全15件 (15件中 1-15件目)
1
西 瓜 を 食 べ る 女 毎日毎夜食べているものに西瓜がある 夏の夜寝る前のひと時私は西瓜を食べる それは夏の夜の美味しい贅沢なデザート 皿の上に一口サイズにカットした西瓜を 八切れほどのせてフォークに刺して 食べる夜のひと時は今日も元気でいる 実感を感じる最高のひと時なのです 甘くて水分の多い西瓜を口に入れると 美味しいなあと思い幸せを感じます 寝る前にに西瓜を食べるのはよいです 好みによってはキウイ・メロン・トマト・ パイナップルなどもいいと思います 寝苦しい熱帯夜には果物から水分を いただいてからお休みになって下さい 私は寝る前に西瓜を食べているので 暑さにも負けず毎日元気で過ごすことが 出来ると思っています でも大食いはいけませんよ 一口サイズでないとね
2015年07月31日
水 の 日 に 思 う 女 8月1日は水の日である 水に感謝する日でもある 水は生物の命の源泉といえる 水がなかったら生活はできない 水があるおかげで生きられる 水のあるおかげで豊かな 社会生活が営むことができる 今私たちは水道料金さえ払えば いくらでも水が出る時代に生きて 幸せを感じていますが世界には 水がなくて困っている国があります 水は地球から頂く人類共有の物 水は平等に与えられるべきです 先進国は水がなくて困っている国の 人々に美味しい水がいきわたるよう 真剣に考えて下さい 私たちは水を飲めるありがたさに 感謝するとともに水不足で困っている 人々のことを考えましょう 私はスーパーでミネラルウォーターを 毎週買っている主婦なんですが・・・
2015年07月30日
わ が 道 を 行 く 男 道を行くのは私しかいない 私の道は私しか行けない 私はわが道を行くだけである それしか出来ないのが私である わが道の速度に時間的な制約はない 他人に迷惑をかけてはならない 常識的な作法は守らねばならない 健康でなければならない 誰にだってわが道はある その道を行くのには苦労が伴う ただ誰にも束縛されない自由がある そんな道を大いに楽しめばよいのだ わが道を私は行くのみである 誰も知らない道を私は行く ゴーイングマイウエイ!!
2015年07月28日
午 睡 の 女 朝起きて新聞を読んで洗濯をして食事をして 正午になるとニュースを見てから・・・ そのあとからが私の楽しみの時間です 暑い夏の期間だけ毎日実施してること 若い方は知らない言葉「午睡」です 午後の睡眠まあ昼寝のことです 頭の中を空っぽにして横臥します 扇風機は微風にして2時間リラックス 目をつむれば自然と眠っている私 午睡から覚めると体はスッキリとして 体が軽くなったようで元気があふれます 夏だけの午睡ですが体調を整えるには 午睡が一番いいかと思います 平日午睡のできない人は土曜・日曜に 実施すればいかがでしょう 午睡はいいなあと感じるはずです 毎日の午睡が私の健康法ですが・・・ 午睡して夏の暑さに負けないよう 頑張って人生を楽しみましょう
2015年07月26日
俳句1万句の旅空蝉も時雨となりて鳴きにけり
2015年07月22日
蝉 し ぐ れ を 聞 く 男 朝の10時すぎ公園にある木々で蝉が鳴いている 台風一過の晴れた日の中で一斉に鳴きだした 公園のベンチに座り蝉しぐれを聞いていると 夏の暑さが一段と高まってわが身もさらに 暑くなり気分的にどこかに逃避したくなる 蝉という昆虫のすごさは想像を絶する 地中に長くいて暑い夏になると地上に出て 脱皮し木の樹液を吸い羽を震わせて鳴く そして10日くらいで地に落ちて死んでいく こんな一生を送らねばならない蝉に憐れみを もって蝉しぐれを聞いている自分がいる 蝉の激しい声の振動が私の脳裏まで震わせる 蝉の命と人間の命二つの神秘さを思いながら 生きるってなんだろうかと煩悶している 一寸の虫にも五分の魂ということわざの通り 命の限り鳴くという蝉の行為には感動をする 蝉の鳴き声を騒音ととらえる人もあるが 考えようによっては蝉の声が聞けるということは 街にわずかでも緑の樹木があるということである 都会で蝉の声を聞けるというのはわずかでも緑の 恵みがあるということでもある 父と子が楽しそうに笑顔で蝉を追いかけている カラスがカアカアカアー鳴いた
