全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日は〆日。入金と、出金が時間を追って克明に解る日です。今月の売上は、目標値はオーバーしました。しかし、売上がよくても入金は・・・・・・イマイチですね(苦笑)。仕事の分散がうまく出来てない。すなわち月末仕事で入金が次月。一般のお客さんで、このパターンはよくないですね。決算上は。メンテナンスリース会社の仕事は、翌月末入金でアタマに入れているので、問題無し。クルマ会社は立て替え払いが多い上、今年からリサイクル料金も発生してます。これも、立替になることも多い。豊富な資金量がないと廻せません。と言って、わたしは・・・・・・・よくやってるよなぁ~って呆れる?ほどありませんよ!(笑)運転資金、設備投資、給与、納税・・・・・・♪お~かねは廻るよ~、い~つまでも~♪なかなか、自分のポケットに入らないものです。独立したい皆~さん!!10年もつ会社は5%ですよ~!!しっかり計画して下さいね~!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■10年まであと3年辛抱のマイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.30
最近、電子デバイスが多いですね。例えば、ABS、トラクションコントロール、暗視装置、追突防止装置、レーンキープシステム、ビークルダイナミックコントロール、EBD・・・・・・・・・・ついていけないよなぁ~実際、使ったことあるシステムは殆どありません。と言っても、非常時に効くものばかりですからね。いま、わたしのところの代車で運転して楽しいのは、ローレルとヴィヴィオのスーパーチャージャーくらいですね。これらにも、電子デバイスはついてません。ここ10年での、クルマの進歩は目を見張るものがあります。これらデバイスと、車体強度の解析で交通事故での死者は、かなり減っています。ただ、事故数は上昇しているので、これらの普及の成果とインフラの進行によるものと、考えていいでしょう。確かに、ドライビングは楽になっています。死者も減ってます。ただ、ドライビングの楽しみはどうでしょうか?これら、電子デバイスが沢山搭載されているクルマに乗ってみました。一言「面白くない・・・・・・」なぜでしょう?メーカーもこれらに開発に時間を割かれて、基本部分の開発が疎かになっているんじゃないか?プラットフォーム(骨格)の共通化が図られ、どれも同じ乗り味になっていないか?セダンもミニバンも同じ乗り味では、お客さまに飽きられないか?開発のみなさん、こんな悩み抱えてませんか?コスト競争には共通化は必要・・・・・・。お客さんは、昔ほどクルマに興味がなくなっている。シメシメ・・・・・・なんとなく、こんな構図に見えてくるのです。バブル崩壊後、クルマの「色気」が感じられないのは、わたしだけでしょうか?ホントに、世界の日本車になれるのか?辛口のヨーロッパ市場が、これからの日本車の未来を占うんじゃないかと思います。ただ、無理だろうね。安いクルマは評価されるけど、MBやBMWには歯が立たない。まだ、歴史がないので追いつけないか・・・・・・サスペンションのバネを見ても、MBのストロークの長いこと・・・・・・お金のかけ方が違います。多分コスト的には10倍は違うでしょうね。品質はいいのに、最終的には「味」がないと、名車にはなれない。若いおねぇちゃんより黒木瞳に「艶」を感じる感覚かな?(笑)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.29
昨日は、代車でレンタカー会社からアテンザが到着しました。お客さまにお渡しする前に、ちょっとインプレッション。(前回はゼロクラウンでしたね。)スタイリングは、程よくスポーティーセダン。ボディー剛性も充分。ツッパリオヤジには5MTが似合うんだろうなぁ~。セダンとしてのコンセプトはしっかりしてます。さぁ~て、ここから辛口になります。内装 インパネ右下のコインホルダー 貧乏クサイ インパネカーボン調フィニッシャー ここだけ浮いてる 電動格納ミラーS/W 小さすぎるし位置が悪い インナードアハンドル ドア前方に付きすぎて使い辛い ハンドル位置 一番下にしても高すぎる(日産ティアナもそうだったなぁ) メーターナセル 高すぎて背の低い方は前方が見にくい センターコンソール オーディオの変更が出来ないタイプで× オーディオ、ACのS/Wが同一形状なので戸惑う 左後ろが見難い リアシート形状でしょうがないか・・・ (まあ国産にしてはよいシートかな) 走行 中立が甘い 多分、サスペンションセッティングでバネレートが高すぎ 直進時に気を使う A/Tのシプトスケジュールが雑 キックダウンのタイミングが遅い リカバーすると2速落ちて不快 ボディー剛性は充分だがねタイヤは195/65-15でした。タイヤは普通なので、バネレートのチューニング不足ですね。スポーティー=硬いではありません。柔らかくても、コーナーでの粘りを見せれば、その辺のスポーツカーより早く走れます。すなわち、【懐】の深さなんです。乗心地の悪いクルマは、量産車としては失格。もう少し煮詰めると、きっといいクルマになると思います。残念~っ!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.28
