2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全43件 (43件中 1-43件目)
1
『2008/04/29(火) 慰められはしたものの。』まで、本来ならば溜めなくても良いストレスを、溜めて溜めて溜めて溜めて溜めまくっていた私ですが......。もう、フォローは一切やめることにしました。『拭き甲斐ありすぎっ!』シリーズでおこなっていた、“掃除が行き届いていない床をフローリングワイパーで拭く”というのはとっくにやめていますが、他の社員さんにお願いされた「本来ゴミを捨てないといかん時間に捨ててなかったら、ホンマはお客さんにこんなこと言うたらいけないけど、ゴミ袋取り替えるのお願いね」も、そのまた別の社員さんに言われていた「(ゲストハウスの)規則を(管理人に)作らせてるとこなんで、案ができたら(修正や訂正のために)見てあげてくださいね」も、何もかもすべて一切合財です。(要するに、私の方が信頼されているという構図みたいですねこれは......←汗)「そういう風に、ゴミとか掃除とかな、フォローすんの一切やめてみ」と、他からアドバイスを受けたのもあります。運営元会社とは業務上の直接的な関係はありませんが、管理人の性格などをよく知っている一人です。その人いわく...「ほっといたらいいねん。殴ってアイツが成長するんやったらナンボでも殴るけどな、アイツには殴る価値もあれへんわ。こっちの手ェ痛いだけやんか」だそうです。いやまぁ、そりゃあ私もそう思いますが.........悪いけど否定はできません......。入居して最初の2週間余りで、『2008/02/14(木) それなら別に常駐じゃなくても...? 』、『2008/02/15(金) これってどうなんだろう?』、『2008/02/17(日) たぶんあれは私のハガキ...(T。T) 』、『2008/02/18(月) 結局ハガキの顛末は......』などなど...と言った具合にいろいろと不具合というか管理不行き届きがあり、その上管理人がバイトしている居酒屋にてご飯を食べている最中に“勤務シフトが入っているはず”の本人が入ってきて「友達来たんでメシ食ってきます~(笑み)」と言い出し本当に行ってしまう......などという.....そんな“普通ならあり得ない”光景まで見てしまって.....ナニモカモビックリー!!!(・ω・;)ノノもともと良くなる期待などしてませんし、本音を言えば彼がちゃんとできるようになるとも思えなかったのですが......「何とか育ててやりたい」という社長の気持ちを汲んで、いろんなことをさんざん我慢してきたのです。でも、とりあえず「見放す」という姿勢をとらないと、こっちの精神が持ちません。上記の他にも、管理人室から騒ぐ女の子達の声が聞こえてきたり、話しやすい住人とだけ「なぁなぁ」になっていたり...と、まともな「管理人としての意識」を備えていれば起こりえないことばかりがそこかしこで噴出しているのです。(まぁ、管理人側だけではなくて、この辺の線引きのできなさは「なぁなぁになっている」住人の若い子達側の意識にも問題があるのですが...)これらいずれのことが、何回注意されても指導されても「改善されてないとしか言いようがない」状態が続くのですから、運営元会社の社員さん全員がお気の毒で仕方がありません。心中お察し申し上げます。(´;ω;)人とにかく。この日は月末で、翌月分の家賃を支払いに運営元会社の事務所まで出向いたので、その際に「もう(管理人の)フォローはできません。しません(半泣き)」と申し出ておきました。だって、見放さないとこっちがしんどくてやってられないもん..........(ノ_・。)グスン
2008年04月30日
『2008/04/28(月) 号泣』にて、とうとう耐えられなくなって号泣してしまいましたが...。夜ご飯を食べに行った行きつけのお店の人達と、溜まりに溜まって溜まって溜まりまくっていた「理不尽さに対するストレス」をちょっとでも解消できないかとカラオケに行き、朝方帰宅。大きな声を出して、一時的にちょっと気分が収まったにしか過ぎてはいないのですが.......。根本的な原因が微塵も解決・改善されていないのですから、時間が経てばまた泣けてくるのは当然。時間が経つと再びどうにもいたたまれなくなり、(私の部屋は窓がないので)メインエントランスのところで涙に暮れていると、入居してきて日にちがまだそんなに経っていないオーストラリア人が「どうしたの?」と声をかけてきました。彼は「もし他人には話せない理由で泣いているのだとしたら...」という配慮なのか、私を自室に招き入れて「(英語=以下Eで表記)話してみて。僕のお母さんが、「泣いている人がいたら元気付けてあげないと」と言っていたんだ」と言います。泣きながら顛末をかいつまんで話すと、「(E)君はとても繊細なんだね。そうじゃなかったら泣いたりしないよ。(みんなのためにって)無理をして自分を傷つけないように、自分を護らないと」という返事が返ってきました。そんな風に話していると、同じ2階に住んでいるバングラデシュ人がその部屋を訪ねてきたのです。入ってくるなり、悲しいのを必死にかみつぶしている私を見てとても心配そうな表情を浮かべます。「どうしたんですか?」と心配そうな表情をする彼にも英語でかいつまんで事情を話し、「私ってそんなに怖い???(泣)」を思わず訊いてしまったくらい、ちょっとやそっと泣いたくらいでは祓えないくらいに“自分の中に、理不尽さに対するつらい悔しい悲しい思いが、どうしようもなくいっぱいいっぱいになっている”のを実感せずにはおれませんでした。「大丈夫ですよ。僕たちはみんなファミリーだから」という言葉に、やっと胸を少しなでおろし。3人でトランプゲームをちょっとだけやったり、その後ビリヤードに連れて行ってもらったものの........。解決する気配のない原因は、勝手に目に入ってくるので、はてどうやって自分の気持ちをごまかすか...と言えなくもない気がします。あと、蛇足ですが「これ」という趣味や生きがいがはっきりしている人間には、単なる「夜遊び」はやっぱりあんまり面白くないんだな、ということを再実感しました。ビリヤードっていうとどうしても、結城凱(=ブラックコンドルin鳥人戦隊ジェットマン)くらいしか思い出さないからなぁ........(ウーン)。
2008年04月29日
『2008/04/07(月) あーあ......』から『2008/04/26(土) 果たして改善されたのか......?』までの間にも、私に対する態度が硬直化というかどんどんよろしくなくなっていった管理人。まぁ、「仕事の出来そのものに対する注意」を「(人格的に)責められた、怒られた」と歪曲して受け止めているのは一目瞭然なので、現状の自分自身の実際レベルや実際能力に対してプライドの方が過剰に大きいというのも容易にわかります。ましてや、「過剰なプライドは何をするにも邪魔にしかならない」ことが理解できないと若かろうが年齢を重ねていようが、この種の歪曲した誤解は必ず付いてまわります。で。24歳で「自営」というものに興味を持ち始めてからの私は、いろいろと学ぶのみならず、物事を常にどんなときでも「下から見る視点」「同じ目線で見る視点」「中間管理職的な位置づけで見る視点」「トップから見る視点」といっぺんに複数の目線から観察して考える習慣がすっかり身についてしまっているのです。このゲストハウスにおいて、の場合ですと「住人から見た目線」「管理人立場から見た目線」「運営・経営側から見た目線」という三点からですね。私が過剰に、「共同生活としてのうんちゃらかんちゃら」だの「管理人の仕事の質」だのにやたらにうるさく思ってしまう・言ってしまうのは、実はこの「三点から見た目線」がなせるワザ。単なる住人=「住んでるだけだもーん」ならば、「自分が汚いのキライだからやだー!ちゃんと掃除してよー!」という文句にしかならないのですが、「管理する」「運営する」まで考えると「建物を快適に維持するための管理の第一義はまず清掃であるべきではないか」「住人に対して快適な環境を維持するようにするのが管理者の仕事であるべきではないか」という考察に至るので、やいのやいのとうるさくなるわけであります。ましてや、『2008/04/07(月) あーあ......』で呼び出された社員さんのご苦労を考えるとなおさらです。管理しているお部屋の数も結構たくさんあるはずなので、それでなくても社員の皆さんとてもとてもお忙しいはずです。それでも一生懸命お仕事を皆さんがされていることを理解していれば、「その忙しい合間を縫って掃除の指導をしてくれる、お仕事についていろいろと叱ってくれる」ということに対して「ああ、自分が仕事がもっとできるようになることで、足を引っ張らないで済むようにしないとなぁ」と気づくべきですし、そこに気がつくことができると大きく成長できる可能性も生まれてくるんじゃないかと思うわけです。(人生死ぬまで学び、なので反面教師としても見ていますがね。どれだけ物を知っても、どれだけいろいろなことを経験しても、常に「自分はまだまだだ」と思えなければ駄目だと私自身にも言い聞かせてますので...)運営元会社では、ただでもお忙しい中苦労して管理人を育てようとしていますが、日々の仕事の出来ばえを見ると、「あーあ...みんなの誠意がちっとも伝わってないとしか言えない出来だよなぁ...(溜息)」なんですね。だって、掃除とか整理の仕方で「できるけどやらない」のか「本当にできない」のかは、見る人が見れば一目瞭然なのですから。不思議なもので、そういう内面が「驚くほど如実に現れてしまう」ものなのですよね。