2015年07月19日
台 風 を 嘆 く 女 この地球を愛していても地球を嘆く それは地球で起こる自然災害が理由だ 地震や台風などの自然災害を起こす力には どれほどのエネルギーがあるのだろうか? この地球が壊れるのではないか? いま台風の接近で暴風が吹き荒れている 避難勧告も出ている地域のニュースが 画面上に出ると私の心は嘆き悲しむ 台風が通過しても被害が最小限で あってほしいと祈るだけである 非難した人がマイクの前で言っていた 一人の老人の言葉が私の胸をうった 自分の命を守るのは自分しかないから 早めに避難場所に行くことが大切です 老人たちは明るい内に避難してほしい その老人は数年前に台風で家を失ったが 自分の命だけは助かったそうです 避難が少し遅れたらどうなっていたか? 多分自分の命はなかったことでしょう 数年前の経験が私を生かしています・・ 今日の台風でも避難勧告があったので 住民の中で真っ先に逃げてきました 台風の風雨が窓をビュービューたたく 恐ろしい台風と人間との闘いである 地球は素晴らしい惑星だと思うけど 自然災害のあるこの日の地球は嫌いだ 地球に生きていて台風を嘆いています この地球に自然災害がなかったらいいのに どうして人間を嘆き苦しめるのですか!! ゴーゴーと風が吹きうなっているようだ 雨もさらにひどくなってきたようだ 台風が私を泣かせる長い夜のはじまり
2015年07月16日
少 年 に 語 る 男 君は少年だ まだ日本を知らない 君は少年だがいずれ少年ではなくなる 青年として18歳になったときにはじめて 国や地方の政治に一票を投じることとなる それが日本をよくする力となるのだ 少年よ 君の力が必要とするときがくる この国のために必要な立派な男になれ 日本を知って日本人としての誇りをもち 世界に貢献できる健全な男となれ 君は少年だ まだ日本を知らない いずれ青年になったとき自分の 生きた少年時代が麗しくよかったと 思える悔いなき生活をしてほしい思う 少年よ 我々大人は君たちに託すしかない この日本をこの地球をどうするのかと!! 未来は少年たち君たちの未来なのである 国や地球の未来を創っていくのは 君たち少年の若い力だ!! 美しい国と地球を築いてほしい 今いる少年たちが大人になった時 今以上の素晴らしい国と地球に なっていることを願わずにいられない 悪い大人になってはいけない 悪に向かって闘う男になれ 健全な思想をもった誇れる大人に 成長していってほしい 大人は君たちにバトンをタッチして 伴走するしかないのである 少年よ 立派にバトンを受け継いで この国のために地球のために 働ける大人になってほしいと思う
2015年07月14日
俳句1万句の旅男とて日傘さしたる時世かな
2015年07月13日
俳句1万句の旅石段を下りて大滝見上げたり
2015年07月13日
俳句1万句の旅ゆったりと金魚の眼およぎけり
2015年07月13日
俳句1万句の旅雲低く午後に初蝉聞きにけり
2015年07月08日
