2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

毎度、キヨハラです。編集部に来ていた岨山レポーターを捕まえてみました。そうです。この前のクイズ?の正解は「BMW318Ciの岨山号」でした~。パチパチパチで、なぜシフトがあんな形になっていたかというと……シフトパターンのシールがはがれてしまって、直していたのです。どう直すかって? えぇ~、……ボンドで貼るだけですこれでバッチリ! ハイソカー?に戻ったとさっ。めでたしめでたし。 (キヨ)
2008/07/31
コメント(0)

●ドトールもあるよこんにちは、土田です。高井戸までちょっと用足しにでかけて、首都高4号に乗って帰ってきました。新宿の出口を過ぎて、ちょっと走ると「おぉ!」いつの間にか、代々木のPAが新しくなってるじゃないですか。●当然ながらキレイ毎日この辺を走っている人には“何を今さら”的なことかもしれませんが。ちなみに今年の4月26日に、リニューアルオープンとのこと(結構経つのね)。改装後に入るのは初めてです。●改装前の面影はまったくなし中には「ドトールコーヒー」のほか、レストラン「よよぎの森」もあります(営業時間はともに7~21時)。道路が見渡せるこじゃれた雰囲気のなかで飲食できます。「夕暮れどきに、流れるテールライトを見ながらコーヒーでも」……なんていいかもしれませんね。●取材経費で落ちま……せんよね、編集長?駐車スペースが少ないのと、合流レーンが短いのは立地上しかたないのですが、ちょっと運転の息抜き、なんてときには最適な施設だと思います。せっかくなので、私も息抜き。ドトールで、ピリ辛 カポナータドッグ(270円)とブレンドコーヒーM(250円)をオーダー。10分だけブレイクして、すぐ編集部に戻ります(汗。つちだ)
2008/07/29
コメント(0)

突然ですが、これはだれのクルマのどの部分でしょう!チッチッチッチ チ~ンヒント:その1 ハイソカーと呼ばれたことがある :その2 極秘任務にも使われる :その3 乗り手はたまに青いタイツを身に付けるさて、答えはわかったかなぁ?今はどうなっているか、本人に確認後、アップしま~す。 (キヨ)
2008/07/22
コメント(2)

小口です、こんにちは。夏休み突入したての3連休、皆さんいかがお過ごしでしたか。ワタクシは、おとといの早朝、ふと思い立って国道299号全線走破にチャレンジしました。国道299号は、埼玉県入間市から、飯能市、秩父市、群馬県上野村を経由し、酷道で知られる十石峠から長野県に入り、佐久穂町、麦草峠を越えて茅野市に至る国道です。埼玉県と群馬県の県境「志賀坂峠」付近。標高は780メートル。クルマのすれ違いができない箇所が多い十石峠への道十石峠展望台とそこからの眺め。標高は1351メートル。十石峠を越えると長野県。そこからメルヘン街道を上りに上って麦草峠。標高は2127メートル。猛暑でもさすがに涼しい蓼科高原を下りて、茅野市の国道20号に交差するところが終点。この間約200キロメートルの行程でした。青い空と八ヶ岳。のんびり走ったので、入間市から茅野市までは5時間強。さて、東京に戻って仕事しなきゃ!
2008/07/21
コメント(2)

こんばんは、土田です。この時間になると、妙にお腹、空きませんか。今、以前取材撮影した写真をまとめてるんですが、誘惑に負けてしまいそうです。やばいって!だって、これだもん。つちだ)
2008/07/17
コメント(2)

***こりゃまぁ普通の光景です***こんばんは、土田です。今日の午後、トーヨータイヤの新商品ミニバン専用スタッドレスタイヤ、「ウインタートランパス MK4」の発表会に行ってきました。横浜で開催されたのですが、会場はちょっと意外な場所。***新横浜スケートセンター***スケートリンクです。「う゛ー、あぢぃ~」と汗ダラダラ状態で向かった体には、ちょっと(かーなり)ヒンヤリな印象でしたね。***テッカテカです***氷の表面温度は-5℃に設定とのこと。ちなみに0~-5℃くらいは氷がとても滑りやすい(ブラックアイスバーンに近い)状態なのですよ。あえてそんなコンディションを選んだのは、やはり商品に自信があるからでしょう。***行ってらっしゃい!***コース(リンク)上にはパイロンが置かれスラローム、急制動、トラクションのかかり方なんかをチェックできます。当然ながら超 滑りやすい状態ですが、“急” な操作をしないかぎり、思いのほか普通に走れました。***氷の上をエスティマ***荒川静香、中野友加里、安藤美姫、高橋大輔……例えるならば、だれでしょうね。つちだ)
2008/07/16
コメント(0)

編集部の片倉です。仕事柄、よく自動車メーカーのホームページを見るのですが、こんなところにアシモを発見しました。わかりますか?拡大してみると・・・いや、それだけなんですけどね。こんな遊び心のある会社、好きです(笑)
2008/07/15
コメント(0)