はぁ~。久しぶりに早朝出勤です。朝5時きっかりに、ミミちゃんと新入りネコの大運動会。ウニャーン!バタバタバタッ!!●Ωμ△♂!ハア~ッ!▼ε‰♯!!!これまで、ぐうたらネコのミミちゃんも、張りきって?大騒ぎさ・・・・・・6時にシャワーを浴びて、スッキリして出勤しました。開業以来、チラシ配りを除くと、はじめての出来事です。(俺もぐうたら経営者???)でも、感謝しないといけないかも?いま、今日の登録書類見てたら、わたしの名義にするクルマの印鑑証明が期限切れ!!早速、JRで黒崎(ローカルだなぁ)まで、印鑑証明を取りに行ってきます。「早起きは3文の得」ネコに教えられる一日になりそうです。でも、おめぇ~ら!「ネコに小判」じゃなかったのか?今日はこいつらに、頭が上がらないですね!(笑)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.27
いやぁ~、残念でした。先日保護した子猫ちゃん、里子に出したのですが、先方のワンちゃんと相性が合わずNGでした。昨日は、連れて帰りました。それから大変!!ミミちゃんが異常に興奮して、フーハーフーハー・・・・・・2時間しか寝れませんでした・・・・・・そして、当人のミミちゃんは?一睡もしてません。いま、会社にチビ猫連れてきてます。さっき、大型のサークル買ってきたので、今日は少しは落ち着くかな?分離しておかないと・・・・・・・。いまから、里親探しの打合せに行ってきます。喫茶店、居酒屋、動物病院、ネコ好きな家、新聞社、ボランティア団体・・・・・・はやく、新しいパパとママが見つかったらいいね!!SPEC キジネコ 2ヶ月弱 ♂ とてもよくなついています。飼ってくれる方、どちらかいらっしゃいませんか~!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.26
「オヤジ、とんとん亭によく行ってたよ」客はいきなり切り出した。昔は、夫婦でとんかつ屋をやっていたと聞いた。しかし、ヤツの酔狂が過ぎて追い出されたのが、カレー屋を始めたきっかけだった。「あそこは、かーちゃんが一人でやっている」ヤツの横顔に微かな陰を見落とさなかった。ヤツはおもむろに壁に指を差した。そこには、かーちゃんの木彫りの裸が飾ってある。「いいからだだろう」そう言いたげな表情だ。しかし、ヤツにこれほど綺麗なツレがいるものか?多分、願望だろう。「こっちが、俺のこと怪しいって言ってやがる。あんたもそう思うか?」「怪しいだろう。だから今ブログに書き込んでいる」客が答える前に俺は言った。おもむろに「あんた、ブログやってんのか?」はじめて俺に興味を示したようだ。「楽天でな。もう1年以上になる」「実は俺も始めたんだ。だがライブドアだがね」「遊庭風流」1枚の紙を俺に渡した。「よかったら見てくれ。俺も怪しいカレー屋始めるよ」「おれは、車検整備のマイスターで検索してくれ」一瞬の風。見えない何かが、俺達を包んだ。 to be continue□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.25
きのうの、子猫ちゃん保護のお話し、決着がつきそうです。お客様のところの、従業員のおねぇちゃんが、飼ってくれそうです。今年、長年飼ってたねこちゃんが死んで、次飼うか考えてたそうです。きのう、一日レンタルしてきました。たくさんの、エサも一緒に(笑)飼ってくれたらいいね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.25
今日、ガソリンスタンドで迷いネコ保護しました。生後2ヶ月弱の♀のトラです。いつ引かれるか解らなかったので、とりあえずです。一応、病院で検査してもらいました。検便とノミはOKでした。ネコエイズと白血病については、3ヵ月越してからの検査です。我が家は狭いので、ミミちゃんで精一杯。あちこちに現在お知らせして廻ってます。「飼っていいよ!」って方、いっらっしゃいましたら、ご連絡お願いします!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.24
梅雨入りを忘れさせる、眩しい太陽。鈑金屋との打合せの帰り、ヤツの店の手前で気配を感じた。「何かが起こる」直感。迷わず、ハンドルを右に切った。駐車場には、大型トラックが犇めいている。いくら大きいとはいえ、ホーミーはその中では目立たない。ヤツのドヤは割れている。ドアを開けると、路面の照り返しで目の前がぼやけて見える。「今年は、猛暑だろうな」すでに水不足の情報も、頻繁に画面を賑わしている。ドアまであと5m。まだ、開いてないのか。ガラス越しにプレートが見える。【準備中】かまわず、ノックする。「おぉ~、もう来たのか。ちょっと待ってろ」ブツブツ何か言いながら、ヤツはロックを解除した。まだ、クーラーは入れてないらしい。外から・・・・ん?待てよ。内側から鈴虫の鳴き声が!!「おやじ、もう準備はできてるのか?」「おうよ、今日は何がいいのか?」「まぁ今日は温玉だ、大盛りにしなくていいぜ」「そうか、それより来やがったぜ」「誰が」俺は緊張した。ここの秘密は漏れてないはずだ。「北九州からのカップルだった。ここかぁ~と言って、見廻してたぜ。」「・・・・・・」「それで、俺を見て怪しいって言って笑いやがった。」「しょうがねえだろうが。替えようがねえよ。」「でもその何か?ブログって言うのも、すごいもんだな。」「なぜ?」緊張が更に増した。冷えた水を一杯飲み、次の言葉を待った。「わざわざせっかくの休みに、ここまで来るんだからよ。怪しいって事で。」「そうだな」「ありがたいもんだぜ」その時、緊張の糸が切れた。「いらっしゃい!」「・・・・・・」メニューを覗き込んでいる。「俺、覚えてないかい?」いきなり入ってきた客が、ヤツを凝視する。「さあ、誰だったかな?」俺は、そいつを横目で観察した。 to be continue また明日!!