フ レ ン ド シ ッ プ の 女 年上も年下も肩書もみんな忘れちゃえ 語ろうよ男も女も顎をはずして笑おうよ フレンドシップは男と女の社交場 飲んで騒いで語ればいいじゃ~ん フレンドシップという焼き鳥屋において 20名の男女が集っての笑いさざめく会 女性の方が多く男性は3人の参加である 月に1回の飲み会ですがほんと楽しいわ それは誰もがいう合言葉のようなもの・・・ 4時間の貸切で飲み放題という店ですが 食べながら1人一話2分以内の馬鹿話で 盛り上がります 焼き鳥屋のオーナーがとても話し好きなので お客さんが腹から笑えて楽しめるひと時を提供 しょうと店のオーナーがはじめた会です 「 フレンドシップ・笑いさざめく会 」 料理は焼き鳥をメーンにしたコース料理で 1人5000円のお安い値段での飲み会です その月にあった出来事のなかで笑える話を みんなに披露するという社交場であって 馬鹿話・笑い話のない人は作り話でもいい ではみなさんはじめますがいいですか!! うっとおしい梅雨を笑いで発散しましょう 笑いすぎて料理が喉を通らないということが ないようにしましようなあ~」と幹事がいった 「では一人目の方は舞台へ上がって下さい」 こんな調子で開かれる飲み会です 笑いには感情が入りますから人色々です 空笑い・忍び笑い・高笑い・含み笑い・ 馬鹿笑い・冷笑・思い出し笑い・抱腹絶倒 追従笑い・連れ笑い・大笑い・失笑・苦笑 作り笑い・微笑・物笑い・薄笑い・笑い上戸 くすくす・げらげら・くっくっ・にたにた へらへら・にんまり・にっこり・にっ 笑うことは体にもよいそうです 2分以内何も言わず終わりという人もいれば 手品をして笑いをとる人もいる・・・ 初恋の人に出会ったが変わりように驚いたとか 水虫ができてはじめて通院しましたとか 遊びすぎて女房に怒られましてとか・・・ 色んな話を聞いてみんなそれぞれ楽しく笑う 20名がお喋りしながら笑うのだから喧しい これがフレンドシップという名の集まりで 笑いさざめく会は毎回とても楽しく面白い 最後はまた一か月後に会いましょう みんなのはじける笑顔の乾杯で終わりです
2015年07月05日
居 合 道 に 興 味 の あ る 女 居合道に興味のある方募集中!! 年齢・性別は問いません!! 一度道場に来ませんか!! 私はそんな案内に惹かれた 道場に着くと見学者の方は2階へお上がり 下さいとの張り紙があった 2階にあがると中年の女性剣士がいて お待ちしていました ゆっくり見学して下さいね 今日は8名くらいが練習しています 色々と流派とか刀について説明を受けた 「この道場は無双直伝英信流です 居合によって心身の練磨にはげんで 人格の向上をめざしています」 とにかく中へ入ってください 私は20畳くらいの道場内に はじめて足を踏み入れた 男性5名・女性3名が練習していた 私は道場の隅で女性剣士の説明を 聞きながら見学した 年齢は比較的高かったが居合道をやる 熱意がひしひしと伝わってきた みんな居合道の練習に一生懸命である 20代の女性も2人いますから安心して 趣味として居合道をやったらどうですか きっと居合道の素晴らしさと楽しさに 築くかと思います 私が色々と教えますからよかったら 是非入門して下さいと言われた 約1時間ほどいたが道場はとてもきれいで 雰囲気もよく整然としたたたずまいであった 剣士と別れ際またいつでもお越し下さいね そう言われたんで私はまた来ますと言った 優しい女性剣士の姿に居合道を愛する姿があった それから私は喫茶店に入りもらった会誌を読んだ 全日本居合道連盟近畿地区居合道連盟会誌である 会誌でいろんな道場があることを知った 来週もまた道場に行き見学をすることにした この道場なら居合道をやっていい 無双直伝英信流居合道をやってみよう 私は帰りの電車の中でそう決心していた
2015年07月05日
俳句1万句の旅一献の酒も飲まずや梅雨の空
2015年07月05日
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

