全25件 (25件中 1-25件目)
1
今月の、福岡空港エンジン部品落下事故で、国土交通省の【鉄道・航空機事故調査委員会】は、現地に調査官を派遣しませんでした。ケガ人がでたにもかかわらず。そして数日後、熊本の農地にガス欠の軽飛行機が不時着したときには調査官を、派遣しました。都市での部品落下事故と、農地での不時着。旅客機と個人所有機。数百人と3人。怪我人ありと、ケガ人無し。どちらが、重要でしょうか?ガス欠不時着は、乗員の生命にかかわるが、エンジン発火部品落下は、それほど重要ではないとの見解。これに対して、福岡県の麻生県知事は激怒!!「専門バカ!!」だと。昨日は、代車のサニー君がエアコンブロー。全く効かない。さて、どうするか?3つ、雁首並べて思案しばし。時間がないから、エアコンレスで福岡へ出張。?・・・・・・コンプレッサーに電気が来てない。ってことは・・・・・・ヒューズからだな!!早速、ヒューズボックス点検。ホレホレ、切れてる切れてる。10Aヒューズ交換。切れる。で15Aで再度交換。また、切れた。万事休す。帰社後コンプレッサーのマグネット不良が判明。しかし、はやくヒューズから疑ってみるべきだった。機械的不良が電気的不良かの判断はできたので、かなりの時間短縮にはなったはず。「専門バカ」一瞬、アタマをよぎった、昼下がりでした。反省しなきゃ・・・・・・□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.31
早く、代車帰ってこないかなぁ~。バンパーやフェンダーにダメージのあるクルマが沢山あります。1:ビビオ 5MT バンパー:クオーター鈑金:塗装2:ビビオ SC フェンダー塗装3:ホーミー スライドドア塗装さあ、モルモットに、なって貰いましょうか!!一度、大学病院の眼科で、モルモットになったことがあります。同級生くらいから、目の中をいじくられる・・・・・・。恐怖でした・・・・・・まあ、クルマなので何度でもやり直しはできるさ!!思いきってやってもらいまっせ!!そう考えると、お医者さんは大変だ!!代車が帰ってこないから、いま大変です!!仕事が、はかどらない!!いっぱい詰まってるってところです。先月、小破したクルマ(ボンネット:バンパー:コアサポート:ヘッドライト小破)を引取ってます。これを生かして、わたしの自家用車にしようと思ってます。まあ、事故車ですが、わたしが乗る分にはいいか・・・・・・純正ナビも付いてるし、年式も新しいし。DTM仕様にピッタリのネタです!!まあどうせ、何度も大破してるような人生だもんね!!(爆!)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.30
土曜日は、新人君に夜遅くまで、頑張ってもらいました。セルシオへの、セキュリティーの取りつけ作業でした。専門的なところは省きますが、メイン電源や適所なところの電源の切断。それに、付かないものをどうにか付けるテクニックやトンチの頭の思考回路。わからないところは、どんな手を使ってでも、聞きながら作業する。それに、一日でやりとげる。お客さまは、首を長くして待っている。出来たときの、お客さまの喜んだ姿。次の入庫の予約。一人で、やり遂げましたね!!(多少手伝いましたが・・・・・)昨日日曜日は、会社が好きなヤツで、友達を大勢連れてきました。「どうだ、昨日の作業で自信ついたか?」「やってよかったですよ!」なにか、一皮剥けた笑顔でした!!これから、もっと大変なことが、実作業の中で必ず起こります。しかし、挫けず、元気に頑張ってもらいたいと思います。マイスターの精神の伝承。これは、わたしの責任ですが、しっかり身に付けて、三代目社長になってもらいたいと思ってます!!【よくやった!そして頑張れ若造!!】□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.29