(この辺は割と私もビクビクしてたりします。立ち居振る舞いやそこから発するエネルギーが低俗にならんようにと気をつけたりとかw)もしも私が「ただの1人の住人」でしかないのならば、「んもー汚いー!ちゃんと掃除してよー!」というクレームでしかないのですが、清掃も含め管理状況が悪ければ私のみならず他のすべての住人にも良くないわけですし、そこにさらに運営元会社の社員さんの努力とか気持ちとかが透けて見えてくるわけですから、それだけの数の人間のことを考えてしまうとどうしても「やるせない」思いになってしまうわけであります。しかも、管理人が私のことを「怖い」と思い始めたのは『2008/04/07(月) あーあ......』よりも前であるはずなので、ただ単に「彼の心の中で、ありもしない壁を作ってしまって、自分で作ったその壁で自らが苦しんでいるだけ」でしかないのです。『2008/04/07(月) あーあ......』以降は、日々いろいろと言いたいことをかなりこらえて「お疲れ」「頑張ってね」という声をかけるにとどめていたにも関わらず、深夜に仲の良い住人だけを自室に招き入れてたこ焼きパーティをおこなった際に、私のことを「怖い」と洩らしたそうなのです。気持ちはわからんでもないですが、自分で勝手にそう思い込んだものを、そんな場でそんな風に言われても.........です。「みんなのために」と思って、「私が住んでいる間だけ、冷蔵庫と洗濯機使ってください」と自分の物を一時的共有状態にし、メタルラックもミキサーも私のだけど、みんなが使えるような状態にして気を使って.........管理人の仕事に対しての苦言も、それらを克服しないと「彼自身が困る」「彼自身が生き抜いていけるようにならない」から、「頑張ってちゃんとできるようになって欲しい」というところから来ていたのに.......。自分一人のことじゃなくて、みんなのこととかそこまで考えてただけに、何だかもうどうにもつらくて悲しくなり..........とうとうこの日の夜、夜ご飯を食べに行った行き着けのお店でどうにも耐えられなくなり号泣してしまいました。そりゃ、どれだけ相手のためにと思って行動しても報われないことがあるのが人生だけどさぁ..........ヒーローを愛する者=正義の味方は、どうしても「みんなのこと」を考えちゃうのさぁ.......(涙)(´;ω;)(´;ω;)(´;ω;)
2008年04月28日

ゴミ捨ても掃除もサボってます、管理人(失望)。(`・ω・´)「朝と晩と2回ゴミ箱のゴミ袋を変えなさい」と言われているはずなのですが、写真は前の晩の宵の口の頃とまったく同じ種類や形状のゴミが鎮座したままです(眩暈)。(撮影時間は4月28日午前9時48分)前日も掃除してない気配が濃厚です。ダメだこりゃ(いかりや長介調)(-ω-;)
2008年04月28日
いつも携帯メールをやり取りしている相手とのメールで、この日「脚本」と「演技」について触れていた私。ま、どちらも当然(?)特撮作品に関してなのですが、この日触れていたのは井上敏樹氏と高岩成二氏について。井上敏樹氏といえば、『鳥人戦隊ジェットマン』をはじめとして平成仮面ライダー作品をいくつも手がけてきている、ファンもアンチも多い方。高岩成二氏といえば、超ベテラン岡元次郎氏と共にある意味「スーツアクターとしての新境地を開いた1人」とも言えるすばらしい演技力を見せるアクション俳優さん。彼らについて何をメールに書いていたかと言えば......実は(?)ワタクシ、もう20年ほど自分でキープしているオリジナルの戦隊作品企画というのがありまして......当時としてはいろんな点で「従来の戦隊がやっていない」ことを取り入れていた企画だったのですが。その作品のパイロットエピソード(第1話~第3話)部分での筋の運び方が........今年井上氏が担当した『仮面ライダーキバ』の展開の仕方を見ていて.........「ぐわーん........オイラのも敏樹色満載じゃん.......あの展開は映像にするとこういう感じになっちゃうのねん......」.....と、ちょっと後悔じみた思いと共に反省。練り直しますぅ......。( u_u)で、かたや高岩さんについては、というと。高岩さんに注目、というと最近ではどうしても昨年の『仮面ライダー電王』での「1人9役」で.......と思われがちですが、私が高岩さんに惚れたのは何といっても『未来戦隊タイムレンジャー』第1話!「こんのヤロー!頭きた!」とアフレコで永井大くんが声を当てているタイムレッドのその演技、永井くんがそのまんまスーツに入っているようにしか見えなくて......その素晴らしい演技力に一発で惚れました!!!高岩さん神!!!!!!!(鼻息荒いぞw)まー、そんなやり取りというか何というか、をついつい..........(汗)
2008年04月27日

さて、4月12日(土)に劇場公開された、春の仮面ライダー祭り『仮面ライダー電王vsキバ クライマックス刑事』ですが、この日時点でまだ観に行っておらず......。ゴールデンウィーク中には観に行きたく......などと思っていたら。この日、柴咲コウ主演の『少林少女』を新宿に観に行った、いつものメールの相手から携帯に届く写メール。おおっ!きゃぁぁぁぁぁぁ~~~\(゜∇、゜)/モモよモモよモモタロスよぅ~~~~~\(゜∇、゜)/このモモタロスポスター、女の子が“群がってwww”写メールしてたそうであります。さすがのイマジン人気(笑)。んで、もういっちょは。わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい\(゜∇、゜)/キンちゃんだキンちゃんだキンタロスだぁぁぁ~~~\(゜∇、゜)/いいなぁこのポスター..........(*´ω`)ホスィ.........
2008年04月27日

この日の定例練習の後のこと。私自身が武術の指導を受ける側だった頃の後輩が、台湾式火鍋を食べに連れて行ってくれました☆写真は思いっきり食べた「あと」のものですが(苦笑)。\(゜∇、゜)/いやー、人様のご好意というのは本当にありがたいものであります。「○○してもらって当然~」じゃなくて、「ありがたい」という気持ちを忘れないように常に気をつけていかなければ......と、いつもながら再実感であります。感謝感謝。(`-ω-)人ナムナム~~~
2008年04月27日
長野県での聖火リレーに関する報道では、「中国人負傷、日本人逮捕」なる内容でしたが、実際に抗議行動に参加された日本人の方の報告を読むと、「日本人が、日本の警察によって排除されている」のがどうやら事実だったようです。(※参考:http://nokan2000.blog37.fc2.com/blog-entry-367.html)中国人の参加者の方々によって暴力をふるわれ、それを日本の警察官たちに黙認され、「ただ抗議のメッセージを伝えたいだけ」なのにそれすらもかなわない..........日本生まれの日本本地人として恥ずかしい限りです。香港の方がこの点はずっとずっとマシなのではないかと思います。もともと私は、戦後日本はずっとずっと「民主主義」などではなく「資本主義型超社会主義」だと思ってきましたが、それが大変残念な形で証明されてしまいました。本当に、今日ほど日本人であることを恥じた日はありません。抗議活動に参加された方々が皆様無事であることを、ひたすらお祈りいたします。
2008年04月27日
さて、『2008/04/26(土) 果たして改善されたのか......? 』まではもっぱら、“管理状況”についてのお話でしたが、ゲストハウスといえば共同生活ですので、当然別の問題も出てきます。それは。他の居住者による騒音問題など、についてです。喫煙に関してはワタクシ生まれてこの方ただの一度も「吸ったことがない」ので、この一点のみに関しては免責事項になるわけですが、まぁ「もしかすると私もうっかり同様のことをちょっとしでかしているかもしれない」という可能性も含めて、感じる点がいくつかあったりします。■夜型生活者の割合が高いせいもありますが、夜中に「まったく配慮のない」騒ぎ方をする。 平均的に深夜真っ最中、ひどいときには朝方まで続く■洗濯が終わった衣類が、洗濯機の中にひたすら「放置しっぱなし」。 自分専用の洗濯機ならば問題ありませんが、共有している状態でのこれは、最低限のマナーにも配慮にも欠けている■干した後、すでに乾燥した洗濯物が「いつまで経っても」取り込まれない。 「一体全体いつになったら」という日数まで来るとさすがにどうなのよ?!である。■共同スペースで飲食をした後に、使用したお皿などが「ずっと」放置されたまま。 犬が食い散らかした後のお食事ボウルじゃないんだから......(汗)■外履きの靴の片割れが2階の共同スペースに転がっていたことが......しかも他の住人も頓着してない様子。その無神経さって一体.........(驚愕)■使用した後のフライパン、鍋、食器を台所に出しっぱなし。 自分1人だけ専用ならそれでもいいけど、みんなで使っているところで「いつまで経っても出しっぱなし」の場合は、さすがにあんまりじゃないかと............などなど、などなど、まぁ「共同住宅なら仕方ないよね」という事項ばかりなのですが、それにも「程度の問題」というものがやっぱりあって......。「いくら何でもそれはあんまりやん!!!」という“目に余る”程度のものが目に付きます。私が入居してきた当初は、まだ住人が少なかったのでこういった問題もさほど.......