2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
最近、「白いガラナ」という炭酸飲料が気に入っている。冬季限定の、透明なガラナだ。透明だから白くない。白くないのに「白いガラナ」ジャロってなんじゃろ。ガラナは最近はどこにでも売ってるのかもしれないが、以前は北海道でしか売っていなかった。それを知った時は、びっくりした。小さい頃からコーラやファンタなんかと一緒にお店に並んでいるのを見ていたので全国区の飲み物じゃないなんて考えたこともなかったのだ。あんまり人気がないみたいね、とは思ってたけど。あと、デザインが変だよな、とも思ってたけど。アロエみたいな葉っぱの絵がついててね、ジュースにしてはハード。私は、変なものが好きだから、好きだったけどね。名前も変でいいなーと思ってたし。れっきとした植物の名前なんだから変とかいうとガラナの木に失礼だけどね。でも、どうしても、語感的に細川ガラシャとか鳥ガラとかを思い出しちゃうけどね。この「白いガラナ」最初の方にも書いたけど冬季限定。冬季限定といえば、カルビーのおさつスナックもだね。おさつスナックは春になったらチーズビットになってしまうんだよ。私はどっちも好きなんだけど、どっちも好きなだけにどっちも年中売ってればいいのにと思う。「白いガラナ」も春になってもあったらいいのにな。 今日の一曲『ガラナ』 スキマスイッチ
2006年12月13日
コメント(2)
出会った頃、「すごいな、この人」って思った。爽快なくらい、常識から自由。だけどあれから随分と時が過ぎ、今、その人は、なかなかの常識人になった。かつてあっさり切り捨てていた誰かの常識的な台詞を自ら口にして、「昔の自分は何もわかってなかった」と笑ってる。なんだ、ただわかってなかっただけなのか。わかってて壊してるんだと思ってた。 今日の一曲『夜に躓き』 ビートたけし
2006年12月12日
コメント(0)
○月1日(月) 放課後、一人で映画館に行った。 映画館を出ると街はすっかり夜の風景。 気分が良かったから バスに乗らずに歩いて帰った。 ○月2日(火) 授業中は手紙書いたり読書したり。 休み時間は廊下の隅に座ってお喋り。 放課後、友達と街を少しぶらついて帰宅。 夜は彼と散歩。 ○月3日(水) 学校が終わってそのままみんなで友達の家へ。 帰り、バスを降りてから、 近くの公園で、星を眺めてから帰宅。 ○月4日(木) 寝坊したので昼から学校に行くことにして、 運河沿いをぶらぶらしてた。 途中でパンを買ってベンチで食べた。 学校に行ったら担任の説教。適当にかわした。○月5日(金) 友達に付き合ってライブへ行った。 そのまま友達の家に泊まった。 朝方まで喋った。○月6日(土) 夕方からバイト。 昼に友達と待ち合わせして 少し街をぶらぶらしてからバイト先へ。 最終のバスで帰宅。○月7日(日) とりあえず出かけることにして、一人、 適当にバスを乗って適当に降りて 適当に写真撮ったり店に入ったりしながら適当に散歩。 夜は彼と散歩。 今日一日の話をしたら 何が楽しいのかわからないよと呆れられた。______________ってことの繰り返しの高校生活でした。なんだか適当にぶらぶらしてばかり。けど、今でもそんなに変わってないかな(笑)人生の大半、適当にぶらぶら過ごしてる気がするよ。 今日の一曲『同じ夜』 椎名林檎
2006年12月11日
コメント(0)
仕事でね、次に使うものを取りに行くと、何故か、ない。しばし探した後、とりあえず自分の所に戻って、何気なく見渡すと、置いてあるわけですよ、それが。なんかこう、ひっそりと。どういうことかというとね、「ココナツさん、次、これ使うんだろうなー」って気を利かせて持って来ておいてくれてるってわけなのさ。でもね、私は嬉しくないの。っていうか、逆に、困るの。「置いとくね」って声をかけてくれるんだったら、助かるし、嬉しいさ。でも、黙って置いとくんだもん。だから、ここにあるってことがわからない。わからないから普通に定位置の所に取りに行って、ないから探すはめになる。これじゃあ何のための気遣いなんだかわからない。いろんなことがこんな調子で、本人に相談なく他の人の仕事に手をつけたり、本人があえてそうしていることを間違ったのねと解釈して黙って直しちゃったり、まだ使用中のものを勝手に片付けてくれちゃったり。とにかく「相談なく」「黙って」「勝手に」っていう気遣いが多いのだ。