わたしたちは実社会の中で、役者であることが大切です。お客さまが来られたら、「いらっしゃいませ!」お帰りの際は、「ありがとうございました!」深深と、ご挨拶して悪いことはありませんし、心からそう感じて挨拶してます。お話しする時は、紳士であらねばならないし、これを混同するようでは、社会人として失格ですね。今日また、九州で最大手の鉄道会社の電車に乗りましたが、また?でした。止まっているときの、運転手の態度。ひじをついて運転台で考え事をしている。最近、オーバーランや反対側のドアを開ける、停車中の無人ディーゼルカーが動き出す・・・うっかりミスが多発しているので、そういった態度はいけませんね。はっきり言って、「タルミ事故」です。運転台や車掌室では、役者になってもらいたいですね。いくら、カーテンしてても、シルエットが見え見えですぜ、ダンナ!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.28
昨晩は、福岡天神で開催された、楽天仲間主催の【けんちゃん会】に出席しました。【けんちゃん】と言っても、赤ら顔のわたしの兄とは違いますが・・・(笑)一昨日、【けんちゃん】に「一杯行きますか!」とお誘いしたところ、「明日、けんちゃん会するよ。来る?」って逆にお誘い頂きました。楽天仲間以外にも、九州ベンチャー大学の会員さんなど、気心の知れた方がいらっしゃって、楽しい夜を過ごしました。【けんちゃん】は筑後方面、わたしは北九州方面。全く逆方向で100km近く離れてます。その中間が福岡市。福岡って、地理的にちょうど集まりやすい場所ですね。商業が栄えるわけです。また、JR博多駅から地下鉄で空港まで5分!その上、韓国プサンへ高速船が毎日5往復。面白い場所です。今日の早朝から、仕事でしたので、わたしは一次会で別れました。そのあと、みなさんどちらへ行かれたのでしょうか?中洲の顔役?さんが来られると聞きましたが?(笑)以前は、ムリしてでも2次会参入でしたが、年かな?無理しない、無理しない!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■昨夜は潔白のマイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.27
なんだか、日本のクルマも少子高齢化らしい。新車販売の頭打ち(少子)、性能向上及び経済の悪化による代替サイクルの長期化(高齢化)。うまいこと、言ったものだ。確かに、新車販売は一時期(バブル期)ほど、当然売れてない。その時の、設備投資のツケがトヨタ、スバル以外は圧し掛かっていた。売れない理由に今年から、人口の自然減も挙げられるだろう。そして、最近のクルマは平気で15万キロくらいは大丈夫。エンジン、ボディー、電装関係等の耐久性は向上している。15年前は、10万キロが一つの目安であったような記憶がある。その上、中小零細企業の業績悪化。当然、代替サイクルは延びる。民需が圧迫され、当然消費は冷え込む。大手企業の従事者も、景気が良くなってるとは、実感してない人が多いようだ。やはり、国、地方自治体や独立行政法人(旧特殊法人)のリストラが必要だろう。また、国税、県税、市税、一部事業税といった、収税のありかたや、年金制度の改革がないことには、消費は伸びないだろう。(これは、先日国税と話したときに、徴収官も言ってた。タダじゃ納税しないぞっ!必ず一言喋って帰るマイスター :笑!)ただ、消費といっても、モノを買う消費からサービスや自然の物産を買う消費などに、シフトできないだろうか?例えば、クルマに乗って通勤する。ガソリンを買う。排出ガスが出る。これ、消費。電車通勤にする。スーパーの駐車場と契約する。¥5.000/月の契約で、契約後¥5.000の商品券がくる。定期券を買う。排出ガスが少ない。これも、消費。サービスに付加価値をつけることによって、環境も守られ、スーパーは売上の貢献にもなる。ただ、これには座って電車通勤できる、定期券利用者に一般運賃乗車時に割引するなど、更なる努力が必要になると思う。環境ビジネスでの消費。新しいアイテムとして、考えていかないといけませんね。【今日は、ダラダラした文章でスミマセン!!】□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.26
