全11件 (11件中 1-11件目)
1

招待状を頂いていたのに時間がなくて やっと行って来ました。明日が最終日私はポストカードをゲット12枚入ってました奈佳先生お手製のゆず茶を頂きしばし鑑賞・・・その後 以前 ぱらんまだんに出張して来てくれた 玄米菜食のごはん屋さん 『largo らるご』 へランチ本日はおかず三種とお味噌汁付のごはんセット玄米ご飯の横のお団子?がもちもちして美味しかった。お豆腐、野菜数種・・後は何を使ってあるんだろ?分からなかったけど(笑)マジ旨でした。こちらはカレーひよこ豆、ごぼう等が入って程良い辛さの中に甘さもありGood 実は このlargo(らるご)さんいつも私が通勤で通る城西にあるんですが開いてるところを見た事がなくやっと 開いてるよ・・という合図のこの「けろよん」を発見した時は嬉しかった~本日はランチタイムを越していた為ぱらんまだんにて ランチがまだあるかどうか確認して頂きやっと・・やっと・・largo(らるご)さんで念願のランチでしたこちらでは料理教室なども開催されているそうです。そして名前も今年から「LAARGOR」(らるご)に変更。HPへ行ってみてください。
2010年01月22日
コメント(4)
![]()
C)2010「ゴールデンスランバー」製作委員会 首相の凱旋パレードが行われているそのすぐ近くで青柳(堺雅人)は大学時代の友人・森田(吉岡秀隆)と久しぶりに再会していた。様子がおかしい森田。そして爆発音。首相を狙った爆弾テロが行われたのだ。「逃げろ!オズワルドにされるぞ」。銃を構えた警官たちから、反射的に逃げ出す青柳。本人の知らない"証拠映像"が次々に現れ、青柳は自分を犯人に仕立てる巧妙な計画が立てられていた事を知る。青柳は大学時代の友人たちに助けを求めるが。。公式HPはこちら・・ ゴールデンスランバー伊坂幸太郎の小説の映画化。『重力ピエロ』『アヒルと鴨のコインロッカー』など映画化された作品が多いけど 私は今回始めて視聴。『アヒルと鴨のコインロッカー』も本だけ・・。 【中古】単行本(小説・エッセイ) アヒルと鴨のコインロッカー話自体は面白いけど映画化すると少し陳腐になってしまうような気がして未だに未見。 【ゴールデンスランバー】も話的には面白いけど実際映画を観て余計そう思ってしまった。試写会だったから観に行ったけどお金出してまで観る映画ではない・・と思う。それに上映時間長すぎ。2時間19分・・う~~ん・・もうちょい削った方が・・^^;コレ・・小説として楽しんだ方がいい・・と思う。 でも豪華な俳優陣を観たい方もいらっしゃるでしょうから情報を少し・・。この映画は仙台市が舞台でロケは殆ど仙台市内。私も一度仙台に行った事があるので駅前など「あ~~行った~~!」と叫びたい位嬉しかった(笑)始めてアイドルの遠征コンサに行って新幹線に乗り込む彼らを見たのですから(爆!)話が離れすぎ・・^^; タイトルの「ゴールデンスランバー」は、ビートルズの「アビーロード」の中の一曲。アビイ・ロード (リマスター)当時バラバラだったメンバーをつなぎとめようというポールの思いが、映画の中でかつて大学でのサークル仲間をひとつにしようと効果的にこの曲が使われている。 逃げ切れるか!?とドキドキしながら見ていて最後がとても気になるのですがあ・・・・・・・・・・これで終わり?う~~ん・・そう来たか・・と納得出来るような出来ないような(笑)それにしても「香川照之さん」色んな作品に出すぎです^^;しかも濃いし(笑)頑張りすぎないでくださ~~い。
2010年01月21日
コメント(0)

2010年1月の韓国料理今年初めての韓国料理教室に行って来ました。・・・でも ちょっと冒険・・どうしてかって?ご飯の横の物・・これは【チョングッチャン】いわゆる「納豆鍋」だったから。数年前 釜山で始めてチョングッチャンに挑戦したのですが見事・・撃沈・・それから食べた事がありませんでした。それが ある方から 韓国の納豆を頂いたので今回 教室で教えて頂く事になりました。食べてみると 美味しくてまた家で作ってみよう・・と思ったのでした。それが・・これ・・↓☆チョングッチャン☆今回はダシ(いりこと昆布)でしたがコメのとぎ汁(4回目位)でも いいです。4人分でチョングッチャン(韓国納豆)を80g白菜キムチも入るので ちょっとピリッとしますが体が温まって寒い冬にはピッタリです。今回はリピートします ☆酢豚☆韓国の酢豚は一緒に混ぜず揚げた豚に具をかけます。 この揚げ豚に この具をかけます。 もう一つ違うのは、豚を揚げる時・・・天ぷらのように片栗と小麦粉と卵を合わせた衣をつけて揚げます。ところ変われば・・ですね。 ☆スルメとうずらの卵の煮物☆簡単でメチャ旨です。 ☆甘辛スルメ☆韓国のお惣菜屋さんに必ず売ってますよね。