だったのですが、3月4月でほぼ満員状態になり、人が増えるにつれて上記の問題が噴出し出し、しかも程度問題がひどい......ということに相成っておりまする。それぞれにスケジュールや事情もあるでしょうから、まぁ半日...長くて一両日ならば「ごめんまだ洗濯物取り込めてないねん!」もかろうじて認められそうなそうでないような気もしますが.....自分の部屋ならともかく共同スペースで「いったい何日放置やねん!」というのは、ズボラな私でも「おいおいっ!(激汗)」と思うわけです。くどいようですが、ワタクシ潔癖症ではありません。幼少時よりずっと、かなりの「ズボラ人間」です。その「ズボラ人間」に、「これはさすがにひどいやろ...」と思われてしまうのって、かーなり相当に恥ずかしいことだと思うんですけれどもね........。また、騒音に関しても「他人に配慮する」ということが余程できないのか、“配慮”“遠慮”“頓着”というのが微塵も感じられない騒ぎっぷりです。ゲストハウスであるかどうか、ではなくて物件条件が何であれ「共同生活である以上、自分さえ良ければ~はある程度セーブされて然るべき」、が正論だと私は思っています。ですから、住人が少ない頃からどちらかといえば気をつけてきたつもりです。住人が少ない頃はともかく、増えだしてからは相当気をつけるようにしています。洗濯物、シャワー、トイレはもとより、昼夜を問わず足音や声量にも最低限の配慮はしますし、メインエントランスのドアも自室のドアも気をつけて閉めています。で、全員が上記のようなことを「少しずつ」すると、それぞれが適度に快適に暮らせる“はず”なのですが......。「配慮というものを知っているマトモな大人」は自分は配慮して生活しながら、そうでない人に対してのクレームを「我慢している」となり、「配慮しない層」は「無頓着・無配慮・無遠慮100%」みたいな.....そんな図式になっております。そうとしか見えません。しかも、その騒音に関して「この1人が居なければそんなにうるさくないのに」という存在が居るのが、厄介なことでもあります。それは、日本人の20代男性。ハウスの中でも一番賃料の安い部屋に住み、「世界一周の旅に出たい」とアルバイトしてお金を貯めている......はずだったのですが。3月か4月中には旅に出発する予定だったはずなのに、4月下旬を迎えても出発する気配がありません。このゲストハウスの状況に流されて、「旅に出る」という初心を見失ってしまっている...さんざんいろんなことを見聞きして経験し考えてきた年長者の私にとっては、そう見えます。もちろん、いろんな意味で反面教師として学ぶ点があるわけですが、それを差し引いても「こりゃ付き合わない方がいいなぁ」と思うところも目に付いて仕方ありません。私もこうやってゲストハウスのことを書いてはいますが、「実名は伏せる」「読んだだけで個人が特定できるような肉体的特徴などをあからさまに書かない」などの点には当然配慮しています。しかし、この「初心を見失った日本人の若造」はそれもおかまいなし。mixi日記でも平気で他の住人の実名を出し、共同スペースで管理人と準賭博行為的なことをしたことや、管理人と連れ立って釜ケ崎などを写真撮影しながら自転車でうろつき回り警察に職務質問をくらったことなども、悪びれた様子なしに書かれているのです。読んでいてその「良心の呵責」の無さにゾッとします。(釜ケ崎などでは、カメラを向けるのは基本的にタブー行為(生活者に対する、人間としての当然の配慮です)ですし、まともな思考がある人間はそのエリアの雰囲気だけで「ここはカメラを向けてはあぶないな」と察知するものです)共同スペースで毎晩騒いでいることに関しても、まるで「ここは治外法権だぜイエーイ!」というノリが感じられて、そこに同調する彼のマイミクさんに「ああ、やっぱり同じレベルでしか人間関係って構築されないんだな...」とあきれました。一度そのmixi日記のコメントに、「迷惑している人もいるかもしれないよ」と書き入れたことがありましたが、「コメント削除→アクセス禁止→実際の無視行為」という結果に終わっただけでした。しかもその無視行為がこれまた.......管理人の場合は、「ああ苦手だな~」という「苦しい」感情が見てとれるので、「自分が心で勝手に作ってしまった壁をとっぱらえずに、その壁で苦しんでいる」のがわかりますから、まだ人間味があるというものですが.....「気に入らないこと言った奴はシカトー♪ アウト・オブ・眼中♪ お前なんか人でもモノでもないぜー♪」こういう↑表現がピッタリ来る無視の仕方。いやー、仲良くしておかなくて良かったですこういう御仁とは。だって、こういうたぐいの人とは信頼できる人間関係築けませんもん。何かあったらすぐ裏切る人リストの筆頭に上がってきちゃうタイプですな。そんな彼は23歳だそうです。私が23歳の頃っていうと、ちょうど大阪に出てきた年だったので「どうにかしてもっと、武術の練習に行く日数を増やせないか」とか考えてばかりいましたねぇ。自分のスキルや実力をもっと上げないと~と思って、独学で簿記検定なんぞにチャレンジし出したのもこの年です。ちっちゃい頃からの習い性とはいえ、いろいろと考えて努力もそれなりにして地団駄踏んでたもんですが........同じ23歳でも、何だこのレベルの違いは..........彼の思考レベルははたから見る限り、言っちゃいかんが.................超低っっっっ!!!(呆れ顔)
2008年04月26日
この日の午後、しんどくて仮眠を取っていた時に.......夢にアイツが現れました。今となっては“元”がつく香港武術代表隊運動員の、アイツです。付き合ってもいないのに、彼の母親から“息子を狙う年上の悪い女扱い”としか思えない暴言をマカオの東アジア大会会場にて面と向かって吐かれまくりました、あのアイツです。夢の中で私は彼に、「好きじゃないならちゃんとそう(相手に)言わないと駄目なんだよ!」と中国語(北京語)で詰め寄っています。というのも、この傾向はどちらかというと男性の方が割合として多いのではないかと思うのですが、誰かに好意を寄せられて告白された際などに「はっきりとNOの返事をせずに、曖昧にしてごまかそうとする」ことがありますよね。何故かおかしなことにこの「寄せられる」というのが以前はかなり多かった(←謎だ.....=_=;)ので、私にも覚えはあるのですが......この「曖昧にしてごまかす」というのは、はっきり「NO」と告げるよりも遥かに残酷な行為でして........ましてや、(もともと国際大会観戦マニアになっていたところはあったにしろ)彼の試合を応援したいがために、香港・南京・マカオ・ベトナム・ミャンマーへと単身で乗り込んでいた身にとっては、この「曖昧さ」というのは更に残酷さを倍化させるものでした。そんな経験と記憶、それによって深く深く傷ついてしまった経緯もあってか、この日の夢の中の私は、現実世界で叶っていなかった「ちゃんとNOの返事をもらって、話と気持ちの落とし前をつける」ということにひたすら終始。セリフで詰め寄るのみならず、相手ににじり寄り、しまいには胸ぐら掴んで再三「好きじゃないならちゃんとそう(相手に)言わないと駄目なんだよ!はっきり言わないのって、相手をよけいに傷つけるんだからね!ちゃんと言って!!!」と同じセリフを繰り返していました(汗)。うわー、これって現実では絶対にできない行動ばっかり(さらに汗)。現実で絶対にできないから、夢の中で行動......という代償行為になってるんですねぇ......。もちろん夢の中でも彼はひたすら、返事を曖昧にしてごまかし、「NOと言うことで悪役になる自分」をひたすら避けまくって“逃げている”という現実とまったく同じ状態でした。なので、夢の中の私のセリフはひたすら無限ループ.......夢から覚めるまでそのセリフがひたすらに続きました(汗)。人間が言うところの「一途さ」というのは真理から見れば「執着」でしかなく、それによって苦しみを人間は背負ってしまうわけですが、その「執着」の鎖を断ち切りたいということの表れだったのかどうかは、定かではありません。(『仮面ライダーキバ』の主題歌の影響か?! → 物語のテーマが「運命(さだめ)の鎖を解き放て!」ですからねー)どんなことでも「決着がついていないこと」自体に執着しやすい面が自覚的にあるので、「自分の中での落とし前をつけたい」という欲求への執着と見た方が案外正確なのかもしれませんが.......。いやしかし、この日もまた「夢の中でもちゅごくご~~~」ですなぁ。香港隊の友人達が夢に出てくる時って不思議と、夢の中なのにちゃんと中国語で会話している自分にちょっとビックリですわ。
2008年04月26日