ここのところ、鈑金の依頼がとっても多いです。毎週3台ペースですね。大きな鈑金は、現在外注です。はっきり言えば、鈑金の方が工賃収入は儲かる。なんてったって、「手間賃」が多いですから。整備は、部品代が大きいですね。ただし、設備投資と敷地面積が、かなり必要となります。理想は、車輛販売、整備、鈑金、電装・・・・・・すべて自社で対応できることを目指します。現状、鈑金や電装については少しずつ工具を収集してます。これって、思い出しますねぇ。ここを、開業する前に、実家の自分の部屋が、買いだめしてた整備工具類で、いっぱいになって・・・・・・いざ、開業して工場に入れるとまだガラガラ・・・・・・工場って広いんだなぁ~って思いました。最初の、車検のお客さまなど「こんな倉庫で車検するの?」ってビビッてました!(笑)でも今は、塗装も考えた静音コンプレッサー(エアドライヤー付)、リフト×2機、ヘッドライトテスター、サイドスリップテスター、タイヤチェンジャー・バランサー、油圧プレス、エンジンクレーン、ミッションジャッキやトルコンチェンジャーなど、大物機械で狭くなってしまいました。これから、鈑金ブースを増設など無理!!できれば、一気に会社を移動してやっていきたいですね。夢は大きく!!ただ背伸びせず、確実に歩んで行きたいと思います。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.25
昨日は、マンションの本契約してきました。なんだかんだで、諸経費だけでもかなりの出費でした。これからの支払いは、今借りているアパートより、チョッピリ少なくなります。中古ですが、自分のものになると思うと、身が引締りますね。実家も分譲マンションなので、買うことに少々ためらいがありました。しかし、他人に貴重なお金を払うなら、自分のものにした方が、得策と考え踏切りました。築10年で、新築時より1.000万円以上安くなってます。で、25.000円/月の支払いと管理費等が、¥18.000です。これで、夜の交流会?はお休みとなりますね。(笑)遊び好きなわたしとしては、日頃の行動を改めるのに、丁度良いタイミングだったかもしれませんね。3LDKで730万円。いつも、安く中古車を販売してるわたしには、ピッタリの物件でしょう!(笑)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.24
先日、わたしの母校の福岡県立 北筑高校の前を通りました。好きな学校ではなかったので、卒業後22年経ちますが、一度も行ってませんでした。まだ、わたしは3期生で校舎と体育館があるだけの、殺風景な学校でしたね。ホントは工業高校の建築科へ行きたかったのですが、色弱のため事前審査でNG。しょうがなく行ったってところですね。内容は、スパルタ教育、詰込み教育の典型で、生徒のやる気ナシ。超一流進学校の東筑高校(高倉健さんの出身校)に追いつき追い越せ!みたいな雰囲気でした。ただ、レベルは低いので、追いつけるはずもないのですがね。まあ、校舎やグランドは立派になってて、ようやく高校らしくなってました。最近、スポーツにもチカラを入れてて、マイクロバスや中型バスもありました。別に好きではなかったので、何の感慨もなかったのですが、帰る間際にどの在校生からも挨拶されました!!これは、感激しましたね!!挨拶のできない若い連中が多い中、立派と思いました。兄ちゃん、姉ちゃんはあいも変わらず、ダ・サ・イ。でも、挨拶は北九州で一番です!!これは進学や就職の時だけでなく、これから訪れる【社会生活】で、必ずや身になって発揮できるものです。これまで、嫌いだった母校も、チョッピリ好きになりましたね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.23
昨日は、ぱお~んさんの託児所の開業パーティーで、九州一の繁華街の、天神へ行ってきました。PM6:00~AM1:30までドンチャン騒ぎでした。オレも開業パーティーすればよかったなぁ~。【もうそれは遅いっ!】まあ、毎年6月のBBQパーティーで相殺か?やっぱ、パーティーっていいよね。飲んで食って騒いで、新しい友達ができる。そういう場の提供や企画も、これからやっていかないとね。昨日は、特にそう感じました。ぱお~んさん!頑張って!!で、当然最終電車には間に合わず。中洲のサウナ、ウェルビーに泊まりました。コーヒー牛乳の追加込みで¥3.010也-明日は、購入するマンションの本契約。無駄使いはご法度!!中洲の夜は遠のいていくばかり・・・・・・いと、寂しい・・・・・・□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.22