コレ・・癖になります ☆白菜と山芋のサラダ☆ 混ぜる前 混ぜるとこんな感じこのピンク色のソースが甘くてチョングッチャンがちょっと辛かったので交互に食べて 口の中でミックスするといい感じ(笑) ☆わらび餅&菊花茶☆ 韓国料理教室は可愛い「藤木るみ」先生が教えてくれてます。興味のある方はコチラにお問い合わせください。場所:(韓国料理教室ダモア)藤木 るみ 福岡市博多区東平尾2-2-10 TEL/FAX(092)621-8214 E:メール r-fujiki@jcom.home.ne.jp 地下鉄福岡空港まで送迎もやってます♪ 駐車場も6台分(無料)あります参加費;3,000円 (材料費、消費税、食事代、お持ち帰り・・・込み)内容:1回4~5品+手作りデザートにお茶(デザートは気ままです)2月に辛子明太子を作る企画があります(席田会館にて)まだ若干名余裕があるようでしたので興味がある方は るみ先生のブログへ・・
2010年01月18日
コメント(8)
![]()
(c)業田良家/小学館/2009『空気人形』製作委員会 写真/瀧本幹也古びたアパートで持ち主の秀雄と暮らす空気人形(ペ・ドゥナ)はある朝、本来は持ってはいけない「心」を持ってしまう。彼女は秀雄(板尾創路)が仕事に出かけるといそいそと身支度を整え一人で街へと歩き出す。メイド服を着て、おぼつかない足取りで街に出た彼女は、いろいろな人に出会っていく。ある日、レンタルビデオ店で働く純一(ARATA)と知り合い、そこでアルバイトをすることになる。ひそかに純一に思いを寄せる彼女だったが。公式HPはこちら・・ 原作は業田良家の短編コミック『ゴーダ哲学堂 空気人形』ゴーダ哲学堂空気人形 空気人形とは いわゆるラブドール・・男性の遊具。トーゼンR15指定だからトーゼンエロいシーンもあるのですがペ・ドゥナ演じる空気人形がヒョコヒョコ歩くのがとても可愛くヌードシーンも多かったはずなのにそう いやらしい感じも無く却ってペ・ドゥナのスタイルのよさが浮きだってました。純一を好きになりチラチラと見る・・その表情が可愛かったです。 好きな人の前で空気が抜けてしまいその彼に空気を(命)を吹き込んでもらうところはまさに空気が入っている!と感じられたし嬉しくて風船のようにフワフワ浮かぶシーンは本当に風船のように自然にフワフワ浮いているように見えました。ペ・ドゥナって不思議な女優さんですね。「リンダリンダリンダ」の時より日本語が上手になっていてナレーションも違和感無くスムーズでした。ペ・ドゥナ・・・いい女優さんです。(リンダ~~の時は香椎由宇と共演・・今回はオダギリと・・ってことは ペ・ドゥナは、あの夫婦二人とも共演したって事なのね。。。)脇を固める俳優人も ARATA、板尾創路、寺島進、オダギリジョーなど個性的で芸達者な方ばかり。高橋昌也さん、冨司純子さんは「誰?」というほどお歳を召していらして・・月日は残酷だわ・・人の振り見てわが振り・・ ちょっとエロさもある映画ですが見る価値有り・・です。是非!!!!!
2010年01月17日
コメント(4)
チングから面白いものが送ってきました。リアルにソウルが見えるのですWindow to SEOULソウル広場や清渓川(チョンゲチョン)がリアルに観れるって いいですね~^^他にも63ビルや漢江のパノラマも観れます。ソウルに行った時 チングに「今 チョンゲチョンに居るよ」とメールしたら見つけてくれるかも~
2010年01月13日
コメント(10)
![]()
しつこいようだけど 三社参りは楽しい(笑)久しぶりに 福岡ウォーカーを手に取ったら「三社参りドライブ」と題して楽しみ方が書いてありました。もう売り切れらしいけど 手に入れるのが可能なら是非 読んでみてください。 ついでといっては失礼ですが福岡ウォーカー表紙「福山雅治」さん主演の「龍馬伝」いつになく頑張って観ております。また香川さんの熱演がいい!(ウザい男だけど^^;)日曜の夜が楽しみですこんなに素敵な龍馬を観るのは初めて~~ 相関図これからますます面白くなりそうです
2010年01月12日
コメント(8)
先日 三社参りの事を書いたのですが【三社参り】って、主に福岡県人の習慣だって事を始めて知りました全国的な習慣だと すっかり信じていたので軽いカルチャーショック ウィキペディアによれば特に福岡県を中心として九州地方・中国地方の一部では強く根付いた風習である。。。ですって!!!!!ちょっと安心したのはこの習慣があるところは福岡県以外では佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、山口、広島、京都、大阪、兵庫、和歌山以上 西日本地区。 秘密のケンミンSHOWを観て「そんなアホな」と思えるような事があるけどこの習慣って他県からすれば「そんなアホな」・・・と思えるのかも!?でも結構楽しいんですよ・・三社参りって
2010年01月10日
コメント(3)
![]()