さて、『2008/04/07(月) あーあ......』以降、ゲストハウスの管理が改善されたかというと.............とてもそんな風には思えません(萎)。実は、『2008/04/07(月) あーあ......』から日にちが若干経過したある日にも、トイレの床の掃除がちゃんと定期的にされていないのではないか?!という指摘が再度、既出のフランス人女性からなされ。そのときに通訳したのも私で。私も同じことは当然ずっとずっと思ってたわけで......床の照り返しを見れば「男性がこぼしてしまった尿が拭きとられないままである」のが一目瞭然でしたしね(溜息)。私が管理人に対してその通訳をした際に、その場にもう1人いたのは某日本人男性の住人。一連のクレームを聞きながらウザったそうにしています。「(トイレを清潔にしていなかったら)もし病気が発生したら、みんな病気になっちゃうのよ!」という指摘にもウザそうな反応.....「一蓮托生」という単語が脳裏に浮かんでいる私にとってはその「ウザそうな反応」が理解できません。だって。住んでいるのだから、巻き込まれる張本人でしょ?と。そう思うわけで。管理人は管理人で、トイレ掃除についての指摘で精神的キャパがいっぱいいっぱいなのが簡単に見てとれます。そういった内面的なことも実は運営元会社の方から聞いて知っていたので、「みんなで協力し合ってやればいいんだってば」とこちらなりにフォローも入れたものの、すでに「責められた」感でいっぱいいっぱいだったせいか、後から聞いた話でも「(Qingxiangさんたちに)責められました」としか受け止めることができなかったみたいです。もともと、『2008/04/07(月) あーあ......』の前からも私に対して苦手意識を持っていたようですが、、『2008/04/07(月) あーあ......』以降はそれが特に顕著になり、しまいには私の顔も見ずに「ひたすら目をそらす」ようになっていきました。苦手なのはわかりますが、でも「管理人が住人に挨拶をしない」というのは.......ちょっと.......ねぇ............コンビニやスーパーで「来店したお客さんに“いらっしゃいませ”も何も言わずに目をそらす」というのと同義に私には思えます。そもそも、掃除をはじめとして管理ができていれば、クレームも何も出てこないわけですから、「言われた」「責められた」ということに気持ちが支配されるのもわかりますが、「どうやったらクレームが出ない仕事ができるか」という点にむしろ気持ちを徹底的に向けられないと、周囲も本人もずっと大変なまんまだなぁ......と思う次第です。てなわけで。「ヤレヤレ」なことは続くわけですが、反面教師として自省もしておかないとなぁ...............とも思います、ハイ。
2008年04月26日
『2008/04/11(金) スパン的に早いよねぇ』で話題に触れました、『仮面ライダー電王』の再放送。この日の放送は、第4話「鬼は外!ボクはマジ」。第4話ということは.......ファンならもうおなじみの.......「アレ」が出る回です........そうです......伝説の「アレ」........伝説の「あのセリフ」..........「ぐぅおめんなさぁぁぁぁいぃ!!!」ですだっ!!!!!www(鼻息素晴らしく荒いw)
2008年04月25日

『2008/04/17(木) 会議第3回目』にまたまた続きまして、この日の夜が「(系列である)鶴見橋ダウンタウンホステル(以下、鶴見橋DTH)2階のドミトリースペースを利用して、いろいろな情報発信やイベントなどの企画使用によるプロデュース空間としていく」ための会議の第4回目。この「鶴見橋ダウンタウンホステル2階のドミトリースペース」の通称が、「しもぅた屋」に決定いたしました。音読する際の発音は「し-も-た-や(shi mo ta ya)」で良いのですが、あえて「しもぅたーーーー!タハー(ノ∀`*)ペチ」という「しまった!(ーー;)」感を出すために(?)、表記は「しもぅた屋」とさせていただく.....ということに。「しもぅたーーーー!タハー(ノ∀`*)ペチ」というジェスチャーは是非、523もといゴウ兄さん(ゲキバイオレット=深見ゴウ in 獣拳戦隊ゲキレンジャー)の「まいったぜ(ノД`)」のジェスチャーで個人的にはお願いしたく(笑)。(だって、523の「まいったぜ」ジェスチャーがあまりにもピッタリくるんですもの~)※参考(笑): ...と、おっとと、まぁジェスチャーの話はともかくとして........そもそも、「しもた屋」の語源というのは■しもた‐や【仕▽舞た屋】《「しもうたや」の音変化》1 商店でない、普通の家。また、その家屋。「―風(ふう)の家」2 もと商店をしていたが、今はやめた家。 (以上、『大辞泉』より)というところから来ております。というわけで(←何がだ)、皆様ぜひぜひ今後とも「しもた屋」をお見知りおきいただき、いろんな活動に利用していただきたいと切に望むわけであります。「ドミトリー=寝泊まり」だけの発想では当たり前すぎます。今ドキは、「銭湯で寄席」をやっちゃうところもあるんですから、たとえば「ドミトリーでのんびりくつろぎながら落語に耳を傾ける寄席」なんていう楽しみ方だって、しもた屋ならできちゃったりするわけです☆面白い奇抜な企画も、常時受付したい所存でありまする。皆様ぜひぜひ、「しもた屋」をよろしゅうに~~~!!!m(o・ω・o)mm(o・ω・o)mm(o・ω・o)m
2008年04月24日
『2008/04/17(木) 会議第3回目』にて、「フライヤーとかも作らないとねー」という話になり、この日の午前中、鶴見橋ではなく四ツ橋にあるもうひとつの事務所へと行きました。フライヤーに載せるメインのキャッチコピーは私が思いついた「夢追い人、求ム」で通りそうな気配ですが、サブ的なコピーも個人的に何となく欲しくなり、よせばいいのについつい......「ココで遊んでくれるよね?答えは聞いてない!」とか「君たち、ここに釣られてみる?」とか「最初に言っておく!ここはかーなーり安い!」とか......どう見ても“血迷った”走り書きをしてたり.........(汗)φ(・ω・`)我ながら何か、方向性間違っている気が.......(汗)
2008年04月24日

この日の夕方に携帯に届いた写メール。タイトルは『ヒポポイマジン』。「イマジン?!」とモモタロスよろしく反応してみると..........ピンクのカバたんの着ぐるみさんでありますwどっちかといえば「イマジンin着ぐるみ」のような雰囲気ではありますが、たしかに「カバのイマジン=ヒポポイマジン」ですな(笑)。この写真、東京都内某所の駐車場にて撮影されたものなので、撮影直後に警備員さんに「クルマ入りますから下がってー」と注意されとったそうです(笑)。ちなみに、写メールの撮影をした本人はこのヒポポイマジンと握手したそうですwww「スカイシアターで僕(レッド)と握手!」ならぬ「駐車場でヒポポイマジンと握手!」ってやつですな(爆)
2008年04月23日

1年以上使ってすっかりくたびれたユニクロのデニムバッグを、3月の香港遠征の際に滞在先で処分し、それ以降ずっと「手ごろな大きなのバッグが無い」状態で困っておりましたが......大阪市内某所にてやっとこさ購入。お値段500円であります\チーン相変わらずこういうリーズナブルな買い物ばっかり好きだよなぁ私って.......。
2008年04月22日

「私ってカメタロス眼鏡似合わないかなぁ?σ(・ω・ )」......などとしょうもないことをふと思うのでありました。.....あっ。(・ω・)カメタロスじゃなかった、「ウラタロス(`∞´)」だったwごめんごめん、名前間違えちゃったよ空気王~~~(笑)
2008年04月20日

この日の定例練習の後、フィットネスインストラクターのお仕事をしておられる生徒さんから「ご飯食べましょ♪」というお誘いがあったので、「しゃぶしゃぶ+飲茶食べ放題1,950円」のお店へと行きました。しゃぶしゃぶ自体、たしか去年は一度も食べていないはずですし、今年もこれが初めてです。最近は、「肉は消化に時間がかかり過ぎて、日本人の内臓のためには基本的にあまり良くない」「人間が肉食偏重になればなるほど、本来人間に配分されるべき穀類が家畜のための飼料として投入され、途上国などで餓死する人の数が増える」「肉を食べると、悪業(カルマ)を積む(←これは原始仏教的なので、気持ちの問題なのですが)」...などなどの理由により、積極的に肉を食べるのを自重しているからです。じゃあ、何がタイトルの「ありがたや」につながるのか、というと「食事に誘っていただいたお気持ち」に対して、です。相も変わらず、「誰かを誘い出して食事」とかがどうしてもできないまんまですので、お誘いいただけるのは本当にありがたいことです。感謝感謝。m(_ _)m
2008年04月19日
この日放送の『恋するハニカミ』に、佐藤健(たける)くんと五十嵐隼士くんが出演するという情報を事前に入手したので...いちおう観てみました。野上良太郎(仮面ライダー電王)とウルトラマン(←観てないので役名がわからない。←オイコラ)共演の図、ですがな。春季の新ドラマ『ROOKIES』に2人とも出演するので、その番宣出演なのが丸わかりなハニカミ出演であります。さて、『ROOKIES』での役柄のためにすっかりドレッドヘアになってしまっている良太郎...じゃなかったたけるん(健くん)と、五十嵐くんが中島知子女史の付き添い?をともなって吉川ひなの女史とデート...というのがこの回の番組内容。しかーし。たけるんは番組が終わったばかりということもあり(自身がとても思い入れのある仕事ということも手伝ってか)、ちゃんと「仮面ライダー」出身と答えるわけですが......五十嵐くんっ!!!!!こともあろうに、ウルトラ出身のキミが「戦隊」と答えるとは何事かっ?!?!?!(汗)ウルトラと戦隊は違うでしょっ!!!!!(悶絶)ウルトラシリーズはもともと円谷プロダクションの作品だし、戦隊シリーズは東映で......製作会社を間違えるとはっっっ!!!!!(昏倒)いやーすばらしい突っ込みどころだったよコレは.............(半死)
2008年04月18日