2005.06.24
きのうダイムラークライスラーの修理依頼があり、現地へ行きました。修理箇所はインジェクター部分のコネクター。配線の、被覆が破れショートしている模様。3.000回転以上廻らない現象でした。当然、こういった不良部分がわかっているときは、エンジンをかけてはいけません。そこから、ひどくショートした場合、ボンネット内から出火の恐れがあります。図面を取り寄せて、部品見積もりしたところ、!!!!!国産では、不良箇所だけの交換ができますが、そこは外車。出来ないんですよ。配線の束(ハーネス)ごと、すべて交換です。部品金額140.600円也。交換工賃35.000円くらい。TOTAL 18万円と言ったところでしょうか。国産だと、そこまで替える必要はありません。だいたい、数千円でしょうね。しょうがないから、破れている部分だけ、どうにか交換します。ただ、そこだけの問題ではないことは明白。すべて交換するべきでしょうが・・・・・・。だいたい、少し古い外車をしっかりメンテナンスしながら乗るためには、年間40万円は見るべきと思ってます。それも、車検費用除いて。1年間そんなに掛からなかったらラッキーみたいな「ノリ」で。(笑)ベンツの一番大きなSクラス4年乗ってましたが、そのくらいは掛かってました。壊れても、修理して復帰することが楽しみでなければ、外車に乗る資格はありません。当然、修理には費用がかかります。安かったから買った。そして、修理にカネが掛かった。当然です。それがイヤなら新車買って下さいって話しになります。クルマは機械モノです。壊れます。だから、修理屋があるわけです。だから、わたしは中古外車は売らない。売ったとしても、保証なし。その前に、しっかりメンテナンスについて説明します。そして、給料とメンテナンス費用のバランスを考えてもらいます。だから【マイスター】の前に、カーライフサービスがついているのです。無理のない、カーライフを送ってもらいたいと考えているからなんです。今から、外車に乗りたい方。そこのところは、充分覚悟しましょうね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.23
昨日の、結果報告です!!見事、痛みがなくなったようです!!治療院の階段の途中で、激痛で倒れ込まれたそうですが、自宅へ帰ってナント「琵琶の木「」に上って、実を採っていたそうです!!さすが石川先生!!またまたお見事でした!!5.000円の治療費で激痛が治る。腰痛、肩痛、首痛など持たれている方は、一度騙されたと思ってチャレンジされることも、いいかもしれません。よかった、よかった!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.22
先週から、お客様のお父さんが、ひどい腰痛に悩まされてます。腰骨が変形してて、かなりの激痛らしい。以前わたしがお世話になった、下関のカイロプラクティックの先生を紹介しました。5名ほど紹介してて、みなさん全快したか、快方に向かってるので「5.000円くらいだから、騙されたと思っていってみたら」と言っておきました。ただし、予約しても10日以上先だからねと付け加えておきました。きのう、そのお客様と会ったとき「よかったぁ~、明日予約がとれた!」と大喜びしてました。これまで、腰痛で7ヶ月休職してた人、仕事やめる寸前の人など紹介して、一回の治療で直りました。そう言う私も、首に激痛が走る症状が3年に一度、襲ってきてましたが、施術後10年になりますが、一度もなったことがありません。その時は、東京で仕事してて、元カノから紹介してもらいました。半信半疑で激痛で泣きながら新幹線で帰ってきて(ホントに涙だ出る痛さ)、施術してもらったところ、クルクル首が廻るじゃないですか!!たった、一回5.000円のお付き合いしかしてませんが、先生には、一生感謝です!!電車で門司港まで行って(ローカル話)、そこから関門渡船を使えばすぐですが、どうも本人は、電車の揺れも我慢できないそうです。まあ、今日の結果報告が楽しみです!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.21
今日の朝は、子猫の鳴き声で起きた。多分3、4ヶ月だろう。か細い鳴き声だ。向かいの家の敷地から声がしているようだ。出勤時に、お隣りさんと会った。「昨日の晩から、うるさかったねぇ~」「何が?」「子猫ちゃん、ずっと鳴いてたよ」気が付かなかったなぁ~。我が家のミミちゃん、全く反応せずに、わたしの枕元で寝てたみたいだし。親ネコとはぐれたのか、それとも捨てられたのか、それとも飼いネコ?謎は深まるばかり。出勤するときは、鳴きやんでたけど大丈夫かな?先週の「動物奇想天外」で訳あって親ライオンが、他の子ライオンと隔離した話しがあった。1匹になった子ライオンが、親を求めて鳴いている。その間に幾度もの、危機が迫る。一日、一日衰弱してくる。もう鳴く力もない・・・・・・。そして、親ライオンとその子供達すべていなくなった・・・・・・。1週間後、隔離された子ライオンも群に入って、生活してるのが発見された。めでたし、めでたし!!と言ったストーリーでした。ネコもライオンと一緒の仲間。(ライオンはネコ科動物)どうもダブっちゃいました。ハッピーエンドであればいいが・・・・・・。なぜ、ずっと鳴いてたのか、きょうは調べてみたいと思います。でも、確か去年の今頃もそんなことがあったような気がする・・・・・・。ミステリーだ・・・・・・。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.20