●じつはまた乗ってます「土田さんは“破産兄さん”だね」ふと先日、会社の守衛さんに言われ、図星とはいえ、かなりヘコまされました。じつはこれ、FHP10のナンバーのことだったようです。●確かに「破産兄さん」だ!HP10地獄(天国)で破産寸前、というか、もはや手遅れと、もっぱらの評判です。言っときますが、希望ナンバーじゃないですからね。ちなみにもう一台、Y31グロリアのほうは、なんと1ケタ違いの63-23「むさい(無才)兄さん」。これは「無妻」のほうかな。うーん、どっちも当たってるのが泣ける(涙。(つちだ)
2008/07/14
コメント(4)

●ライト類は先代と共通っすこんばんは、土田です。本日7月10日は、納豆の日ですね。もとい、本日、都内某所にて光岡自動車 新型ヌエラ の発表会がありました。ちなみに先代は、ホンダ・アコードがベースでしたが、“6 - 02” の新たなネーミングを得た新型は、先に発売された「ガリュー2 - 04」と同じくトヨタ・カローラアクシオがベース車両なのです。5ナンバースケールへのダウンサイジングは、取りまわしはもちろん、環境にも配慮した結果とのこと。●リヤビューはこんな感じ●こちらもグ~ なまとまりで、新型にはセダンのほか、新たにワゴンもラインアップしてます。そう、こちらはフィールダーがベースです。●リヤはまんま ね信号待ちでエンブレムを見て「おぉ!!!」となること間違いないでしょう。●エンジンカバーはトヨタマーク設定排気量は、1.5と1.8リッターの2種。先代比で、なんと100万円以上のプライスダウンですよん。リンクはこちら www.mitsuoka-motor.com/lineup/つちだ)
2008/07/10
コメント(3)

小口です、こんばんは。ドライブでのオススメが道の駅探検です。トイレ休憩はもちろんですが、その土地の名産物なども買えますし、宿泊や温泉の施設が併設されているところもあるのですね~。そんな道の駅を全国162カ所紹介しているのが、現在、全国の書店、コンビニで発売中のdriver8-5号です。温泉や宿泊が楽しめる道の駅カタログの別冊付録が付いています!さて、そんな道の駅のひとつ、山梨県南都留郡鳴沢村の国道139号沿いにありますここには「富士眺望の湯 ゆらり」があります。運転でちょいと疲れた体を癒やすには最適です。また、7月にリニューアルしたばかりの富士山博物館のほか、お持ち帰り可能な飲料水もありますよ。いやはや、道の駅って奥が深い!
2008/07/09
コメント(0)

小口です、こんにちは!七夕の昨晩、7月7日7時PMという「777」のなんとなく縁起のいい時間に新車発表会が開催されました。それは・・・スズキ・ジェンマ250ccのスクーターです。お気づきの人も多いでしょうが、「ジェンマ」という車名は往年の名ブランドの復活でもあるワケですね!コンセプトは、二人乗りが似合うフルフラット2シーター。二人の目線が近い!シート高が低く、乗り降りしやすいフルフラットシートを採用して、運転する人と後部席に乗る人の一体感を大切にしているんだそうです。さて、だれとタンデムすれば一体感を楽しめるのか?は人それぞれでしょうが、このジェンマのスタイリングは、とにかく斬新!ボディ同色のマフラーカバーがGOOD!異形ヘッドライトと長~く伸びたウインカーは個性的!発売は7月28日。さっそうと街を走る姿が楽しみです!
2008/07/08
コメント(0)

あ、あつい~~、と思ったら、今日の東京の最高気温は30度越え!こういう暑い日には、水族館に足を運んでみるのはどうでしょう。海底を思わせる幻想的な光景にしばし暑さもふっとびます。こんな記念写真も撮れます。photo●山手良樹(中央・下) / 本誌・鈴木(上)ロケ地●石川県 のとじま水族館※DR8-5号 別冊付録「道の駅カタログ」に詳細情報ありです。
2008/07/04
コメント(0)

●久々に出動のY31こんばんは、土田です。いきなりこんな話で恐縮ですが、ドライブ中、お手洗いに行きたくなって首都高速の川口PAに駆け込みました。……とりあえず間に合いました。ふと、冷静さを取り戻したところで 「あれ?」なんか今までと雰囲気が違うことに気づいたのです。ちょっと調べてみたところ、この5月1日にリニューアルオープンしたのだとか。●緑が気持ちいいこんな風にオープンテラスになってます。さっきまで、おじいさん2人が座ってコーヒー飲んでました。なかなかいい雰囲気です。なんでも首都高のPAのなかで、一番緑が多いとのこと。あ、●にゃ~おネコもいた。●いらっしゃいませーこのカットだけ見たら、首都高のPAに見えないよね。●難しい漢字だちなみに欅(けやき)、埼玉県の県木です。詳細はこちら http://www.shutoko-sv.jp/parking/guide/map_03.htmlつちだ)
2008/07/01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