旧カタログがまだ2.000枚ほど残ってるので、今日はノビノビになってた、集合住宅に投函。AM3:00開始予定。なんか眠れず、愛しのミミちゃん振切って、会社へ来ました。8月は、売上目標は達成のようですが、工場稼働率が悪かった。9月は順調に、車検予約が入ってて、やれやれと一息入れてます。しかし、8月分の整備売上を取り返さないと・・・・・・そうそう、古株従業員の方に、赤ちゃん誕生!!おめでとう!!で、わたしは?全く予定無しですわ。(笑)ただ、今月はマンション購入予定。ただし、築10年の中古。どーせ、クルマも住まいも(彼女も?)中古人生さっ!!独身貴族(ホントは貧乏)と洒落込みますか!ねぇ~ミミちゃん!! ミミ:「中古はヤダにゃ~ん・・・・・・」オレ:「悪かったな!中古でっ!!」□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.20
最近の外車は、毎年扱いにくくなっているようだ。特殊工具、ワーニングインジケーターなどに表れている。オイル交換や各種部品の交換時期などになると、ワーニングが点灯し、【ディーラーへ持ち込んで下さい!】と。結局、こちらで整備しても、そのデータの消し込みで持ち込み。来年導入予定の自己診断コンピューターに、その機能がついているか?しっかり確認して購入しよう!!まあ、国産車ではサービスマニュアルを提供してくれるが、外車はムリだろうな。結局、儲からない仕事だが、こなしていかないとね。いまのところ、ベンツ、BMW、ボルボには人脈ができてきたので安心。わからないところがあったら、外注先もあるし。でも、完全に自前でできたらいいな、と思うこの頃です!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.20
昨日は、今月から始めた、新聞折込で、車検、販売、鈑金の見積もり依頼のお客様が来店されました。8月は、お客様の流れが鈍く、どうなることやらと思ってましたが、嬉しいことです。販売では、いまのところ、シーマ、クラウン、レパード、フィット、ライフ、キャリーの商談を抱えてます。弊社カタログには、車検、点検、修理、鈑金、販売の項目を明記しているので、万遍なくご入庫頂いてます。これからの、課題としては、少ないコストでもっと車検台数を増やすことですね。そのために、チラシの原稿を作りなおします。昨年から、カタログでの宣伝を行なってましたが、やはり継続的に折込み、ないし投函するためには、コストの問題が発生してきます。見やすく、説得力のあるチラシの研究をしていきます。商売をしていて、研究課題はずっと続いていくもんだなと、思いました。効率的で効果的な宣伝・・・・・・・永遠の課題ですね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.19
ようやく、残暑見舞いの作製に入りました。デザインは、2003年版からスライドさせ、改良を加えました。やはり、年々少しは上達してきているようですね。自画自賛?ですね。(笑)みなさま、残暑厳しいおり、充分お身体にご自愛ください!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.18
先日から、南京大虐殺の本を読んでるが、真実が見えてこない。歴史は、時の為政者によって都合よく解釈されるからだ。日本側では、虐殺はなかった。中国側のでっち上げだと言った論調がある。中国側は、30万人殺されたと言っている。中国側は生き証人がいる。すべて、本物かはわからない。中には、発言の度に二転三転しているものもあるようだ。日本軍人の書いた日記帳に、虐殺の模様を書いているものもある。虐殺があったのは、確かだろう。わたしは、そう思う。ただ、記念館の記念碑に糞尿がまかれている。ホントの記念館なのか?疑わしい。もっともっと、客観的に歴史を検証してもらいたい。これは、両国政府の良心にかかっている。いつまでたっても、心からの隣人にはなれないからね。PS NHK総合のホロコースト、考えさせられます。今日の深夜、第2回目が放送されます。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.17