下手クソなハードボイルド小説をフリーページに記入してますが、準主人公の【久美】の友達の千里から、きのう14年ぶりに電話がありました。当然、主人公はわたし!!面白い展開ですね。【久美】が、どうなっているのか興味があるけど、小説を書く都合上聞きたくない一面もあります。せっかく、ストーリーの組立てと修正ができつつあるのに、壊れてしまいそうだからです。だから千里に会うのは、小説が出来あがってからにします。ただ、現実を直視するのが、怖いだけかもしれませんが・・・・・・。昨日の会話の一部。「あんた、まだ独身してるの?引きずってるんじゃない?」「誰にだよ?」「そりゃぁ・・」「俺も何人もオンナ替わったさ、いちいち気にしとれるか」「わたしは、まだ引きずってるよ!●△君に、ハハハッ!」3人の母親になった千里。天性の明るさの影に、オンナも暗く深い秘密を隠しているものか。・・・・・・・と言った表現になるんでしょうね。そうさ、引きずってるよ、悪かったな!!(笑)北方謙三氏のハードボイルドを超えるように(強気?)、作製していきますね。展開は、出来あがっているのですが、組立てが難しい。あと、半年はかかりそうですがやってみます!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.19
福岡市動物園の人気者だった、アムールトラの【ミミちゃん】が14日、永眠したそうな。名前呼ぶと、ゴロゴロ喉を鳴らしながら接近してきて「ネコみたい」だったらしい。我が家の【ミミちゃん】は、しょうがなく来るだけだが・・・・・・19歳の生涯で、トラにしては長寿だった。一度見てみたかったね。元気な頃の写真見ると、大人しそうでとっても愛くるしい顔立ち。すぐにファンになったと思う。我が家の【ミミちゃん】に写真見せたが、知らぬ顔・・・当然か・・・・・・。ただ、動物園のオリの中だけの一生。幸せだったのだろうか?我が家の【ミミちゃん】も、家の中で監禁状態だが・・・・・・。一緒に寝たり遊んだりしてるから、とりあえず満足そうだがね。我が家の【ミミちゃん】長生きしてや。アムールトラの【ミミちゃん】に合掌・・・・・・。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネコ科大好きな マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.18
バカやないね。あの、巨人のナベツネは。「福岡県の一部は、暴力団の巣窟、生活保護日本一」なんかの、雑誌のインタビューに言ったらしいったい。それ読んで、麻生県知事が激怒しとる。事実関係ば確認しよる。そりゃそうくさ、俺も怒っちょる。なんでん、東京が一番とか思っとったら間違いたい。だいたいが読売新聞好かんったい。前に読売の営業が来とったけど、「読み終わった新聞どげんするとね」って言ったら、「ゴミと一緒に捨ててください」げな。資源のリサイクルせにゃいけん時に、なんばこのアホは考えとるんかね。多分、この妄言はホークスに対しての恨みやろうね。ホークスに有力新人選手が巨人ば蹴って来よろーが。井口、城島、小久保、和田、寺原・・・・・・とかたい。金満球団より心の通った球団選んだったい。なんか、福岡に難癖つけよるごとあるね。王さんにも、「巨人で面倒見る」とか言とったけど、いい迷惑って言いよったね、王さんは。だいたい、福岡の公の人間が、東京の文句言っとらんめーが?なんでん、思っちょっても、言わんとが紳士たい。こげなクソ老人、はよう抹殺せないかんね。見苦しかねぇ~。読売新聞、不買せなね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■激怒しているマイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.17
昨日の、作業行程は反省しきりでした。午前中は、車検のクルマの納車、見積もりでバタついてましたが、午後からヒマ~。そして、夕方から点検車が3台。夕方からPM9:00まで、ピットはおおわらわ・・・・・・定時を越しているにもかかわらず、頑張ってもらいました。ホントは、定時退社が基本ですので、入庫時間をしっかり計画しないといけません。これは、営業であるわたしの責任。お~い、あんまり頑張りすぎるなよっ!!こちらは、PM8:00から事務所で商談。ワゴンRの新車で成立しました!!ありがとうございます!!あと今月の受注残は、シエンタ、フィット、マーチ、モビリオ、モードの5台。月末にかけて、忙しくなりそうです。8月は、車検台数が少ないようです。今のうちに、営業かけないといけません。もう6月半ばですからね。ですから、来月末入金になる、リース契約車の点検を急いでます。7月末にしっかり入金があり、それを8月の運営に廻していきます。これは、運営資金の平準化。短期的、中期的な平準化を考えながら、業務は廻っていきます。そして長期的な視野が初めて持てるわけです。まだまだ長期的な計画は実践できてません。ただ、出来ない出来ないではなく、やってみよう、やってやるぞ!と言った信念が大切です。完全燃焼して、棺おけに足突っ込みたいと思います。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■人生半ば過ぎのマイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.17
