全6件 (6件中 1-6件目)
1
「明日から天気が崩れる!!」と朝の7時からせっせと洗濯機を回していたら、いつもより早く朝の家事が終わってしまいました。今日は幼児教室もお休み、さしせまった用事もなし。「じゃあ、久しぶりに『昼前公園』しますか~♪」誰かいるだろうと思っていったら、誰もいない正確には、遊んでる子はたくさんいるんだけどみんな坊より1学年、下手すれば2学年下の子ばかりで顔見知りが全くいなかったのでした我が子も大きくなったものよと感慨にふけるけれど、輪には入れず・・・小さいときから年上の子とばかり遊んでいたためか、大量の「ちっさい子」に案の定びびる坊。「・・・もうおうち帰りたい・・・」とつぶやく坊をなだめすかして遊ぶこと30分、やっと教室のお友達が合流お友達と一緒に草むらを走っていたら、足元で何かがいっぱい跳ねていました。よーく見ると、体長5ミリくらいの赤ちゃんバッタ!「めちゃかわいー!」子ども二人と大人一人(私です)でわぁわぁ大騒ぎ。虫捕りの季節がやってきました
2008.05.27
コメント(0)

最近またちょこちょこと針しごとをしています。フェルトでおままごと用のケーキを作ったり、カーテンタッセルをモチーフ編みで作ってみたり。といっても、針しごと 自体が趣味!たのしー!という訳ではないから、「こういうのがほしいなぁ」と思い立って作るだけなんだけど基本的にセンスがなくて「いらち(せっかちの意)」なので、ハンドメイドには向いてないと思われます坊のおむつが外れたらお出かけの荷物がぐんと減ったので、ちょっとしたおでかけにもっていけるバッグが欲しくなって作りました。リバーシブルの布を合わせてだーっと縫って、裏地をつけて、ちょこっとスモッキング刺繍をして(これが難しかった)できあがり。裏地はねぇねのおけいこバッグの残りを使ったので、材料費はほぼハギレセールで安くなってた布地500円のみ。それ見たねぇねが「私も欲しい!」と言い出しました。遊ぶときは両手が空いているほうがいいから、じゃぁポシェットにしましょ、と。DSもポーチごと余裕で入って、しかも邪魔にならない大きさにしたくて自分でせっせと図案を描いて・・・缶バッジはねぇねがつけました♪(マジックテープを縫い付けたあとを隠すためでもある)服のおそろいはなんとなく気恥ずかしくてできない私だけど、こういうのはOKです
2008.05.22
コメント(0)
火曜日にねぇねが学校での視力検査の結果を持って帰ってきました。 右目=A 左目=Cなんですとぉー?!AからDの4段階でAは1.0以上、B以下になると眼科で診察を受けねばなりません。Cというと0.6~0.3に相当します。ちなみに1年前も半年前も両目ともAでした。私自身が学校に上がる頃にはすでにド近眼。近視は遺伝的要素もあるというし、子どもにその兆候が今のところ見られないので安心していたのに・・・やはり「NewスーパーマリオブラザーズDS」のせいなのかで、今日眼科を受診。詳しい検査をしてもらいました。結果は・・・両目とも1.2!視力以外も異常なし!よかったぁーーー先生曰く、「右目から測ったでしょう?そのときに左目を押さえつけすぎたんだと思うよ。」とのこと。緊張のあまり、ついお玉(みたいなの)を握る手に力が入り「ぎゅううううっ」とおさえつけちゃってる姿を想像して、笑ってしまいましたとにかく、よかったよかった。
2008.05.15
コメント(0)

土日もおとなしく家で過ごしていたおかげか、まだイヤな咳が時々出るものの、ねぇねもようやく元気になりました。日曜の夕方に、利用停止になりそうなほど延滞している本を返しに図書館へ。その帰り、ねぇねが「あのね、お母さんに花をあげたいから、お花屋さんに行きたいの」と。くぅー、その気持ちだけでおかんはお腹イッパイですっで、二人して「これイイ!」と一目ぼれしたのがじょうろの鉢カバーに入った小さなアレカヤシ。(花じゃないけど・・・かわいかったもんで)そのあと帰ってきてから自分の部屋に籠ってごそごそしてるなーと思ったら、かわいいブレスレットを作ってくれてました一番のお気に入りで、大事にとってあった大きなハートのパーツ、それからディズニーランドに行ったときに買った限定品のマリーちゃんのビーズが4つも使ってあります実際のアクセサリーとしては使えない()けど、惜しげもなく自分の宝物を使って作ってくれたと思うと、じんわりうれしいおとんからは、なぜかOisixのお試しセット。たまたま配達日が母の日だっただけでしょー美味しかったからいいんだけどさ・・・(特にピーチかぶが激ウマ)