先日の、福岡空港での日航グループの事故。エンジンから落下物が600個もあったのに、国土交通省の鉄道・航空機事故調査委員会は、動きませんでした。怪我人二人と構造物とクルマに被害がありました。これが、3エンジンの真ん中であったら・・・・・・垂直尾翼の落下にも繋がったでしょうね。そう、ジャンボ機と同じような事故に繋がる可能性が・・・・・・。その上、今年の5月には、タービンのフィンの交換が必要と、ボーイング社やエンジンメーカーへ連絡してたにもかかわらずの事故。今日の新聞では、エンジンの落下の可能性があった模様。麻生福岡県知事が「専門バカ」と怒ってた。「これだけ落下物の飛散があったのに、運行上の問題点しか見ていない」と。昨日は、熊本県の牧草地に軽飛行機がガス欠で緊急着陸。これには、事故調が行っている。エンジンの破損とガス欠。公共交通機関とレジャー機。どちらが、重大性があるのか?やはり、おかしな判断と思いませんか?麻生さん、「専門バカ」とよく言ってくれた!!役人のおかしな判断に対して、もっともっと怒らないとね!!原油の高騰や、値下げ競争でメンテナンスが外注や海外で行なわれてたりしてます。「¥1.000/人値上げします。必要なメンテナンス料が不足してますので、ご協力して下さい!!」とアナウンスすれば、結構協力してくれると思いますがね。JR西日本も同じ。新幹線の橋脚が崩落している。公共交通機関の安全。コストがかかっても、しっかりやってもらいたいものですね。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.16

久しぶりに、夕方まで寝てました。いま、布団洗い中・・・・・・なぜって?ミミちゃんが、「おそそ」したからです。「お前だろっ!」 「・・・・・」「ご飯やんねぇ~ぞっ!」 「ゴメン・・・・・・」バカチン!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.14
昨日は、日航ジャンボ墜落から20年の番組が多かったです。久しぶりに、民放の企画としては及第点でしたね。20年前のあの事件。今でも、克明に記憶してます。真夏の暑い夜の出来事でした。「あぁ、もう20年も経ったんだ。今のわたしの半分の年齢の時だったんだ。」感慨深かったですね。午後6:30頃から午後11:00までの特番では、何度も涙がでました。数年前から、この事件の本を3冊ほど買ってます。活字での機長以下クルーの会話でも、緊迫感が迫ったのに、肉声では・・・・・・たまりませんでした。その本を片手に、最後まで見入ってしまいました。一度は、わたしもパイロットを志したこともあります。丁度羽田沖の事故の直後でした。色覚の問題とアタマの問題で、試験はNGでしたがね。その時の彼女が「あんな責任の重い仕事はイヤ!」と言って泣いてました。それだけ、わたしたち世代には、すごく重いショックの事故でした。番組の途中でテロップが流れました。【福岡:板付からホノルルに向かう日航グループ機のエンジンから出火。】洒落にならなかった。後から確認するとDC10。翼に2エンジン。垂直尾翼下に1エンジンです。もう、日本の空から引退してたものと思ってました。今回は左エンジンからの出火でしたが、これが垂直尾翼下のエンジンだったら・・・垂直尾翼が利かなくなり、同じ事になってなかったか?コストと安全。相反する問題です。安全対策費として¥1.000くらいなら払ってもいい。しっかり、メンテナンスしてもらいたいものです。悲しみを忘れないためにも・・・・・・□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.13
顧客満足度の向上ってよく言われます。「ありがとうございます」「いらっしゃいませ」「こんにちは」これは、どういった業種でも一番大切なことば。きゅうり1本50円であっても、八百屋さんのおばあちゃんは、しっかりハッキリと言ってます。わたし達の業界は、500円の電球交換から、上は数百万円。ちなみに、わたしの会社の平均単価は¥130.000です。八百屋のおばあちゃんより、しっかり言えてるか?まだまだ・・・・・・・仕事にプライドを持つのは結構。しかし、小さければ小さいほど、一人一人が会社を動かしていく。1.000人の会社であれば、バカ一人くらいは大目に見れる。零細企業では?一人一人の行動が目に付く。それだけ、個人の実力が試される。昨日は、バイクのエンジンがかからないと、ユーザーさんから連絡。夕方に駆けつける。単に、セルをかけるときに、アクセルのひねりすぎによるカブリでした。専門外でも、困っていたら相談に乗る。そして、うまくいく。一段と信頼度が高まる。買ったバイク屋へ連絡してあげたけれど、担当者動かず。もう2度と買うかっ!!ってことになるでしょうね。顧客満足度NO.1を目指して!!志(ココロザシ)高く!!お盆開けはしっかり締めていこう!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.12