本来なら4月13日(日)放送のゴーオンGP-09もとい『炎神戦隊ゴーオンジャー』第9話「GP-09 明日ガアルサ」、録画しておいたものをこの日にやっと視聴。去年のスーパーヒーロータイムは電王観る気マンマンで、その前のゲキレンジャーの時に何とか起きれてる状態だったんですが、今年は........起きる気が.......(汗)なんだか最初から「録画まかせ~」です(汗汗)。で。この日の蛮機獣は、レンズバンキという「写した相手(=被写体)を、異次元空間へと転送してしまう...」という能力を持っている設定。んん???(・ω・)どっかで見たなぁ~「写した相手をなんちゃらかんちゃら」ってやつ。あ。(・ω・)(・ω・)ガオ(百獣戦隊ガオレンジャー)のカメラオルグか。(・ω・)(・ω・)(・ω・)そういやどっちもメインライター(脚本)が武上さんだもんなぁ(笑)それにしても......ゴーオンといいキバ(仮面ライダーキバ)といい、今年はどうしても去年のと比べて視聴意欲が減退気味です(汗)。やっぱり好みというのはどうしてもあるものですなぁ.......(遠い目)。
2008年04月18日
『2008/04/10(木) 会議第2回目』に続きましてこの日もまたまた、「(系列である)鶴見橋ダウンタウンホステル(以下、鶴見橋DTH)2階のドミトリースペースを利用して、いろいろな情報発信やイベントなどの企画使用によるプロデュース空間としていく」ための会議、この日の夜が第3回目。だんだんと毎週木曜日とかその辺が定例会議と化していっているようであります。宣伝リーフレットやらな何やら、進めていかなければいけないものがイロイロ出てきますねぇ。うまいこと盛り上がっていって欲しいものです。
2008年04月17日
この日2008年4月15日(火)になんと、mixi内の『仮面ライダー電王』コミュニティ参加者数が3万人に到達しました!番組の放送は今年1月下旬にて終了しておりまして、終わっているにもかかわらず日々着々と参加者は増え続け.......たしかつい1週間ほど前は、参加者数29,400人くらいじゃなかったかしら?...と記憶しているのですが、どうやら1週間で600人も増加したようで.........番組は終わってるのに........スゴイです............しかも、こちらは予想通り...とも言えますが、この4月12日(土)から全国の劇場で封切りになった映画版第2弾『仮面ライダー電王vsキバ クライマックス刑事』も、12~13日にかけての観客動員が、週末ランキングでトップに!!!!!!さっすが電王!!!!!!\(^o^)/それにしても...........電王なら「やっぱり」という結果ではあるものの.........いまだに続く快進撃ぶりはオソロシス.............(汗汗汗)
2008年04月15日
前日4月12日(土)から2日間に渡って、「第16回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会」及び「2008年全日本武術太極拳競技大会」を尼崎記念公園体育館にて観戦したわけですが......。ものすごく「ざっくり」な総括をひとことだけ。うーん.......(´・ω・`).........「やっぱり、身内や関係者以外にはほとんど観客らしい観客がいませんなぁ.....」これに尽きます。(´・ω・`)ま、これは夏の全日本選手権においても同様で、毎年毎年恒例のことではあるんですけれども.....。(´・ω・`)今回もまた同じだった......ということで。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
2008年04月13日
この日は「第16回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会」及び「2008年全日本武術太極拳競技大会」の第1日目。2004年大会を最後に今年までワタクシ、出場権を得られずじまい(苦笑)ですので、今年も春は“観戦のみ”となっておりまして......この日は朝も早よから夕方まで、大会会場となっている尼崎記念公園体育館にて日がな1日観戦をしていたわけでありますが......その帰り道でのこと。ゲストハウスの最寄地下鉄駅から、ゲストハウス目指して歩いていると、一軒の建物の前に小さな人だかりが。警官の姿も若干見えます。何があったのかなぁ~?と思いつつ、その建物を前を通り過ぎた際に私の目に入ったのは.....((((((((((゜○゜)ノ文字通り「ぐんにゃり」とひしゃげたシャッター。建物の入り口がシャッターになっている状態で、そのシャッター3枚?中2枚が本当に「ぐんにゃり」というひしゃげ方。クルマとか何か大きな物体が突っ込まないとこうはならんでしょ?といった風情(?)です。いやはや、何があったんでしょうねぇ..............。そのまま通り過ぎて帰途についたので、わからずじまいだったのでありました。
2008年04月12日
前の週の金曜日にはすっかり忘れておりました。何を、かというと。KBS京都での『仮面ライダー電王』の再放送!でございます。今年1月下旬に本放送が終了したばかりなのですが、そこから3ヶ月も経たないうちに4月4日(金)より、毎週金曜日午前7時30分~の再放送となります。20年くらい前だったら、「戦隊シリーズの本放送が終わってその年のうちに再放送...」というケースもあったんです。少なくとも札幌市では(笑)。しかし、昨今はDVDリリースなどの関係もあって、再放送が都市圏ですぐに.....というのはあまり見られないのではないかしら?と勝手に思い込んだりしております。KBS京都は、その名のとおり京都の放送局ですが、大阪市内であればまぁ受信は可能なので、ついつい頑張って見てしまうわけでありまして........(笑)だって電王だもん(爆)。再放送第1話は見損ねたけから、この日の第2話からスタートだけどさ(残念)。でも、週に1回の放送.....ということは、これから1年またまた「本放送気分で電王を視聴できるわけ」でして........1週間電王を心待ちにする.....というあの!「ワクワク」感がもう1年味わえるわけであります。ストーリーがわかっているのだけが玉に瑕ですがね(苦笑)。ま、とりあえずはモモタロス調で「これから1年またまた、最初から最後までクライマックスだぜぇぇぇぇぇ!!!!」ですね☆♪☆♪☆ヤタ━━ヽ(*゜∀゜)(゜∀゜*)ノ━━ (ノ*´∀`)ノ
2008年04月11日
『2008/04/03(木) 会議第1回目』に続きまして、、「(系列である)鶴見橋ダウンタウンホステル(以下、鶴見橋DTH)2階のドミトリースペースを利用して、いろいろな情報発信やイベントなどの企画使用によるプロデュース空間としていく」ための会議、この日の夜に第2回目がおこなわれました。ドミトリースペースの物理的な改善点についての話や、鶴見橋DTHそのものへの集客が、将来的に「鶴見橋商店街そのものの活性化」につながっていくことを目標とすることを再確認...でこの日はサクッと終了、という感じでしたが......。いわゆる「イベント?」色のある「鶴見橋DTH集客実施企画第1弾」がなんと!我がだーうーやん(大阪武術文化研究会)による「内輪DVD上映会」ということに.......どうやらなってしまった模様で............すぅ............ヒエェェェェェェ(汗)(`・ω・´;)『仮面ライダー電王』オフin鶴見橋DTH2階ドミトリー......なんてのも全然アリだそうで........(`・ω・´;)(`・ω・´;)後者については、会議が終わりかけの時に携帯でmixiの『仮面ライダー電王』コミュの「定員100名/クラブを借りてのオフ会in東京」の募集要項を確認しながら、「コスプレは避けた方がいいっすよね?」と社長に念を押してみららば、「いいよいいよ。どうせなら商店街を歩いてもらったらインパクトあっていいじゃない♪」という返事が。!!(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!(; ̄Д ̄)なんですと? Σ(`゜Д゜´//)ななななな、な二ッ!?(ー△ー;)エッ、マジ?!!! いやーそれはちょっと.......(汗)いきなりそれは微妙ではないかと......(さらに汗)良太郎や侑斗ならまだしも、ガワ(着ぐるみ)はまずいんじゃないかと.......(さらにさらに汗)百歩譲って電王やゼロノスならまだしも(←それもどうかと思うが)、モモタロスとかウラタロスとかキンタロスとかリュウタロスとかデネブとか..........イマジンのガワだと、鶴見橋商店街の客層だと、インパクト通り越して「激しく引かれること請け合い」のような気が........(さらにさらにさらにそして冷や汗)まぁ、インパクトはかなりなものでしょうから、一気に話題になる...という可能性も運が良ければあり得ない話ではないでしょうが.........やっぱり、“いきなりイマジンの群れが出現”はみんなビックリするって..............(ひたすら冷や汗)(-"-;)(-"-;)(-"-;)(-"-;)(-"-;)(-"-;)(-"-;)
2008年04月10日

実は『2008/01/31(木) 還付申告』の日に初めて発見した......張りぼてセブン。身長で言えば、「リアル長身人間大」でございます。バレーボール日本代表くらい??????みたいな。大阪市内某所に居るこの張りぼてウルトラセブン、立っているのは何故かデイケアセンターの玄関先。デ、デイケアセンター?(*・д・ノ)ノ(*・д・ノ)ノ(*・д・ノ)ノ一体全体、何故にデイケア=介護とウルトラセブンなんつー組み合わせなんでしょか???(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバンバン!
