2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
来たる8月2日(土)に兵庫県三田市にて開催される「第30回三田まつり」に、当会が出演いたします。■出演イベント名: 「第30回三田まつり」さんだサンサンカーニバル■主催: 三田まつり実行委員会■開催日: 2008年8月2日(土)■開催時間: 15:30~19:30 ※当会出演時間は、17時20分前後~および19時半前後~の2回出演となっております。■場所: キッピーモール周辺(歩行者天国)普段の練習の成果を存分に発揮できるように、参加メンバー一同頑張りたいと思っています。よろしくお願いいたします。
2008年07月24日
PC版当会公式サイトの「Coach's Profile」ページ内の紹介文に「2008年7月開催の「第25回全日本武術太極拳選手権大会」にて50競技大会出場(=太極拳以外種目での出場大会数)を達成。同大会にて、女子長拳三種総合最高齢記録(非公式)更新」を追加、また同ページ内の主な成績リストにも同事項を追加しました。
2008年07月18日

『2008/07/13(日) 50大会出場達成記念祝之宴』にて、3日間の全日本選手権の日程を終え.......って、私の宴は大会の一部じゃありませんでしたね、ハイ(苦笑)。大変失礼をばいたしました。さて、14日(月)は『2008/07/14(月) 都内某所にて』で思わず噴いた看板があるエリアのインド料理店でカレー&ナンを食してから、まずは一路中野へと向かいました。めざすは中野ブロードウェイ~~~(((((( ・ω・)ノってわけで。実は前月から、秋葉原の再開発プロジェクトに関する本を少しずつ読み進めていて、その本で紹介されている「取り組まれた街づくりの発想と実践」に非常に感心し、すべての街おこしがこの本同様の発想と取り組みをしていれば、もっと各地で効果が出るのではないかと思ってはいたので秋葉原ウォッチングでも良かったのですが、その秋葉原を避けてオタク系ショップが出店していると聞いている中野ブロードウェイに今回は興味がわいたわけであります。しょこたんことアイドルの中川翔子ちゃんご贔屓だった「大予言」なるお店がもうなくなっていたのが残念ではありましたが、特撮グッズもいっぱいあって、いやー嬉しい空間ですねー(喜)!(↓写真は在りし日の「大予言」です)で、そこでとあるショーケースの中に見つけたのが、『獣拳戦隊ゲキレンジャーパーフェクトファンブックpika pika』これを見た瞬間に、かれこれ10ウン年以上の付き合いの関東の武友(武術友達)が脳裏に浮かび。「今月誕生日だったじゃーん、これプレゼントってよくね?w」と一人面白がったりなんぞして。彼女はゲキレン結構好きみたいですから♪w特にメレたんお好きみたいですから♪wいや私も、メレたんみたいに、強く気高く正々堂々、愛する人には正真正銘の命がけで一途な、しかも魂の底から武人......というキャラクターは心打たれますからメレたん好きですし。そんな「プレゼントなたくらみ?」をちょっと考えつつ中野ブロードウェイを後にし、大久保散策を改めてしてから、新宿でのマイミクさん(←withリュウタロス)とのお食事に出向いたわけですが......。その14日(月)と、大阪に帰ってきたこの日15日(火)に、肉体面に関して「あれれれ?」と思ったことがひとつ。例の「傷めたハムストリングス」のことです。11日(金)及び12日(土)の競技出場2日間は、キネシオテーピングをしっかりとした上で、ユニクロのボディテックスパッツを履き、さらに腰帯(YaoDai=武術選手が腰痛や坐骨神経痛を緩和させることを目的に?腰にまきつける帯。目的はともかく効果としては緩和されます)をキッチリと締める...という念の入れようで臨んだにも関わらず、普通に客席や洋式便座で立ち上がるだけでもかなり痛かった始末。なのに。大会期間が終わって夜が明けると。キネシオの貼り残しが右大腿部裏面にあるだけなのに、ボディテックも履いていないのに、腰帯も締めていないのに。痛みが「半分に減少」しているではありませんか。