いやあ、ここのところ、リースメンテ車輛と販売車輛の整備ばかりですね。一般車輛の入庫が少な~いっ!!盆開けダッシュのために、頑張らないといけませんね!!自動車会社のみなさんのところは、いかがですか???そうそう、お盆前に一般ユーザーの方へ、やって頂きたいこと。1:エンジンオイルの量の点検2:LLC(冷却水)の量の点検3:ウォッシャー水の量の点検4:タイヤの空気圧の点検5:スペアタイヤの空気圧の点検6:車載工具の確認、点検7:バッテリー液の量の点検最低限これらはやって下さいね。で、異常があった場合は明日までに、修理工場などへ相談して下さい。JAFもトラブルが多い時期なので時間がかかり、また未加入の場合、かなりの料金を取られます。自分のクルマの責任は、自分で持つ。これ、オーナーの最低限の責務ですよ!!では、HAVE A NICE HOLIDAY!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.11
昨日は、シエンタの納車で熊本県八代市へ行きました。暑かったですねぇ~。午前中早いうちに、行く予定でしたが、福岡での残務が山積してて、予定より遅れました。しっかし高速料金、高いですねぇ~。古賀~八代まで¥4.000強。これまでの、JHの無駄使いが、料金に反映しているわけです。建設費用の談合。返還してもらわないと、おかしいよね!!そのお金って、郵政からの借入金が多いらしい。そして、建設費の2~3%は、政治家への献金。ここで一度、政治家をクリアーにしないと、ずっとこのまま。さあ、みなさんどうする?どうにかお昼には、八代に到着して警察で車庫証明を引取り。そして、ユーザーさんのところで、下取り車のカギと印鑑証明の引取り。「これでよし!」と出発して気がついた。「カギに気を取られてたっ!書類貰ってないぞぉ~っ!!」後ほど、記入します。SORRY!
2005.08.10
今日は、8月12日です。日航ジャンボ機が墜落して、もう20年にもなりますね。20年前のあの日、みなさん覚えてますか?わたしは、ちょうど20才。学生時代で、鉄工所でバイトしてました。いつもの、蒸し暑い日。丁度、日付けが替わった深夜0:00。「今日は、早く終わろうぜ」「そうだな」無口な、居合道部のツレと疲れた身体を引きずりながら、プレハブ小屋の階段を上る。湿った空気で、心なしか靴音も鈍って聞こえる。引き戸を開けると、強烈な暑さが襲ってきた。蛍光灯、扇風機、エアコンの順番にスウィッチを入れる。シャツは、鉄粉ですぐに黒くなる。髪は、3度洗ってもまだ切削油の匂いが残る。「メシどうするよ」言いながら、テレビをつけた。ブラウン管に、ゆっくりと白い筋が見えてくる。「そうだなぁ・・・・・・」ツレは、いつものゆっくりした口調で答える。答えがでるのは、まだ先だろう。「ん?」NHKのテレビは、名前を羅列している画面だ。「何かあったのかな」ボリュームを上げる。耳障りな音を伴いながら、アナウンサーの声が聞こえてきた。汚れて身体にへばりついたシャツを脱ぐ手が止まった。いつまでも、名前の朗読が終わらない。ガチャガチャとチャンネルを廻し、民放に切換えてみた。「羽田を出発した日航機は、いまだ確認されておりません!!」「この123便ジャンボ機は、伊丹行きは満席で羽田を出発し消息を絶ったままです!!」一瞬の間・・・・・・「おい、こりゃ大変だぞ」着替えるのもやめて、じっと画面に貼りついた・・・・・・そして、60年前。8月6日に広島、8月9日に長崎。原爆投下。その前月、敗戦確実であったにもかかわらず、ポツダム宣言拒否。広島原爆投下後、すぐに受け入れられなかったのか?長崎だけでも防げなかったのか?戦争は、確実に予想を越える惨禍が起こる。平和や人命の尊さを改めて考えさせられる夏です。2005年 夏尼崎電車脱線事故の被害者の方にも、黙祷。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.09