2008年04月09日
当会公式サイトのアクセス数が、本日4月9日に80000HITに到達いたしました。これもひとえに、ご訪問いただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2008年04月09日

この日の夜は、前月3月の下旬から予定されていた......はずの当ゲストハウスの夜桜お花見。詳細が二転三転して、「いったいどうなるん?」と開催自体を危ぶんでいたワタクシ。主催者の管理人は、前日に私にキツい物言いをされたので参加して欲しくはないのでしょうが、それでもまぁ一応参加の方向で、会場となっている公園に行ってみましたらば......。当該ゲストハウス住人からの参加者は、私を含めてわずか2名(管理人は除く)でした。夕方以降にアルバイト...という面々が多いせいもありますが、事前告知がギリギリすぎて召集がうまくいかなかったのも大きな要因じゃないかと思います。(これについては私も身に覚えがあるので、反面教師として改めて再学習であります、ハイ(*u_u)ゴメンナサイ)結局トータルでの参加者は、運営元会社の社長さん(兼コンシェルジュ)、専務さん(兼コンシェルジュ)、営業担当さん1名、日本語ができない欧米顧客を主に担当するコンシェルジュ氏1名、そのコンシェルジュ氏の知人友人2名だけ......でした。うーん、予想してたより寂しい集まりに.........まぁいっか。←オイで。『2008/04/04(金) めずらしくお花見』にて連れて行くのを忘れたモモタロスフィギュア。この日はちゃんと同行させましてw夜桜をバックに撮影してまいりました。暗くてシルエットにしかなってないけどさ(苦笑)。
2008年04月08日
この日のお昼ちょっと前。2階の自室から1階へと下りていくと、『2008/04/06(日) 拭き甲斐ありすぎっ!(激汗) その4 』にて「僕が話しておくよ」と私に言ってくれたフランス人が、カップル2人揃って管理人に何か申し立てをしている様子。2人とも日本語はほとんど話せないような状態なので、そこへ現れた私に「通訳してー」と。まぁ内容は察しがついています。もちろん掃除の件です。このフランス人カップルお2人様は、共同スペースで食事を摂ったあとに食べこぼしがあったりすると、その自分の食べこぼしを食事終了後に掃除機でみずから処理しておく、いわば「最低限ちゃんとしている」2人です。その2人の目にも、当ゲストハウスの清掃状況は「何じゃこりゃ」と映った様子。私とてそうです。だって、私が泊まったことがあるゲストハウスは「掃除しましたー☆」って痕跡が毎日最低限ちゃんとあるところばかりでしたもん。でも、ここでの他の住人たちは、ただ単に当事者意識に欠けているのか、それともよほど無頓着なのか(もちろん私だって去年まではそうでしたし、賃貸マンションで自分の部屋だけ~~~なら無頓着にもなりますが、共同生活だという自覚くらいは持ってるつもりです、ゲストハウスでは。)、どれが明確な根拠なのかはともかくとして......「みんなと一緒にシェアして住んでいるおウチ」という自覚がかーなーり!(←仮面ライダーゼロノス調で)足りないとしか思えません。タイトル『拭き甲斐ありすぎっ!(激汗)』シリーズ(←シリーズかよ!)にて、私が廊下をフローリングワイパーで拭いていたのを目撃していた住人は、管理人を含めると6人居たのです。軽く感謝の会釈をしてくれた人もいましたが、「何故にわざわざ管理人でもない私が床を拭いていたか」ということは誰も考えなかった様子です。(まぁ、ある意味考え付かないのが普通とも言いますが......)当の管理人ですら、1度「床を拭く私」を目撃していますが、彼の視界にそんな私の姿が入ってからしばしののちに、彼はそのまま管理人室へと入っていってしまいました。この人は何かをきっかけに自省する...とか、深く考える...ができるのかなぁ?と常々いぶかしんではいましたが、何かしらの一言もないその行動に「ああ、やっぱり思ったとおりか...」と軽い失望込みの納得をしたのを記憶しています。(ちなみに、2月の郵便の一件でも彼からは何のコメントもないままです。←失笑)さて、掃除についてのクレームを管理人に申し立てるフランス人カップル2人。実は私自身が「こういう風に、ちゃんと言ってくれる人が泊まりに来るのを待っていた」こともあり(1人だけで直接いろいろ言ってみても、「他の人何も言ってないじゃーん」にしかならないですからね。道理に沿っているかどうかではなく、ただの「KY=空気読めない」扱いしかされないのは自明の理です)、「ちゃんとやってないよね」と意見してしまいました。「ちゃんとやっていたら、かくかくしかじかこんな風になるはずない!」という我々3人の指摘に、「やってますって!」の一点張りの管理人。本当に毎日掃除しているのであれば、言うては悪いがあまりにも低水準のレベルでしかできていないし、やっていないのであれば「そこまで言い切るか?!」となってしまうし、「やってないでしょ?」「やってますって!」という具合に、話は平行線にしかなりません。またここでも「3軒回ってるから大変なんすよ。ここだけってわけいかないから」というフレーズが。わかってますよそのくらいは。こちらとてさすがに小学生レベルではありませんから。ただね。管理人、運営元会社での営業見習い、週末の居酒屋のバイト......これらの業務は「イヤだイヤだ」とゴネるものを無理矢理に押し付けた経緯ではなかったはずです。ましてや営業見習いについては、聞くところによると自分で言い出したとか。いわば、自分で覚悟してやっていることばかり、のはずです。ちょうど我々の脇のキッチンで洗い物をしていた住人に、フランス人カップルの男性の方が「彼(管理人)はちゃんと掃除してるかい?」とたずねます。答えは「(少なくとも)昨日は(やった姿を)見ていない」他にもう1人現れた住人が「居酒屋のバイトもあって忙しいんだから...」と助け舟を出しますが、「でも、夜中に遊びに何度も出てるよ。仕事してからなら遊んでも何してもらってもいいけど、ゴミも何もほったらかしは駄目じゃない?」と答える私。そうなんです。どう考えても「夜遊びに行ってるんじゃないですか?」という痕跡がプンプン漂っていたのでありますよ、しょっちゅう。四六時中張り付けとは言いませんが、「ゴミがあふれてこんもり」だったら目についたときに袋取替えようよー、とか、目立つ汚れが「乾燥してこびりついて取れなくなる前に、一瞬ひと拭きだけしちゃえば、ほら、後がラクチンでしょー」とか、望んでいるのはせいぜいそのレベルです。“長時間放置した場合にしか発生しない、こびりつきタイプの汚れ”を指差しながら3人で「ちゃんとやってたらこんな風にならない!」と主張するのですが、やはり話は平行線。ちゃんと返事をしないままに言い訳ばかりが出てくるので、「こういう場で返事も織り交ぜられないと、彼のためにならない」と思い、「そういう言い方が、相手の怒りに油注ぐんだよ」と言ってしまった私。それでも続く言い訳に、「返事は?」とたたみかけた私に対して向けられたのは、上目で私をにらみながら「はいはいわかりましたよ」と吐き捨てるように放たれたセリフと共に、「憎悪」めいたエネルギーでした。正直言えば私もそこまで人間ができていないので、内心では相当ブチ切れました。まともな自制心を備えていなかったら、その場で襟首つかんでボコボコだったでしょうね。「小心者&自制心」をセットで備えていたのが幸いでした。我々のクレームに耐えかねた管理人は、直属の上司にあたる社員さんを呼び出し、その社員さんがクレームやら意見やらを聞く側にまわりました。言うチャンスを待っていた以上、こちらもそれをぶつけざるを得なかったのですが、心中お察し申し上げますm(_ _)mでしたよー、内心本音のところは。本当にご愁....いやいやいや、その社員さんお疲れ様でした。とりあえずその日に関しては、その社員さんと管理人さんが2人がかりで、ハウス内を改めて清掃......ということに。これですぐにすべてが改善.....とは正直なところ期待できないんですけどね......(遠い目)。『2008/03/30(日) いつになったら...... 』の、「後からまとめて何日か分をチェックリストに○で記入」という行動も、やはり他の住人は気づいていなかったみたいですしねぇ........ガックリ_| ̄|○
2008年04月07日