えー。どういうことーこれー?本当に半減しているんです、錯覚でも何でもなくて。救護班で12日(土)にしていただいた処置以外は、まったく何もほどこしておらず、救護班のドクターに「そこはなかなか治らない部分だから、大阪に帰ったらスポーツ専門の外科の先生に診てもらってくださいね」ときっちり申し渡されたくらい、本来ならそんな簡単に痛みが取れるはずがない症状。ええ、突発性は初めてですが、慢性で同じ症状に何年も悩まされ「痛くて痛くて半分泣きながらびっこを引き引き練習から帰宅」とか「痛くて寝床で一晩中のたうちまわった」とか、それらの経験は数知れず......なので、そんな簡単に痛みが取れるはずないんですけど........。でも、14日(月)に結構歩き回ったにも関わらず、何とか我慢できるレベルの痛みにしかならず。15日(火)の大阪への帰路の際もそれは同じで。本当はもっともっと痛みが続いていないと、現象としてはおかしいはずなんですが.....。で。ふと気がつきました。ああ。あの痛みは、「50大会出場を絶対に達成するんだな?本当にやってみろ!」という“天の試練”だったのかもしれないな......と。にわかには信じがたい話ですが、それ以外に考えられる理由がないんですよね。でなければ、大会が終わっても普通に歩くだけでもっともっと痛みが続く日がずーっと継続していなければおかしいですから......。しかし何とも............不思議な事実だ.........(汗)。(・ω・;)
2008年07月15日

13日(日)で無事に選手権大会は終了しまして........すぐに大阪へ帰らず私が何をしていたかと言うと.........明けて月曜日の夜は、自称リュウタロスのマイミクさんと新宿で夜ご飯をご一緒しました。もちろんモモタロス同行でwww「別にモモタロスは一緒じゃなくていいしー(声:鈴村健一氏)」というリュウタの心の声が聞こえてきそうではありますが。行ったお店は、ワタクシの外食ランキング餃子部門では8年連続不動の第1位を誇る「老辺餃子」であります。ここの餃子は、世界の中でも瀋陽の本店と新宿店でしか食べられないというシロモノ。ほら、↑モモも前菜ですでにガッツポーズしてるし(笑)。「今日はリュウちゃんがお姉ちゃんにご馳走するね♪」と、愛理お姉ちゃんファンが見たら私を間違いなく袋叩きにするであろう「プチ電王ごっこ」なやりとりをしながら、美味しい餃子をありがたくいただきました。本当にごちそうさまでした。m(_ _)mありがとう、リュウちゃん☆
2008年07月14日

都内某所駅前エリアにて発見。思わず噴いたwネーミングの由来はいったいどこから?........(笑)
2008年07月14日

『2008/07/12(土) 残り2種目......』にて、誠にみっともない姿をさらしつつも何とか出番は終了し、北海道大会・大阪府大会・なみはや国体・全日本選手権大会・全日本競技大会・香港國際武術フェスティバルなどの大会に出場した通算が、今大会をもって50大会と相成りました。太極拳のみで大会に出場したことは皆無(武術系種目にプラスして出たことしかありません)なので、太極拳以外の拳術器械系種目だけで50大会をクリアできたことになります。まさにこれは、天と地の采配と人の縁、本当にさまざまなことに数え切れないほど助けられて達成できたもので、良いことも悪いことも楽しいことも苦しいこともすべてすべてが「おかげさま」だと思っております。いえ、それが無ければ絶対に達成できなかったことだと痛感しております。私を支え助けてくれたすべての人、すべての采配、この世のすべての縁ある存在に、心からの感謝を申し上げる次第です。本当にありがとうございました。で。勝手に記念祝いなんぞと銘打ちまして、この7月13日(日)の最終日、大会終了後に有志で集まり、プチ打ち上げをさせていただきました。新宿の火鍋店に出向き、各人が“お一人様鍋”で火鍋を食しまして。あ、やっぱりモモタロスも一緒か(笑)。来年からは3年連続で「20周年」が続く予定なので..........