【販売車輛】熊本→シエンタ福岡→フィット福岡→ローレル(代車販売)【代車】ホーミー→(車検貸出)ローレル→(販売)ADバン→(修理貸出)あと、軽自動車・・・・・・・ってことは、お盆休み中の自家用車・・・・・・・あっ!サニーが戻ってくる・・・・・・やれやれ・・・・・・しかし、ローレルの替わりをどうするか?ローレルをオークションで落とすか?それとも、下取りのセレナを代車に使うか、迷うところ。あなたなら、代車どちらがいいですか?□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.07
昨日は、夕方4時に新人君と福岡市内へ納車。そして6時のバスで、えびの市へ。♪きつい旅だぜ、お前に解るかい?あのトラベリンバスに、揺られて暮らすのは♪あ~ぁ、今月は出張だらけ・・・・・博多駅ターミナルに出発30分前に到着。ルーズソックスばかり売ってる店の前の喫茶店で休憩。まだ、履いてやがる連中がいるんだなぁ~。ミニスカ女子高生の前で、酔っ払いオヤジを決め込もう・・・・いやいや、バスで爆睡するために、ビールを注文すると食事と一緒じゃないとNGでした。まだ、腹減ってないし、気弱なわたしは、「アイスコーヒー」と小さな声で、注文するのでした。しかし、今日は浴衣が多いなぁ~?バスは、定刻に発車。いつもの通り、天神バスセンターまで大渋滞。そこから、都市高速も・・・・・うとうとして、気が付くと「あれぇ~、まだ2キロしか進んでないじゃん!」大宰府インターまで、1時間。途中、久留米インターで客乗せ。久留米インター大渋滞!!「ゲッ!久留米の花火大会じゃん!!」いいよなぁ~、まあせいぜい楽しんでくれよ(怒!!)お陰で、1時間半の遅れが発生。と言うことは、会社に戻るのがご前様???こうなったら、読書の時間。単行本、二冊読み終えましたよ。クソッ!!えびのインター到着が10時。こうなったら、温泉にでも入って帰るぞ!!しっかし、田舎の夜空はきれいでした!!視力0.7のわたしでも、裸眼で綺麗な星がたくさん見れました。えびの高原は、フリーページで作製している、ハードボイルド小説に登場してきます。ネタ作りの一環になりましたね。結局帰ってきたのは、午前4:00・・・・・会社で爆睡しました。来週火曜日は熊本で納車。シートとお尻がお友達な毎日です、ハイ!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.06
この二日間、とても内容の濃い出張でした。月曜日の昼から、熊本へ出張でしたが、目算が外れて目的地へ到着したのが、予定時間より2時間オーバー。途中、車検用の納税証明を取りに寄り道したのが痛かった・・・・・・。夜8:00からの、納車の打合せには間に合いましたが。打合せが終わり、八代市内のている馴染みの居酒屋へ。4年ぶりでしたね。いつもの如く、そこのお客さんと仲良くなりました。その人は、○学校の先生でした。長い時間、教育論の話しや中洲の夜の話しになって、大変盛上がりました。ジキルとハイド。先生の昼の顔と、夜の顔の話しが面白かったです。内容は書けませんが(笑)!マニア系です!(爆!)しっかし、八代市内は聞いたとおり中国系のスナックやクラブが増えてましたね。ボッタクリではないのですが、ああいったところは、「携帯教えてぇ~」なんて言われて、教えると後が大変!!お誘いの電話の嵐になります。鼻の下延ばして、無駄なお金使わないようにしましょうね!!その日は、ホテル(ラブホじゃないよ!)に泊まりましたが、以前よりかなり値下げしてましたね。新幹線工事も一段落して、多分客足が少なくなったのでしょう。八代じゃ、一番の高級なんですが、ビジネスと一緒の値段にビックリ!!10年前は、+¥2.500でしたね。ただ、深夜に腹が減って、カップ麺をリクエストしたのですが、無い!!空腹を、ポカリスウェットで誤魔化しました。ミミちゃんのいない夜は、チョット寂しかったです、ハイ!では、また明日!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.08.03
全25件 (25件中 1-25件目)
1