現在会社に「盲導犬育成基金」の募金箱を置いてある。なにせ、貧乏会社なので小銭しかいれられない。1年7ヶ月かかって、やっと満タンになり、郵便局から振り込んだ。「¥5.032」一日分の食費にもならねえや・・・。ただ、俺みたいなヤツが少しでも増えればいいけどね。どれくらいの効果があるのかは、わからない。しかし、1.000人増えれば500万円になる。少しはいい方向に向いてくるだろう。毎日1円玉、5円玉を入れ続ける。そして、月初めに100円。それだけ。タバコ止めたら、もう少しできそうだね。ムダを削って、いい方向に持っていく。なかなか人間弱くって難しいけど、ストイックになってみるのもいいかもね。元カノのおねぇちゃんに以前会った。フリーページのハードボイルド小説に登場する、【久美】のおねぇちゃんだ。言われるまで誰かわからなかった。多分80キロ近い体重を、30キロくらい落としていた。シャイな俺でも、綺麗になったと思わず口にした。ムダを削っていた。多分、今頃幸せになっていると思う。昨日、ジムの案内書もらいに行った。毎月¥6.400也。これで、タバコと酒止められればいいがね。ついでに、わき腹の贅肉もね。(笑)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.16
昨晩8:30に北九州市へ納車。途中、トンネルの中でゲゲッ!!ガソリン(軽油)が入ってないっ!!デジタルメーターで、スケールチェンジして、詳しい残数確認したけれど、0Lの表示・・・「おいおい、スタンドまで持つかよ?」ハイエースの3.0Lターボディーゼル。結構大食い・・・止まってしまうと、ガソリン車と違い燃料入れるだけでは、始動しない。エア抜き作業が待っている。「頼む、持ってくれ!」冷汗もので、坂の頂上まで到着。それから、アイドリングでスタンドへ突っ込む!!「こちらへどーぞっ!!」女のコが誘導する。「ふう~助かった・・・」「いらっしゃいませ!」ドアを開ける。「軽油2.000円分…ん?」「はい、軽油2.000円分ですね!灰皿、窓はいかがですか?」「いや、しなくていいよ。」チョット待てよ。あのオンナのコ145CMくらいしかないよなぁ~。このワゴン車の窓、どうやって拭くんだろう???しばし、他のクルマに当たっている作業みてました。すると、ナナナなんと!!秘密兵器の登場!!【ビールケース】でしたっ!!そうか、これで30CMは嵩上げできる。大きな爽やかな声、俊敏な動き。見ていて気持ちいいですね。スケベオヤジのわたしは、代車に出してたホーミー君も、ここで満タンにしました。このコの笑顔とファイトで¥4.360追加!!よかったね!スケベオヤジで!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.15
昨日の「お金の循環」で炭谷環境事務次官のお話しをしましたね。自分の時間を潰し、批判を浴びながらでも行動する姿は立派です。ライフワークとして活動されているのでしょう。わたしが、以前より危惧し研究していた「西日本の竹林問題」各行政機関や企業の取組みを研究している項目です。様々な角度で、「樹木医」や議員の方々と議論し研究してます。これを、炭谷次官がされている活動とリンクできないか?そう考えてみると、失業対策事業や環境省の山林の保全事業とも関連付けが出来そうな気がしました。それで、昨晩は炭谷次官に「提言書」を作製し、昨日のうちに投函しました。数万人にも上る「あいりん地区」の失業者。全国規模での膨大なホームレス。西日本全域での竹林被害の猛威。伐採後の研究開発の進行と伐採実作業者数の矛盾点。行政の知られていない、補助金制度・・・・・・うまく噛合ったとき、少しは解消できそうな気がする。炭谷次官の目に入ればいいが・・・・・・□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.14
昨日は349HITS!本日は現在200HITS!!どうしてだろう?なぜか多数のみなさんに見て頂いてます。理由はわかりませんが、ありがとうございます!!PS 現在、野良ネコの「タヌ」♀と「ダンナ」♂が仲良く会社に訪問してます。でも、なつかないんだよにゃぁ・・・・・・□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.13
