2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
網走から帰り師の死を知り息をつくまもなく今日から、ツアーです手始めに今日は群馬県前橋 平方木材株式会社 社内明日は岐阜県岐阜市テクノセンターで14時から明後日7月1日は愛知県、渥美半島の先端赤羽根 1:30~ 赤羽根 文化会館19:00~ 渥美 文化会館明明後日7月2日は、渥美半島の付け根あたり71:30~ 田原市 文化会館4日間で5回講演です体力がもつかな~
2006.06.29
コメント(2)
我が青春の師宗左近が逝ってしまいましたご冥福をお祈りいたします今頃は、きっと草野先生と河童たちと池の鯉たちと宴会をしているんだろうなー先生は僕らのような才能も金も無い若者を(30年以上前の話です)かわいがってくれました先生が、僕に送ってくれた言葉(詩)を片時も忘れていません『青春、冬の音楽、おのれの処刑台の上のあかるみ』享年87歳当時僕は三谷紅水という名前で作品を書いていました仲間はみんな三谷の姓で号をいただいて・・・先生、仕事が終わったんですね
2006.06.28
コメント(2)
暑いぞ網走暑いぞ(;´д`)北見北見工業大学は、もっと暑い!機械科の学生が校内でバーベキューしてました横目でながめて、僕は勉強です今夜は蟹ですから悔しくありません行きました五十集屋食べました蟹もう見るのも嫌ってほど
2006.06.26
コメント(4)
今日は網走に行きます羽田空港はあいにくの雨ですが、数時間後にはカラッと晴れた北海道の空が迎えてくれるでしょうそれにしても最近のラウンジはクロワッサンが品切れになっていることが多いなー
2006.06.25
コメント(3)
あなたが歩けるのはなぜかあなたが歌えるのはなぜかそれは歩くことが出来ると思って歩き始めたから歌いたいと思って歌い始めたからそして手助けとなったのはみんなが同じように歩き、歌っていたからみんなが出来ることだから自分も出来ると思えたからトライし出来るようになった当然のように・・・本当に当然だったのかみんなが出来ないことは出来ないかみんなが出来ないと出来ないかあなたが初めてトライすることは無謀かできそうもないことは不可能かヒトは空を飛べないか他人の心の中を見ることは不可能か200年生きることは不可能かそれを望まなければ永久に不可能だろう望むことが可能性への第一歩となる出来ると思うことが実現へのエンジンとなる出発する事が到着への準備となるあなたはなぜ歩けるのかなぜ歌うことが出来るのか出発したからに他ならない
2006.06.22
コメント(2)
二十歳の僕の長女がバイトしている店に飲みにいきました釜飯などをやっている『藩』という店ですおやじがバイト先に飲みにくるなんて普通は嫌なものだそうですそういわれましたそしてそうかも知れないとも思いました・・・行ってしまってから・・・しかしそうでもないみたい一緒に帰ろうね終わるまで待っててねといわれ娘とともに最終電車で帰ってまいりましたちょっと嬉しかったですがもうあの店に行くのはやめますそのほうが良いと思います
2006.06.21
コメント(6)
サンシャインで講演します演目は『ティンバーフレームにおける気密断熱』ということになっていますが建築家は物理現象を甘く見すぎていますデザインも大事だけどもっと物理を勉強してくださいって言う内容です怒ってしまう人もいるかもしれませんがガツンとやります話は飛びますがゴルフの先生たちもわけの解らんことを言うのはやめましょう日本のゴルフがどんどんだめになりますたとえば、回転軸が背骨だとか体重移動だとか捻転によるエネルギーの蓄積だとか物理を全く無視したありえない話です思いつきで言っているとしか思えませんゴルフ理論という熟語はよく目にするけれど理論になっているゴルフ理論に遭遇したことは今までに一度も有りません数学的に証明してほしいものです人にものを教える人は経験だけでなく科学的裏づけを得てから教えることにしませんか子供たちがすくすくと伸びていくように
2006.06.20
コメント(0)
17、18と2日間西那須野で充電というよりは死闘を繰り広げてまいりました満足ですスコアのことは聞かないで下さい燃え尽きました今日はただただ ボーッとしていますさて明日は池袋のサンシャインで講演です資料を作らなければと思っているのだけれど体が動かない・・・・
2006.06.19
コメント(0)