どうして声をかけないんだい。確認しないんだい。うちの職場にはこういう人が多数いる。みなさん、ものすごく気遣いってものを大事にしてる。中身より「気遣いするということ」そのものを大事にしてる。それはもう大事にしてる。自分の片付けしないで人の片付けをして、自分の仕事をそっちのけで人の仕事に手を出すくらいに。で、結果がどうあれ、「気遣いしてくれたこと」を感謝しあっている。・・・私には、なじめないんです、この不思議な気遣い空間。仕事なのになーって思うんです。なので、自分の思い、っていうか考えをね、一生懸命言っているのですが、わかってもらえません。っていうか、やんわり流してしまうだけで、話し合いに付き合ってくれません。自分自身が確認と声かけをすることで「確認しあった方がいいね」って思ってくれるかもと期待してたのですが、なんか、それも逆効果で。どうやら、みんなは、確認し合うってことが好きじゃないみたいです。最近じゃ、せっかくのジェントルランドをぶち壊しにする悪人みたいに思われてるような気さえする・・・。みんなからしたら、私の方が、変なのでしょう。でもやっぱり、私には、みんなの方が変に見えるんです。 今日の一曲『カルアミルク』 岡村靖幸
2006年12月10日
コメント(2)
今年の私の音楽ライフは去年までと比べると格段に閉じてて、すごく偏ってた。スネオヘアーのアルバム全部と、くるりの3枚組ベストと、ビートルズの『MAGICAL MYSTERY TOUR』あと、oasis『BE HERE NOW』RADIOHEAD『OK COMPUTER』JET『SHINE ON』ってのが、よく聴いてたアルバム。そういえばoasisのこのアルバムは評論家筋では駄目な一枚と言われてるらしい。私はすごく好きなんだけれども(笑) 今日の一曲『My Big Mouth』 oasis
2006年12月08日
コメント(2)
私はひねくれ者です。なので話のついでに「私ってひねくれ者なんだ」と言うことがたまにあるのですがそういう時、相手が、「いやいや、そんなことないよ」と、なんかこう、屁理屈っぽい無理な論理でひねくれ者じゃないことを証明してくれたりすると複雑な気持ちになります。「失礼は失礼でしょう」と同じパターンなんですけど、「ひねくれてるのは事実なのに なんで無理に曲げようとするんだ?」と思うのでした。あと、「気にすることないよ!」と言われたら、「あ、いや、全然気にしてないよ」と思います。「誰だって短所の一つや二つあるんだから」の言葉も複雑です。だって、これって、ひねくれてる=短所ってのが前提になってる言い方でしょ?私、悪いことだと思ってないんだけど・・・。良いことだとも思ってないですよ。どっちとも思ってないんです。ただ、単に、ひねくれてるからひねくれてるって言ってるだけ。それだけなのになんでこう、ややこしくなってしまうのか。普通、みんな、「単に、こうだからこうと言う」ってことをあまりしないのか?背景に何かないと口に出さないものなのか?とかなんとか不満に思うのは、私が「でも、ひねくれてるものはひねくれてるんだよ」「あ、いや、全然気にしてない」「悪いことだと思ってないよ?」などと返事をした時の相手の反応が、よろしくない場合が多いからです。「人に優しく」を強く心がけてるふうな人ほど、私の返事に激しくムッとするようです。そのままプイっとされちゃったりもします。人に優しくを強く心がけてるふうな人なだけにとにかく優しい言葉をかけなくてはと思うのだろうし、私みたいに優しさを踏みにじるような奴には腹が立つのでしょう。と、まあ、心の内は、なんとなく予想できるのですが、実際問題、むっとされてプイっとされたら、「だからひねくれ者なんだって言ってんだろ」って感じでモヤモヤしてしまいます(笑)うー。 今日の一曲『逢いたさ見たさ病めるMY MIND』 サザンオールスターズ
2006年12月07日
コメント(7)