昨日の、深夜番組で大阪の【あいりん地区】の特集がありました。ここは、いわゆる【ドヤ街】日雇い労働者やホームレスの街です。800m四方に2万人が、住んでます。ここに、毎週日曜日に環境省のトップ(事務次官)の炭谷氏が訪れるそうです。それも、ここ数年ずっと・・・・・・。厚生労働省の次官だった頃、ここを訪れ行政の限界を感じながら、環境省に転勤になったそうです。環境省トップになった今でも、ここを視察(と言っても自費)しています。当然セクションは違うので、「越権行為だ!」などの中傷が絶えない。大学進学時に親の経営する会社が倒産し、住むところもないくらい世間の冷たさを感じたと語ってました。自らの苦労があったから、人の苦しみがわかっているのでしょう。「変人官僚」と言われ続けてますが、行政マンとしての信念を持った方と感じました。イギリスにモデルケースがあって、失業率、生活保護世帯数がダントツの地区がありました。ここに対し、失業者で街の土木建築やリフォームを行わせ、喫茶店もやはり失業者を使う。これによって、街の外に出ていたお金が街のなかで循環して、失業率、生活保護世帯も飛躍的に少なくなった事例があります。炭谷次官が、大阪の経営者で心を痛めている人たちと一緒に【あいりん地区】の問題解決のためのプロジェクトを始めたそうです。と言うか、自然に炭谷次官を中心とする輪が自然発生したようです。氏も59歳。官僚である時間もあとわずか。退官しても大阪のメンバーと一緒に解決していきたいと活動してます。今時、官僚なんて、公務員なんてと言う時代。頭が下がります。地元大阪の市役所の連中が必見だった番組でしたね。わたしも、実はホームレスの方々に毎年少しですが贈り物してます。最低限の生活と自立の手助けができればと思ってます。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.13
今日の日記で、おね~ちゃん目的のジム入会。あれ、JOKEですからね!!(汗;)ほんとは2つの目的があります。一つは、「わき腹ダイエット」そしてもう一つは、おね~ちゃ・・・じゃなくて、ボクシング習ってみたかったんです。1:学生時代は、剣道、柔道、ラグビーなど経験しましたが、打撃系はしたことがない。2:ボクシングの真似事やって鼻骨を骨折した不甲斐ない経験がトラウマになっている。3:【健全な精神は、健全な肉体に宿る。】夜な夜なおね~ちゃんのいるお店で一杯しなくてもいいようになる。といった効果も付随するでしょう。4:作家 北方謙三のハードボイルド小説の主人公がボクシングを習っている。これは、単にミーハーかもしれませんが・・・。そう、わたしはマゾヒ・・・じゃなかった、ナルシストかも?しれませんね。はい、いい訳終了ですっ!!(笑)PS トップページで【三毛猫ミミちゃん】→フリーページの【ミミんこの部屋】へ簡単に行けるように改良しました!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.12
やっぱ40歳になると、お腹の贅肉を落とすのに苦労します。「しっかりしたスタイルね」っていわれますが、「ホラ、ここつまんでみなよ」ってつまませると「へえ~っ、結構あるじゃん!」「・・・・・・だろっ」わき腹が減らないんだよなぁ~学生時代はビキニパンツはいて、上半身とくびれを自慢してたのに・・・・・・(かなりキモイかも?)昨年は、体重計の電池を入れるのがウザく、2ヶ月で6キロ太ってしまいました。それで昼食をパン1個とヘルシア緑茶だけにして、1ヶ月で戻しました。ただ、やはりわき腹が減らない・・・・・・。筋力強化しか手立てがないことを感じました。会社から太った原因の焼鳥屋のルートにトレーニングジムがあります。夜11:00頃まで開いてるようで、以前から気になってました。しかし、「この次ね」って感じでまだ行ってませんでした。昨日通ると綺麗な「おねぇちゃん」が、マシントレーニングしてるのが、目に入りました!!光る汗、眩しかったなぁ~。スケベオヤジのわたしは、早速申し込もうと思ってます!!チャンチャン!!何か楽しみがないとしないよね!!(笑)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.12
昨日は、質屋に行ってホーミー君用の「ウーハー」を見に行きました。質屋でも結構高いですね。最低でも15.000円くらいします。それなら、先月フロントスピーカーのみ交換したので、リアスピーカーの交換に廻した方がいいので、止めました。しかし、何かありそうな予感が・・・・・・あった!!フロントサイドウィンドウ用のカーテン!!それも、1.500円!!車検対応品です。早速、買っちゃいました!!取りつけは、簡単。施工時間、約20分。リアのスモークガラスとのマッチングもいいですね!!怪しさを醸し出してます?デジカメが壊れているので、修理完了後アップします。ホーミー君で楽しいカーライフってとこでしょうかね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.11
通勤のときに、福岡のローカルでCROSS FMを聞いてます。少し古めの曲を流すコーナーがあります。最近聞いてみたいと思ってたのが、レベッカです。もう20年以上前ですが、元カノのお気に入りで、わたしもよく聞いてました。昨日、早く上がったので(と言っても、10時過ぎてましたが)中古CD屋に行って見つけました。家に帰って聞いてみると、音飛び・・・・・・使ってなかったもんなぁ~。途中で止めました、残念!!で、いまこの日記書きながら聞いてます。懐かしさもいいですが、それより軽快なテンポが心地よいですね。いい音楽はいつの時代でも聞けます。だから1999年に、リバイバルアルバムが出たのでしょうね。その時期、コマーシャルで再度ヒットしたというバックグラウンドがありましたが。さて、ホーミー君の12連装CDチェンジャーはもういっぱい!!どれと交換しようかな?PS COTTON TIME、MOON、VIRGINITY、この3曲は泣かせますね、いつの時代にも・・・・・・。PS2 ネコ好き必見!!番組構成師のIZUMATSUさんとこのネコ助、かわいいですよっ!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.10