ええ、「長拳in全日本20年連続出場」「長拳&短器械」「長拳三種総合」という具合に........(←アホかw)ですので、ルール変更などにより出場できなくなるのを祈るばかりです。来年は「20周年記念」で祝う予定なんですから☆ ←ナンジャソリャ国内が「30歳以上は長拳出場禁止」なんてことに万が一なったら、海外の國際大会で活躍してやるつもりですけど(笑)。って、もうすでに「その動きで○○歳~~~?!」と香港人中国人達が目を丸くして驚いてますけどね(爆)。海外での大会は、長拳60歳以上の部もちゃんとあるんですから、ギネスに挑戦しなきゃ損ですよ!三十路隊の同志たちよ! \(゜○゜)/オー
2008年07月13日
『2008/07/11(金) 1種目は乗り切って......』から一夜明けて、大会第2日目。残り2種目、長拳Aと槍術Aの出番の日です。右のハムストリングスの痛みは、そう簡単に取れるはずもなく、痛いまんま不安を抱えての会場入り「またまた」という状態。「こりゃ間違いなく跳べないな......」...とは思うものの、動けそうならばどんなひどい出来になっても出場するしかないデショ、というわけで。一番不安な長拳Aに出場。本番アドレナリン効果も跳躍時の痛みには勝てずじまい。本番でこれだけ痛いまま...というのはおそらく初めての経験でした。とにかく最後までやり切って......................やり切ることはできたものの.........演技終了後得点を聞き、びっこを引き引き帰ろうとしたら、呼び止められました。救護班に(笑)。本番中に傷めたと思われるのがこういう場合自然な流れ?なので、「あ、大丈夫です大丈夫。おととい傷めたやつなんで」と言ってスルーしていこうとしたのですが、それでもやはり呼び止められまして。「まだすぐ残り1種目あるんで」と言って立ち去ろうとしたら、「まだ出るつもり?」と思われたのかどうか「えっ?!」と若干驚き気味のドクターたち。いやだって、ここまできたらあと1種目やるしかないじゃないですか。50大会達成まで本当のリーチがかかってるんですから。そんなわけで懲りずに、槍術Aにも出場。一番「ヤバい」種目が何とか終わった安心感も手伝ってか、槍術は「これさえ乗り切れば終わりだ!」という気持ちで乗り切れました。で、また呼び止められました救護班に(笑)。塗り薬(バンテリン)がないので、買いに行ってもらっておくから、夕方までにまた救護班ブースに来てくださいと、このときドクターに言われたにも関わらず.........場内放送で呼び出されるまですっかり忘れてしまっておりました(汗)。ごめんなさいドクター達(汗汗)。しかも、放送で自分の名前が呼ばれた(らしい?)ことに気づいておらず、放送後半で「救護ブースまで来てください」のところだけを耳にして「しまった!!!!!」と呼ばれていたことを思い出しあわてて出頭(オイ)した始末。医務室に連行されて、女性ドクターに塗り薬とテーピングの補強を処置していただきました。お手数をおかけいたしました先生方~。本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m<ちなみに>場内放送で私の名前を聞きつけた何名かの知人友人に、「救護班に呼ばれてましたよね!大丈夫ですか?」と声をかけていただいてしまいました(汗)。ご心配おかけしまして...(^^;っていうか、本人が一番放送聞こえてなかったんですぅ~(^^;ま、何とか50大会はクリアいたしましたです、はい。この年齢で「太極拳以外だけ」で50大会出場は結構大変だったわい(笑)。
2008年07月12日