2008.05.12
コメント(0)
昨日の深夜に書いてたら、エラーで全部飛んじゃったGWが明けて通常の生活に・・・と思いきやねぇねも発熱症状は坊と全く同じなんだけど、体が大きくなるほどダメージも大きいのか、トイレ以外は布団から出られず、食べものもほとんど受け付けない。木・金と学校を休み、金曜にかかりつけ医を受診。症状と熱の経過を説明すると、先生は「弟くんと同じ症状なのね。今週に入ってからはインフルエンザ出てないけど・・・一応検査しときましょう。鼻水が出ないのも気になるし、肺炎の可能性がなくはないからレントゲンもね」と言ってくださいました。結局検査は陰性、レントゲンの結果も特に異状はなく、抗生剤(ジスロマック)と咳止めの薬をもらい、土曜になってようやく熱は下がりました。こうやって親の不安を細やかに察して手を打ってくれるのは本当にありがたいです。アレルギーの看板もあげているので、ちょっとした皮膚トラブルも診てくれるのも助かってます。ねぇねが生まれてから2歳まで住んでたところの最寄りの小児科との相性はそりゃもー最悪で、問診はいいかげんだし薬はやたら出してくるし効かない抗生剤を続けて出してくるしで、苦労しました。熱が出ない風邪のときはここではなく耳鼻科に行ったりして・・・こっちは病気に関しては素人、あっちは(曲がりなりにも)プロ。「これって本当にただの風邪なんですか?」「薬を替えたほうがいいんじゃないですか?」とはなかなか言えないですよ。看病中の親ってのは悪い方へ悪い方へと考えてしまうもの。鼻水が止まらなければ中耳炎になるんじゃないか、咳がひどければ肺炎じゃないか、熱が高ければ風邪じゃなくもっとひどい病気なんじゃないかと不安になります。その不安を取り除いてくれるお医者さん、ほんと心強い存在です。
2008.05.11
コメント(0)
先週の水曜日いつものように公園で遊んだ帰り、坊が「がっこ(坊語で抱っこの意)」を連発。珍しいなぁと思いながら抱っこしてみると、なんか・・・熱い。その時点で39℃近くありました。時間は6時過ぎ。まぁこの時点で医者にかけこんだって何の病気かわかんないんだろなと思い、様子を見ることに。重めの咳も出るので、時々痰がからんで寝にくそうだったけれど、嘔吐はなし。翌木曜日も8度台をうろうろしていたので、一日家でおとなしくさせました。家にお友達を呼ぶ約束をしていたねぇねにも事情を話して、場所を変えてもらいました。金曜日の朝になって熱が下がり、元気そうなので幼児教室へ行かせ、帰ってきて昼寝したらまた熱が上がってる!さすがにこれは・・・とここでかかりつけを受診。症状から考えて、インフルエンザでもおかしくないかも(実際まだちらほら出てるらしいし)と覚悟していたけれど、幸いAもBも陰性でひと安心「おなかいたい!」も連発していたので心配したけれど、熱が上がるときにもおなかが痛くなりますよとのことでした。トイレも普通にできてたしね。熱は上がったり下がったり。(寝て起きると大抵上がってる)坊が病気でおでかけできないとわかった途端おとんはぐーたらを決め込み、TVとPCの往復生活に入る始末わりを食ったのが元気なねぇね。外出できない、ゲームは時間制、で昨日はお勉強&ピアノ練習&ひとり遊び申し訳ないので、今日坊が昼寝してる間おとんに留守番してもらい、二人で公園へ行き、一輪車の練習につきあい、シロツメクサのかんむりを3つ作ってきましたもうすっかり熱は下がったので、明日あさってくらいはどこかに行きたいんだけど、明日は天気が悪いみたいだし、あさっては書き方のおけいこが入ってる。GW後半戦はグダグダになりそうです・・・
2008.05.04
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1