『2008/04/03(木) 自分の部屋からつながらない......』にて、共同スペースのパソコンを除く各個室からネット接続ができなくなり、そのまま週末をまたいでしまった当ゲストハウス。回線不通から4日目の午後にして、ようやっと業者さんに来ていただくことができました。玄関先の天井下にぶらさがっているHUBらしきものを調整していたり、何やらいろいろと調整作業をしていた様子でして......やっぱりLANのトラブルだったみたいですね。そんな風に電話連絡しているのも漏れ聞こえてきましたから。ま、そんなこんなで、夕方以降にやっとこさ、自室からのネット接続が復旧しました。あー助かったー。ブログはともかく、メインの協会用サイト(PC版・携帯版双方とも)は、自分のパソコンからでないと更新が原則できない状態ですからねー。ホムペ用のHTMLファイル自体は外付けに入れてあるので、最悪別のパソコンにホムペ作成ソフトをインストールすれば...とも言えるんですが、なにぶん面倒くさいですしねぇ。引越し作業の時も思ったんですが、デスクトップよりノートPCにした方が良いのかしら...?と思う最近だったり.........。
2008年04月07日
『2008/03/27(木) 拭き甲斐ありすぎっ!(激汗) その3』にて、拭き拭きしないといけない状態......が終わるはずもなく。「このゴミ、間違いなく3日前からあるんだけどなー」「なんで埃の積もり方が連日一緒なん? “掃除したけどまた汚れました”って形状とは明らかに違うんですけど」「何故このガムの包み紙を丸めたようなものが、まったく同じ場所に3日間鎮座してるわけ?」...などとという疑問がどうにもぬぐえなくなり、やむを得ずこの日も......2階及び1階の共同スペースのフローリングワイパーでの床拭きを仕方なく決行。(`・ω・´)/お掃除シート4枚消費!!!( ̄口 ̄)!!!!!!( ̄口 ̄)!!!!!!( ̄口 ̄)!!!!!!( ̄口 ̄)!!!もちろん、「表も裏も両方、埃で真っ黒クロスケ!!!」です。いくら住人が増えてきているとはいえ、あんまりなシートの汚れ方です。住人が数人程度とまだまだ少ない時点でもお掃除シートが数枚近く表も裏も真っ黒クロスケだったのですから、「掃除したけどまた汚れた」という線にどうしても疑問が残ります。すんげぇ拭き甲斐あるなぁ.......(`・ω・´;)で、新しく2階に入居してきたフランス人カップルのうち男性の方が、私が床拭きしているの見て、「え?」とビックリしてたので、ここぞとばかりに「管理人が何もしてないみたいだから」と今までずっと感じていたままを正直に言ったら、「僕が彼に言っておくよ」って。そもそも他のみんなもそういう風に疑問感じないとおかしいんですけどね。(´・ω・)管理人と住人の境界線が曖昧になっていて、言いずらいのもあるのかもしれませんが。でも、疑問が残るんですなぁ.........。何故に「潔癖症とは死んでも縁が無い」私の目にこんなに「3日前とまるっきり同じ、おとといとまるっきり同じ、昨日とまるっきり同じ汚れ」が入ってくるのか...と。
2008年04月06日
ビデオカメラのテープリールドラムの部分が、また故障の気配です。テープをちゃんと受け入れてくれないのです。以前にも2回、こういうことがあったのですが、その2回は2回ともダイレクトに落っことしたのが原因です。(*u_u)んで今回は、落っことしてなどいないですし、どこかにぶつけた覚えもありません。フォト機能はバッチリ働いているのに何故.........?...と思いつつ、「なんかまたビデオカメラおかしい(´・ω・`) また壊れたみたい(´;ω;`) 3回目じゃん(´;ω;`)」といつもの相手(in東京)に携帯メールを送ると、「管理人さんに対する怒りはあったのでは?(´・ω・)」という返信が。まぁ、そうかもしれません。2月3月でだいぶん、深夜に他者への配慮ナシで騒ぐのを好む某日本人に対して...も含めて、理不尽な思いが日々蓄積していましたからねぇ......。それについては、「どんなに正当性があっても怒りそのものはエネルギーだからね。 そのへんはひじょうに数学的っていうか (´・ω・)」というコメントが送られてきました。んだなー。実際にワタクシ、『2006/09/22(金) もにた、結局.........<その3>』にて、怒りのエネルギーでパソコン用モニタを壊す...という失態をやらかしてしまいましたから(汗)。自分が善業を積んでいたとしても、怒りそのものがそれを台無しにしてしまうので、何とか我慢したのですけれども......自室で必死に自制に努めたのですけれども.........理不尽な思いの総量がとんでもなかったので、自制もむなしく.......という状態にあいなったようで。嗚呼...........ガックリ_| ̄|○
2008年04月04日
基本的に、毎年毎年お花見の予定なんぞ「絶対に!」入ってこない私なんですが......珍しくこの日は、午後からお花見へと外出。『2008/04/01(火) そう言われても、あーんど......』にてやって来た、ド短期滞在の韓国人&フランス人コンビに「お花見に行きましょう」と、前の晩に誘われていたのです。で、ゲストハウスの他の住人で、行ける人を交えて、大阪城公園へと行ってまいりました。トータルで韓国人2名&フランス人2名&私...というプチ多国籍軍だったわけですが......日本人私だけですやん......ガックリ_| ̄|○ しかも、モモタロスフィギュアと一緒に写真撮りたかったのに、また連れて行くの忘れたし......ガックリ_| ̄|○
2008年04月04日

メイン玄関脇に前月から放置されている酒瓶たち。2階共同スペースで飲酒者が酒盛りをしたあと、しばらく共同スペースに放置されたのちに、玄関へと移動した模様。外部者さんとか新規入居希望者さんとかが見たらどう思うか、とか考えられないんでしょうかねぇ.......?私が「お酒飲みません!」な人だから気になりすぎるだけ????(´・ω・`)********シャワールームの排水溝に放置された???とおぼしき髪の毛。これの場合は、「掃除したけどまた髪の毛が積もった」という可能性も十分に考えられるのですが、黒髪でセミロング以上の長さの髪の毛の住人というと、ごく限られた人数しかいないので、シャワーBOXが2つあることを考えると、毎日最低限取り除かれていたならば「こういう風に髪の毛が残った状態が何日も続く...」という可能性は若干落ちてくるわけで......。なんとも判断が微妙なところではありますが......(´・ω・`)(´・ω・`)********前夜(4月2日)のたこやきパーティの成れの果て。20歳過ぎたらもういい大人なんだから、パーティやった本人たちが調味料くらいはすぐにしまおうよぅ.............賃貸マンションで「自分専用の部屋ー!」ならこれでも全然かまわないんだけど、共同生活空間の共同スペースだよぅ............ガックリ_| ̄|○ ********細かいように聞こえる話ですが、おトイレの便器に「こびりついた」汚れ。(不快な画像で申し訳ございません)ここで問題なのは、汚れの大小とかそういったことではなくて、「乾燥してこびりついている」という状態に陥っていること。便器に限らず、廊下などのフロアでもそれが目に付きます。「掃除しましたーでも汚れましたー」なら別にいいんです。再三申しておりますが、ワタクシ「潔癖症とは縁がない」人間ですから。(去年から掃除にちょっとだけ目覚めたのは、掃除状態が悪くなることによって「運気が落ちるのがイヤ」だからなのであります)ただこれが、「乾燥してこびりつく」まで到達していると話は別です。「ちゃんと掃除をやっている」とすれば恐縮ながら申し上げればあまりにもお上手ではないレベルですし、とても掃除を「ちゃんと」やっているレベルには到達していないので「やってない!」と第三者が見なしても仕方ないなぁ......という.......。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)********『2008/02/08(金) MY○○を買ってみた。』にて購入した、104円の新品スリッパ。買ったときにはスリッパの底は真っ白だったのに......わずか1ヶ月でその白い底一面がグレー1色になり......2ヶ月弱で黒いこびりつきまでたくさん付いている有様(悲)。スリッパ底じゃないつま先部分のフワフワ部分にまでうっすらと汚れが侵食している始末(泣)。買ってからたったの2ヶ月だったのに.......(悲)実際に掃除がおこなわれているかどうかはともかくとして、「床が汚いから」としか理由がつけられない気がして仕方ないですだ......。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)嗚呼..............ガックリ_| ̄|○