21世紀が始まったばかりだというのに温暖化や戦争や異常な事件気象まで異常な感じがして終末感をぬぐいきれないでいませんか大丈夫ですからね心配はありません温暖化は単なる自然現象だったし戦争は尊敬し会えれば解決するし気象は温暖化の影響が出ているだけです地球が壊れたりしません本当に気をつけなければいけないのは終末感そのものです自分にとって歓迎できない事が連続して起きると不安がつのりますが個人の不安を集団が共有したときに暴動や戦争が起こりますそしてそれは過去において、作為的に起こされてきました強迫観念を煽ることが民衆操作のきほんです国家が道を踏み外すのは一個人の思いこみから始まります残念ながらぼくたち日本人はまだ大人になりきれていないまだまだダマされやすい大丈夫なんです地球は壊れない天変地異は自然現象ですおきても仕方ないことです起こしてはいけないのは人間の集団凶行です大人で冷静で流されず真実を見極めてくださいこれから起こることが自然現象なのかたくらみなのか
2006.06.16
コメント(2)
悲惨な事件が多発していますが現代人がおかしくなってしまったのかまたは昔からそうだったのか報道が、鵜の目鷹の目で事件を探しているから今まで知らずにいたことまで知る事になったのかいずれにしても世の中では、変なことが起きている異常とも思える行為を実行してしまうところまで行ってしまうにはそのまえに何らかの原因があるはずだ自分を取り巻く状況に追い詰められ、判断力を失い、凶行に走る追い詰めるのは、人なのか、社会なのか、自分なのか話は飛ぶが現代の常識は一昔前とは違っている大昔とはさらに違っている昔に遡れば遡るほど、常識が画一化する現代は多様性の時代で常識まで多様化している多様化したものを常識とよべるかどうかはさておきジェネレーションギャップという言葉があるように世代ごとの常識が存在するこうなった一番の理由は何だろう仮説としてマスメディアの存在を提起する世代を超えて家族で見られる番組が少なくなった家族で楽しめる音楽も少なくなった多様性が、感性のひだに適切な快感を与えるとすれば進化の方向として正しいかもしれない連続ドラマの女性主人公が相手役の男性のマザコンに傷つき母親への愛は罪悪になった高齢者は、鬼嫁の出演するドラマに釘付けだフリーセックスなどという言葉が死語になるほど自由な性生活心理的又は肉体的快感を求め続けていくことが進化ならそれは正しい道となる僕たちはどこを目指すのかマスメディアは罠ではないのか試練なのかあるいは影で、誰かが、国民が人間的成長をすることを阻止しようとしているのか今の自分が持っている常識は、正しいか今の自分は、冷静か混乱した子供のような心理状態になったとき僕は、人を殺したりしないだろうか 輪投げ
2006.06.16
コメント(0)
因島は、いいお天気です梅雨とは思えません現在の気温は28℃です頭がボーっとして居眠りが出そうです今日は、因島の若い工務店さんたちの勉強会ですから講師の僕が居眠りをしているわけに行きません冷たい水で顔を洗ってさあ始まり始まり
2006.06.13
コメント(1)
我が家では四葉のクローバーということになっています全部四葉で、毎年かわいい花を咲かせますどなたか、この植物の本当の名前を知っていたら教えてください1かぶ 全部 四葉なんです
2006.06.12
コメント(5)
24000歩 歩いて1033kcal消費あれほど歩いても1033昨日の食事はおおよそ3000kcalだから基礎代謝をあわせると500kcalほどの過剰摂取しかーし体重は68.8 ちょい下がり体脂肪は19,6% ちょい上がり内臓脂肪レベルは10 うーんBMIは238 もうちょっと基礎代謝1481 少し下がったなー筋トレしなくちゃでリバウンド状態からから少しだけもどっているまーまずまずというところか野菜摂取率が下がっているから食事を見直しだウオーキングで運動量は足りているからやはり食事量と飲酒が問題だビール1パイでやめられればいいんだけれど僕の場合飲み始めるとノーブレーキだからなー
2006.06.11
コメント(2)
二ついいことがあったんです一つは、久しぶりに素盞嗚と風太とJBと4人で飲みましたたのしかったちょっと僕の言葉が足りなくて素盞嗚を怒らせちゃったけど愛があるから大丈夫!!きっと僕のステージを企画してくれると思います風太も元気でしたJBは飲みすぎ!もう一つのいいことはたぶん一生の課題だろうと思って取り組んでいた難問が解決してしまいましたあるいみ目標を失ってしまった感も有りますが大丈夫!!すぐに新しい課題を探し出しますからでも暫くは、ボーっとした日が続くでしょう100PROJECTのみなさん解決してしまいましたやっちゃいましたウッホホ~イ何のことか?ですって?内容は言えませんけどねアレルギーさよなら花粉さよなら長生きできて省エネでみんなが幸せで最後は都市計画までうまくまとまりましたアンタハエライッ!ってほめられるかも
2006.06.09
コメント(4)
エレベーターで死ぬなんて防火シャツターに挟まれるなんて人を助けるための設備に命を奪われるなんて何のために作っているのかなぜ僕たちは働いているのか子供を殺す若い親や性犯罪何がいけなかったのか何が足りなかったのか大人たちはするべことをしたのかするべきことを知らなかったのか僕の孫の時代はどうなるのか
