、爆睡したりを繰り返しながら、にぎやかに帰ってきました。帰りの途中、「村の駅」に寄ったり、朝霧高原(次回の日本ジャンボリー会場)を勝手に下見(車窓から)したり、樹海の中でコンパス確認したり、富士五湖見たり、高速道路最高地点を通ったり、諏訪湖見たり、乗鞍の入り口に行ったり、上高地の入り口見たり、安房峠をくぐったり、平湯温泉に入ったり、クマ牧場を見たりしながら帰ってきました。最後の解散式で無事終了。21:45頃でした。終わった・・・。夏が終わった・・・。でも、資材の片づけなど、事後処理はもう少し続きます。
2008年08月04日
コメント(0)

今日は、場内プログラムを集中的に周り、5つのチェック項目をクリアするともらえる「パイオニア章」目指して活動しました。まず、朝の集い(朝礼)とスカウツォン(宗教儀礼)を行いました。朝の集いも、スカウツォンも毎朝きちんと行っていました。ただ、朝は必ず歌を歌うのですが、他の隊はスカウトソングなのですが、うちは派遣団長の意向もあって、2日目(8/2)・「崖の上のポニョ」3日目(8/3)・「マントヒヒの歌」4日目(8/4)・「アルゴリズム体操」+「六団団歌」でした。(1日目は余裕無し)かなり浮いている存在だったと、後にスカウトが語ることでしょう。合同礼拝。全員参加の宗教儀礼です。お念珠作り。必須科目です。みんなかわいいお念珠を作っていました。総裁様(新門様)のサイト訪問。これもすごいことらしいです。夕食作り。大きな大会の最後は、恒例の余った食材をすべて入れる闇鍋カレー。さて、どんなお味になった事やら・・・。最後の夜は、大営火(キャンプファイヤー)+閉会式でした。キャンプサイトコンテストが大会期間中行われており、いろいろな人がサイトを訪問し、採点をして、高得点のサイトが表彰されました。そして、我が隊は、栄えある「第2位」に輝きました!みんなで記念撮影をしてきました。よかったですね~。いよいよ明日は撤収日です。
2008年08月03日
コメント(0)

今日は、朝から場外プログラムの富士山5合目ツアーへ行きました。お弁当も手作りと言うことで、朝早くから、朝食用のご飯、おにぎり用のご飯を2回に分けて炊きました。バスに乗って出発です。新五合目だったかな?目的地は。またまたバスの中は大盛り上がり。宴会仕様のバスだったので、なおさらです。自慢の弁当完全版。5合目での記念写真。5合目にしてこの景色、さすが富士山です。そして、山頂も見ることが出来ました。近く見えるけれど、6時間はかかるそうです。帰りは、2時間も駐車場で待つことになりました。日陰無し。いつ来るか分からないバスを、待ち続けました。帰りは、京都のCS隊を三島市内で降ろしたりといろいろあって、2時間半遅れで帰りました。そんなわけで、トラックでサイトまで送ってくれました。スカウトは大はしゃぎ。サイトについてすぐに夕食を作り、夜のイベント「夜店祭り」に行くことになりました。夕食は、焼き肉と焼きそば。すごいボリュームでした。当団の演し物は、水鉄砲射的でした。ちょっと遅れていったので、短い時間でしたが、スカウト達は楽しかったようです。これで2日目終了。長い一日でした。明日は、場内でいろいろなプログラムに挑戦です。
2008年08月02日
コメント(0)

【第8回金沢地区キャンポリー】ボーイ、ベンチャー隊は静岡の第5回本願寺はスカウトキャンポリーに行っていますが、ビーバー隊は金沢地区キャンポリーに参加しました。金沢市内のビーバー、カブスカウトとガールスカウトが集まりお祭りの開会式の始まりです。今日は何をするのかなぁ。昼食を食べた後はビーバーの集いの始まりです。約100名のスカウトとリーダーの大きな輪で始まります。今日のプログラムはまずは竹で作る水鉄砲作りです。16に分かれて違う団のスカウトとチームを作ります。まずは材料の竹を切ります。もちろん自分の分は自分で切ります。ピストン部分にはスキマテープを貼り布を巻いてピストン部分は完成。さて、水は勢いよく飛ぶかな?もしもし?自分に水掛けてどうするの(笑)水鉄砲ができたらみんなで「あたま星人おしり星人」で鬼ごっこジャンケン負けたら勝った人の股の下を通って後に並ぶジャンケン列車で大盛り上がり。夕ご飯の前に夜の大集会のビーバの出し物の腰ミノを作って準備万OK夕焼けが紅く空を染める頃いよいよ夜の大集会の始まりです。ビーバー隊は「アチャパチャノーチャ」と「ハメハメハ大王」の唄と踊りを披露しました。CS隊やBS隊、奉仕隊、ガールスカウトなどの唄や踊り、パフォーマンスにもノリノリで声援を送っていました。おかげで大集会が終わってもテンションアゲアゲのスカウトたちこんばんは興奮して寝れないかも(^_^;)【追記】スカウトのふーちゃんから感想文が届きました♪ずいぶん楽しかったようですね。
2008年08月02日
コメント(0)

朝3時頃には、富士川SAに到着。時間調整後、出発しました。現地にはちょっと早めに入れてもらい、眠い目をこすりながら設営開始です。先に現地入りしていた団委員長のお出迎え。徒歩でサイトへ。ここから一番奥のサイトまで歩いていきました。下りでしかも急坂、けっこう遠かったです。いろいろ考えると、かなりブルーな気持ちになりました。ちなみに、サイトマップです。左下の方にあるんですけど・・・。設営中は、鬼神のごとく動いて、指示を出していたので、写真は無し。いつの間にか完成していました。テント10張り、食堂+キッチン+本部用タープ、野営門・・・単独団としては最大級の規模でした。夕食も各班で炊事を行いました。キャンプ慣れしているので、ケンカしながらも実にスムーズでした。夕食後は、開会式。かなり堅苦しい開会式でありました。BVS,CSにはかなり酷だったと思います。これは、各隊隊旗の入場です。どこかにうちの代表スカウトと隊旗があるんですけど・・・。本願寺派で2番目にえらい「総裁様(新門様)」のご挨拶です。知らない言葉や風習、規律がたくさんあるようで、かなり驚きました。この言葉も初めて聞いたし・・・。このお方、連日宿泊されたようで、それもすごい偉業なのだとか。代表スカウトの記念撮影。よく頑張りました!これで1日目は終了。さすがに疲れたのか、スカウトはそうそうに寝静まりました。涼しいのと、風が流れるのとで、かなり過ごしやすかったです。明日は、富士山5合目までのバス遠足です。
2008年08月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()