(C)2010 映画「今度は愛妻家」製作委員会 かつては売れっ子カメラマンだった北見俊介(豊川悦司)しかし、今ではなぜか1枚の写真も撮る事ができずぐうたらな毎日を送っている。妻のさくら(薬師丸ひろ子)はそんな俊介に文句を言いつつも世話を焼くのだった。しかしある日、女優志望の蘭子(水川あさみ)を家に連れ込んでいる俊介をさくらが目撃。彼女は愛想を尽かし、旅行へと出てしまう。その後しばらくは独身気分を満喫していた俊介だったが、なかなか家に帰ってこないさくらに苛立ちを覚え始め...。公式HPはこちら・・ この作品は、2002年に舞台化され大ヒット確かに主要な人物は5人ほどしかいないし舞台は北見家がほとんど。 普通に見える北見家の生活が少し変だな・・と感じてくるのは上映後3分の1辺り。妻のさくらが、俊介の浮気に愛想尽かして出て行った辺りから普通だけど何だかチグハグな俊介の生活。なんだか変だな・・と思いながら観ていると石橋蓮司が「オカマ」役で登場~~役者になって初めてのオカマ役だそうですがこの方の登場で謎がまた増え・・ややこしい・・いえ・・とても面白くなってきます。 3分の2辺りでだんだん謎が解けてきてどうして甲斐甲斐しくオカマの文ちゃんが俊ちゃんのお世話をするのかも分かり観ている側も「あ~~~!」と心の中で叫ぶのです(笑) もしかすると これって映画より小説で読んだ方が自分の中で色々考えられるのかも。今度は愛妻家ネタばれしたいけど書いてしまっていいものか??感想は・・ちゃんと言葉や態度で伝えないと・・伝えれなくなってからじゃね・・ということで、理解してくださいませ。 主題歌は、井上陽水の新曲「赤い目のクラウン」ですが映画の中でさくらや俊介が「探し物は何ですか~♪」と口ずさむシーンが多かったので耳に残って頭の中をグルグルと「探し物は~~♪」トヨエツと薬師丸さんのハーモニーが素敵でした
2010年01月09日
コメント(4)
![]()
先日 初詣に行った時に見つけたもの。【午前十時の映画祭】それってどういうこと?と、パンフを見てみると全国の東宝系映画館で名作といわれる映画が名作50本も上映されるらしい。残念ながら私が一番好きな「風と共に去りぬ」は上映権の関係でダメだったそうですが「エデンの東」エデンの東 / ジェームス・ディーン「ミクロの決死圏」中古DVD▼ミクロの決死圏▽レンタル落ち「アパートの鍵貸します」【中古DVD限定】◆◇アパートの鍵貸します [DVD]ジャック・レモン「太陽がいっぱい」「太陽がいっぱい」の”名コンビ”アラン・ドロン&ルネ・クレマン監督が贈るサスペンス傑作!【中古VHS】■危険がいっぱい■わぁ~~凄い凄い・・・と言っても若い方はご存じないかも。あ・・自分で墓穴掘ってしまった・・この50本の殆どを観ている私ですがその多くはTVで。そういうことにしておこう・・^^;観たい作品はたくさんあるんだけどこの時間帯が・・・・・朝10時上映って・・・行ける自信がない。でもでも・・頑張って観に行く価値のある作品だし。たまには朝から映画を観てみようかな。それにしても最初と最後が「スティーブ・マックイン」の作品というのは何故?(2/6~大脱走 2011/1/15~ブリット)最新の映画もいいけどたまには何度観ても「いいわぁ~」と思える名作をロードショーで観てみませんか?お近くの東宝系でご確認ください。 関連ニュース
2010年01月08日
コメント(2)

三社参りに行って来ました。3年ぶり?地下鉄沿線で・・という事で「箱崎神社」「櫛田神社」「警固(けご)神社」箱崎では立ち並ぶ屋台に立ち寄るかどうか葛藤しながら・・(笑)櫛田神社では境内に入るまでの長~~い行列^^;そして もしかして福岡だけ?というものを見つけました。そういえば随分前にN氏から聞いたような。物は試し・・と引いてみました。とりあえず「吉」って事はわかったけど後は訳さないと意味不明どこまで解明できるのか?ついでに福岡市地下鉄の表示です。福岡は、あちこちにハングル表示があります。それだけ韓国が近いという事ですね。もうひとつ ついでに・・ お櫛田さん(櫛田神社)は、山笠が行われるので飾り山が飾ってあります。警固神社は普通にお参りして三社参りは終了。さて・・今年はどんな年になることでしょう。
2010年01月04日
コメント(12)

あけまして おめでとう ございますあまり更新しないのに訪問してくださる皆様・・いつもありがとうございます(v^-^v)♪今年は七転び八起きの精神でガンバローと・・思っては・・・いるのですが・・σ(^_^;)アセアセ... 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2010年01月01日
コメント(14)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