『2008/07/10(木) やはりヤバいかも......』にて、びっこを引き引き東京入りしたワタクシ。明けて第25回全日本武術太極拳選手権大会第1日目は、女子剣術Aでの出番。例年なら基本的に初日は「剣術→長拳」という流れが私にとっては定番なのですが、今年は珍しく初日1種目だけの出番。脚を上げれば当然激痛、柔軟するだけでも当然激痛、実は「階段を上がるのも痛い」「洋式トイレや座席で座った状態から立ち上がるだけでもかなり痛い」という状態で、ただでも募る不安がよけいに募るばかり......。「ちゃんと棄権しないで終われるのかしら?」と。選手の準備練習場であるサブアリーナにてアップをしてみて、「剣は大丈夫だな」との判断をくだし......いや、「大丈夫」の判断がくだせなくても行かないと...............などと思いつつ、本番で痛みを我慢できることを祈って入場プラカードの列に並び。「今までだって、事前にどんな危機があったって(大会1ヶ月前に腰椎捻挫で病院に運ばれたとか、大会2ヶ月前に体を壊し1ヶ月通院とか、大会1ヶ月前に鬱状態で2週間引きこもりっぱなしだったとかそりゃもうたくさんwww)棄権しないで済んできた。私が大会に出続けることが天の采配ならば、致命的なことにはならずに終われるはず」との思いを胸にコートへと入場。剣術Aは体力的に自信がなくてもこなせる確証があるので、痛みさえこらえられれば大丈夫。幸い、本番になるとアドレナリンが大量放出されるのか本番の間だけは痛みに悩まされることもなく。とりあえず1種目めは無事に終了。おととしは急ぎすぎてとても雑になり、昨年は丁寧にやったつもりが「出番を終えてもぜーんぜん疲れていない」ほどドンクサい演技になり、それらの反省を生かしたつもりで「急がずセーブしすぎず」を今年は意識してやったので、「去年より良かったよ」とのお言葉を友人諸氏よりいただきまして。って、去年がアカンかっただけだってば(^ω^;)。でも点数は昨年の方が微妙に良くて......まぁ相対評価みたいなもんですからなぁ基準点は。今大会は、節目である「50大会」を貫徹できるかが最大の目標ですから、あと2種目を棄権しないでこなせる方が大切なんです。←断言かいwで、翌日に残りの2種目が来るんですが.........2種目めが一番ヤバい長拳なんだけど.............嗚呼....................(不安満載)
2008年07月11日
『2008/07/09(水) クラッシュ二態』にて傷めてしまった右腿裏のハムストリングス。一夜明けても良くなる気配はありません。当たり前といえば当たり前ですが......。仕方ないので、びっこを引き引き飛行機に乗って一路東京へと向かいました。何とか棄権だけはしなくて済むようにしたいものですが..............にしても、痛いってば(泣)。
2008年07月10日
今年3月より、やたらに自転車移動ばかりの生活が続いているワタクシ。この日も、定例練習指導に行くのにもちろん自転車で移動................の道中。突然「バンッ!!!」というすごい破裂音とも破壊音ともつかない音が足元で響き、次の瞬間には自転車の後輪のワイヤー?部分に何かがからまったように「ガッコンガッコン!!」とこれまたすさまじい音。「ええええええっっっ?!」と思って止まってみると、後輪は見事にパンクしておりました。(;_;)エーンいったい何を踏んだのやら、何が後輪にからまったのやらと、周囲を確認してみるのですが、それらしき物体は半径3メートル以内には何にも見当たらず。仕方がないので、「押していける範囲に自転車屋さん......ああ、そういえばあるある」としょんぼりしながら自転車を押しつつ、「何か踏んずけてパンク」といつもの相手にメールを打ったらば、返ってきた返事には「怒りのカルマだねぇ」と。ううううう............「二度あることは三度ある」のことわざを地で行ってしまいました。そうです、一昨年秋のPCモニタ故障、今年4月のビデオカメラ故障、どっちも「怒りのエネルギーが原因」を指摘され、確かに「腑に落ちてしゃあないほど思い当たるフシ」があって............。なのに。今回は直近で目立った怒りの感情は記憶にないといえばないのですが、以前に積んでしまった怒りのエネルギーが後から現象化...かもしれませんし、いやどっかで怒りが出てたかもしれんし...........というわけです。だって。「あきらかに何かを踏んづけてパンクしたはずなのに、それらしき物体が見回してもどこにも見当たらず」という、何とも信じがたい現象なわけですから。ひー世の中って不思議ー。