人の話をちゃんと聞かないのは失礼なことです。年齢とか立場、都合、話の内容に関係なく、ね。だからといって「人の話はちゃんと聞くべきなのだ」なんてことは言うつもりないです。そもそも、自分、「失礼なことはしていけない」とも「失礼な人間って最低」とも思ってないし。私自身はどっちかというと聞く方だし、相手に対しても「聞いてよ」って言うこともあるけども聞きたがらない相手に無理強いしないし、ましてや自分にかかわりない所のことにまで口出しする気はないです。基本的に「自分の思うようにすればいいんじゃない?」って人間なんで。けど、だとしても、失礼だってことは確かなことだと思うわけです。失礼は失礼でしょう、と。だから、聞いても聞かなくても本人の自由だけど聞かないなら失礼なのを認めなよってよく思うし、なんで認めないの?って言いたくなります。「失礼な自分」を受け入れたくないならば失礼なことをしなければいいんじゃないのかな。 今日の一曲『真面目過ぎる君へ』 アンダーグラフ
2006年12月06日
コメント(0)
生まれる前、私は、どこかの小部屋で進路相談をしてどんなヒトとして生まれるのかを自分の意思で選んだんだ、きっと。「ええと、欲しいカードはこれとこれ。 でもって、コースは・・・」「ほんとにそれでいいんすか? 言っときますけど難易度高めっすよ?」「あーいいの、いいの。 その方が面白そうだしー」そんなシーンをいやなことが続いた時などに想像する。なんとなく。で、こう思うのだ。「しゃあないよなー、自分で選んだことなんだから」なんとなく、なんとなく。 今日の一曲『それが本当なら』 真心ブラザーズ
2006年12月05日
コメント(0)
私は痛みに我慢強い。口に出さずに心で痛がるタイプなのさ(笑)私の母は毎日のように具合が悪かった。私を産んで体が弱くなったんだって。出産まで悪阻があったとかで激ヤセ。しかも骨粗しょう症&歯が弱い。「あんたが私のおなかの中にいた時に 栄養を奪ったせいだ」と、よく言っていた。「腰が痛い」「歯が痛い」さらに20代後半からは自律神経失調症で頭痛に吐き気にその他もろもろの症状があり、とにかく、毎日のように「具合悪い」「ここが痛い」「気分がすぐれない」と苦痛を訴えていた。しかも母は一部の薬に強いアレルギー。これがまた具合悪いなんてもんじゃないらしい。吐いても吐いても吐き気がおさまらないようで、ひどい時には何日もこの状態が続く。「なんで吐いても吐き気がおさまらないんだろう? しかも何日も・・・?」って私は不思議なんだけれども実際そうなんだから、そうなのだろう。かわいそうだった、ものすごく。なので、私は、自分の体が具合悪くても「母に比べれば私のなんかたいしたことない」と思うようになった。「この程度で弱音を吐いてちゃ母に申し訳ない」とかね。身近に日常的に具合の悪い人がいると、こうなるものなのかもね。それにしても本当に母は私のせいで弱い体になってしまったんだろうか。私が母の健康を奪ってしまったんだろうか。重い。 今日の一曲『TALI』 YOSHI LOVINSON
2006年12月04日
コメント(0)
鼻が冷たい。家の中にいるのに、なんで。よっぽど寒いってことですね。ハロゲンパワーもこれまでか。札幌、今日も、すこぶる寒いです。北風ぴゅうぴゅう、道路かちかち。そんな中、私はマフラーぐるぐる巻いててくてく歩いていたのですが途中、あまりの寒さにうっかり冬眠しそうになりました。冬眠といえば、うちのカメ。カメなのに冬眠しません。ペットは冬眠させると危険なんだって。「まあ、冬眠したのね、春が楽しみね」って待ってても、永久に起きなかったりするらしいよ。冬眠したまま、あの世に行っちゃうらしい。と、さくらももこの本に書いてあった。怖いね。良かったよ、うちのカメ、冬眠しなくて。ちなみに名前はカメコといいます、15才です。 今日の一曲『スノースマイル』 BUMP OF CHICKEN
2006年12月03日
コメント(0)
友人につい甘えたことをこぼしてしまい、ひんやりかわされて傷ついた。わかってもらえないことが悲しかった。つい甘えてしまった自分が情けなかった。一人になって気がついたら涙目になってて涙目になってる自分がまた情けなくって気分がどんどんどんどん落ち込んでいつもの習慣で入った本屋、ぼんやりのろのろ惰性で歩いてて、なんとなく少女マンガのコーナー。と、視界にすーっと入り込んで来た大好きな絵の表紙。もしやもしや。うわ、いくえみ綾の新刊じゃないか!出たの?出たのだね!!一気にときめいた。どかんと嬉しくなった。なんかね、救われた気がしたね。今、この時に、大好きなマンガが現れてくれたことに。海で溺れかけてて浮き輪を発見したみたいな、そんな気持ち。 今日の一曲『さすらい』 ユニコーン
2006年12月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