2008年04月03日
『2008/04/01(火) そう言われても、あーんど......』にて、ゲストハウス運営元会社さんから「そろそろ...」と言われた“会議”の第1回目が、この日の夜におこなわれました。何のための会議かというと、「(系列である)鶴見橋ダウンタウンホステル2階のドミトリースペースを利用して、いろいろな情報発信やイベントなどの企画使用によるプロデュース空間としていく」ためのものです。鶴見橋ダウンタウンホステル(以下“鶴見橋DTH”と略)の2階は、「ドミトリー」という「ベッドが並んでいる簡易宿泊形態」のフロアになっています。(ちなみに二段ベッドです)(※参考WEB:http://guesthousedayroom.com/modules/tinyd0/index.php?id=39)当初は普通にドミトリー展開するはずだったのですが、だんだんと「いろいろな情報を発信したり企画を打って使用したり貸したり...の方が、より“場が持つ潜在力を活かせるのではないか”という方向性に考えが至った」ために、様々な趣向や活動をしている人間でネットワークを組んでプロデュースしていこう...ということに相成ったわけです。和風ハイジ?の気分が味わえる個性的な空間なので、いろいろな展開ができると思います。トークイベント、落語会、飲食物を持ち込んでの交流会、クラフト系の展示即売会、などなど、などなど、などなど......。スペースの使用料も、他に比べて割安なこと請け合いです。うまく展開していけるといいなぁ.........(祈)
2008年04月03日
「そういえばそろそろでは?」と思い出し、出場履歴ファイルの追加修正のついでに、改めて「武術大会出場回数」を確認してみたらば......今年の7月の「全日本武術太極拳選手権大会」で50大会出場達成ではありませんかっ!(驚)!!!(・ω・;)!!!ちなみにワタクシ、太極拳オンリーで大会に出たことはありませんので、「長拳・南拳・伝統拳系」だけでの出場大会回数であります。これはいよいよ.......マイミクであり、役者さんでもある、がっきー氏(http://blog.livedoor.jp/kanfu_kozou/)がかつて言っていたとおり、記念パーティですなwww(`・ω・´)bいえ~~~いv(≧▽≦)v
2008年04月03日
この日のお昼過ぎに、ゲストハウスの自室のパソコンからネット接続しようとしたら、どうしても回線がつながりません。(´・ω・`)ネットワークプロパティを開いて、IP更新も何回も試みるのですが、どうしても駄目です。(´・ω・`)「部屋からネットがつながらない(´・ω・`)IP更新もできん...(´・ω・`)」と携帯でメールを送ったらば、「たこやき機に回線とられたとか...」という返事が。“たこやき機”というのは、前の晩に私が帰宅した際、2階の共同スペースにてたこやきパーティが催されていた一件のこと。もちろん管理人もバッチリ参加しております。掃除もゴミ捨てもルール作りも置いといて、住人と遊ぶことだけ優先ですか......ガックリ_| ̄|○ と嘆かわしいことこの上ないのですが.........だから...「アットホーム」というのは「ただ楽しく盛り上がる」ことではないんですけどねぇ......。しかも、私が泊まったことのある香港やタイのゲストハウスを「もっとアットホームなんでしょ?」と勘違いしてるくさい発言、3月の香港から帰国した直後に本人の口からしっかり聞いておりますしねぇ......ガックリ_| ̄|○ ま、管理人が仕事らしい仕事をゲストハウス内で全然していないのに一部の住人と遊んでばっかりなのは、完全にそれが日常と化してしまっているんですけれどもね........ガックリ_| ̄|○ それはともかく。何回ネットワークのIP更新を試みても、有線LANのサブアドレスが取得できません。なーぜーだーーーーー!!!(泣)
2008年04月03日
『2008/04/02(水) インドカレーにちょとハマる。』にてインド風カレーを食べたのに飽き足らず???この日は夕方にもコンビニのカレー弁当を食し。さらに夜メシにもカレー、という結果に(笑)。夜メシは、焼きそばと水餃子だけを注文したのですが、他のお客さんがみんな帰ったあとにカレーが勝手に出てきたのです(爆)。1日でカレー三連チャンとは、学生時代にレトルトのククレカレーにハマって以来?????かも.........。
2008年04月02日

3日間連続で、お昼ご飯が「インド料理店のランチセット」になっております。ナンがとーっても大きくて、カレー共々安くて美味しいので、ちょっとハマりかけみたいな状態、というわけで。いやホント、ナンが結構な大きさあるんです。ナンとカレー、ミニサラダ、ミニスープ、ささやかに1品付いたセットが600円ですから、かなり割安感ありありです。もちろんカレーは甘口ですけどねw「味覚がお子様」なもんで(笑)。
2008年04月02日
明けて4月1日午前0時頃、ゲストハウスの共同スペースでブログの更新をしていたら、ごくごく短期の滞在者さんが、運営元会社のコンシェルジュさんに連れられてやってまいりました。韓国人とフランス人のコンビです。約1週間弱の滞在の予定...ということで。その際に、コンシェルジュさんから「そろそろ会議を実際に始めることになるから.....」と言われました。“会議”というのは、運営元会社での今後の展開に、一部スタッフとして集客業務に関わっていく...というものです。これに関しては実は、1月25日(金)にお部屋を見せてもらいに来た日に「すぐじゃないけど、先々お手伝いをしてもらえませんか?」と語学力その他を買われて.....平たく言えば「スカウト」みたいなもんですが、入居前(笑)からそんな話になっておりました。ということですので、会議出席の心積もりをしておかないと......という感じです。さらに、「(Qingxiangさんが)ここ(私が棲息しているゲストハウス)のヌシだと思って、どっしり構えてて」とも言われたのですが.........そう言われましてもですねー.........肩書きにちゃんと「管理人」なり何がしかが付いているわけではないので、態度だけ「どっしり」という訳にもいかないのですよ.........(遠い目)。で。『2008/03/03(月) 郵便受けの鍵をもらう』にて郵便受けの鍵をもらっている私は、3月31日中にその日の自分の郵便物を取り出し済みだったのですが、他の住人たちへの郵便物も若干届いておりました。なので、ちょうどその場に居た管理人にそっと「何通か郵便届いてるから、配ってあげて」と小声で伝えると、「月末で集金なんで忙しかったんで」と何故か言い訳がましく聞こえるセリフ。へ?????私ゃただ「届いてる」と伝えただけのつもりなんですけど。「はいわかりました」の一言であっさり完結してしまうはずのやり取りなのに......。「うん、不動産って月末月初はそうだよね、わかってるよ。ま、届けてあげて」と心に湧き上がったモヤモヤを抑えつつ言うと、またしても「月末月初は集金だから忙しいんすよ」と、再度言い訳に聞こえるセリフがリピート。責めたわけでもないのに、何故言い訳なんでしょうか?????ただ「届いてるから配ってあげて」と言ったのですが.......それもやや“小声”で......これって「責めてる」フレーズなんですかい?!?!?!?!(嘆)そんなつもりは無いのにぃ~~~(泣)!!!
2008年04月01日
大阪武術文化研究会では、会員の皆様が安心して練習していただけるように、スポーツ安全保険への加入をおすすめしています。2008年度の保険期間は2008年4月1日から2009年3月31日までです。■お申込は随時受け付けておりますが、保険有効期間はお申込日より10日ほどかかりますのでご了承ください。こちらの書類(ここをクリック)にご記入のうえ練習会場へお持ちいただく形でお申込できます。その他の詳細は定例練習会場にてお尋ねください。
2008年04月01日
当会公式サイトのトップ画像を、「第六届香港國際武術節(The 6th HongKong International Wushu Festival/第6回香港國際武術フェスティバル)」祝勝記念期間限定バージョンに変更しました。
2008年04月01日
全43件 (43件中 1-43件目)
1