と思いつつ、自転車屋さんで修理をしてもらい一応は後輪復旧~なわけですが、「はっきりと肉眼でバッチリわかる穴」が2箇所もしっかりと開いていました。それだけ大きな穴が開く原因になるようなモノ.........本当に現場近辺にはまったく見当たらず...........(汗)「因果応報」を信じない人にとっては、ただのオカルト話のような一件であります、ハイ。で。パンクを修理してもらい、無事に練習会場にたどりついたのでありますが、自転車後輪がクラッシュの次は...........クラッシュしたのは私のハムストリングスでした(汗)。套路の順番の復習部分を教えてあげていて、ばいれんを軽めに跳ぶ真似をした途端に、「ビキッ!!!!」と...........。えええええええええええええええええええええええええええ!!!翌日から東京なんですけど!50大会出場にリーチかかってるんですけど!!慢性はいやっちゅうほど経験あるけど、突発でハムストリングス傷めたの初めてなんですけど!!!っていうか、立ち上がるだけ、歩くだけですんごくすんごく痛いんですけど!!!!.........なんていう状態になってしまいまして.........(ウエーン)。これも怒りの応報なのぉ????(泣)(;_;)(;_;)(;_;)
2008年07月09日
平素は、関係者の皆様のご高配を賜り誠にありがとうございます。さて、わたくしQingxiangこと伊藤晴香は、このたびの「第25回全日本武術太極拳選手権大会」をもちまして、出場大会回数が50大会に到達いたします。これをひとつの節目のお祝い(?)といたしまして、これを肴(さかな)に盛り上がりたいと存じます。ご都合のつく方はご参加くだされば幸甚の至りです。「しょうがないなぁ祝ってやるか」という奇特な方々のご参加を心よりお待ちしております。m(_ _)mなお、武術関係者でなくてももちろん大歓迎ですし、オンラインでは付き合いがあるけどオフラインではまだ、という方も同様です。わたくしのネタを肴(さかな)に、皆様の交流を深めていただければ幸いです。ご参加、心よりお待ちしています。なにとぞよろしくお願い申し上げます。■宴(ウタゲ)の名: Qingxiang(伊藤晴香)50大会出場記念之宴・東京編 ※大阪編は後日開催の予定です。■開催日時: 2008年7月13日(日) 全日本選手権終了後(終了予定時間17時頃)■開催場所: 新宿エリアを予定■予算: 常識の範囲内での宴会料金(3000円以内もしくは前後の予定です)■参加問い合わせ・表明先: 本人(笑)まで何らかの形でご連絡ください 当日飛び入り参加可能なお、今大会の出場予定は下記の通りとなっております。■女子剣術A 11日(金) 第6コート 4組10番 11:21~■女子長拳A 12日(金) 第1コート 6組07番 13:00~■女子槍術A 12日(金) 第2コート 2組03番 14:36~東京滞在は10日~14もしくは15日を予定しておりますので、上記参加がご無理な方も個別にお会いできれば幸いです。よろしくお願いいたします。
2008年07月08日

この日は、夕方から某ターミナル駅エリアへと自転車を走らせました。なぜかというと。マイミクシィにしていただいた、あるプロダクションの代表取締役の方に、直接ご挨拶ができたらいいなぁと思って......です。プロダクションの名前は、「T×Tプロ」と言いまして、今年秋に封切り予定の劇場映画『トラ・コネ』の製作元であります。この『トラ・コネ』という作品、70~80年代作品の特撮ファンにとっては、よだれが軽く3リットルくらいは流れ出そうな俳優さんたちがキャスティングされています。『バトルフィーバーJ』バトルケニア=曙四郎役、『電子戦隊デンジマン』デンジブルー=青梅大五郎役、『宇宙刑事ギャバン』ギャバン=一乗寺烈役、そして昨年度『獣拳戦隊ゲキレンジャー』ではゲキレッド=漢堂ジャンの父・白虎の男ダン役で、相変わらずというべきかやはりというべきか、重厚な存在感とアクションの素晴らしさを見せつけてくださった大葉健二さん。特撮ヒーローだけでも偉大な足跡を残していますが、TVドラマ『影の軍団』や映画などでの活躍も少なくありません。