この前やっちまった、一発免停速度オーバーの件で、朝から検察庁行き。事務官だろうか、慣れた手つきで、書類の作製に入る。「何か、質問、異議はありませんか?」さあ、来た来た!!「大いに異議あり」「?」「速度制限に関する、福岡県公安委員会に異議があるさ」「どう言ったことでしょう?」「速度制限、例えば40キロの場合、どういった根拠を元に制限してるかだ」「それは・・・・・・」「他県を例にすると、香川県など交通量も多く、歩道のない県道でも50キロ制限さ。山口など、国道で70キロ制限もある。日本国民として、公平な行政サービスを受ける権利があるのに、各県でバラバラだと、憲法に保証されている権利の侵害になるんじゃない?」「・・・・・・」「反則金や罰金を取るための、各県バラバラの速度制限。またその制限に関する根拠が全く示されてない。説明してもらいたいね。」「それは公安委員会の範疇で・・・・・・」「そうさ、お役所仕事さ。だから、県会議員や国会議員を使っても、この問題は追及するさ。ところで40キロ制限以内でいつも走ってるか?」「……」「おかしいよな。取締りで、金稼ぎの制限速度って言われても、しょうがないよな。韓国じゃ1キロオーバーでも捕まえるんだぜ。じゃあ制限速度ってナニ?」こんな具合で、チンタラと喋ってきましたよ。時間があれば、公判に持ち込みたいなぁ~。マスコミネタには、面白いんだがね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.09
東京のボッシュ時代の先輩が、広島に転勤されてきました。在職中は、二人三脚で営業部内で鼻つまみもの?だった、うるさい二人でした。と言っても、会社のためにやってたことですからね。クセが強かったよなぁ~。久しぶりに会うことになりました。広島~福岡間は、高速バスで4時間、往復7.000円也。どちらが行くか決まってませんが、楽しみですね!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.08
代車のGC34ローレル君、5万5千キロを超えて、中年の?域(油ののった)に入ってきたようだ。各部の動きもスムーズで、エンジンも定期的なケミカル交換でいい音を奏でる。日産RB25DEエンジン、直列6気筒DOHC。中速トルクも必要充分で万人向けではあるが、名機の一つと言える。福岡の行き帰りのときにショートカットするワインディングでの話。かなりローカルネタ。県道犬鳴トンネルを抜け、下り坂を4キロほど下ると、若宮町の脇田温泉が右に見える。その交差点を左に曲がると、ワインディングが6キロほど続く。ここが、会社(宗像市)へのショートカットコースの始まり。夕方仕事を終え一服しながらの帰り道。トンネル出口から、フォグを点けたアルテッツアがGC34のケツに付いてくる。前に数台のクルマがいて、ブレーキランプがコーナーの度に点灯している。俺はブレーキランプ点けるのが嫌いなので、5ATを使って減速を繰り返す。後ろのアルテは、少ししゃくりながら付いてくる。直線で運転者確認。ハンドル持ってる位置が12時のところ。(ハンドルの真上)オートマ小僧がカッコつけ野郎の証明。こんなヤツは真剣勝負にはまったくダメな場合が多い。どれどれ、お手並み拝見してみるかね。多分、ワインディング方向だろう。交差点が見え、早めのウィンカー。右へ少し寄せ、アクセルオンで左へ切る。ノンスリップデフがレスなため、派手なスキール音で抜ける。「フフフ・・・ほーら、付いてきた」そのまま、第1コーナー全開!!アタマの右側が空白になった感覚。アドレナリンが上昇する。気持ちが乗ってきた証拠だ。そして、送りハンドルで第2コーナー。「あれっ、いないじゃん?」ルームミラーで確認するとふた呼吸後についてくる。情けねえヤツ・・・・・・。ヘタなのか、クルマが悪いのかわらないが、もっと気合入れろよな!!欲求不満・・・・・・□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.07
恒例BBQパーティーも終わり、マイスターの新たな1年が出発します。正月とBBQ。1年の計は、元旦とBBQにありです。多数のお客様のお顔を拝見し、新たに気が引締りますね。今回も、100名以上のお客様にお集まり頂き感謝です!!150名、200名ともっともっと増えていけばと思ってます。今日から、通常営業です。しっかり、気合を入れ直していきます!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.06