2006.06.07
コメント(4)
家を造ること事体が目的なってしまっている人もたくさんいらっしゃいますが、家を造る理由、目的を明確にすることが、自分の為の家造り、家族の為の家造りを誤らないための大切な要素です。家が住む人に尽くさないなら、作る意味は有りません。家は、機能するものであり、そこに暮らす人を守る使命を持っています。調理、食事、育児、教育、衛生、労働、休息、安眠、娯楽家の中で、人生の重要な要素が育まれ、成長し、守られていきます。何から守るのか昔なら、自然の脅威であったけれど、現在は、自然に加えて、工業廃棄ガスや鳥インフルエンザのように、続々と進化し続ける細菌、年々強くなる紫外線、発症率の上がるアレルギーや過敏症など、敵となりえる要素が増え続けています。家は、様々な敵から身を守るバリアとならなければなりません。自然現象である暑さや寒さも、もっと厳しさを増していく可能性も有ります。昨年アメリカ東海岸を襲ったハリケーン・カトリーナは風速60メートルに達したといわれています。家は、強くて、暖かくて、涼しくて、長持ちで、自然の脅威から家族を守り、新しい知識や技術で、様々な化学物質や病原菌から命を守るための存在です。地震や台風で壊れたら、意味がない。地震や台風から身を守るためのものなのだから。同じように、病原菌や花粉や排気ガスが侵入してくる家では意味がない。出来るだろうか、そんな家。そんなのできっこない!って言ってしまったら其処でおしまい。できる!つくる!やってみる!から、家創りが始まる。
2006.06.06
コメント(2)
今日は、家族でダビンチコードのレイトショーですマイカルシネマズの近くに有るラーメン屋に20時集合で僕としてはビールとピータンレバニラ炒め紹興酒も少しいただいて21:30のレイトショーに出撃です以前森美術館て開催されたダビンチ展で本物のレスター手稿を見てきたFSとしてはかなり気合を入れてみるつもりでは有りますが寝てしまうような気もするとにかくFSは映画の内容を報告するような無粋な人間では有りませんから静かに見て深く深く思いをめぐらせるつもりでありますさらに今夜は映画鑑賞の後にガッチャンがLVSJの店長に昇進したらしいのでひさびさにLVSJへハニーと出かけますLVSJは知る人ぞしるFSが設計したワインバーなのですこのところ出張続きでガッチャンの顔も見ていませんでしたからたのしみですでは行って参ります
2006.06.03
コメント(6)
やばいですちょっとリバウンドです出張しているとついついうまいもの食べちゃいますから69キロになってしまいました今日からまた引き締めます明日は10キロ歩くぞーゴルフしたいけど出来ないので早起きして歩きますザンネン
2006.06.02
コメント(2)
温暖化が進んでいくとその先にやって来るものはなんでしょうか灼熱地獄でしょうかもしそうであるなら今の科学力でむりやりなんとかできなくもない反射素材を大気圏外にまき太陽光を反射し地上では発熱量を抑えればいいでもそれは絶対やっちゃいけないもしも温暖化の先に寒冷化があったら地球がリズミカルに温暖化と寒冷化を繰り返していたらどんなに大変なことになるかおしんを思い出しますむかしNHKで放送していたおしんです雪深い秋田で水飲み百姓がどんな暮らしをしていたか日本の食糧自給率は何%なのだろう冷夏が来たら何%に下がるのだろう食料の輸入はどれくらい減るのだろうどんな悲劇がやって来るのだろう今のぼくらに出来ることは何なのだろう今の状態を第3次オイルショックと仮定しますこのままオイルショックがつづいて原油価格が高くなり続けたとしたら経済は人の暮らしは自然界は改善するのだろうか改善とは人にとっての都合の良い状態ということだけですバランスのとれた自然環境はバランスを崩すファクターを除外する絶滅種となるべきは人類なのかミミズや鰯や朱鷺やムサシトミヨはぼくらヒトが死に絶えたときに復活するのだろうか温暖化は自然現象寒冷化は順番待ち生き延びるには準備備蓄じゃないですよどうやったら育つのかどうしたら助け合えるのかどうしたらぼくらは宗教や欲や愛という錯覚を越えられるのかどうしたら自分を生かした上で他人を生かせるのかどうしたら他人から受ける恩恵を感謝できるのか
2006.06.01
コメント(0)

岡山へ始めていって来ました仕事ですからしかも日帰りですから以前から行ってみたい町のひとつだった倉敷は目と鼻の先なのに仕事が終わったらとんぼ返りですでも笠岡で食べたぶっかけうどんうまかったーけど、うどんの写真撮るのを忘れてしまいましたので行きの飛行機から見えた富士山の写真をUPしますとてもきれいでした次回、岡山へ行くときは少しゆとりを取って倉敷へ行きたいと思います
2006.06.01
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