そして、いじめで中学時代に自殺願望にさいなまれていた私の心を救ってくれ自殺を思いとどまらせた『宇宙刑事シャリバン』シャリバン=伊賀電役でレギュラーデビューをし、『巨獣特捜ジャスピオン』ブーメラン役、『時空戦士スピルバン』スピルバン=城洋介役、『時空警察ヴェッカー』シリーズなどでも活躍している渡洋史さん。世間ではあまり知られていないかもしれませんが、かつてミュージカル『スターライトエキスプレス』日本版が公演された際に新幹線ハシモト役を演じ、ミュージカルではその他にも『リリー』でマジシャンバロット役、『ミス・サイゴン』にも出演されていたキャリアがあります。世間的にはもしかすると哀川翔さん主演の映画『ゼブラーマン』での、劇中ドラマ内ゼブラーマン役の方が「ああ!あの人か!」と思い出しやすいのかもしれませんが...(^ω^;)他にも、『地球戦隊ファイブマン』ファイブイエロー=星川レミ役の早瀬恵子さんこと現・成嶋涼さん。映画『孔雀王2 アシュラ伝説』でも素晴らしいアクションを見せた彼女はユニバーサルスタジオジャパンにも出演していたとかで、関西に活動の拠点を移していらっしゃるご様子です。新しいところでは、今春劇場公開され大好評だった映画『仮面ライダー電王VSキバ クライマックス刑事』でもシブさが光っていた悪役として出演していた武智健二さん。さらに主演は杉浦太陽くん。平成ウルトラマン!であります☆いやー特撮ファンとしてはこれはチェックすべきでは???などと思ってしまうんですね。70年代前半以前のファンの方にはちょっとピンとこない部分があるかもしれませんが...(汗)特撮に直接関わりがあった方以外でも、声優ファンにはおなじみの宮村優子さんや、我修院達也さんなども出ておりますし、「大阪を舞台に、大阪を元気にしたい!」という作品だそうなので、なんと大阪プロレスのえべっさん達まで登場しているのだそうです。こりゃー大阪在住人としてはますますチェックですよ!大阪人と特撮ファンとみやむー(宮村優子さん)ファンは少なくとも必見!だと思います(鼻息荒く)で。失礼ながら突然電話させていただき、ありがたくもご快諾をいただきましたので、図々しく事務所にお邪魔してまいりました。エントランスに大葉健二さんと成嶋涼ちゃんの写真があるだけですでに「キャー」です(壊)。突然のぶしつけな訪問にも関わらず、いろいろとお話していただき本当にうれしゅうございました。工場長さんが同じ武術関係者だったのには、「ああやっぱりまだまだ日本の中国武術界って世界が狭いなー」と思い知らされましたけれども......orzお忙しい中、ご丁寧なご対応をいただき本当にありがとうございました。さてさて、これを読まれた貴方も、できればと言わず是非是非『トラ・コネ』をチェックしてみてくださいね!T×Tプロさんのサイトはhttp://tbyt.jp/映画『トラ・コネ』公式サイトはhttp://tora-kone.net/となっております。よろしくですーーーーー!!!!!
2008年07月07日

この日のお昼ご飯は、前から気になっていた鶴見橋の「つばき園」という韓国料理店のおすすめセット。おすすめの内容は日替りで違うらしく、この日は「キムチチゲ・ご飯・おかず3品」の組み合わせ。辛いものは大の苦手のワタクシですが、思い切ってチャレンジしてみました。コチュジャンの辛さは、数年前からほんのちょっとずつ慣れてきた(2002年の釜山アジア競技大会観戦を機に、韓国料理に馴染みができたので、ビビンパ弁当を何度も食べているうちに慣れてきた...というのが大きな理由かもしれません)ので、「あー、やっぱり辛いな」と思いつつも、何とか食べ終えることができました。やっぱり白ご飯とおかずの組み合わせが好きなんだよなー自分...やっぱりアジアの人だよなーと、こんなときに再実感するのでありましたとさー。
2008年07月03日
携帯版協会公式サイトに、「協会概要」ページを追加しました。
2008年07月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()