昨日は、ご多忙にもかかわらず、第6回マイスターBBQパーティーにご参加頂き、ありがとうございました!!お客様をはじめ、楽天仲間もたくさんご参加頂きましたよ!!さながら、あるテーブルでは、オフ会のようでした。PM3:00~AM1:30までのロングランでした。お昼からはファミリーの方、PM9:00からは取引先の方が多かったです。毎年の傾向ですね。一昨年からは、エクセルにデータを残してますので、効率的に食材等の発注ができました。しか~しっ!!途中から、40名分のイスを用意してたのですが、足りなくなってホームセンターへ駆け込みました・・・・・・。来年は、もう少し買っておかないと・・・・・・。トータルで100名オーバーの方々にご参加いただき、ホントに嬉しかったです!!また来年も、更なる盛上がりを企画していきたいと思います。なお、今年は残念ながら、デジカメが2台とも修理中で、画像アップできませんでした。ホントは、楽天仲間には、額縁に入れてお渡しする予定でしたので、残念です。さあ、次回開催まで364日。しっかりまた貯金します!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.05
とうとう、毎年恒例のBBQパーティーが、明日に迫ってきました。今年も、たくさんのご参加をお待ちしております。そうそう、昨年から楽天仲間の皆様も参加されてます。お時間のある方は、ご遠慮なくどうぞ!!多分今年も100人オーバーでしょうね。一昨年は、パーティーで知合って結婚したヤツ(従業員1号)もいます。で、わたしも・・・・・・?あるわけないか・・・・・・。さて、今日はいまから納車ラッシュ。今日中に、やっておかないと(汗)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.03
あと3日で、恒例BBQパーティーです。昨日は、会社の表の電光看板の蛍光灯が切れてましたので、取り替えました。最初に、従業員1号がチャレンジ。「バカネジで止まってるから、パネルが外れないぞっ!」従業員2号に梯子を支えてもらいながら、5M上からわめいてました。「よっしゃ!今度は俺が上る。」高所恐怖症のわたしですが、高校生の時バイトで、新幹線の架線張りしてました。梯子で上るくらいはどうにかなります。新幹線の架線張りって、下がバラスト(砂利)で感電防止のため竹梯子で揺れる、揺れる!それに比べたらチョロイ、チョロイ・・・・・・・。と、上がって見ると結構あるなぁ・・・・・・。ラチェットでバカネジを外そうとしても、錆びで外れない・・・・・・。やっと外すと今度はパネルが固着している・・・・・・。手が痺れてくる。全身の筋肉も緊張しているのがわかる・・・・・・。下では従業員2号が、見上げながらニヤニヤしてる。クソッ!人の気も知らないで・・・・・・。クソッ!蛍光灯が上手く入らない。俺って、いつも入れるのヘタだなぁ・・・(何が?)そこに携帯電話が!!「・・・・です!今いいですかぁ?」さわやか営業マンさんでした。「チョット待った!今地上5M!!」「ハハハ!じゃあまた後で!」まるでサーカスだよなぁ~。どうにか、無事に点灯。「地に足がつく」いい言葉だなぁ~。しみじみ感じました・・・・・・。
2005.06.02
さて、昨日の続編です。橋梁発注に伴う談合事件。落札率95%以上。チョット待った!!談合したゼネコンに逮捕者は出たが、その情報(金額)を提供した側は?国土交通省、設計事務所、道路公団。ここらが、情報を握ってるのに、ナゼ逮捕者が出ない?不思議じゃありませんか。誰が、情報を漏らしたんだろう?コイツらも税金泥棒、国賊だね。なぜ、談合が必要か?当然、安定価格での落札により会社の経営は楽になる。もう一つある。政治献金だ。公共事業にからむ献金額ってだいたい2~3%100億だと2億円!!これは、おおっぴらにできないから、ゼネコンの経理で使途不明金で処理される。で、国税は同じ額を課税する。つまり賄賂の2億プラス税金2億=4億円が必要となってくる。おいおい、いくら大きな会社でも数億単位で使途不明金が出るっておかしくない?で、同額を払えば何も問われない。カネが免罪符かよっ!!こんなシステムだから、いつまでたっても賄賂が横行するわけじゃん。売上に対して、数億の使途不明があれば、経理担当重役を逮捕すればいいわけだよ。当然だろ。会社に対する背信行為だもんな。株主に対しても背信行為をしてるわけだ。当然、会社からは告訴があってもおかしくない額。それをしないって事は、会社も知ってるわけだよ。いま税務署とすったもんだやってます。昨年の税務調査の余波がまだ続いてます。あと3回の分納くらいか?しっかし、これで設備投資の計画が狂ってくるわけです。おめ~らの、税金無茶使いを修正して税務調査に入って来いって言いたい!!こっちは自分でマジメに経理やって2%の誤差しかなかった。ごまかしは、全くなしと断言できる!!じゃあ、てめ~らの無駄使いは何%だ?と問いたい!!人件費使って、零細企業に入り込むより、そんな巨悪に対してメス入れろよな!!今回の談合事件なんて、ほんのガス抜き。氷山の一角。いつか、この国を動かしてやる!!全国放送番組を作ったオトコさ。甘く見るんじゃないぜ!!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■修理屋 マイスター□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005.06.01
全34件 (34件中 1-34件目)
1


